JPWO2007074789A1 - 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩 - Google Patents

1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007074789A1
JPWO2007074789A1 JP2007551969A JP2007551969A JPWO2007074789A1 JP WO2007074789 A1 JPWO2007074789 A1 JP WO2007074789A1 JP 2007551969 A JP2007551969 A JP 2007551969A JP 2007551969 A JP2007551969 A JP 2007551969A JP WO2007074789 A1 JPWO2007074789 A1 JP WO2007074789A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
haloalkyl
substituted
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304981B2 (ja
Inventor
水越 隆司
隆司 水越
櫻井 康弘
康弘 櫻井
一隆 的場
一隆 的場
学 八尾坂
学 八尾坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2007551969A priority Critical patent/JP5304981B2/ja
Publication of JPWO2007074789A1 publication Critical patent/JPWO2007074789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304981B2 publication Critical patent/JP5304981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/20Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having nitrogen atoms of amidino groups acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/38Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

一般式(1)および一般式(2)[式中、Xはハロゲン原子、シアノ基等を表し、Yはハロゲン原子、シアノ基等を表し、R1はC1−C6ハロアルキル基又はC3−C8ハロシクロアルキル基を表し、R2はメチル基、ハロゲン原子、シアノ基等を表し、mは0ないし5の整数を表し、nは0ないし4の整数を表す。]で表される新規な製造中間体。

Description

本発明は、農薬の製造中間体として有用であり、かつ未だ文献に記載されていない新規な1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩および1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩に関するものであり、特に国際公開第05/085216号パンフレットに記載の有害生物防除剤の製造中間体として有用な化合物又はその塩である。
従来、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物に関しては、3−ブロモアルキル置換化合物(例えば非特許文献1ないし非特許文献3参照。)、3−クロロアルキル置換化合物(例えば非特許文献4および非特許文献5参照。)、3−フルオロアルキル置換化合物(例えば非特許文献6および非特許文献7参照。)等が知られており、3−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−3−フェニル−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オンがケムブリッジ・コーポレーション[ChemBridge Corporation]から販売されている。
また、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物に関しては、3−ハロ(フッ素原子以外)アルキル置換化合物(例えば非特許文献8および非特許文献9参照。)等が知られている。3−フルオロアルキル置換化合物としては、農薬の製造中間体として4−[3−(4−クロロフェニル)−3−オキソ−1−(トリフルオロメチル)−1−プロペニル]−2−メチルフェニルカルバミン酸ターシャリーブチルエステル(特許文献1参照。)が知られており、その他にも3−フルオロアルキル置換化合物(例えば非特許文献10ないし非特許文献12参照。)等が知られている。農薬として記載のある1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物としては、特許文献2および特許文献3に、置換フェニル上にベンジルオキシ基を有する化合物の記載がある。
しかしながら、これら文献記載の化合物は特許文献4記載の化合物へと誘導可能な製造中間体として用いることのできる1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物および1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物に関しては、未だ文献に記載されていない。
国際公開第04/018410号パンフレット 特開平11−236363号広報 欧州特許出願公開第811608号明細書 国際公開第05/085216号パンフレット ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J.Am.Chem.Soc.]1935年、57巻、217頁 シンセシス[Synthesis]2000年、1259頁 ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1994年、59巻、4386頁 ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J.Am.Chem.Soc.]2002年、124巻、7440頁 ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクションズ 1 [J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1]1993年、859頁 [Zhurnal Organicheskoi Khimii]1992年、28巻、518頁 ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1991年、56巻、4925頁 ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1954年、19巻、522頁 シンセティック・コミュニケーションズ[Synth.Commun.]2004年、34巻、3609頁 ジャーナル・オブ・フルオリン・ケミストリー[J.Fluorine Chem.]2004年、125巻、1629頁 ヘテロアトム・ケミストリー[Heteroatom Chem.]1999年、10巻、31頁 テトラヘドロン・レターズ[Tetrahedron Lett.]1990年、31巻、5925頁
農薬の製造中間体として有用な新規な1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩および1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩を提供する。
本発明者らは、農薬の製造中間体として有用な新規な化合物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩および下記一般式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩を見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記〔1〕ないし〔6〕に関するものである。
〔1〕 一般式(1):
Figure 2007074789
[式中、Xは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−SF5、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、ヒドロキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6ハロアルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C3−C8ハロシクロアルキル基、−OR3、−OSO23又は−S(O)r3を表し、mが2以上を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Yは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−NH2又は−N(R5)R4を表し、nが2以上を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
1は、C1−C6ハロアルキル基又はC3−C8ハロシクロアルキル基を表し、
2は、メチル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−N(R5)R4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(Rb)Ra又は−C(S)N(Rb)Raを表し、
3は、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6ハロアルキル基又はC1−C3ハロアルコキシ(C1−C3)ハロアルキル基を表し、
4は、C1−C6アルキル基、−CHO、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6ハロアルキルカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルチオカルボニル基、C1−C6アルコキシチオカルボニル基、C1−C6アルキルジチオカルボニル基、C1−C6アルキルスルホニル基又はC1−C6ハロアルキルスルホニル基を表し、
5は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
aは、C1−C6アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C6)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基、C3−C6ハロアルケニル基、C3−C6アルキニル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C6)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6ハロシクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6ハロアルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)NH2、−C(O)N(R13)R12、−C(S)NH2、−C(S)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−1ないしD−46又はE−1ないしE−8を表し、
前記D−1ないしD−46は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、−C(O)NH2、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、C1−C6アルキルアミノスルホニル基又はジ(C1−C6アルキル)アミノスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
E−1ないしE−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure 2007074789
7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
8は、C1−C6ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
9は、水素原子、C1−C6アルキル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
10は、C1−C6アルキル基、フェニル基又は(Z)p1によって置換されたフェニル基を表し、
11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
12は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
13は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
14は、C1−C6アルキル基又はC1−C6ハロアルキル基を表し、
15は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
mは、1ないし5の整数を表し、
nは、0ないし4の整数を表し、
p1は、1ないし5の整数を表し、
p2は、0ないし4の整数を表し、
p3は、0ないし3の整数を表し、
p4は、0ないし2の整数を表し、
p5は、0又は1の整数を表し、
q2は、0ないし5の整数を表し、
q3は、0ないし7の整数を表し、
q4は、0ないし9の整数を表し、
rは、0ないし2の整数を表し、
tは、0又は1の整数を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
〔2〕前記式中、Xは、ハロゲン原子又はC1−C4ハロアルキル基を表し、mが2又は3を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Yは、ハロゲン原子、ニトロ基、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
1は、C1−C4ハロアルキル基を表し、
mは、1ないし3の整数を表し、
nは、0又は1を表す上記[1]記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
〔3〕前記式中、R2は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2又は−C(O)N(Rb)Raを表し、
3は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
4は、C1−C4アルキル基、−CHO、C1−C4アルキルカルボニル基又はC1−C4アルコキシカルボニル基を表し、
aは、C1−C4アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C4)アルキル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1又はE−7を表し、
bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C4)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルチオ基、C1−C4ハロアルキルチオ基、C1−C4アルキルスルホニル基、C1−C4ハロアルキルスルホニル基、−C(O)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−11ないしD−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−38、D−41、D−44、D−45、E−1、E−2又はE−5を表し、
Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルスルホニル基又はC1−C4ハロアルキルスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
8は、C1−C4ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
9は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
10は、C1−C4アルキル基を表し、
11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
12は、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
13は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表し、
14は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
15は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表す上記[2]記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
〔4〕 一般式(2):
Figure 2007074789
[式中、Xは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−SF5、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、ヒドロキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6ハロアルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C3−C8ハロシクロアルキル基、−OR3、−OSO23又は−S(O)r3を表し、mが2以上を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Yは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−NH2又は−N(R5)R4を表し、nが2以上を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
1は、C1−C6ハロアルキル基又はC3−C8ハロシクロアルキル基を表し、
2は、メチル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−N(R5)R4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(Rb)Ra又は−C(S)N(Rb)Raを表し、
3は、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6ハロアルキル基又はC1−C3ハロアルコキシ(C1−C3)ハロアルキル基を表し、
