JPWO2007105268A1 - 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 - Google Patents
記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007105268A1 JPWO2007105268A1 JP2008504922A JP2008504922A JPWO2007105268A1 JP WO2007105268 A1 JPWO2007105268 A1 JP WO2007105268A1 JP 2008504922 A JP2008504922 A JP 2008504922A JP 2008504922 A JP2008504922 A JP 2008504922A JP WO2007105268 A1 JPWO2007105268 A1 JP WO2007105268A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservation
- user
- recording
- reservation right
- comparison
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 33
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 claims 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4143—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42661—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/458—Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
- H04N21/4583—Automatically resolving scheduling conflicts, e.g. when a recording by reservation has been programmed for two programs in the same time slot
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47214—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/441—Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
- H04N21/4415—Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Finance (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
各ユーザに異なる強度を有する複数の予約権を配布する予約権配布し、各ユーザは実際に情報の記録動作を予約する際に自己が有する予約権を設定するものとされ、各ユーザ間の予約時間が重複した際、ユーザ毎に設定された予約権の強度が比較され、比較の結果強い方のユーザの記録動作の予約が採用されるとともに、採用された予約に係る予約権が無効化される構成を有する。
Description
本発明は、記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体に係り、特に情報の記録動作を予約する機能を有する記録装置、その記録装置の制御方法、同方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体に関する。
情報を記録する記録装置の例として、テレビ番組を受信し、これを録画する機能を有するものがある。またこのような記録装置には、予めユーザが所定の番組の録画予約を行うための機能を有するものがある。
ここで家庭用記録装置の如く、一台の記録装置が複数のユーザによって共有されるような場合、複数のユーザが同時刻に放映される複数のテレビ局のテレビ番組の録画予約を望む場合がある。このように予約が競合する状態を以下単に「予約の競合」と称する。
予約の競合が生じた場合、一般的には先に予約を行ったユーザが優先される。しかしながら所定の事情により後の予約となったユーザが当該予約を強く望む場合がある。このような場合、直接先の予約に係るユーザと協議することにより解決を図る事が可能であるが、実際には協議を行うことが煩わしいと感じられたり、協議を実現する環境が整わない場合が考えられる。
特許文献1及び特許文献2には、このような場合に予め決められた優先順位にしたがって予約の競合に対する調停を行う構成が開示されている。特許文献1の開示技術ではユーザ間の優先順位に基づいた予約の競合に対する調停がなされ、特許文献2では番組間の優先順位に基づいた予約の競合に対する調停がなされる。
しかしながら特許文献1の場合、ユーザ間の優先順位が固定された場合常に特定のユーザの予約が優先されることになり、他のユーザに不公平感が生ずる可能性がある。
また特許文献2の場合、番組間の優先順位の決定方法によっては特定のユーザが優先的に扱われることが考えられ、上記同様に他のユーザに不公平感が生ずる可能性がある。
このような問題点は、該当するユーザ同士がその都度協議することにより解決するものと考えられるが、その度毎にユーザ間で協議することは煩わしい場合があり、毎回協議する環境が整うとは限らないという問題も生じ得る。
特開2001−298686号公報
特開平11−355703号公報
特開2001−36861号公報
特開2004−235771号公報
特開平9−182035号公報
特開2002−157821号公報
特開2001−298686号公報
特開2003−162884号公報
特開2003−309792号公報
URL:http://www.FMWORLD.net/biz/fmv/product/hard/security/fmsec101/authenticate.html、「FMWORLD」、「高度な指紋認証技術」(2006年1月26日)
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、一台の記録装置を共有するユーザ間で予約の競合が生ずるような場合であっても、個々のユーザのその都度の事情に応じた対応が可能であるとともに、調停の結果に不公平感の生ずることがない構成の記録装置、その制御方法、同方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体を提供することを目的とする。