4は、C1−C6アルキル基、−CHO、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6ハロアルキルカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルチオカルボニル基、C1−C6アルコキシチオカルボニル基、C1−C6アルキルジチオカルボニル基、C1−C6アルキルスルホニル基又はC1−C6ハロアルキルスルホニル基を表し、
5は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
aは、C1−C6アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C6)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基、C3−C6ハロアルケニル基、C3−C6アルキニル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C6)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6ハロシクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6ハロアルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)NH2、−C(O)N(R13)R12、−C(S)NH2、−C(S)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−1ないしD−46又はE−1ないしE−8を表し、
前記D−1ないしD−46は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、−C(O)NH2、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、C1−C6アルキルアミノスルホニル基又はジ(C1−C6アルキル)アミノスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
前記E−1ないしE−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure 2007074789
7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
8は、C1−C6ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
9は、水素原子、C1−C6アルキル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
10は、C1−C6アルキル基、フェニル基又は(Z)p1によって置換されたフェニル基を表し、
11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
12は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
13は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
14は、C1−C6アルキル基又はC1−C6ハロアルキル基を表し、
15は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
mは、1ないし5の整数を表し、
nは、0ないし4の整数を表し、
p1は、1ないし5の整数を表し、
p2は、0ないし4の整数を表し、
p3は、0ないし3の整数を表し、
p4は、0ないし2の整数を表し、
p5は、0又は1の整数を表し、
q2は、0ないし5の整数を表し、
q3は、0ないし7の整数を表し、
q4は、0ないし9の整数を表し、
rは、0ないし2の整数を表し、
tは、0又は1の整数を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
〔5〕前記式中、Xは、ハロゲン原子又はC1−C4ハロアルキル基を表し、mが2又は3を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Yは、ハロゲン原子、ニトロ基、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
1は、C1−C4ハロアルキル基を表し、
mは、1ないし3の整数を表し、
nは、0又は1を表す上記[4]記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
〔6〕前記式中、R2は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2又は−C(O)N(Rb)Raを表し、
3は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
4は、C1−C4アルキル基、−CHO、C1−C4アルキルカルボニル基又はC1−C4アルコキシカルボニル基を表し、
aは、C1−C4アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C4)アルキル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1又はE−7を表し、
bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C4)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルチオ基、C1−C4ハロアルキルチオ基、C1−C4アルキルスルホニル基、C1−C4ハロアルキルスルホニル基、−C(O)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−11ないしD−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−38、D−41、D−44、D−45、E−1、E−2又はE−5を表し、
Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルスルホニル基又はC1−C4ハロアルキルスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
8は、C1−C4ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
9は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
10は、C1−C4アルキル基を表し、
11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
12は、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
13は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表し、
14は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
15は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表す上記[5]記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
本発明は農薬、特に国際公開第05/085216号パンフレット記載の農業害虫、ハダニ類、哺乳動物又は鳥類の内部もしくは外部寄生虫に対して優れた殺虫・殺ダニ活性を有する化合物の新規な製造中間体を提供することができる。
本発明の一般式(1)で表される化合物は置換基によっては、E−体およびZ−体の幾何異性体が存在し、また、一般式(2)で表される化合物には、E−体およびZ−体の幾何異性体が存在するが、本発明はこれらE−体、Z−体又はE−体およびZ−体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。また、本発明の一般式(1)で表される化合物には、1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在に起因する光学活性体が存在し、また、一般式(2)で表される化合物は置換基によっては、1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在に起因する光学活性体が存在するが、本発明は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って酸付加塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸等のハロゲン化水素酸の塩、硝酸、硫酸、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩又はグルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩とすることができる。
或いは、本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って金属塩にすることができるものは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩又はアルミニウムの塩とすることができる。
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここで、n−はノルマル、i−はイソ、s−はセカンダリーおよびt−はターシャリーを各々意味し、Phはフェニルを意味する。
本発明化合物におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本明細書におけるCa−Cbアルキル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルキル基の表記は、炭素原子に結合した水素原子がハロゲン原子によって任意に置換され炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジブロモフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−クロロ−2−フルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2−ブロモ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジフルオロエチル基、2−ブロモ−2−クロロ−2−フルオロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジクロロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、2−クロロ−2−フルオロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、2−ブロモ−3−フルオロプロピル基、3−ブロモ−2−クロロプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,3−ジクロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロ−1−メチルエチル基、2−クロロ−1−メチルエチル基、2−ブロモ−1−メチルエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、2−フルオロブチル基、2−クロロブチル基、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブチル基、ノナフルオロブチル基、4−クロロ−1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブチル基、2−フルオロ−2−メチルプロピル基、1,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−(トリフルオロメチル)プロピル基、2−クロロ−1,1−ジメチルエチル基、2−ブロモ−1,1−ジメチルエチル基、5−クロロ−2,2,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるシアノ(Ca−Cb)アルキル基の表記は、炭素原子に結合した水素原子がシアノ基によって任意に置換され炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、例えばシアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノプロピル基、3−シアノプロピル基、2−シアノブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbシクロアルキル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロシクロアルキル基の表記は、炭素原子に結合した水素原子がハロゲン原子によって任意に置換され炭素原子数がa−b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、ハロゲン原子による置換は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方であってもよく、さらに、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジフルオロシクロプロピル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、2,2−ジブロモシクロプロピル基、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジブロモ−1−メチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロシクロブチル基、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルケニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルケニル基の表記は、炭素原子に結合した水素原子がハロゲン原子によって任意に置換され炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3−ジブロモ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基、3−クロロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−ブテニル基、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル基、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−メチル−2−プロペニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルコキシ基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、s−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルコキシ基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−O−基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エトキシ基、ヘプタフルオロプロピルオキシ基、2−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルチオ基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルキルチオ基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S−基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルスルフィニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−S(O)−基を表し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、i−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基、s−ブチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルキルスルフィニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S(O)−基を表し、例えばジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、クロロジフルオロメチルスルフィニル基、ブロモジフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルフィニル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルスルフィニル基、ノナフルオロブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルスルホニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−SO2−基を表し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基、s−ブチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基、n−ペンチルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルキルスルホニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−SO2−基を表し、例えばジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、クロロジフルオロメチルスルホニル基、ブロモジフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルスルホニル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−C(O)−基を表し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、2−メチルブタノイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbハロアルキルカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−C(O)−基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、ヘプタフルオロブタノイル基、3−クロロ−2,2−ジメチルプロパノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルコキシカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(O)−基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、 n−プロピルオキシカルボニル基、i−プロピルオキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルチオカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−C(O)−基を表し、例えばメチルチオ−C(O)−基、エチルチオ−C(O)−基、n−プロピルチオ−C(O)−基、i−プロピルチオ−C(O)−基、n−ブチルチオ−C(O)−基、i−ブチルチオ−C(O)−基、t−ブチルチオ−C(O)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルコキシチオカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(S)−基を表し、例えばメトキシ−C(S)−基、エトキシ−C(S)−基、n−プロピルオキシ−C(S)−基、i−プロピルオキシ−C(S)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルジチオカルボニル基の表記は、炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−C(S)−基を表し、例えばメチルチオ−C(S)−基、エチルチオ−C(S)−基、n−プロピルチオ−C(S)−基、i−プロピルチオ−C(S)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルアミノカルボニル基の表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n−プロピルカルバモイル基、i−プロピルカルバモイル基、n−ブチルカルバモイル基、i−ブチルカルバモイル基、s−ブチルカルバモイル基、t−ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca−Cbアルキル)アミノカルボニル基の表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばN,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N,N−ジ−n−プロピルカルバモイル基、N,N−ジ−n−ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbアルキルアミノスルホニル基の表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、n−プロピルスルファモイル基、i−プロピルスルファモイル基、n−ブチルスルファモイル基、i−ブチルスルファモイル基、s−ブチルスルファモイル基、t−ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca−Cbアルキル)アミノスルホニル基の表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa−b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばN,N−ジメチルスルファモイル基、N−エチル−N−メチルスルファモイル基、N,N−ジエチルスルファモイル基、N,N−ジ−n−プロピルスルファモイル基、N,N−ジ−n−ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa−Cbシクロアルキル(Cd−Ce)アルキル基、Ca−Cbアルコキシ(Cd−Ce)アルキル基又はCa−Cbアルキルチオ(Cd−Ce)アルキル基等の表記は、それぞれ前記の意味である任意のCa−Cbシクロアルキル基、Ca−Cbアルコキシ基又はCa−Cbアルキルチオ基によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換され炭素原子数がd−e個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるR6によって任意に置換された(Ca−Cb)アルキル基の表記は、任意のR6によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換され炭素原子数がa−b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca−Cb)アルキル基上の置換基R6が2個以上存在するとき、それぞれのR6は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるヒドロキシ(Cd−Ce)ハロアルキル基、Ca−Cbアルコキシ(Cd−Ce)ハロアルキル基又はCa−Cbハロアルコキシ(Cd−Ce)ハロアルキル基の表記は、それぞれ前記の意味である任意のCa−Cbアルコキシ基、Ca−Cbハロアルコキシ基又は水酸基によって炭素原子に結合した水素原子又はハロゲン原子が任意に置換され炭素原子数がd−e個よりなる前記の意味であるハロアルキル基を表し、例えば2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、ジフルオロ(メトキシ)メチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、ジフルオロ(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−(トリフルオロメチル)エチル基、3−(1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本発明に包含される化合物において、Xで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子およびC1−C4ハロアルキル基が挙げられ、より好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子およびトリフルオロメチル基が挙げられる。このときXで表される置換基の数を表すmが2以上の整数を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本発明に包含される化合物において、Xで表される置換基の数を表すmとしては、好ましくは1、2および3が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Xで表される置換基の位置としては、より好ましくはR1が結合する炭素との結合位置に対して、メタ位およびパラ位が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Yで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、ニトロ基、C1−C4アルキル基およびC1−C4ハロアルキル基が挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ニトロ基、メチル基、エチル基およびトリフルオロメチル基が挙げられる。このとき、nが2の整数を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本発明に包含される化合物において、Yで表される置換基の数を表すnとしては、より好ましくは0および1が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Yで表される置換基の位置としては、より好ましくはR2との結合位置に対して、オルト位が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R1で表される置換基としては、好ましくはC1−C4ハロアルキル基が挙げられ、より好ましくはジフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基およびトリフルオロメチル基が挙げられ、極めて好ましくはクロロジフルオロメチル基およびトリフルオロメチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R2で表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2および−C(O)N(Rb)Raが挙げられ、より好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、−NHR4、ヒドロキシ基、メトキシ基、メトキシメチルオキシ基、アセチルオキシ基、ベンジルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、−C(O)NH2および−C(O)N(Rb)Raが挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R3で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基およびC1−C4ハロアルキル基が挙げられ、より好ましくは、メチル基、エチル基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基およびトリフルオロメチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R4で表される置換基としては、好ましくは−CHO、C1−C4アルキルカルボニル基およびC1−C4アルコキシカルボニル基が挙げられ、より好ましくは、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R5で表される置換基としては、好ましくは水素原子が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Raで表される置換基としては、好ましくはR6によって任意に置換された(C1−C4)アルキル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1又はE−7が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Rbで表される置換基としては、好ましくは水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C4)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7および−C(O)OR7が挙げられ、より好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、メトキシメチル基、シアノメチル基、プロパルギル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピバロイル基、メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R6で表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、−C(O)N(R13)R12、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−11ないしD−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−38、D−41、D−44、D−45、E−1、E−2又はE−5が挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、シクロプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、−C(O)N(R13)R12、−CH=NOCH3、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−14、D−19、D−31、D−32、D−36、D−38およびE−5が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基およびC1−C4ハロアルコキシ基が挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基が挙げられる。このときZで表される置換基の数を表すp1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基の数を表すp1としては、好ましくは1および2が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基の数を表すp2としては、好ましくは0および1が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基の数を表すp3としては、好ましくは0および1が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基の数を表すp4としては、好ましくは0および1が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、Zで表される置換基の数を表すp5としては、0および1が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R7で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基およびC3−C6アルキニル基が挙げられ、より好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、メチルチオメチル基、シクロプロピル基、アリル基およびプロパルギル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R8で表される置換基としては、好ましくはC1−C4ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45が挙げられ、より好ましくは2,2,2−トリフルオロエチル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−18、D−38およびD−41が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R9で表される置換基としては、好ましくは水素原子、C1−C6アルキル基およびC3−C6アルキニル基が挙げられ、より好ましくは水素原子、メチル基、エチル基およびプロパルギル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R10で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基が挙げられ、より好ましくはメチル基およびエチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R11で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基が挙げられ、より好ましくはメチル基が挙げられる。このときR11で表される置換基の数を表すq2、q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよい。
本発明に包含される化合物において、R11で表される置換基の数を表すq2としては、好ましくは0、1および2が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R11で表される置換基の数を表すq3としては、好ましくは0、1および2が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R11で表される置換基の数を表すq4としては、好ましくは0、1および2が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R12で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基およびC3−C6アルキニル基が挙げられ、より好ましくはメチル基、エチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、シクロプロピルメチル基、シクロプロピル基、アリル基およびプロパルギル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R13で表される置換基としては、好ましくは水素原子およびC1−C4アルキル基が挙げられ、より好ましくは水素、メチル基およびエチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R14で表される置換基としては、好ましくはC1−C4アルキル基が挙げられ、より好ましくはメチル基およびエチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、R15で表される置換基としては、好ましくは水素原子およびC1−C4アルキル基が挙げられ、より好ましくは水素原子およびメチル基が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、硫黄原子上の酸素の数を表すrとしては、0、1および2が挙げられる。
本発明に包含される化合物において、ピリジン環の窒素原子上の酸素の数を表すtとしては、0および1が挙げられる。
本発明製造中間体は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
製造法A
Figure 2007074789
すなわち、公知の一般式(3)[式中、Y,R2およびnは、前記一般式(1)又は(2)における定義と同じ意味を表す。]で表される化合物と公知の一般式(4)[式中、X,R1およびmは、前記一般式(1)又は(2)における定義と同じ意味を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、アジアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー[Asian J.Chem.]2001年、13巻、1560頁等に記載された方法に準じて一般式(2)[式中、X,Y,R1,R2,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
また、一般式(3)で表される化合物と一般式(4)で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、テトラへドロン[Tetrahedron]2002年、58巻、8269頁、シンセシス[Synthesis]1996年、330頁、1990年、26巻、2205頁等に記載された方法に準じて一般式(1)[式中、X,Y,R1,R2,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とした後に、文献記載の公知の方法、例えば、テトラへドロン[Tetrahedron]2003年、59巻、4363頁、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1990年、55巻、132頁、オーガニック・シンセシス[Org.Synth.]1987年、65巻、12頁等に記載された方法に準じて一般式(2)で表される化合物を得ることができる。