本発明では各ユーザに異なる強度を有する複数の予約権を配布する予約権配布手段を設け、各ユーザは実際に情報の記録動作を予約する際に自己が有する予約権を設定するものとされ、また各ユーザ間の予約時間が重複した際、設定された予約権の強度を比較する比較手段と、比較手段による比較の結果強い方の記録動作の予約を採用する採用手段と、このようにして比較の結果採用手段によって採用された予約に係る予約権を無効化する無効化手段とを設けた。
この方式によれば各ユーザ間に予め固定された優先順位を付与せず、予め各ユーザに均等に、異なる強度を有する複数の予約権を配布しておく。そして各ユーザが予約の際、このように均等に配布された予約権のうちから一のものを選んで設定する。そして予約の競合の場合には各ユーザが設定した予約権の強度間で比較が行われる。
したがって、各ユーザは自己の判断において、予約を達成したいと強く望む場合には強度の高いものを設定して予約するようにすることができる。そして当該予約について実際に予約の競合が発生し、結果的に予約権が強いことにより当該予約を行うことができた場合、当該予約権は無効化される。
このように予約の競合の調停に使用された結果、予約の実行がなされた側の予約権は無効化される。したがってたとえば強度の高い予約権を頻繁に使用した場合、比較的早い段階で強度の高い予約権が上記の如く無効化され使い尽くされる。その結果、強度の低い予約権のみが残されることになり、以後、予約の競合の際、自己の予約の方実行がされる可能性が低くなる。
逆に強い予約権を使用せずに温存することにより、将来重要な情報の記録予約の必要性が生じた場合に備えることが可能となる。
また予約の競合の調停の結果、予約が実行されなかった側の予約権は温存される。したがって予約が実行されなかったユーザは同じ予約権を以後も使用可能である。その結果各ユーザは安心して自己の予約権の設定を行えるとともに、ユーザ間の不公平感を効果的に低減可能である。
本発明によれば上記の如く、各ユーザには均等な条件が与えられ得る。また各ユーザは自己が保有する予約権を自由に運用することが可能である。
したがって各ユーザは自己の予約に対する優先順位の可能性を操作することが可能となり、相互に不公平感が生ずることが防止され得る。
また、各ユーザが記録予約の際に予約権の設定を行っておくことで、実際の予約の競合の調停動作、すなわち予約権同士の強度比較、比較結果に応じた予約の採用の有無の判定及び採用された側の予約権の無効化の各処理はコンピュータの演算処理機能を利用した自動化が可能である。その結果実際にユーザ同士で協議を行う等の手間が不要となり、利便性を向上し得る。
100 ユーザ登録部
110 予約権配布部
200 予約部
210 予約受付部
220 比較部
230 採用部
240 予約管理部
250 無効化部
300 予約権管理部
400 記録部
110 予約権配布部
200 予約部
210 予約受付部
220 比較部
230 採用部
240 予約管理部
250 無効化部
300 予約権管理部
400 記録部
以下、図とともに本発明の一実施例による記録装置及び記録装置の制御方法について説明する。
図1は本発明の一実施例による記録装置として適用可能なパーソナルコンピュータの外観を示す。又図2は、同パーソナルコンピュータの内部ブロック図である。
図1に示す如く、当該パーソナルコンピュータは、本体50と、ディスプレイ40と、キーボード21と、マウス22と、リモコン23と備える。
又図2に示す如く、同パーソナルコンピュータの本体50には、CPU1,メモリ4,ハードディスク装置5,DVD/CD兼用ドライブ6,モデム7及びチューナ9が含まれている。
更に同パーソナルコンピュータには、上記ディスプレイ40に対応するディスプレイ3、上記キーボード21、マウス22及びリモコン23に対応する操作部2並びに指紋認証デバイス10(図1中に図示を省略)が含まれる。
これら各部はバスにより相互に通信可能に接続されている。またチューナ9及び指紋認証デバイス10は、必要なインタフェース(図示を省略)を介してバスに接続されている。
また上記指紋認証デバイス10は、ユーザが自己の指をそのセンサ部上でスライドさせることにより、その指紋情報を検出する構成を有する。
また同パーソナルコンピュータはチューナ9を備えることによりテレビ番組の受信及び視聴が可能とされている。また受信されたテレビ番組の情報(以下単にコンテンツと称する)をハードディスク装置5或いはDVD/CD兼用ドライブ6を介してDVD6A(以下単に「ハードディスク装置5等」と称する)に蓄積し、後程これを再生視聴することが可能とされている。
同パーソナルコンピュータによりコンテンツを受信視聴する際には、チューナ9を所定の受信アンテナに接続した上でチューナ9を動作させる。
ユーザはリモコン23を操作することにより、通常のテレビ受信器の場合と同様の操作にてパーソナルコンピュータのディスプレイ40(3)上で受信コンテンツ或いは再生コンテンツを視聴し得る。
また、指紋認証デバイス10は後述の如く当該パーソナルコンピュータのユーザの識別/認証用機能デバイスとして利用される。
同パーソナルコンピュータにおけるコンテンツの受信/記録/再生/視聴関連機能以外の機能に係る構成要素は公知のパーソナルコンピュータの構成と同様であり、ここでの詳細な説明を省略する。
次に図3、図4,図5A乃至5C、図6,図7、図8並びに図9とともに、本発明の一実施例による記録装置の制御方法について説明する。
ここで説明する記録装置の制御方法は、本実施例においては記録装置として適用される、図1,図2とともに上述したパーソナルコンピュータの機能として実現される。
すなわち、本発明の一実施例による記録装置の制御方法をパーソナルコンピュータのCPU1に実行させるための命令よりなる制御プログラムを作成する。そして同プログラムをたとえば可搬記録媒体としてのCD−ROM6Aに格納する。更にこれをDVD/CD兼用ドライブ6を介してパーソナルコンピュータのハードディスク装置5にロードする。CPU1はハードディスク装置5から同プログラムをメモリ4にロードし、その命令を順次読み出して実行することにより、上記記録装置の制御方法を実行する。
なお、前記制御プログラムのパーソナルコンピュータへのロードはこのように可搬記録媒体を利用した方法に限られない。たとえばインターネット等の通信網8を介し、モデム7を使用して外部サーバから同プログラムをダウンロードする方法によることも可能である。
具体的には同プログラムの命令にしたがってCPU1がディスプレイ3,メモリ4,ハードディスク装置5、DVD/CD兼用ドライブ6、チューナ9,指紋認証デバイス10等を適宜使用して当該記録装置の制御方法を実行する。
図3に示す如く、上記CPU1が実行することにより実現される上記制御プログラムによる機能としての記録装置の制御方法は、ユーザ登録部100,予約権配布部110,予約部200,予約権管理部300及び記録部400の各機能部により実現される。
また予約部200は予約受付部210,比較部220.採用部230,予約管理部240及び無効化部250の各機能部よりなる。
これら機能部は以下の如くの機能を果たす。