さらに、一般式(1)で表される化合物の製造方法としては、一般式(3)で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J. Org. Chem.]1969年、34巻、2324頁等に記載された方法に準じてシリルエノレート、テトラへドロン[Tetrahedron]1984年、40巻、2329頁等に記載された方法に準じてスズエノレートのように一般式(6)[式中、Y,R2およびnは前記と同じ意味を表し、MはC1−C4トリアルキルシリル基(例えばトリメチルシリル基)又はC1−C6トリアルキルスズ基(例えばトリブチルスズ基)、J1は塩素原子又はC1−C4アルコキシ基(例えばメトキシ基)を表す。]で表されるエノレートとした後、文献記載の公知の方法、例えば、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J.Am.Chem.Soc.]1974年、96巻、7503頁、ブレティン・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー・オブ・ジャパン[Bull.Chem.Soc.Jpn.]1995年、68巻、1180頁等に記載された方法に準じて、一般式(1)で表される化合物を得ることができる。
また、一般式(2)で表される化合物は、例えば次のようにして合成することもできる。
製造法B
Figure 2007074789
すなわち、公知の一般式(3)[式中、Y,R2およびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とハロゲン化剤(例えば、臭素)との反応により、一般式(7)[式中、Y,R2およびnは前記と同じ意味を表し、J2は塩素原子又は臭素原子を表す。]で表される化合物とした後、文献記載の公知の方法、例えば、ジャーナル・オブ・ジ・インディアン・ケミカル・ソサイエティー[J.Indian Chem.Soc.]1988年、65巻、134頁に記載された方法に準じて、一般式(8)[式中、Y,R2,nおよびJ2は前記と同じ意味を表す。]で表されるホスホニウム塩を得た後、公知の一般式(4)[式中、X,R1およびmは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と塩基存在下に反応させることにより、一般式(2)[式中、X,Y,R1,R2,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
また、一般式(7)で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1988年、53巻、5558頁に記載された方法に準じて一般式(8)で表されるホスホニウム塩とした後、公知の一般式(9)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と反応させることにより得られる一般式(10)[式中、Y,R1,R2およびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクションズ 1 [J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1]1996年、2531頁等に記載の方法に準じて、一般式(11)[式中、Xおよびmは前記と同じ意味を表し、J3は臭素原子又はヨウ素原子を表す。]で表される化合物のハロゲン−金属交換反応により得られるリチウム塩と反応させることにより、一般式(2)で表される化合物を得ることができる。
一般式(2)で表される化合物において、R2がカルボニル構造を有する一般式(2−2)ないし一般式(2−4)で表される化合物は、次のようにして得ることもできる。
製造法C
Figure 2007074789
すなわち、一般式(2−1)[式中、X,Y,R1,mおよびnは前記と同じ意味を表し、R2-1は臭素原子、ヨウ素原子、ハロスルホニルオキシ基(例えば、フルオロスルホニルオキシ基)、C1−C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)又はアリールスルホニルオキシ基(例えば、ベンゼンスルホニルオキシ基)等を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えばザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1974年、39巻、3318頁等に記載のパラジウム等の遷移金属触媒を用いるCO挿入反応等の反応条件に準じて反応させることにより、一般式(2−2)[式中、X,Y,R1,R3,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
また、一般式(2−1)で表される化合物を、例えばザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1999年、64巻、6921頁等に記載のパラジウム等の遷移金属触媒を用いるCO挿入反応等の反応条件に準じて反応させることにより、一般式(2−3)[式中、X,Y,R1,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
さらに、一般式(2−3)で表される化合物と一般式(17)[式中、RaおよびRbは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用い、必要ならば塩基の存在下、縮合剤を用いて反応させることにより、一般式(2−4)[式中、X,Y,R1,Ra,Rb,mおよびnは前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(2−3)で表される化合物1当量に対して1ないし100当量の一般式(17)で表される化合物を用いることができる。
縮合剤は、通常のアミド合成に使用されるものであれば特に制限はないが、例えば向山試薬(2−クロロ−N−メチルピリジニウム アイオダイド)、DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)、WSC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド 塩酸塩)、CDI(カルボニルジイミダゾール)、ジメチルプロピニルスルホニウム ブロマイド、プロパルギルトリフェニルホスホニウム ブロマイド、DEPC(シアノ燐酸ジエチル)等を、一般式(2−3)で表される化合物に対して1ないし4当量用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、アセトニトリルおよびジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基の添加は必ずしも必要ではないが、塩基を用いる場合、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン等の有機塩基等を一般式(2−3)で表される化合物に対して1ないし4当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(2−3)で表される化合物1当量に対して1ないし20当量の一般式(17)で表される化合物および1ないし4当量のWSC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド 塩酸塩)、CDI(カルボニルジイミダゾール)等の縮合剤を用い、必要ならば1ないし4当量の炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下にて、無溶媒か又はジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等の溶媒を用い、0℃からこれらの溶媒の還流温度の範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
また、一般式(2−3)で表される化合物から文献記載の公知の方法、例えば、塩化チオニル、五塩化リン又は塩化オキザリル等のハロゲン化剤と反応させる方法、塩化ピバロイル又はクロルギ酸イソブチル等の有機酸ハロゲン化物と、必要ならば塩基の存在下、反応させる方法、或いは、カルボニルジイミダゾール又はスルホニルジイミダゾール等と反応させる方法等を用いて合成することのできる一般式(2−5)[式中、X,Y,R1,mおよびnは前記と同じ意味を表し、J8は塩素原子、臭素原子、C1−C4アルキルカルボニルオキシ基(例えば、ピバロイルオキシ基)、C1−C4アルコキシカルボニルオキシ基(例えば、イソブチルオキシカルボニルオキシ基)又はアゾリル基(例えば、イミダゾール−1−イル基)を表す。]で表される化合物と一般式(17)で表される化合物とを、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用い、必要ならば塩基の存在下、反応させることにより、一般式(2−4)で表される化合物を合成することもできる。
反応基質の量は、一般式(2−5)で表される化合物1当量に対して1ないし50当量の一般式(17)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、アセトニトリルおよび水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基の添加は必ずしも必要ではないが、塩基を用いる場合、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(2−5)で表される化合物に対して1ないし4当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(2−5)で表される化合物1当量に対して1ないし10当量の一般式(17)で表される化合物を、必要ならば1ないし2当量の炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基存在下にて、無溶媒か又はジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル等の溶媒を用い、0℃からこれらの溶媒の還流温度の範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
上記反応で用いられる一般式(17)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも、例えばユスタス・リービッヒス・アンナーレン・デア・ヘミー[Justus Liebigs Ann. Chem.]1979年、920頁、アメリカ合衆国特許出願公報(US 5,990,323号公報)、国際特許出願公報(WO 96/11200号公報)等に記載の方法および文献記載のその他1級又は2級アルキルアミン類それぞれの一般的な合成方法に準じて合成することができる。
製造法Aないし製造法Cにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮するか、又は有機溶媒に溶解し、そして水洗後濃縮するか、又は氷水に投入し、有機溶媒抽出後濃縮するといった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
一般式(4)で表される化合物は、例えば次のように合成できる。
反応式1
Figure 2007074789
すなわち、公知の一般式(12)[式中、Xおよびmは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と公知の一般式(13)[式中、R1は前記と同じ意味を表し、J4はハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、2−ピリジルオキシ基等の脱離基を表す。]で表される化合物又は公知の一般式(9)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを文献記載の一般的な芳香環のアシル化反応、例えばケミストリー・レターズ[Chem.Lett.]1990年、783頁、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1991年、56巻、1963頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4)[式中、X,R1およびmは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
或いは、公知の一般式(11)[式中、X,mおよびJ3は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を文献記載の一般的な方法、例えばリチオ化した後、公知の一般式(14)[式中、R1は前記と同じ意味を表し、J5はハロゲン原子、水酸基、金属塩(例えば、−OLi、−ONa)、C1−C4アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基)、ジ(C1−C4アルキル)アミノ基(例えば、ジエチルアミノ基)、C1−C4アルコキシ(C1−C4アルキル)アミノ基(例えば、O,N−ジメチルヒドロキシアミノ基)又は環状アミノ基(例えば、ピペリジン−1−イル基、モルホリン−4−イル基、4−メチルピペラジン−1−イル基)を表す。]で表される化合物又は公知の一般式(9)で表される化合物と反応させるジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J. Am. Chem. Soc.]1955年、77巻、3657頁、テトラヘドロン・レターズ[Tetrahedron Lett.]1980年、21巻、2129頁および1991年、32巻、2003頁、アメリカ合衆国特許出願公報(US 5,514,816号公報)等に記載の方法、或いはグリニャール反応剤を形成した後、一般式(14)で表される化合物又は一般式(9)で表される化合物と反応させるヘテロサイクルズ[Heterocycles]1987年、25巻、221頁、シンセティック・コミュニケーションズ[Synth. Commun.]1985年、15巻、1291頁および1990年、20巻、1469頁、ドイツ国特許出願公報(DE 19727042号公報)等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4)で表される化合物を得ることもできる。
また、一般式(4)において、R1がトリフルオロメチル基である一般式(4−1)は次のようにして合成することもできる。
反応式2
Figure 2007074789
すなわち、公知の一般式(15)[式中、Xおよびmは前記と同じ意味を表し、J6はハロゲン原子又はC1−C4アルコキシ基(例えばメトキシ基)を表す。]で表される化合物と公知の一般式(16)[J7はトリ(C1−C4アルキルシリル基(例えばトリメチルシリル基)を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1999年、64巻、2873頁、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J.Org.Chem.]1991年、56巻、984頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4−1)[式中、Xおよびmは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることもできる。
これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより製造法Aおよび製造法Bの原料化合物となる各々の製造中間体を得ることができる。
また、これらの方法により製造された各々の製造中間体は、単離・精製されることなく、それぞれそのまま次工程の反応に用いることもできる。
本発明に包含される製造中間体としては、具体的に例えば、下記の第1表に示す化合物が挙げられるが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
尚、表中Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn−PrおよびPr−nはノルマルプロピル基を、i−PrおよびPr−iはイソプロピル基を、c−PrおよびPr−cはシクロプロピル基を、Phはフェニル基をそれぞれ表し、
表中D−1aないしD−46aで表される芳香族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
例えば、[CH2(D−14a)CH3]の表記は、1−メチルピラゾール−5−イルメチル基を表し、[CH2(D−19b)CH3]の表記は、2−メチルチアゾール−4−イルメチル基を表す。
また、表中E−1aないしE−8bで表される脂肪族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 2007074789
例えば、[CH2(E−5b)CH3]の表記は、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル基を表す。
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
第1表
表中、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらのみによって限定されるものではない。
[合成例]
合成例1
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オン(本発明化合物No.1−06)。
工程1;3,5−ジクロロ安息香酸メチルの製造
メタノール120g中3,5−ジクロロ安息香酸50gの溶液に濃硫酸10gを添加し、5時間加熱還流を行った。反応液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチル200gに溶解し、水洗浄(200g×2)を行い、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、さらに水洗浄を行った。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去することにより、目的物48.6gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.90(s,2H),7.54(s,1H),3.94(s,3H)。
工程2;3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノンの製造
ジメトキシエタン300g中3,5−ジクロロ安息香酸メチル25gおよびトリフルオロメチルトリメチルシラン22.5gの溶液に、氷冷下でフッ化セシウム0.37gを添加後、室温まで昇温し、4時間撹拌した。前記原料の消失を確認した後、反応液に水200gを投入し、酢酸エチル200gにて抽出した。有機層を飽和食塩水、次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下で溶媒を留去することにより、1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリメチルシリルオキシ−1−メトキシエタン35.5gを黄色液体粗物として得た。得られた粗物をテトラヒドロフラン100mLに溶解し、室温にてテトラブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフラン100mL溶液9.75mLを滴下し、同温度にて2時間撹拌した。反応完了後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、有機層を水洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残留物を減圧蒸留精製することにより、目的物24.2gを無色液体として得た。
沸点87℃(1.7kPa)
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.92−7.93(m,2H),7.70−7.71(m,1H)。
工程3;1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オンの製造
テトラヒドロフラン40mL中国際公開第96/019477号パンフレットの方法に準じて合成できる4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン7.0gの溶液をドライアイス−アセトンで−60℃まで冷却し、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1Mテトラヒドロフラン溶液32.8mLを30分かけて滴下した。滴下終了後、同温度にて1時間撹拌した後、テトラヒドロフラン15mL中3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン7.98gの溶液を滴下後、反応液を徐々に室温まで昇温し、室温にて3時間撹拌した。反応終了後、反応液に2N塩酸を加え、溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、水洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄することにより、目的物9.19gを白色固体として得た。
融点141ないし142℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.77(d,J=2.1Hz,1H),7.68(d,J=8.4Hz,1H),7.48(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.49(brs,2H),7.34(brs,1H),5.72(s,1H),3.81(d,J=17.4Hz,1H),3.63(d,J=17.4Hz,1H),2.48(s,3H)。
合成例2
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン(本発明化合物No.2−15)。
トルエン3g中合成例1で合成した1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オン0.3gの溶液に、室温にて塩化チオニル0.391gおよびピリジン0.104gを添加し、80℃にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、トルエンおよび2N塩酸を加え分液した後、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物は幾何異性体の混合物を含んでいるが、この残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:10)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.244gを黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定により幾何異性体のうち主成分のみであり、また差NOE測定において、オレフィン部のプロトンと3,5−ジクロロベンゼン環上の2位あるいは6位のプロトンとの間に相関が観測されたことより、下記の構造で表されるZ−体であると同定した。
Figure 2007074789
融点67ないし69℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.67(d,J=2.1Hz,1H),7.63(d,J=8.4Hz,1H),7.48(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.32−7.36(m,2H),7.12−7.17(m,2H),2.44(s,3H)。
合成例3
1−(4−ブロモフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン(本発明化合物No.2−01)。
工程1;4−ブロモフェナシルホスホニウム ブロマイドの製造
テトラヒドロフラン50mL中4−ブロモフェナシルブロマイド10gおよびトリフェニルホスフィン9.63gの溶液を40℃にて1時間撹拌した。反応完了後、室温まで冷却した後に、析出した固体を濾別し、テトラヒドロフランにて洗浄し、目的物19gを白色固体として得た。
工程2;1−(4−ブロモフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの製造
クロロホルム150mL中4−ブロモフェナシルホスホニウム ブロマイド7gおよび合成例1の工程1ないし2で合成した3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン3gの溶液に、室温下にてトリエチルアミン1.52gをゆっくり添加し、同温度にて2時間撹拌した。反応完了後、溶媒を減圧留去し、得られた残留物を酢酸エチル150mLに溶解し、希塩酸にて洗浄(100mL×2)した後、飽和食塩水、次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた幾何異性体混合物を含む残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物4.6gを黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体のうち主成分のみであった。
融点58ないし60℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.69(d,J=8.1Hz,2H),7.60(d,J=8.1Hz,2H),7.30−7.40(m,2H),7.15(brs,2H)。
合成例4
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸メチル(本発明化合物No.2−06)。
クロロホルム50mL中4−アセチル安息香酸メチル2.0gの溶液に、室温にて臭素1.98gを添加し、30分間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物をテトラヒドロフラン40mLに溶解し、そこにトリフェニルホスフィン2.94gを添加し、50℃で30分間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物をクロロホルム50mLに溶解し、そこに合成例1の工程2で合成した3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン2.72gおよびトリエチルアミン1.4gを添加し、室温にて4時間撹拌した。その後、反応溶液を水洗(50mL)し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンから結晶化させることにより、目的物1.0gを淡黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が19対1の混合物であった。
融点65.5ないし67.5℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)主成分のみδ8.11(d, J=8.4Hz,2H),7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.30−7.42(m,2H),7.15(d,J=1.8Hz,2H),3.95(s,3H)。
合成例5
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸(本発明化合物No.2−05)。
ターシャリーブチルアルコール10mL、ジオキサン10mLおよび水5mL中オートクレーブ中の合成例3で合成した1−(4−ブロモフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.95gおよびトリエチルアミン0.56gの溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン51mgおよび酢酸パラジウム(II)10mgを添加し、0.5MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて4時間攪拌した後、室温まで放冷し、さらに酢酸パラジウム(II)10mgを添加し、0.5MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて4時間攪拌した。その後、室温まで放冷し、固形物を濾別した後、希塩酸を添加し、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.56gを樹脂状物質として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.18(d,J=8.5Hz,2H),7.91(d,J=8.5Hz,2H),7.40(s,1H),7.34(s,1H),7.16(s,2H)。
合成例6
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸(本発明化合物No.2−17)。
1,2−ジメトキシエタン20mLおよび水20mL中オートクレーブ中の合成例1および合成例2に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;8対1)である1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン4.85gおよび酢酸ナトリウム1.36gの溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン0.25gおよび酢酸パラジウム(II)50mgを添加し、1.0MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて5.5時間攪拌した。その後、室温まで放冷し、固形物を濾別した後、希塩酸を添加し、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:5)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物2.6gを白色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が10対1の混合物であった。
融点:123.0−126.5℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ8.11(d,J=8.7Hz,1H),7.65−7.70(m,2H),7.30−7.40(m,2H),7.16(d,J=1.8Hz,2H),2.69(s,3H)。
合成例7
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−N−(2−ピリジルメチル)安息香酸アミド(本発明化合物No.2−12)。
N,N−ジメチルホルムアミド6mL中合成例4で合成した4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸0.5gおよび2−ピコリルアミン0.21gの溶液に、室温にて1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩0.32gを添加し、72時間撹拌した。反応完了後、反応液に酢酸エチル20mLおよび飽和食塩水15mLを加え、分液し、水層を酢酸エチル10mLにて抽出し、有機層を合わせて、水10mLにて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(5:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、目的物0.17gを樹脂状物質として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.56(d,J=5.1Hz,1H),7.85−8.10(m,5H),7.65−7.75(m,1H),7.15−7.50(m,6H),4.75(d,J=4.5Hz,2H)。
合成例8
N−(5−クロロ−2−ピリミジニル)−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸アミド(本発明化合物No.2−10)。
工程1;4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸クロライドの製造
トルエン10mL中合成例6に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;10対1)である4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸1.0gの溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴および塩化チオニル0.46gを添加し、90℃にて1.5時間撹拌した。その後室温まで放冷し、不溶物を濾過により除去した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.0gを茶色固体として得た。
なお、得られた目的物はこれ以上精製することなく次の反応に用いた。
工程2;N−(5−クロロ−2−ピリミジニル)−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸アミドの製造
ピリジン20mL中2−アミノ−5−クロロピリミジン0.5gの溶液に、4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸クロライド0.5gを室温にて投入し、2.5時間撹拌した。その後反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水および希塩酸にて洗浄した後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(5:2)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物0.31gを白色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が10対1の混合物であった。
融点:71.0−76.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ8.73(brs,1H),8.62(s,2H),8.00(d,J=8.1Hz,2H),7.94(d,J=8.1Hz,2H),7.30−7.40(m,2H),7.16(d,J=2.1Hz,2H)。
合成例9
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸アミド(本発明化合物No.2−07)。
テトラヒドロフラン5mL中合成例8の工程1で合成した4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸クロライド0.5gの溶液を28%アンモニア水10mLに室温にて滴下し、2時間撹拌した。反応完了後、反応液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を水および希塩酸にて洗浄した後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(2:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物0.38gを淡黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が10対1の混合物であった。
融点:156.0−159.5℃
1H NMR(CDCl3−DMSO−d6,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ8.00(d,J=7.8Hz,2H),7.89(d,J=7.8Hz,2H),7.30−7.50(m,3H),7.16(d,J=1.5Hz,2H),6.48(brs,1H)。
合成例10
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−N−(2−テトラヒドロフラニル)安息香酸アミド(本発明化合物No.2−09)。
ジクロロメタン3mL中合成例9で合成した4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸アミド0.25gの溶液に、2,3−ジヒドロフラン68mgおよび触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物を添加し、室温にて18時間撹拌した。反応液から溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(2:3)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物0.12gを黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が12対1の混合物であった。
融点:140.5−146.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ7.91(d,J=8.1Hz,2H),7.83(d,J=8.1Hz,2H),7.30−7.40(m,2H),7.15(d,J=1.5Hz,2H),6.45(brd,J=6.6Hz,1H),5.85−5.95(m,1H),3.95−4.05(m,1H),3.82−3.92(m,1H),2.25−2.40(m,1H),1.80−2.10(m,3H)。
合成例11
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−N−(2−メトキシエチル)安息香酸アミド(本発明化合物No.2−08)。