すなわち、ユーザ登録部100は当該記録装置としてのパーソナルコンピュータに対するユーザの登録を行うための機能部である。予約権配布部110は、このように登録された各ユーザに対し予約権カード(後述)を配布する機能部である。
予約部200は、上記チューナ9の機能によって受信されるテレビ番組の映像情報及び音声情報(以下単に「コンテンツ」と称する)の記録の予約に係る処理を行う機能部である。予約権管理部300は、各ユーザに配布された予約権カードの管理を行う機能部である。
記録部400は、予約部200からの指示に従って所定のコンテンツの記録(すなわち録画)を実行する機能部である。ここでコンテンツの記録は、チューナ9で受信されたコンテンツが記録部400の機能により上記ハードディスク装置5等に格納されることによってなされる。
また予約部200に含まれる予約受付部210は、ユーザからコンテンツの記録予約(すなわち録画予約)を受け付ける機能部である。比較部220は、予約の競合の発生時、該当する予約に係る予約権カード同士を比較する機能部である。
採用部230は、比較部220による比較の結果、強度の高い予約権カードが設定されている側の予約を採用する機能部である。予約管理部240は、予約受付部210で受け付けられた記録予約であって、必要に応じ比較部220及び採用部230の上記各機能を介した上で採用となった記録予約を管理する機能部である。
無効化部250は、採用部230の機能により、比較部220による比較の結果に基づいて実際に採用された予約に係る予約権カードを無効化する機能部である。
予約管理部240は予約管理情報を有する。この予約管理情報は、上記の如くユーザの操作によって記録予約がなされる度毎に、その内容を記録するためのものである。そして予約管理部240では予約管理情報の内容のうち、予約日時の項目の記録内容と実際の日時とを比較し、各予約日時が到来した際に、チューナ9を自動的に起動して該当するコンテンツを受信させる。
チューナ9による受信で得られたコンテンツは記録部400に機能により、ハードディスク装置5等に格納される。このようにして該当するコンテンツの記録が終了すると、予約管理部240では予約管理情報から該当する記録予約に係る情報を消去する。
ここで予約権カードの機能につき、図4とともに説明する。予約権カードは各ユーザ間で予約の競合が生じた場合、その調停を行うためのものである。予約権カードは予約権管理部300にて、各ユーザが保有する予約権カードにつき、図7に例示される如くのユーザ毎のレコードの形態で管理される。したがって当該レコードの形態で管理された「予約権カード」に係る情報自体が「予約権カード」の実体である。
また図8に示す如く、ユーザ登録部100の機能により登録された各ユーザには、最初に10枚の予約権カードが配布される(図4中、ステップS61,S62)。なお本発明の実施例の説明を通じ、「予約権カードの配布」とは、各ユーザに係る図7のレコードにおいて、これら10枚の予約権カードが各々有効な状態で記録されることを示す。
これら10枚の予約券カードには、1乃至10の番号がそれぞれ振られている。これら番号は該当する予約権カードの強度を示す。本実施例の場合、各予約券カードの強度は、その番号が小さい程高いものとされている。すなわち10枚の予約券カードのうち、最も強度の高いものは番号が1のものであり、逆に最も強度の弱いものは番号が10のものである。
各ユーザは予約受付部210の機能によりコンテンツの記録予約を行う場合、上記の如く配布された予約権カードのうち、一のものを選択設定する(ステップS63)。そして予約の競合が生じた場合(ステップS64のYes)、上記の如く、比較部220の機能により、競合に係る予約間で、予約権カードの強度比較がなされる。その結果強度が高い側の予約権カードに係る予約が採用部230の機能により採用される。
このように強度比較の結果採用された予約に係る予約権カードは、無効化部250の機能により、無効化される(ステップS65)。他方採用されなかった予約の側の予約権カードは、その効力が温存される。
予約権管理部300では、このように無効化部250の機能により無効化された予約権カードにつき、当該予約権カードの保有者、すなわち該当する記録予約を行ったユーザの図7のレコード中、該当する予約権カードが無効の旨を記録する(ステップS66)。
本発明の実施例の説明を通じ、このように「無効」とされた予約権カードは「使用済み」(の予約権カード)とも称する。他方、上記の如くその効力が温存された側の予約権カードについては、該当するユーザの図7のレコード中、該当する予約権カードは有効(「未使用」とも称する)状態のまま維持される。
このように無効とされた予約権カードについては、これを保有するユーザはそれ以降、これを新たな記録予約に使用することはできない。したがって当該ユーザは、次回の記録予約時には、このように使用不可となった予約権カード以外の予約権カードを選んで設定する必要がある。
このようにして予約の競合の結果自己の予約の方が採用されることが繰り返されると、それぞれの予約の際に設定した自己の予約権カードが順次無効とされ、結果的に全ての予約権カードが無効(すなわち「使用済み」)となる(ステップS67のNo)。
この状態は予約権管理部300により検出され、予約権配布部110に通知される。この通知を受けた予約権配布部110は、当該ユーザに対し、新たに予約権カードを配布する(ステップS68)。
その際、予約管理部300は、当該ユーザの図7のレコード中、各予約権カード1乃至10の全てにつき、その「使用状況」を有効なものとして記録するとともに、「配布回数」を1インクリメントする(ステップS69)。
この「配布回数」は当初0とされ、当該レコードに係るユーザについて予約権カードが再配布される度毎に、1つづインクリメントされる。すなわち、各ユーザの予約権カードは、「使用済み」となることにより消費され、このようにして10枚全てが消費されると新たに10枚が配布されるが、その際、「配布回数」が順次インクリメントされる。すなわち、各ユーザ毎に、予約権カードの消費に係る履歴が記録される。
各ユーザのレコードに記録された「配布回数」は、図6とともに後述の如く、上記予約の競合が生じ比較部220にて双方の記録予約に係る予約権カードが比較される前に、相互に比較される。そして「配布回数」が相互に異なる場合、その値が小さい側の記録予約が採用部230で採用される。この場合、予約権カード自体の比較は行われない。
このように比較部220にて行われる記録予約間の予約権カードの比較は、あくまで双方の「配布回数」が等しい場合にのみ行われる。
すなわち各ユーザに配布される予約権カードの強度は、上記再配布が繰り返される度毎に、徐々に低下されるとも言える。その結果、本実施例の場合、配布回数が相異する場合、配布回数の少ない側の記録予約が採用される。
このように構成することにより、自己の予約権カードを早い段階で消費し再配布を受けたユーザは、そうでないユーザに比較して、予約の競合時、不利に扱われることになる。その結果、ユーザ間の公平が保たれる。