トルエン3mL中合成例6に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;10対1)である4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸0.2gの溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴および塩化チオニル0.1gを添加し、90℃にて1.5時間撹拌した。その後室温まで放冷し、不溶物を濾過により除去した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をジクロロメタン3mLに溶解し、氷冷した2−メトキシエチルアミン0.5gおよびトリエチルアミン80mgのジクロロメタン2mL溶液に滴下し、同温度にて30分間撹拌した。反応液より溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(2:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物0.18gを黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が24対1の混合物であった。
融点:150.5−153.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ7.89(d,J=8.1Hz,2H),7.85(d,J=8.1Hz,2H),7.30−7.40(m,2H),7.15(d,J=1.8Hz,2H),6.55(brs,1H),3.55−3.70(m,4H),3.40(s,3H)。
合成例12
N−[4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチルベンゾイル]−N−(2−ピリジルメチル)カルバミド酸メチル(本発明化合物No.2−23)。
工程1;4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸クロライドのジクロロメタン溶液の製造
トルエン15mL中合成例6で合成した幾何異性体混合物(異性体比;10対1)である4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸0.6gの溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド1滴および塩化チオニル0.3mLを添加し、90℃にて1.5時間撹拌した。その後室温まで放冷し、不溶物を濾過により除去した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をジクロロメタンに溶解し、目的の溶液6gを得た。
なお、得られた酸塩化物のジクロロメタン溶液は、分割して次の反応に用いた。
工程2;N−[4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチルベンゾイル]−N−(2−ピリジルメチル)カルバミド酸メチルの製造。
テトラヒドロフラン2mL中t−ブトキシカリウム70mgのテトラヒドロフラン2mL懸濁液に、N−(2−ピリジルメチル)カルバミド酸メチル90mgの溶液を氷冷にて添加し、同温度にて30分間攪拌した。次いで、この反応混合物に工程1で調製した酸塩化物のジクロロメタン溶液2gを滴下し、室温にて1.5時間撹拌した。その後、反応液に希塩酸を加えて酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.15gを黄色油状物として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が16対1の混合物であった。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ8.57(d, J=4.8Hz,1H),7.65−7.75(m, 2H),7.10−7.45(m,8H),5.22(s,2H),3.56(s,3H),2.41(s,3H)。
合成例13
N−[4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチルベンゾイル]カルバミド酸メチル(本発明化合物No.2−20)。
ジクロロメタン3mL中合成例9に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;10対1)である4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸アミド0.2gの溶液に、塩化オキザリル76mgを添加し、加熱還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物をジクロロメタン3mLに溶解し、室温にてメタノール5mLに滴下した。2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて留去し、得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(2:1)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物0.15gを白色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が13対1の混合物であった。
融点:145.5−149.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz) 主成分のみ δ7.96(brs,1H),7.65−7.70(m,2H),7.30−7.45(m,3H),7.16(d,J=1.5Hz,2H),3.79(s,3H),2.45(s,3H)。
合成例14
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−N−(メトキシイミノメチル)−2−メチル安息香酸アミド(本発明化合物No.2−26)。
テトラヒドロフラン3mL中合成例9に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;10対1)である4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸アミド0.18gの溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール0.11gを添加し、室温にて2時間撹拌した。その後、溶媒を減圧下にて留去し、得られた残留物をテトラヒドロフラン3mLに溶解し、室温にて水1mL中メトキシアミン塩酸塩45mgの溶液を滴下した。1.5時間撹拌した後、酢酸エチルを投入し、有機層を2回水洗した後、飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルおよびアセトニトリルの混合溶媒にて洗浄することにより、目的物60mgを淡黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、オレフィン由来の幾何異性体については1成分のみ観測され、イミノメチル構造由来の幾何異性体比は4対1の混合物であった。
融点:162.0−168.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)主成分のみ δ8.58(d, J=9.9Hz,1H),7.65−7.80(m,3H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.30−7.40(m,2H),7.15(d,J=1.5Hz,2H),3.80(s,3H),2.52(s,3H)。
本発明化合物は、前記製造法および実施例に準じて製造することができる。合成例1ないし合成例14と同様に製造した本発明化合物の例を第2表および第3表に示すが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
また、表中、Phとの記載はフェニル基を表し、D−19a、D−38aおよびD−41cで表される芳香族複素環並びにE−1aで表される飽和複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 2007074789
[C(O)NH(D−41c)Cl]の表記は、N−(5−クロロ−2−ピリミジニル)カルバモイル基を表す。
さらに、表中、置換基(X)mの置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
表中、*1は「油状あるいは樹脂状」を意味する。
なお、第3表に表した化合物にはオレフィン構造に起因する幾何異性体が存在するが、E−体、Z−体又はE−体およびZ−体を任意の割合で含む混合物であることを表し、表中、A、BおよびMxの記載は、幾何異性体における、それぞれ主成分、副成分および主成分と副成分の混合物であることを表し、例えば、[(Mx;10/1)]の表記は、1H NMRデータより算出した主成分(A)と副成分(B)の割合がそれぞれ10対1で含まれる混合物であることを表す。
第2表
Figure 2007074789
Figure 2007074789
第3表
Figure 2007074789
Figure 2007074789
Figure 2007074789
第2表および第3表に示した本発明化合物のうち、*1表記により融点を記載していない化合物並びに、2−32ないし2−34については主成分(A)および副成分(B)の1H NMRデータを第4表に示す。
なお、表中(i)との記載は重クロロホルム溶媒中、テトラメチルシランを標準物質として
用い、300MHzにて測定した条件(CDCl3,Me4Si,300MHz)を表し、(ii)との記載は(CDCl3,Me4Si,400MHz)の測定条件をそれぞれ表す。
さらに、幾何異性体混合物の1H NMRデータに関しては、主成分のみを表す。
第4表
Figure 2007074789
Figure 2007074789
[参考例]
4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−(2−ピリミジニル)安息香酸アミド。
工程1;3−(4−ブロモフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの製造
1,2−ジメトキシエタン10mL中1−(4−ブロモフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン430mg(1.0mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩140mg(2.0mmol)および水酸化ナトリウム160mg(4.0mmol)の水溶液2mLを室温にて滴下した。同温度にて2時間撹拌した後、反応液に酢酸エチル80mLを投入し、希塩酸50mLにて洗浄し、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を冷ヘキサンにて結晶化することにより、目的物360mg(0.8mmol;収率80.9%)を淡黄色固体として得た。
融点122ないし124℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ7.50−7.60(m, 6H),7.40−7.45(m,1H),4.07(d,J=17.4Hz,1H),3.68(d,J=17.4Hz,1H)。
工程2;4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−メチルベンゾイル=クロリドの製造
1,2−ジメトキシエタン42mLおよび水42mL中オートクレーブ中の3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール18.1gおよび酢酸ナトリウム3.94gの溶液に、トリフェニルホスフィン0.42gおよび酢酸パラジウム(II)0.09gを添加し、1.5MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて7時間攪拌した。反応完結後、室温まで放冷し、固形物を濾別した後、酢酸エチル100mLに投入した。有機層を1%炭酸水素ナトリウム水溶液(70mLx2)、次いで1N塩酸(55mLx1)にて洗浄し、飽和食塩水にて乾燥した後、溶媒をトルエンに置換した。このトルエン溶液にN,N−ジメチルホルムアミド2滴を添加し、80℃にて攪拌下、塩化チオニル6.0gを滴下、同温度にてさらに1.5時間攪拌を継続した。反応完結後、不溶物を濾別し、減圧下にて全量が約1/3となるまで溶媒を留去した。次いで、60℃にて攪拌下、ヘキサン50mLをゆっくりと滴下し、滴下終了後室温まで攪拌下にて放冷し、室温でさらに1時間攪拌を継続した。析出した結晶を濾別・乾燥し、目的物13.4gを白色結晶として得た。
融点140.5ないし143.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.25(d,J=8.7Hz,1H),7.64(d,J=8.7Hz,1H),7.59(s,1H),7.51(s,2H),7.43(s,1H),4.11(d,J=17.4Hz,1H),3.73(d,J=17.4Hz,1H),2.60 (s,3H)。
工程3;4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−(2−ピリミジニル)安息香酸アミドの製造
1,2−ジクロロエタン40mL中2−アミノピリミジン0.52gの溶液に、室温にてピリジン0.51gを添加し、続いて1,2−ジクロロエタン20mL中4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−メチルベンゾイル=クロリド2.0gの溶液を滴下し、室温にて18時間撹拌した。反応完了後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、目的物1.86gを白色固体として得た。
融点98.0ないし100.0℃
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.64(d,J=4.8Hz,2H),8.46(brs,1H),7.40−7.60(m,6H),7.08(t,J=4.8Hz,1H),4.10(d,J=17.2Hz,1H),3.72(d,J=17.2Hz,1H),2.57(s,3H)。
本発明に係る1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物および1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物は、優れた有害生物防除効果を有するイソキサゾリン置換ベンズアミド化合物の製造中間体として有用な化合物である。

Claims (6)

  1. 一般式(1):
    Figure 2007074789
    [式中、Xは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−SF5、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、ヒドロキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6ハロアルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C3−C8ハロシクロアルキル基、−OR3、−OSO23又は−S(O)r3を表し、mが2以上を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Yは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−NH2又は−N(R5)R4を表し、nが2以上を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    1は、C1−C6ハロアルキル基又はC3−C8ハロシクロアルキル基を表し、
    2は、メチル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−N(R5)R4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(Rb)Ra又は−C(S)N(Rb)Raを表し、
    3は、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6ハロアルキル基又はC1−C3ハロアルコキシ(C1−C3)ハロアルキル基を表し、
    4は、C1−C6アルキル基、−CHO、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6ハロアルキルカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルチオカルボニル基、C1−C6アルコキシチオカルボニル基、C1−C6アルキルジチオカルボニル基、C1−C6アルキルスルホニル基又はC1−C6ハロアルキルスルホニル基を表し、
    5は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    aは、C1−C6アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C6)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基、C3−C6ハロアルケニル基、C3−C6アルキニル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
    bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C6)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
    6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6ハロシクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6ハロアルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)NH2、−C(O)N(R13)R12、−C(S)NH2、−C(S)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−1ないしD−46又はE−1ないしE−8を表し、
    前記D−1ないしD−46は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 2007074789
    Figure 2007074789
    Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、−C(O)NH2、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、C1−C6アルキルアミノスルホニル基又はジ(C1−C6アルキル)アミノスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    前記E−1ないしE−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 2007074789
    7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    8は、C1−C6ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
    9は、水素原子、C1−C6アルキル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    10は、C1−C6アルキル基、フェニル基又は(Z)p1によって置換されたフェニル基を表し、
    11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
    12は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    13は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    14は、C1−C6アルキル基又はC1−C6ハロアルキル基を表し、
    15は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    mは、1ないし5の整数を表し、
    nは、0ないし4の整数を表し、
    p1は、1ないし5の整数を表し、
    p2は、0ないし4の整数を表し、
    p3は、0ないし3の整数を表し、
    p4は、0ないし2の整数を表し、
    p5は、0又は1の整数を表し、
    q2は、0ないし5の整数を表し、
    q3は、0ないし7の整数を表し、
    q4は、0ないし9の整数を表し、
    rは、0ないし2の整数を表し、
    tは、0又は1の整数を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
  2. 前記式中、Xは、ハロゲン原子又はC1−C4ハロアルキル基を表し、mが2又は3を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Yは、ハロゲン原子、ニトロ基、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    1は、C1−C4ハロアルキル基を表し、
    mは、1ないし3の整数を表し、
    nは、0又は1を表す請求項1記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
  3. 前記式中、R2は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2又は−C(O)N(Rb)Raを表し、
    3は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    4は、C1−C4アルキル基、−CHO、C1−C4アルキルカルボニル基又はC1−C4アルコキシカルボニル基を表し、
    aは、C1−C4アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C4)アルキル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1又はE−7を表し、
    bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C4)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
    6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルチオ基、C1−C4ハロアルキルチオ基、C1−C4アルキルスルホニル基、C1−C4ハロアルキルスルホニル基、−C(O)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−11ないしD−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−38、D−41、D−44、D−45、E−1、E−2又はE−5を表し、
    Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルスルホニル基又はC1−C4ハロアルキルスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    8は、C1−C4ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
    9は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    10は、C1−C4アルキル基を表し、
    11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
    12は、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    13は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表し、
    14は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    15は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表す請求項2記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物又はその塩。
  4. 一般式(2):
    Figure 2007074789
    [式中、Xは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−SF5、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、ヒドロキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C1−C6ハロアルコキシ(C1−C6)ハロアルキル基、C3−C8ハロシクロアルキル基、−OR3、−OSO23又は−S(O)r3を表し、mが2以上を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Yは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−NH2又は−N(R5)R4を表し、nが2以上を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    1は、C1−C6ハロアルキル基又はC3−C8ハロシクロアルキル基を表し、
    2は、メチル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−N(R5)R4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(Rb)Ra又は−C(S)N(Rb)Raを表し、
    3は、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6ハロアルキル基又はC1−C3ハロアルコキシ(C1−C3)ハロアルキル基を表し、
    4は、C1−C6アルキル基、−CHO、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6ハロアルキルカルボニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルチオカルボニル基、C1−C6アルコキシチオカルボニル基、C1−C6アルキルジチオカルボニル基、C1−C6アルキルスルホニル基又はC1−C6ハロアルキルスルホニル基を表し、
    5は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    aは、C1−C6アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C6)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基、C3−C6ハロアルケニル基、C3−C6アルキニル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
    bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C6)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
    6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6ハロシクロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6ハロアルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6ハロアルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)NH2、−C(O)N(R13)R12、−C(S)NH2、−C(S)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−1ないしD−46又はE−1ないしE−8を表し、
    前記D−1ないしD−46は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 2007074789
    Figure 2007074789
    Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6ハロアルキルスルホニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、−C(O)NH2、C1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、C1−C6アルキルアミノスルホニル基又はジ(C1−C6アルキル)アミノスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    前記E−1ないしE−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 2007074789
    7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    8は、C1−C6ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
    9は、水素原子、C1−C6アルキル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    10は、C1−C6アルキル基、フェニル基又は(Z)p1によって置換されたフェニル基を表し、
    11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
    12は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    13は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    14は、C1−C6アルキル基又はC1−C6ハロアルキル基を表し、
    15は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    mは、1ないし5の整数を表し、
    nは、0ないし4の整数を表し、
    p1は、1ないし5の整数を表し、
    p2は、0ないし4の整数を表し、
    p3は、0ないし3の整数を表し、
    p4は、0ないし2の整数を表し、
    p5は、0又は1の整数を表し、
    q2は、0ないし5の整数を表し、
    q3は、0ないし7の整数を表し、
    q4は、0ないし9の整数を表し、
    rは、0ないし2の整数を表し、
    tは、0又は1の整数を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
  5. 前記式中、Xは、ハロゲン原子又はC1−C4ハロアルキル基を表し、mが2又は3を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Yは、ハロゲン原子、ニトロ基、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    1は、C1−C4ハロアルキル基を表し、
    mは、1ないし3の整数を表し、
    nは、0又は1を表す請求項4記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
  6. 前記式中、R2は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ基、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2又は−C(O)N(Rb)Raを表し、
    3は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    4は、C1−C4アルキル基、−CHO、C1−C4アルキルカルボニル基又はC1−C4アルコキシカルボニル基を表し、
    aは、C1−C4アルキル基、R6によって任意に置換された(C1−C4)アルキル基、−N(R9)R8、−C(O)OR7、−C(O)NH2、−C(O)NHR7、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−38、D−39、D−41、D−42、D−44、E−1又はE−7を表し、
    bは、水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基、シアノ(C1−C4)アルキル基、C3−C6アルキニル基、−C(O)R7又は−C(O)OR7を表し、
    6は、ハロゲン原子、シアノ基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルチオ基、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニル基、C1−C4ハロアルキルスルホニル基、−C(O)N(R13)R12、−C(R15)=NOH、−C(R15)=NOR14、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−11ないしD−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−38、D−41、D−44、D−45、E−1、E−2又はE−5を表し、
    Zは、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4ハロアルコキシ基、C1−C4アルキルスルホニル基又はC1−C4ハロアルキルスルホニル基を表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    7は、C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C1−C6アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C6アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    8は、C1−C4ハロアルキル基、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル基、(Z)p1によって置換されたフェニル基、D−3、D−4、D−18、D−38、D−41、D−42、D−44又はD−45を表し、
    9は、水素原子又はC1−C6アルキル基を表し、
    10は、C1−C4アルキル基を表し、
    11は、C1−C4アルキル基を表し、q1,q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても、又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR11が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR11は一緒になってオキソ環を形成してもよいことを表し、
    12は、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル(C1−C4)アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6アルケニル基又はC3−C6アルキニル基を表し、
    13は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表し、
    14は、C1−C4アルキル基又はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    15は、水素原子又はC1−C4アルキル基を表す請求項5記載の1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物又はその塩。
JP2007551969A 2005-12-26 2006-12-25 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩 Active JP5304981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551969A JP5304981B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372712 2005-12-26
JP2005372712 2005-12-26
PCT/JP2006/325818 WO2007074789A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 1,3-ビス(置換フェニル)-3-ヒドロキシプロパン-1-オンおよび2-プロペン-1-オン化合物およびその塩
JP2007551969A JP5304981B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074789A1 true JPWO2007074789A1 (ja) 2009-06-04
JP5304981B2 JP5304981B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=38218009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551969A Active JP5304981B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7700808B2 (ja)
EP (1) EP1975149B1 (ja)
JP (1) JP5304981B2 (ja)
CN (1) CN101346336B (ja)
WO (1) WO2007074789A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA014881B1 (ru) 2004-03-05 2011-02-28 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Производные замещенного алкилбензола
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
TWI412322B (zh) 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
BRPI0809770B8 (pt) 2007-06-13 2022-12-06 Du Pont Composto e composição para controlar uma praga de invertebrados
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
BRPI0810929B8 (pt) 2007-06-27 2022-12-06 Du Pont uso de um composto de fórmula 1
EP2172462A4 (en) * 2007-06-27 2010-12-15 Nissan Chemical Ind Ltd METHOD FOR PRODUCING A 3-HYDROXYPROPAN-1-ON COMPOUND, METHOD FOR PRODUCING A 2-PROPENE-1-ON COMPOUND, AND METHOD FOR PRODUCING AN ISOXAZOLINE COMPOUND
TWI649303B (zh) * 2007-08-17 2019-02-01 杜邦股份有限公司 製備4-乙醯基-n-〔2-側氧基-2-〔(2,2,2-三氟乙基)胺基〕乙基〕-1-萘甲醯胺之化合物及方法
WO2009045999A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Naphthalene isoxazoline compounds for control of invertebrate pests
GB0720232D0 (en) 2007-10-16 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
JP5365807B2 (ja) * 2007-11-12 2013-12-11 日産化学工業株式会社 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法
WO2009072621A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ジヒドロアゾール化合物及び有害生物防除剤
TWI411395B (zh) 2007-12-24 2013-10-11 Syngenta Participations Ag 殺蟲化合物
CN101939295B (zh) 2008-02-07 2013-04-24 拜尔农作物科学股份公司 杀虫的芳基吡咯啉
JP2009286773A (ja) * 2008-03-14 2009-12-10 Bayer Cropscience Ag 殺虫性縮環式アリール類
JP5472638B2 (ja) * 2008-03-18 2014-04-16 日産化学工業株式会社 1−(置換フェニル)−1−置換シリルエーテル、アルコールまたはケトンの製造方法および中間体
TWI518076B (zh) * 2008-04-09 2016-01-21 杜邦股份有限公司 製備雜環化合物之方法
JP2011527307A (ja) 2008-07-09 2011-10-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソオキサゾリン化合物iを含む殺有害生物活性混合物
KR20110028538A (ko) * 2008-07-09 2011-03-18 바스프 에스이 이속사졸린 화합물 ⅱ를 포함하는 살충 혼합물
EA201100980A1 (ru) 2008-12-23 2012-01-30 Басф Се Замещенные амидиновые соединения для подавления животных-вредителей
KR20110098848A (ko) 2008-12-23 2011-09-01 바스프 에스이 무척추동물 해충을 퇴치하기 위한 이민 화합물
EA021068B1 (ru) 2009-01-27 2015-03-31 Басф Се Способ обработки семян, препаративная форма для дражирования семян и набор
WO2010089244A1 (en) 2009-02-03 2010-08-12 Basf Se Method for dressing seeds
ES2444270T3 (es) 2009-03-04 2014-02-24 Basf Se Compuestos de 3-arilquinazolin-3-ona para combatir plagas de invertebrados
DK2424862T3 (en) 2009-04-30 2014-12-15 Basf Se METHOD FOR PRODUCING SUBSTITUTED ISOXAZOLINFORBINDELSER AND THEIR Precursor
US8410141B2 (en) 2009-05-19 2013-04-02 Bayer Cropscience Ag Insecticidal arylpyrrolines
EP2451804B1 (en) 2009-07-06 2014-04-30 Basf Se Pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
TWI487486B (zh) 2009-12-01 2015-06-11 Syngenta Participations Ag 以異唑啉衍生物為主之殺蟲化合物
CN102762543B (zh) 2010-02-01 2016-03-09 巴斯夫欧洲公司 用于防除动物害虫的取代的酮型异*唑啉化合物和衍生物
JP2013522347A (ja) 2010-03-23 2013-06-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎有害生物を防除するためのピリダジン化合物
ES2566402T3 (es) 2010-05-27 2016-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Forma cristalina de 4-[5-[3-cloro-5-(trifluorometil)fenil]-4,5-dihidro-5-(trifluorometil)-3-isoxazolil]-N-[2-oxo-2-[(2,2,2-trifluoroetil)amino]etil]-1-naftalenocarboxamida
JP2013532156A (ja) 2010-06-23 2013-08-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎有害生物を駆除するためのイミン化合物を製造するための方法
WO2012007426A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Basf Se Azoline substituted isoxazoline benzamide compounds for combating animal pests
EP2635552A2 (en) 2010-11-03 2013-09-11 Basf Se Method for preparing substituted isoxazoline compounds and their precursors 4-chloro, 4-bromo- or 4-iodobenzaldehyde oximes
JP6030640B2 (ja) 2011-05-18 2016-11-24 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー アリールチオアセトアミド誘導体をベースとする殺虫化合物
AR086587A1 (es) 2011-05-31 2014-01-08 Syngenta Participations Ag Compuestos insecticidas
JP6075563B2 (ja) 2011-11-08 2017-02-08 日産化学工業株式会社 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法及び光学活性イソキサゾリン化合物
BR112014015553B1 (pt) 2011-12-23 2020-02-27 Basf Se Compostos de isotiazolina, método de preparação de compostos, composição agrícola ou veterinária, usos de um composto e método para proteger plantas
WO2015107117A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Basf Se (het)arylalkenyl compounds and their use for controlling invertebrate pests
AR100304A1 (es) 2014-02-05 2016-09-28 Basf Corp Formulación de recubrimiento de semillas
WO2016058882A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of halo-substituted trifluoroacetophenones
EP3601275A1 (en) 2017-03-23 2020-02-05 Syngenta Participations AG Insecticidal compounds
EP3601280A1 (en) 2017-03-23 2020-02-05 Syngenta Participations AG Insecticidal compounds
WO2019243263A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
US20220048876A1 (en) 2018-09-26 2022-02-17 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931152A (en) * 1974-01-29 1976-01-06 American Cyanamid Company 2-(1,3-Diazacycloalkenyl)-2-hydrazones of substituted chalcones
US5420301A (en) * 1988-03-18 1995-05-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of substituted difluorobenzo-1,3-dioxoles
CA2145458A1 (en) * 1994-03-28 1995-09-29 Hiroki Kodama Triazole compound and production process and use thereof
JPH07316140A (ja) 1994-03-28 1995-12-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 新規トリアゾール化合物及びその製法並びにその用途
EP0784624A1 (en) 1994-10-05 1997-07-23 Chiroscience Limited Purine and guanine compounds as inhibitors of pnp
HUT77650A (hu) 1994-12-22 1998-07-28 Smithkline Beecham P.L.C. Spiro{(furo[2,3-f]indol-, furo[2,3-g]kinolin- és furo[2,3-h]benzazepin)-3,4'-piperidin}-származékok, eljárás előállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
AR007293A1 (es) 1996-06-06 1999-10-27 Rohm & Haas Compuestos aromaticos benciloxi sustituidos y su uso como fungicidas e insecticidas.
JP3882229B2 (ja) 1996-06-28 2007-02-14 ユニマテック株式会社 新規なビニルエーテル化合物、その合成中間体およびそれらの製造法
AU736609B2 (en) 1997-11-24 2001-08-02 Dow Agrosciences Llc Benzyloxy substituted aromatics and their use as fungicides
US5990323A (en) 1998-10-23 1999-11-23 Eastman Chemical Company Preparation of amines
EP1538138A4 (en) * 2002-08-26 2007-07-25 Nissan Chemical Ind Ltd SUBSTITUTED BENZANILIDE COMPOUND AND PROTECTIVE AGENTS
JP2005035964A (ja) 2002-08-26 2005-02-10 Nissan Chem Ind Ltd 置換ベンズアニリド化合物及び有害生物防除剤
EA014881B1 (ru) 2004-03-05 2011-02-28 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Производные замещенного алкилбензола

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975149B1 (en) 2012-02-15
EP1975149A4 (en) 2010-07-07
US20090023923A1 (en) 2009-01-22
CN101346336B (zh) 2013-02-27
CN101346336A (zh) 2009-01-14
JP5304981B2 (ja) 2013-10-02
EP1975149A1 (en) 2008-10-01
WO2007074789A1 (ja) 2007-07-05
US7700808B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304981B2 (ja) 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩
JP5365807B2 (ja) 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法
US9751821B1 (en) Method for production of 3-hydroxypropan-1-one compound, method for production of 2-propen-1-one compound and method for production of isoxazoline compound
JP5679102B2 (ja) ジヒドロイソキサゾール置換安息香酸化合物の光学活性体とジアステレオマー塩及びその製造方法
JP6075563B2 (ja) 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法及び光学活性イソキサゾリン化合物
CN107108548B (zh) 使用其e,z-异构体混合物和中间体得到(z)-5-环基氧基-2-[(e)-甲氧亚氨基]-3-甲基戊-3-烯酸甲基酰胺的立体选择性方法
EA014881B1 (ru) Производные замещенного алкилбензола
WO2010027051A1 (ja) 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途
WO2017104838A1 (ja) 芳香族アミド誘導体の製造方法
JP2008156347A (ja) 新規アセトフェノン化合物およびアセトフェノン類の製造方法
JP6032437B2 (ja) 置換4,4−ジフルオロ−2−ブテン−1−オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
JP5472638B2 (ja) 1−(置換フェニル)−1−置換シリルエーテル、アルコールまたはケトンの製造方法および中間体
JP2013006820A (ja) 1−(4−アミノ−置換フェニル)−2−ハロ−2,2−ジフルオロエタノン化合物及び1−(置換フェニル)−2−ハロ−2,2−ジフルオロエタノン化合物の製造方法
JP2008044858A (ja) アセトフェノン類の製造方法
JP2017137283A (ja) 5−アルキニルピリジン化合物及びその製造方法
JP2009040700A (ja) イソキサゾリン置換安息香酸類又はそのエステル類の製造方法
JP2012232962A (ja) 置換アセタール化合物及び置換ヒドロキシプロパンオン化合物の製造方法
JP2017100972A (ja) オキシイミノ誘導体の幾何異性体の製造方法
WO1996037463A1 (fr) Procede de fabrication des derives de n-methyle-methoxyimino-acetamide et intermediaires dans ce procede
JP2000026382A (ja) オキサゾリン類への金属塩触媒方法およびその後のクロロケトン類の製造方法
JP2010132615A (ja) 4−ケトアニリン誘導体の製造方法
JP2012116789A (ja) 4−置換−3−クロロベンズアルデヒド化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5304981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350