以下、本発明の一実施例による記録装置の制御方法の内容につき、更に詳細に説明する。
図5A乃至5Cは、ユーザ登録部100によるユーザ登録の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
図5Aは「番号」によってユーザ登録を行う場合の例を示し、図5Cは指紋情報によるユーザ登録の例を示す。
図5A中、ステップS1ではまず、CPU1が実行する上記制御プログラムの機能としてのユーザ登録部100が、所定の登録画面をディスプレイ3に表示する。その案内にしたがってユーザは、1乃至Nの番号の中から自己の番号としていずれかの番号を選択する(ステップS2)。そして更に、自己の名前を登録するとともに(ステップS3)、アイコン等、視覚的に識別が容易な識別標識を選択する(ステップS4)。
その結果、当該ユーザが当該記録装置としてのパーソナルコンピュータのユーザとして登録される。そして同時に上記の如く、当該登録ユーザに対し、CPU1が実行する上記制御プログラムの機能としての予約権管理部300が管理する予約権カードに係る図7のレコードが設定される。
なお、セキュリティー上の観点から、ここでのユーザ登録において、「登録番号」に代えて「ユーザ名」を登録するとともに、「パスワード」を登録する構成としてもよい。その場合、後述するログオン時にも同様に「ユーザ名」及び「パスワード」をユーザが入力する必要がある。すなわちユーザ認証が行われる。
図5Bはこのようにして登録された各ユーザの一覧を表示する画面例である。同画面に示される如く、図5Aとともに説明したユーザ登録動作により、各ユーザA乃至Dにつき、その登録番号01乃至04とともに、アイコンA乃至Dが登録される。
図5Cの場合も上記同様にして、ステップS5で所定の登録画面をディスプレイ3に表示すると、その案内にしたがってユーザは、上記指紋認証デバイス10を介し、自己の指紋情報を登録する(ステップS6)。そして更に自己の名前を登録するとともに(ステップS7)、アイコン等の識別標識を選択する(ステップS8)。
その結果、当該ユーザが当該記録装置としてのパーソナルコンピュータのユーザとして登録される。そしてこの場合も上記の如く、当該登録ユーザに対し、CPU1が実行する上記制御プログラムの機能としての予約権管理部300が管理する上記予約権カードに係る図7のレコードが設定される。
ここでステップS6における指紋情報の登録につき説明する。本実施例では指紋認識デバイス10を介した指紋情報の取得、及びこのようにして取得され登録された各ユーザの指紋情報を利用した記録予約(すなわち録画予約)時の指紋照合処理に、出願人独自の指紋認証技術を適用する。
これは指紋の紋様に含まれる特徴点(隆線の端点や分岐点)の方向や位置関係など、特徴点相互間の相関関係を照合する独自の「特徴相関法」を採用する。この技術によれば本人受理率99%以上、他人受理率0.002%以下となり、高精度な指紋識別能力を実現可能である。さらに1指当り平均約300バイトという比較的少ない指紋データで照合できるため、高速照合が可能である。またこの技術によれば、指紋データは非可逆性データで実際の指紋画像には戻せないため、プライバシー保護も万全とし得る(非特許文献1参照)。
この指紋認証技術の適用により、コンテンツの記録予約時、各ユーザは指紋認識デバイス10のセンサ部上で自己の指をスライドすると、その結果検出された自己の指紋情報が予め上記の如く取得され登録された指紋情報と照合される。その結果CPU1が実行する上記制御プログラムの機能としての図示せぬログオン部により当該ユーザがログオンされ、予約受付部210ではこのようにログオンされたユーザについて記録予約を実行する。したがってこの場合、ユーザ登録部100が指紋情報取得機能を備え、ログオン部が指紋情報照合機能を備える。
このように指紋認証技術を適用することにより、ユーザはユーザ登録及びログオンの各場面において「ユーザ名」、「パスワード」等のキーイン操作を経ることなく、ユーザ認証機能が付加された記録予約機能を得ることが可能である。
なお、このような指紋認証技術としては公知のものを利用可能であり、ここではその詳細な構成についての説明を省略する。
図6はこのように登録されたユーザが実際にコンテンツの記録予約を行う際の当該記録装置の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
当該記録装置としてのパーソナルコンピュータの電源がオンされると(ステップS21)、前記ログオン部の機能により、ステップS22に示す如くのログオン画面がディスプレイ3上に表示される。これに対しユーザは自己のユーザ名を選択する。なおこの場合、図5Cとともに上述の指紋情報によるユーザ登録が適用された場合には、当該ログオン段階(ステップS22,S23)ではユーザは単に指紋認証デバイス10のセンサ部上で指をスライドするのみでよい。その結果上述の指紋照合機能により、該当するユーザが自動的にログオンされる。
次にユーザは、当該予約受付部210の機能によりディスプレイ3上に表示されている「予約録画」ボタンをクリックする(ステップS24)。その結果同じく予約受付部210の機能により予約録画画面(すなわちコンテンツの記録予約画面)がディスプレイ3上に表示される。ユーザはそれに対し、操作部2としてのキーボード21、マウス22等の操作により、録画記録を希望するコンテンツの番組、時間等を設定する操作を行う(ステップS25)。
その後、やはり予約受付部210の機能により、上記ログオンに係るユーザ(以下「ログオンユーザ」と称する)に係る、図8に示す如くの予約権カード選択画面がディスプレイ3上に表示される。ユーザはこれに対し、「使用済み」のもの以外の予約権カードを選択する操作を行う。その結果、選択された予約権カードが当該記録予約について設定される(ステップS26)。
図8の例の場合、ユーザが保有する予約権カードのうち、1,5,7の番号のものは既に「使用済み」となっている。このため当該ユーザはこれら以外の予約権カード、すなわち2,3,4,6,8,9,10の番号のものからいずれかを選択する必要がある。また同画面中の「配布回数:1」の表示は、当該ユーザは既に一回予約権カードの再配布を受けていることを示す。
図8の画面は、予約権管理部300が管理している予約権カードに係る図7のレコードの記録内容に基づいた表示内容を有する。すなわち同レコードには、該当するユーザ名、配布回数、各予約権カードの使用状態(すなわち「使用済み」か否かの状態)が記録されている。
次に予約受付部210は、ズテップS25でユーザ(以下「ユーザ1」と称する)により設定された記録予約の内容を予約管理部240に通知する。これを受けた予約管理部240では、通知された新たな記録予約の内容を、自己が管理している上記予約管理情報と照合する。
この照合により、当該通知に係る記録予約の予約日時と重複する日時で他のユーザの記録予約が既になされているか否かを判断する。その結果重複する他のユーザの記録予約が存在しないと判断された場合、当該通知に係る記録予約の内容が、予約管理部240により、その予約管理情報中に記録される(ステップS28)。
他方、ステップS29の結果、重複する他のユーザ(以下便宜上「ユーザ2」と称する)の記録予約が既に存在すると判断されると、これらユーザ1及びユーザ2間で、それぞれの予約権カードの「配布回数」の相互比較がなされる(ステップS29)。
その比較の結果ユーザ1の「配布回数」がユーザ2のものより大きい場合、採用部230の機能によりユーザ2の予約が予約管理部240の予約管理情報中において維持されるとともに、ユーザ1がステップS26で選択設定した予約権カードは温存される(ステップS30)。
すなわちユーザ1の当該予約権カードは「使用済み」とはならず、次の記録予約に再度使用可能となる。また採用部230の機能によりディスプレイ3上にメッセージ「予約できませんでした」が表示される(ステップS31)。したがってユーザ1は、自己の記録予約が実行されなかったことを認識する。
他方ステップS29の判定の結果ユーザ2の「配布回数」の方が大きい場合、採用部230はユーザ1の記録予約を採用する決定を下す。その結果、ステップS26にてユーザ1に選択設定された予約権カードは「使用済み」とされる。その結果、ユーザ1のレコード中の該当する予約権カードの記録が「使用済み」に更新される(ステップS32)。その結果ユーザ1は、同予約権カードを、以降の記録予約の際に使用することができなくなる。
また、採用部230はユーザ1の記録予約を採用した旨の通知を予約管理部240に対し行う。これを受けた予約管理部240では、ユーザ2の該当する記録予約を予約管理情報から抹消し、代わりに上記の如く採用部230によって採用されたユーザ1の記録予約を予約管理情報に新たに記録する(ステップS33)。そしてユーザ2が当該抹消に係る記録予約に際し選択設定していた予約権カードは温存される(ステップS34)。その結果、ユーザ2は次の記録予約時再度同じ予約権カードを使用可能である。
またユーザ2に対しては、当該抹消に係る記録予約が取り消された旨を通知する(ステップS35)。具体的には、たとえば当該パーソナルコンピュータの電子メール機能を起動してユーザ2が保持する携帯端末装置(たとえば携帯電話機)に対し、その旨の電子メールを送信する。
またステップS29の判定の結果、双方の「配布回数」が等しい場合、ユーザ1,ユーザ2が該当する記録予約に際して設定した予約権カード同士が強度比較される(ステップS36)。その結果ユーザ1の予約権カードの番号が大きい、すなわち強度が低い場合、採用部230の機能によりユーザ2の予約が予約管理部240の予約管理情報中において維持される。
またこの場合、ユーザ1がステップS26で選択設定した予約権カードは温存される(ステップS37)。すなわち当該予約権カードは「使用済み」とはならず、次の記録予約に再度使用可能となる。また採用部230の機能によりディスプレイ3上にメッセージ「予約できませんでした」が表示される(ステップS38)。したがってユーザ1は、自己の記録予約が実行されなかったことを認識する。
他方ステップS36の判定の結果ユーザ2の予約権カードの番号の方が大きい、すなわちユーザ1の予約権カードの強度の方が高かった場合、採用部230はユーザ1の記録予約を採用する決定を下す。その結果、ステップS26にてユーザ1が選択設定した予約権カードは「使用済み」とされ、ユーザ1のレコード中の該当する予約権カードの記録が「使用済み」に更新される(ステップS39)。その結果ユーザ1は、同予約権カードを以降の記録予約の際に使用することができなくなる。
また、採用部230はユーザ1の記録予約を採用した旨の通知を予約管理部240に対し行う。これを受けた予約管理部240では、ユーザ2の該当する記録予約を予約管理情報から抹消し、代わりに上記の如く採用部230によって採用されたユーザ1の記録予約を予約管理情報に記録する(ステップS40)。そしてユーザ2が当該抹消に係る記録予約に際し設定した予約権カードは温存されることとなる(ステップS41)。その結果、ユーザ2は次の記録予約時再度同じ予約権カードを使用可能である。
またユーザ2に対しては当該抹消に係る記録予約が取り消された旨を通知する(ステップS42)。具体的には上記同様、たとえば当該パーソナルコンピュータの電子メール機能を起動してユーザ2が保持する携帯端末装置(たとえば携帯電話機)に対し、その旨の電子メールを送信する。
他方ステップS36の判断結果が、「双方の予約権カードの強度が同一」であった場合、最初になされていたユーザ2の記録予約の方が維持される(ステップS43)。その結果ユーザ1がステップS26で選択設定した予約権カードは温存される(ステップS44)。すなわち当該予約権カードは「使用済み」とはならず、次の記録予約に再度使用可能となる。また採用部230の機能によりディスプレイ3上にメッセージ「予約できませんでした」が表示される(ステップS45)。したがってユーザ1は、自己の記録予約が実行されなかったことを認識する。
次に図9とともに、上述の本実施例による記録装置において、上記の如くの記録予約において設定された予約権カードの取り扱いについて説明する。
記録予約がなされた際(ステップS81)、当該記録予約に係る所定の競合フラグがゼロに設定される(ステップS82)。この競合フラグは記録予約がなされる毎に、当該記録予約に対し設定される。
その後当該記録予約について予約の競合が生じず(ステップS83のNo),そのまま予約管理部240及び記録部400により当該記録予約に係るコンテンツの記録がなされた場合(ステップS86のYes)、競合フラグはゼロのまま維持される(ステップS87のNo)。その結果、当該記録予約の際に設定された予約権カードは温存され、次回の記録予約の際同予約権カードを再度選択可能となる(ステップS91)。
他方予約の競合が生じた場合(ステップS83のYes),競合フラグに1が設定される(ステップS84)。そして比較部220による調停(ステップS29/S36)の結果当該記録予約が採用されず或いは取り消された場合(ステップ30/S37;ステップS85のNo、ステップ90)、当該記録予約の際に設定された予約権カードは温存され、次回の記録予約時に当該予約権カードを再度選択することが可能となる(ステップS91)。
また調停(ステップS29/S36)の結果当該記録予約が採用され、或いは維持された場合(ステップS32/S39;ステップS85のYes)でありかつ、そのまま予約管理部240及び記録部400により当該記録予約に係るコンテンツの記録がなされた場合(ステップS86のYes)、上記競合フラグの値が確認される。この場合競合フラグは1とされているため(ステップS87のYes)、当該記録予約の際に設定された予約権カードは「使用済み」とされ、以後、当該予約権カードを選択することはできないことになる(ステップS87)。
ここで、上記調停の結果、一旦当該記録予約が採用され或いは維持された場合であっても(ステップS85のYes),予約管理部240及び記録部400により当該記録予約に係るコンテンツの記録がなされる前に(ステップS86のNo)再度予約の競合が生ずる場合(ステップS83)があり得る。その場合には同じ予約権カードが適用され再度調停(ステップS29/S36)がなされる。以後は上記同様の動作が実行される。
このように、ユーザの記録予約が最終的に維持され、その結果予約管理部240及び記録部400の機能により該当するコンテンツがハードディスク装置5等に記録された場合、当該記録予約の際にステップS26にてユーザによって選択設定された予約権カードは以下の如くに処理されることとなる。
すなわち当該記録予約について、一度も予約の競合が生じなかった場合には同予約権カードは温存される(ステップS82,S83,S90,S91)。その結果、当該ユーザは次回の記録予約の際再度同予約権カードを選択可能である。
他方予約の競合があり(ステップS83,S84)、その結果上記ステップS32またはS39において当該予約権カードが「使用済み」とされた上で該当するコンテンツの記録がなされた場合(ステップS86,S87,S89)、上記の如く当該ユーザは以後、新たな記録予約に対し同予約権カードを選択することはできない。
また、予約の競合によって、該当するステップS32またはS39において上記の如く当該予約権カードが一旦「使用済み」とされた場合(ステップS83,S84,S85のYes)であっても、その後当該記録予約に係る実際のコンテンツの記録の実行前に再度予約の競合が生じた場合(ステップS86のNo,ステップS83)、再度の該当する調停におけるステップS36では同じ予約権カードが再度同じ強度を有するものとして適用される。
このように、ステップS32或いはS39における予約権カードに対する「使用済み」の処理はあくまで一時的なものであり、その後再度同じ記録予約について予約の競合が生じた場合には同じ予約権カードが同じ強度で適用される。そして最終的に予約の競合を経て記録部400による該当するコンテンツの記録が実行された場合に、当該予約権カードの「使用済み」が最終的に確定する。
また、一旦記録予約において設定された予約権カードは以下の(1)乃至(3)のいずれかの場合にのみ、他の新たな予約記録において再度選択設定可能である。
(1)当初予約の競合を経ずに当該記録予約が採用されその後未だ予約の競合に遭遇していない場合(ステップS83のNo、ステップS86のNo)、
(2)その後予約の競合を全く経ずに当該記録予約に係るコンテンツの記録がなされた場合(ステップS86のYes,S87のNo、ステップS91)、及び
(3)予約の競合の結果該当する記録予約が取り消され(ステップS90)、該当する記録予約カードが返却された場合(ステップS91)。
(2)その後予約の競合を全く経ずに当該記録予約に係るコンテンツの記録がなされた場合(ステップS86のYes,S87のNo、ステップS91)、及び
(3)予約の競合の結果該当する記録予約が取り消され(ステップS90)、該当する記録予約カードが返却された場合(ステップS91)。
具体的には、記録予約の際、図6とともに上述した一連の動作が終了する迄の間、ステップS26にてディスプレイ3上に表示される図8の画面上でユーザ1により選択され当該記録予約について設定された予約権カードに係る図7のレコード中の使用状態は、「使用済み」とされる(ステップS32またはS39)か、或いは「未使用」状態で温存される(ステップS28、ステップS30,S37或いはS44)。
ここで「使用済み」とされるのは、当該記録予約が採用された場合(ステップS28,S33またはS40)に該当し、他方「未使用」状態で温存されるのは、当初予約の競合を経ずに当該記録予約が採用された場合(ステップS28)か或いは当該記録予約が不採用となり返却された場合(ステップS31,S38またはS45)に該当する。
その状態でユーザ1が再度図6の記録予約の動作を行った場合、「使用済み」とされた予約権カードについては×印が付されて使用済みである表示がなされて使用不可とされる。他方、「未使用」状態の予約権カードについては×印が付されず、使用可能の表示とされ、使用可能とされる。
このように本発明の実施例のよれば、記録装置のユーザはその都度の事情により、コンテンツの記録予約を非常に強く望む場合には強度の高い予約権カードを選択設定し、他方、そうでない場合には比較的強度の低い予約権カードを選択設定することが可能である。したがって個々のユーザのその都度の事情を反映した記録予約の設定が可能となる。また各ユーザには均等の条件が与えられるため、ユーザ間の不公平感が生ずることが防止される。
更に、予約権カードの適用による予約の競合に対する調停処理動作は、コンピュータの演算処理による完全自動化が可能である。そのため、ユーザにとっての利便性を損なうことなく、上記予約の競合に対する調停機能を含むコンテンツの記録予約機能を実現することが可能である。
Claims (12)
- 情報の記録動作を予約する機能を有する記録装置であって、
各ユーザに異なる強度を有する複数の予約権を配布する予約権配布手段を設け、
各ユーザは実際に情報の記録動作を予約する際に自己が有する予約権を設定するものとされ、
更に各ユーザ間の予約時間が重複した際、ユーザ毎に設定された予約権の強度を比較する比較手段と、
比較手段による比較の結果強い方のユーザの記録動作の予約を採用する採用手段と、
採用手段によって比較の結果採用された予約に係る予約権を無効化する無効化手段とよりなる記録装置。 - 前記予約権配布手段は、予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布する機能を有し、
前記予約権配布手段は、各ユーザについて、再配布を繰り返す度毎に、予約権の強度を順次低下させる構成とされてなる請求項1に記載の記録装置。 - 前記予約権配布手段は、予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布するとともに、各ユーザについて、予約権の配布を繰り返す度毎に配布回数値を順次増加させる構成とされ
前記比較手段は前記予約権の比較の際、まず各ユーザに係る予約権の配布回数値同士を比較し、配布回数値が少ないユーザの予約を採用する構成とされてなる請求項1に記載の記録装置。 - 情報の記録動作を予約する機能を有する記録装置の制御方法であって、
各ユーザに異なる強度を有する複数の予約権を配布する予約権配布段階を有し、
各ユーザは実際に情報の記録動作を予約する際に自己が有する予約権を設定するものとされ、
更に各ユーザ間の予約時間が重複した際、ユーザ毎に設定された予約権の強度を比較する比較段階と、
比較段階による比較の結果強い方のユーザの記録動作の予約を採用する採用段階と、
採用段階によって比較の結果採用された予約に係る予約権を無効化する無効化段階とよりなる記録装置の制御方法。 - 更に予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布する再配布段階を有し、
前記再配布段階では、各ユーザについて、再配布が繰り返される度毎に、予約権の強度が順次低下される構成とされてなる請求項4に記載の記録装置の制御方法。 - 更に予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布段階と、
再配布段階で予約権の配布が繰り返される度毎に、各ユーザについて配布回数値を増加させる配布回数値増加段階とを有し、
前記比較段階では前記予約権の比較の際、まず各ユーザに係る予約権の配布回数値同士が比較され、前記採用段階では当該比較の結果配布回数値が少ないユーザの予約が採用される構成とされてなる請求項4に記載の記録装置の制御方法。 - 情報の記録動作を予約する機能を有する記録装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
各ユーザに異なる強度を有する複数の予約権を配布する予約権配布段階をコンピュータに実行させるための命令を有し、
各ユーザは実際に情報の記録動作を予約する際に自己が有する予約権を設定するものとされ、
更に各ユーザ間の予約時間が重複した際、ユーザ毎に設定された予約権の強度を比較する比較段階と、
比較段階による比較の結果強い方のユーザの記録動作の予約を採用する採用段階と、
採用段階によって比較の結果採用された予約に係る予約権を無効化する無効化段階とをコンピュータに実行させるための命令よりなるプログラム。 - 更に同コンピュータに予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布する再配布段階を実行させるための命令を含み、
当該命令は、前記再配布段階において、各ユーザについて、再配布が繰り返される度毎に、予約権の強度が順次低下されるように前記コンピュータを動作させる構成とされてなる請求項7に記載のプログラム。 - 更に同コンピュータに予約権を使い尽くしたユーザに対し新たに予約権を再配布段階と、
再配布段階で予約権の配布が繰り返される度毎に、各ユーザについて配布回数値を記録する配布回数値増加段階とを実行させる命令を有し、
前記プログラムを構成する命令は、前記比較段階において前記予約権の比較の際、まず各ユーザに係る予約権の配布回数値同士が比較され、前記採用段階では当該比較の結果配布回数値が少ないユーザの予約が採用される構成とされてなる請求項7に記載のプログラム。 - 前記請求項7に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
- 前記請求項8に記載ののプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
- 前記請求項9に記載ののプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/304722 WO2007105268A1 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007105268A1 true JPWO2007105268A1 (ja) | 2009-07-23 |
JP4703719B2 JP4703719B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=38509118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504922A Expired - Fee Related JP4703719B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8265459B2 (ja) |
JP (1) | JP4703719B2 (ja) |
KR (1) | KR100983068B1 (ja) |
CN (1) | CN101401419B (ja) |
WO (1) | WO2007105268A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5784225B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、制御方法及び制御プログラム |
JP2014035592A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Fujitsu Ltd | 画像キャプチャ装置、画像キャプチャ方法およびプログラム |
WO2016159390A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 日本電気株式会社 | 生体パターン情報処理装置、生体パターン情報処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09182035A (ja) | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Sony Corp | 電子機器 |
JP3485159B2 (ja) | 1998-06-10 | 2004-01-13 | 船井電機株式会社 | 記録再生装置 |
JP2001036861A (ja) | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 番組録画装置、及びプログラム記録媒体 |
JP2001298686A (ja) | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JP3600521B2 (ja) | 2000-11-17 | 2004-12-15 | 株式会社東芝 | ビデオ記録システム、ビデオ記録方法および記憶媒体 |
JP2002305692A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Alpine Electronics Inc | デジタル放送番組表作成方法及びデジタル放送受信機 |
JP2003069927A (ja) | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 番組予約システム |
JP2003162884A (ja) | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Hitachi Ltd | 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 |
JP2003309792A (ja) | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | オーディオ・ビジュアルデータ記録再生装置 |
US7293162B2 (en) * | 2002-12-18 | 2007-11-06 | Fujitsu Limited | Split data-flow scheduling mechanism |
JP2004235772A (ja) | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Tokyo News Tsushinsha:Kk | 録画装置 |
JP2004336684A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Sony Corp | 記録方法及び装置 |
JP2005101751A (ja) | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 録画再生装置 |
JP4378682B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2009-12-09 | 日本ビクター株式会社 | 記録再生装置及び録画予約方法 |
CN1735175A (zh) * | 2004-08-11 | 2006-02-15 | 上海乐金广电电子有限公司 | 视频记录装置上的各自使用者的操作控制方法 |
-
2006
- 2006-03-10 CN CN200680053734XA patent/CN101401419B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-10 JP JP2008504922A patent/JP4703719B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-10 WO PCT/JP2006/304722 patent/WO2007105268A1/ja active Application Filing
- 2006-03-10 KR KR1020087021794A patent/KR100983068B1/ko active IP Right Grant
-
2008
- 2008-08-20 US US12/222,969 patent/US8265459B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4703719B2 (ja) | 2011-06-15 |
CN101401419A (zh) | 2009-04-01 |
KR100983068B1 (ko) | 2010-09-20 |
US20090010611A1 (en) | 2009-01-08 |
US8265459B2 (en) | 2012-09-11 |
CN101401419B (zh) | 2010-07-14 |
WO2007105268A1 (ja) | 2007-09-20 |
KR20080092475A (ko) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9208303B2 (en) | Mobile terminal and application program login method thereof | |
US8424066B2 (en) | Information processing apparatus, authentication system, information processing method and storage medium | |
CN204833267U (zh) | 使用远程用户生物计量配置电子设备的系统和电子设备 | |
JP4825318B1 (ja) | 認証システム及び方法 | |
US9014435B2 (en) | Authentication system | |
JPWO2007105269A1 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 | |
JP4703719B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 | |
US20090254982A1 (en) | Methods, programs and a system of providing remote access | |
CN109388702A (zh) | 阅读互动方法、电子设备及计算机存储介质 | |
JP2011034449A (ja) | ワークフローシステム、制御方法およびプログラム。 | |
JP2003069595A (ja) | アクセス制御システム | |
US20090222607A1 (en) | Document management system, document management method, program and storage medium | |
JP2010146417A (ja) | ワークフローサーバ、ワークフロー制御方法、プログラム、及び、記録媒体 | |
US9936046B2 (en) | Sampling for content selection | |
JP5760037B2 (ja) | ユーザ認証装置、方法及びプログラム | |
CN112328980A (zh) | 设备访问的控制方法及装置 | |
WO2007105265A1 (ja) | 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 | |
JP4641840B2 (ja) | アクセス制御装置、アクセス制御方法、及びプログラム | |
FR2820847A1 (fr) | Controle d'acces de sujets a des objets notamment dans une carte a microcontroleur | |
JP4990180B2 (ja) | ユーザ権限管理装置、ユーザ権限管理方法、その方法をコンピュータに実現するためのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
KR20200107724A (ko) | 뱃지 시스템을 이용한 플랫폼 사용자 관리 방법 | |
JP6565662B2 (ja) | 権限管理装置及びプログラム | |
JP5854070B2 (ja) | アクセス制御装置、端末装置、及びプログラム | |
JP5637291B2 (ja) | アンインストールシステム、クライアント端末、およびアンインストールプログラム | |
CN112187993B (zh) | 跨应用的关系链扩展方法、装置、设备以及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4703719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |