JPWO2007055149A1 - リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法 - Google Patents
リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007055149A1 JPWO2007055149A1 JP2007544112A JP2007544112A JPWO2007055149A1 JP WO2007055149 A1 JPWO2007055149 A1 JP WO2007055149A1 JP 2007544112 A JP2007544112 A JP 2007544112A JP 2007544112 A JP2007544112 A JP 2007544112A JP WO2007055149 A1 JPWO2007055149 A1 JP WO2007055149A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- holding container
- workpiece
- work holding
- reflow apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 18
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000004512 die casting Methods 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K3/00—Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
- B23K3/06—Solder feeding devices; Solder melting pans
- B23K3/0646—Solder baths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68313—Auxiliary support including a cavity for storing a finished device, e.g. IC package, or a partly finished device, e.g. die, during manufacturing or mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01075—Rhenium [Re]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
【課題】 液状部材を収容可能とするとともに、ワークを破損させることなく取り出すことができるワーク用保持容器およびワーク取り出し方法を提供する。【解決手段】 ワーク保持容器10は、液状のはんだ組成物Lを収容可能とすると共にシリコンウエハ等のワークWを水平に載置して保持するものとする。そして、ワーク保持容器10は、底面部11とこの底面部11の外周に立設された周壁12とを有して形成され、底面部11には、底面部11から突出して、ワークWと小さな接触面積で接触して載置するピン状のワーク載置部材13が、ほぼ等間隔で3箇所に形成されている。【選択図】図1
Description
本発明は、リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法に係り、特に、液状のはんだ組成物を収容し、そのはんだ組成物で半導体基板等のワークにはんだバンプ等を形成した後に当該ワークの取り出すようにしたリフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法に関する。
従来の一般的なはんだバンプの形成方法としては、スクリーン印刷法やディスペンス法などを用いてワークのパッド電極上にはんだペーストを塗付し、このはんだペーストを加熱してリフローする、という方法が知られている。
このとき使われるリフロー装置として、第1に、パネルヒータ上にワークを直接載置し、パネルヒータからの熱伝導によってワークを加熱するものがあるが、かかる手法のものは、ワークの僅かな反りや凹凸によってワークの熱分布が不均一になるという不都合がある。第2に、パネルヒータとワークとの間に間隙を設けて、パネルヒータからの熱輻射によってワークを過熱するものがあるが、かかる手法のものは、加熱力が不足するという不都合がある。
そこで、これらの課題を解決するものとして、ワークに熱風を当てて加熱する第3のタイプが提案されているが(例えば特許文献1参照)、ワーク上のはんだペーストが酸化が進み易く、はんだバンプを円滑に形成できないという不都合があった。
これに対し、はんだバンプ作成時の酸化を防止するために、液状のはんだ組成物の中ではんだバンプの作成を行うことが考えられる。この場合、例えば液状のはんだ組成物が外に流出しないような形状のワーク用保持容器を設け、その中に、はんだ組成物およびワークが収容されて処理される。
ここで、ワークは、厚さが薄く且つその面が鏡面加工される等、平滑度を含み全体が高精度に仕上げられている。これに対して、ワーク用保持容器のワークを載置する載置面も平滑度を含み高精度に仕上げられている。
ここで、ワークは、厚さが薄く且つその面が鏡面加工される等、平滑度を含み全体が高精度に仕上げられている。これに対して、ワーク用保持容器のワークを載置する載置面も平滑度を含み高精度に仕上げられている。
ところで、前述したワークは、前記液中におけるはんだバンプ作成等,所定の処理が終了した後は、ワーク用保持容器内から取り出され、他所の生産ライン等,所定の場所に送られる。
ところが、ワークおよびワーク用保持容器はその載置面が、平滑度を含み全体が高精度に仕上げられており、しかも、液中で載置されているので、両者は密着し若しくは密着し易い状態にある。その結果、そのような状態でワークを把持して取り出そうとすると、密着状態から無理に剥がすような結果となり、ワークが薄いこともあって破損するおそれがある。
ところが、ワークおよびワーク用保持容器はその載置面が、平滑度を含み全体が高精度に仕上げられており、しかも、液中で載置されているので、両者は密着し若しくは密着し易い状態にある。その結果、そのような状態でワークを把持して取り出そうとすると、密着状態から無理に剥がすような結果となり、ワークが薄いこともあって破損するおそれがある。
本発明は、液状部材を収容可能とするとともに、ワークを破損させることなく取り出すことを可能としたリフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法を提供することを、その目的とする。
本発明にかかるリフロー装置用ワーク保持容器は、液状の部材を収容可能とするとともに、平板状のワークを水平に載置して保持するワーク用保持容器であって、当該保持容器の底面部とこの底面部の外周に立設された周壁とを有し、前記底面部には、当該底面部と直交する方向に突出し、かつ前記ワークと小さな接触面積で接触して載置するピン状のワーク載置部材が少なくとも三箇所に形成されていることを特徴とする。
このため、この発明によれば、平板状のワークが、容器の少なくとも三箇所に設けられたピン状のワーク載置部材に載置される。ワーク載置部材は、ワークとの接触面積が小さなピン状に形成されているので、ワークを把持して取り出すとき、接触部の抵抗が少ない。その結果、液状のはんだ組成物を使用した場合でも、ワークを破損させることなく取り出すことができる。
更に、この発明において、リフロー装置用ワーク保持容器は、加熱時の省電力化を図るため、熱容量が可能な限り小さいことが好ましい。また、加熱時にワークの熱分布が均一となるように、熱伝導率が優れた材料で形成され、かつ全体の板厚が、均等、あるいは均等に近い寸法に形成されていることが好ましい。ここで、接触面積が小さいとは、ワークの全面がワーク載置部材の全面と接触している場合と比べて、ワーク載置部材の当接箇所が複数箇所に分散されるとともに、それぞれの部分で小さな面積に形成されていることをいう。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前記底面部の前記ワーク載置部材の外方には、前記底面部の高さより低い高さの複数の逃げ部が形成され、これらの逃げ部には、前記ワーク載置部材に載置された前記ワークを把持して取り出すワーク取り出し機の把持部材の先端部が挿入可能となっている構成が好ましい。
この発明では、ワークは、逃げ部内に収容されたワーク取り出し機の把持部で把持されて取り出される。容器内の複数箇所に逃げ部を形成し、その逃げ部に把持部を収容可能としたので、ワーク取り出し機の把持部を小型化することができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、底面部の前記ワーク載置部材の外方には、前記底面部と直交する方向に突出する複数のストッパが前記ワークの水平方向ずれ防止用として形成される構成が好ましい。
この発明では、ワークがワーク載置部材に載置されるとき、ワークの外周が複数のストッパに当接するので、ワークの水平方向のズレが防止される。したがって、正確に位置決めされた状態でワークを取り出すことができるので、ワークを正常な姿勢で、かつ、破損させることなく取り出すことができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前記底面部には、前記各逃げ部に連続すると共に逃げ部から前記底面部の中心側に向かって延び且つ前記底面部と逃げ部との中間の高さとなった複数の段差部が形成され、これらの段差部は、前記ワーク取り出し機により前記ワークを取り出す際、前記把持部材の先端部から前記ワークに向かって吹き出される圧縮空気のガイドとなっている構成が好ましい。
この発明では、ワーク取り出しに際して、底面部の逃げ部に収容された把持部材の先端部から吹き出された圧縮空気が、段差部でガイドされ、ワーク載置部材材に載置されたワークの裏面に向けて吹き付けられる。その結果、圧縮空気が段差部からのみ吹き出されるので、圧縮空気が集中するため、効率よい利用が可能となる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前記逃げ部と段差部との境界部には、前記段差部から逃げ部に向かって低くなる傾斜面部が形成されている構成が好ましい。
この発明では、底面部の逃げ部に収容されたワーク取り出し機の把持部から、ワーク取り出しに際して吹き出された圧縮空気が、傾斜面部から段差部を経てワークの裏面に向けて吹き付けられる。その結果、圧縮空気が逃げ部の壁に衝突せずに流れるので、逃げ部内で渦巻き状になったりせず、よりスムーズに段差部側に流入し、効率よく吹き付けることができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前述したワークが半導体ワークであると共に前記液状の部材がはんだ組成物であり、そして、前記半導体ワークを収容しかつ当該半導体ワークに前記はんだ組成物を用いてはんだバンプを形成可能とする外形円形状の構成としてもよい。
この発明では、外形円形状のワーク用保持容器内で、液状のはんだ組成物を用いてはんだバンプを形成するので、酸化を防止することができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、少なくとも表面には耐熱性に優れたコーティング処理が施されている構成が好ましい。
ここで、前述したコーティング処理としては、フッ素コーティング,PPSコーティング,ポリエチレンコーティング,セラミックコーティング等のいずれかが施されることが好ましい。
ここで、前述したコーティング処理としては、フッ素コーティング,PPSコーティング,ポリエチレンコーティング,セラミックコーティング等のいずれかが施されることが好ましい。
この発明では、ワーク用保持容器に耐熱性に優れたコーティング処理、例えばフッ素コーティング処理が施されているので、帯電防止効果が得られるほか、防湿,耐酸性,防汚性等に優れたリフロー装置用ワーク保持容器を得ることができる。
ここで、前述したワーク用保持容器については、アルミダイキャスト工法により形成してもよい。
このようにすると、製品の品質にばらつきがなく、安価に、かつ大量に生産することができる。また、熱伝導率に優れた容器となり、さらに、全体を容易にほぼ均一な厚さとできるので、熱分布が均一となる。その結果、はんだ組成物ではんだバンプを均一に形成することができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前述した複数のストッパは、ワーク保持容器の中心と同一の中心の円周上に形成され、かつ所定長さとなった円弧状に形成されている構成が好ましい。
この発明では、ストッパが、所定長さとなった円弧状に形成されているので、保持容器内に収容されたワークが水平方向にスライドしたとき、ストッパの内周がワークの外周と面接触することになるので、ワークの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークを得ることができる。
本発明では、前記リフロー装置用ワーク保持容器において、前記複数のストッパを、耐熱樹脂で構成してもよい。
この発明では、ストッパが耐熱樹脂製となっているので、保持容器内に収容されたワークが水平方向にスライドし、ワークの外周がストッパの外周に接触しても、ワークの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークを得ることができる。
この発明では、ストッパが耐熱樹脂製となっているので、保持容器内に収容されたワークが水平方向にスライドし、ワークの外周がストッパの外周に接触しても、ワークの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークを得ることができる。
更に、前述したリフロー装置用ワーク保持容器において、前述した円弧状のストッパの配置箇所に前述した周壁部分を配置し、当該周壁をストッパ兼用としてもよい。又、前述したリフロー装置用ワーク保持容器において、前述したリフロー装置用ワーク保持容器の底部を四角形状とし、その周辺の複数箇所に前述した逃げ部を突設する。そして、この逃げ部を取り巻いて且つ前記底部の四角形状の周辺に沿って前述した周壁を配置した構成としてもよい。
このようにすると、同一性能を維持しつつ小型化が可能となり、例えば配線基板専用として使用することも可能とあり、かかる点において作業性の向上を図ることができる。
このようにすると、同一性能を維持しつつ小型化が可能となり、例えば配線基板専用として使用することも可能とあり、かかる点において作業性の向上を図ることができる。
本発明にかかるワーク取り出し方法では、液状部材を収容可能に形成されたワーク用保持容器内に載置された薄板状のワークを所定の加工処理が成された後に当該薄板状のワークを前記ワーク用保持容器内から取り出す工程を備えたワーク取り出し方法であって、前述したワークの取り出しに際して、ワーク用保持容器の内底面と前記ワークとの間に圧縮空気によるエアーを吹き込んで前記ワークを浮上させて当該ワークを取り出すことを特徴とする。
又、本発明にかかるワーク取り出し方法は、ワーク用保持容器に保持されたワークを、ワーク載置部材から取り出すワーク取り出し方法であって、ワーク取り出し機内の待機位置にセットされた前記ワーク用保持容器に対して、前記ワーク取り出し機の把持部材の先端部を接近させ、かつその把持部先端を前記ワーク用保持容器の前記逃げ部内に収容した後、前記把持部材の把持爪部で前記ワークを把持し、次いで、前記把持部材内に形成された貫通穴から吹き出される圧縮空気を、前記ワーク用保持容器の傾斜面部から段差部を経由させ、前記ワーク載置部材に載置された前記ワークの裏面に向けて吹き付けると共に、前記把持部材を上昇させ、前記ワークを前記ワーク用保持容器から取り出すことを特徴とする。
この発明では、液状部材を収容可能とするとともに、ワークを破損させることなく取り出すことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1〜図4に、第1実施形態のリフロー装置用ワーク保持容器(以下、単に「保持容器」という)10を示す。
ここで、図1は保持容器10の平面を示し、図2は図1におけるII−II線に沿った断面を示し、図3は図2のA部詳細を示し、図4は図2のB部詳細を示す。
(第1の実施形態)
図1〜図4に、第1実施形態のリフロー装置用ワーク保持容器(以下、単に「保持容器」という)10を示す。
ここで、図1は保持容器10の平面を示し、図2は図1におけるII−II線に沿った断面を示し、図3は図2のA部詳細を示し、図4は図2のB部詳細を示す。
図1及び図2に示すように、保持容器10は、円板状の底面部11とこの底面部11の外周に立設された所定高さの周壁12とを有し、丸型のお盆状に形成されている。
保持容器10は、熱伝導率が優れた材料(例えばアルミニウム)で形成されており、このアルミニウムを用いたアルミダイキャスト工法により形成されている。したがって、全体の板厚を、均一或いは均一に近い寸法に形成できるので、加熱時にワークの熱分布が均一となり、加熱時の省電力化を図ることができるようになっている。
保持容器10は、熱伝導率が優れた材料(例えばアルミニウム)で形成されており、このアルミニウムを用いたアルミダイキャスト工法により形成されている。したがって、全体の板厚を、均一或いは均一に近い寸法に形成できるので、加熱時にワークの熱分布が均一となり、加熱時の省電力化を図ることができるようになっている。
保持容器10は、液状のはんだ組成物L(図3参照)および半導体ワークとしてのシリコンウエハ等のワークWを収容するものであり、保持容器10の底面部11には、当該底面部11と直交する方向、つまり上方に突出するワーク載置部材13が形成されている。そして、このワーク載置部材13は、底面部11の中心C、すなわち保持容器10の中心Cを基準とする同一円周上にほぼ等間隔となった3箇所に形成されている。
このワーク載置部材13は、例えばφ4、あるいはφ5程度のピン状に形成されており、ワーク載置部材13上に載置されるワークWとの接触面積が小さくなるように形成されている。
このワーク載置部材13は、例えばφ4、あるいはφ5程度のピン状に形成されており、ワーク載置部材13上に載置されるワークWとの接触面積が小さくなるように形成されている。
又、図3に詳細を示すように、ワーク載置部材13の底面部11からの高さ寸法h1は、例えば0.5〔mm〕程度となっている。これらのワーク載置部材13の上面には、高精度に仕上げられた前記シリコンウエハ等のワークWが載置されるため、それぞれの上面が高精度に仕上げられ、且つそれぞれの上面同士の平行度も高精度に維持されている。
ここで、高さ寸法h1は0.5〔mm〕に限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
ここで、高さ寸法h1は0.5〔mm〕に限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
図1に戻って、保持容器10の底面部11においてワーク載置部材13の外方には、周壁12の内面に接するとともに、図4に詳細を示すように、底面部11の高さより深さ寸法d1低く形成され、設定された平面略楕円形状の逃げ部14が形成されている。
この逃げ部14は、周壁12に沿って等間隔で6箇所に設けられている。そして、深さ寸法d1は、例えば2.5〔mm〕に設定されている。ただし、この寸法も限定されるものではない。
この逃げ部14は、周壁12に沿って等間隔で6箇所に設けられている。そして、深さ寸法d1は、例えば2.5〔mm〕に設定されている。ただし、この寸法も限定されるものではない。
各逃げ部14には、それぞれ、図5に詳細を述べるように、前記ワーク載置部材13に載置されたワークWを把持するとともに取り出す、ワーク取り出し機50における把持部材52の先端部52Aが収容されるようになっている。
図1および図3に示すように、保持容器10の底面部11において周壁12寄りには、前記逃げ部14に連続する段差部15が形成されている。段差部15は、平面略矩形状に形成され、その形状で逃げ部14から底面部11の中心、即ち保持容器10の中心C側に向かって延びている。
これらの段差部15の高さは、底面部11より低く、逃げ部14より高くなっており、両者11,14の中間高さ位置に形成されている。
即ち、底面部11と段差部15との段差寸法d2は、例えば0.5〔mm〕に形成されており、又、段差部15と逃げ部14との段差寸法d3は、例えば2.0〔mm〕に形成されている。ただし、これらの寸法には限定されない。
これらの段差部15の高さは、底面部11より低く、逃げ部14より高くなっており、両者11,14の中間高さ位置に形成されている。
即ち、底面部11と段差部15との段差寸法d2は、例えば0.5〔mm〕に形成されており、又、段差部15と逃げ部14との段差寸法d3は、例えば2.0〔mm〕に形成されている。ただし、これらの寸法には限定されない。
図4に詳細を示すように、段差部15と逃げ部14との境界部には、段差部15から逃げ部14側に向かって低くなる傾斜の傾斜面部16が形成されている。
傾斜面部16は、図5に示すように、保持容器10の逃げ部14内に収容された前記把持部材52の先端部52Aと対向するようになっている。そして、把持部材52の貫通孔52Bから吹き出される圧縮空気(以下、単に「エア」という)Eが、斜面部16でガイドされ、段差部15を経て、ワークWにおける段差部15と対向する部位の裏面に導かれるようになっている。
傾斜面部16は、図5に示すように、保持容器10の逃げ部14内に収容された前記把持部材52の先端部52Aと対向するようになっている。そして、把持部材52の貫通孔52Bから吹き出される圧縮空気(以下、単に「エア」という)Eが、斜面部16でガイドされ、段差部15を経て、ワークWにおける段差部15と対向する部位の裏面に導かれるようになっている。
なお、逃げ部14、段差部15および傾斜面部部16は、均等配置されて六箇所に設けられているが、六箇所に限定されるものではない。バランスよくワークを取り出すことができればよいので、例えば、三箇所に設けてもよく、あるいは四箇所、五箇所に設けてもよい。
図1に戻って、保持容器10の底面部11において前記ワーク載置部材13の外方には、ワーク載置部材13に載置されたワークWの水平方向のずれを防止する4個のストッパ17が設けられている。このストッパ17は、例えば、φ4(直径4〔mm〕)、或いはφ5(直径5〔mm〕)のピン状に形成されており、保持容器10の中心Cを基準とする同一円周上4箇所に形成されている。
又、図3に詳細を示すように、ストッパ17は、底面部11に、その底面部11と直交する方向、つまり底面部11の上方に、突出寸法h2だけ突出して設けられている。この突出寸法h2は、例えば2.0〔mm〕となっており、ワーク載置部材13上にワークWが載置されたとき、ワークWがストッパ17の上面から突出しないようになっている。
そして、これらのストッパ17は、図1において右半分、および左半分に配置されている前記逃げ部14、段差部15のほぼ中間位置に設けられている。
そして、これらのストッパ17は、図1において右半分、および左半分に配置されている前記逃げ部14、段差部15のほぼ中間位置に設けられている。
図1に示すように、保持容器10の周壁12の外周2位置には、位置決め用の切り欠き部18が形成されている。この切り欠き部18は、保持容器10を、図示しない生産ラインの例えば加熱装置からワーク取り出し機50(図5参照)の待機位置に搬送する際に、或いは取り出し機50の把持装置51によって、保持容器10からワークWを取り出した後、保持容器10を次の生産ラインに搬送する際に、或いは所定の保管位置に保管する際等に、それらの生産ライン等に設けられた位置決めピン等と係合して位置決めできるようになっている。
切り欠き部18の周壁12の内面部18Aは、前記各ストッパ17の内側面とほぼ同一円周上に接している。したがって、切り欠き部18は、4個のストッパ17とともに、ワーク載置部材13に載置されたワークWの水平方向のずれを防止するストッパの役割をも兼ねていることになる。その結果、ストッパは、6箇所に設けられていることになる。
また、保持容器10の周壁12の外周には、保持容器10の搬送時等に、例えば図示しない搬送用治具で挟み込むための溝12Aが形成されている。
さらに、保持容器10の底面部11の裏面には、板厚の均一化、および軽量化を図るために肉抜き部19が形成されている。
さらに、保持容器10の底面部11の裏面には、板厚の均一化、および軽量化を図るために肉抜き部19が形成されている。
以上のような構成の保持容器10には、図示しないが、表面コーティング処理が施されている。本実施形態では、表面コーティング処理としてフッ素コーティング処理が施されている。そのため、帯電防止用としての優れた性能を有する保持容器10とすることができる。
なお、表面コーティング処理としてのフッ素コーティング処理に代わり、セラミックコーティング処理、ウレタンコーティング処理、PPSコーティング、ポリエチレンコーティング等を施してもよい。
なお、表面コーティング処理としてのフッ素コーティング処理に代わり、セラミックコーティング処理、ウレタンコーティング処理、PPSコーティング、ポリエチレンコーティング等を施してもよい。
(ワークW、取り出し方)
次に、以上のような構成の保持容器10に収容されたワークWを、ワーク取り出し機50によって取り出す方法を、図5に基づいて説明する。
次に、以上のような構成の保持容器10に収容されたワークWを、ワーク取り出し機50によって取り出す方法を、図5に基づいて説明する。
まず、ワーク取り出し機50の把持装置51の構成を説明する。
図5に示すように、把持装置51は、図示しない昇降機構により、矢印Mで示す垂直方向に昇降可能とされるとともに、図示しない揺動機構により、矢印Nで示すように、仮想線で示す位置と、実線で示す位置との間で、垂直面内において揺動可能とされている。
図5に示すように、把持装置51は、図示しない昇降機構により、矢印Mで示す垂直方向に昇降可能とされるとともに、図示しない揺動機構により、矢印Nで示すように、仮想線で示す位置と、実線で示す位置との間で、垂直面内において揺動可能とされている。
把持装置51は、その先端側(保持容器10側)に把持部材52を備えて構成され、この把持部材52の先端部52Aは、保持容器10の前記逃げ部14内に収容可能な大きさ、形状に形成されている。
把持装置51には、把持部材52の先端部52Aにわたって貫通穴52Bが形成されている。この貫通穴52Bには、図示しない圧縮空気供給装置からエアEが供給され、このエアEは、前記傾斜面部16を経て段差部15に導かれるようになっている。
また、把持部材52の先端部52Aの一側面には、窪み状の把持爪部52Cが形成されている。把持爪部52Cには平面部52Dが形成されており、この平面部52DにワークWが載せられるようになっている。そのため、把持爪部52Cで、ワーク載置部材13上のワークWを把持した後、把持装置51をわずかに上昇させると、平面部52DにワークWが載るような構成となっている。
次に、保持容器10からワークWを取り出す方法を説明する。
ワークWは予め保持容器10に収容されると共に、ワークWには、図示しない生産ラインの中の加熱装置で、液状のはんだ組成物によるはんだバンプ作成等の所定の処理が行なわれる。
ワークWは予め保持容器10に収容されると共に、ワークWには、図示しない生産ラインの中の加熱装置で、液状のはんだ組成物によるはんだバンプ作成等の所定の処理が行なわれる。
その後、ワークWを収容した状態で、保持容器10が図示しない搬送ラインに載せられてワーク取り出し機50の所定位置に搬送され、その位置でワーク取り出し機50の基台53(図5参照)に固定されるようになっている。
保持容器10がワーク取り出し機50の所定位置に搬送されるとき、把持装置51の把持部材52は、保持容器10から離れた所定の上方位置に待機している。
そして、保持容器10が基台53上に固定された後、6個の把持装置51を仮想線で示すような位置に揺動させた状態で、保持容器10の6箇所の逃げ部14内に収容されるまで下降させる。その後、それぞれの把持装置51を同期させて、仮想線の位置から中心C側に、矢印Nに示すように揺動させ、各把持装置51の把持爪部52Cをワークの外周に当ててワークWを把持する。
そして、保持容器10が基台53上に固定された後、6個の把持装置51を仮想線で示すような位置に揺動させた状態で、保持容器10の6箇所の逃げ部14内に収容されるまで下降させる。その後、それぞれの把持装置51を同期させて、仮想線の位置から中心C側に、矢印Nに示すように揺動させ、各把持装置51の把持爪部52Cをワークの外周に当ててワークWを把持する。
次いで、把持装置51を、矢印Mで示すようにわずかに上昇させて、把持爪部52Cの平面部52DにワークWを載せるとともに、図示しない圧縮空気供給装置から供給されたエアEを、把持部材52の貫通穴52Bから逃げ部14の傾斜面部16に向けて吹き出させ、そのエアEを、傾斜面部16から段差部15を経由させて、ワークWの段差部15に対向している部位の裏面に向けて吹き付ける。そして、把持爪部52Cの上昇とエアEとの協働作業により、把持装置51を所定距離Sだけ昇降させ、ワークWを保持容器10から取り出す。
ワークWが取り出された保持容器10は、図示しない送り機構等により所定の生産ラインに送り出され、また、取り出されたワークWも、ロボット等により、図示しない別のラインに送り出されるようになっている。
次に、新たな保持容器10がワーク取り出し機50の所定位置に搬送され、前述と同様の作業により、ワークWが取り出され、以後、同様の作業が繰返される。
次に、新たな保持容器10がワーク取り出し機50の所定位置に搬送され、前述と同様の作業により、ワークWが取り出され、以後、同様の作業が繰返される。
以上のように、本第1の実施形態によれば、次のような効果がある。
(1)保持容器10の底面部11には、ワークWと少ない接触面積で接触するピン状のワーク載置部材13がほぼ等間隔で3箇所に形成されており、このようなワーク載置部材13に載置されたワークWを把持して取り出すとき、ワーク載置部材13がピン状であることに加えて、三箇所に設けられているので、ワークWに対するワーク載置部材13の接触部の抵抗が少ない。その結果、液状のはんだ組成物を使用した保持容器10から取り出す場合でも、剥がすようにして取り出さなくてもすむので、ワークWを破損させることなく容易に取り出すことができる。
(1)保持容器10の底面部11には、ワークWと少ない接触面積で接触するピン状のワーク載置部材13がほぼ等間隔で3箇所に形成されており、このようなワーク載置部材13に載置されたワークWを把持して取り出すとき、ワーク載置部材13がピン状であることに加えて、三箇所に設けられているので、ワークWに対するワーク載置部材13の接触部の抵抗が少ない。その結果、液状のはんだ組成物を使用した保持容器10から取り出す場合でも、剥がすようにして取り出さなくてもすむので、ワークWを破損させることなく容易に取り出すことができる。
(2)逃げ部14には、ワーク14を把持するとともに取り出す、把持部材52の先端部52Aが収容されるようになっており、この先端部52Aが保持容器10内に収容される大きさに形成されているので、ワーク取り出し機50の把持部材52を小型化することができる。
(3)保持容器10の底面部11におけるワーク載置部材13の外方には4個のストッパ17が設けられており、さらに、保持容器10における外周の位置決め孔18の内面部もストッパとなっているので、合計6箇所にストッパがあることになり、これら6個のストッパ17等に、ワーク載置部材13に載置されるワークWの外周が当接するので、ワークWの水平方向のズレが防止される。したがって、正確に位置決めされた状態でワークWを取り出すことができるので、ワークWを正常な状態で、かつ、破損させることなく取り出すことができる。
(4)保持容器10の底面部11には、逃げ部14に連続する段差部15が形成され、更に逃げ部14と段差部15との境界部には、段差部15から逃げ部14に向かって低くなる傾斜面部16が形成されているので、逃げ部14にワーク取り出し機50の把持部材52から、ワーク取り出しに際して吹き出されたエアが、傾斜面部16から段差部15を経てワークWの裏面に向けて吹き付けられる。その結果、エアが逃げ部14の壁に衝突せずに流れるので、逃げ部内で渦巻き状になったりせず、よりスムーズに段差部15側に流入し、効率よい利用が可能となる。
(5)保持容器10の底面部11には、逃げ部14と段差部15および傾斜面部16が均等位置に6箇所形成されており、それぞれの逃げ部14に、把持部材52の把持部先端部52Aが収容され、これらの把持部先端部52Aからそれぞれエアが吹き出されるので、ワークWを載せた把持爪部52Cの平面部52Dの上昇と同時に、エアの補助も得られるので、バランスよく、かつ円滑にワークWの取り出しを行うことができるとともに、破損することもなくなる。
(6)保持容器10がアルミダイキャスト工法により形成されているので、製品の品質のばらつきがなく、安価に、かつ大量に生産することができる。
(7)保持容器10がアルミダイキャスト工法により形成されているので、熱伝導率に優れた保持容器10となる。また、全体がほぼ均一な厚さとなっているので、熱分布が均一となる。その結果、はんだ組成物ではんだバンプを均一に形成することができる。
(8)保持容器10の全面にわたっては、耐熱性に優れたフッ素コーティング処理が施されているので、帯電防止効果が得られる他、防湿、耐酸性、防汚性等に優れた保持容器10を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を図6乃至図7に基づいて説明する。
図6に、第2実施形態の保持容器10Aの平面を示す。ここで、図7は図6におけるVII −VII 線に沿った断面の拡大詳細を示す。
この第2実施形態、および次に述べる第3実施形態、更には各変形形態において、前述した第1実施形態における保持容器10と同一の構成部材には、同一の符号を付すものとする。
次に、第2の実施形態を図6乃至図7に基づいて説明する。
図6に、第2実施形態の保持容器10Aの平面を示す。ここで、図7は図6におけるVII −VII 線に沿った断面の拡大詳細を示す。
この第2実施形態、および次に述べる第3実施形態、更には各変形形態において、前述した第1実施形態における保持容器10と同一の構成部材には、同一の符号を付すものとする。
この第2実施形態における保持容器10Aは、複数のストッパ27を耐熱樹脂製とした点のみが第1実施形態の保持容器10と異なるものであり、耐熱樹脂製のストッパ27とすることで、ワークWの外周を傷つけないようにしたものである。
即ち、ストッパ27は、後付けタイプであり、耐熱樹脂製のキャップ27Aと、このキャップ27Aを前記底面部11の所定位置に取り付けるボルト27Bとで構成されている。キャップ27Aは、ほぼコップ状に形成されており、底面部11の同一円周上6箇所に配置され、それぞれの位置に被せるようにしてボルト27Bで取り付けられ固定されている。
したがって、保持容器10A内に収容されたワークWが水平方向にスライドした場合、ワークWの外周は、耐熱樹脂製のキャップ27Aの外周に接触する。
ここで、図7に示す上述したストッパ27は、耐熱樹脂製のキャップ27Aをボルト27Bで取り付け・固定する構造としたが、この固定と同時にボルト27B部分を、又はキャップ27Aを含む全体を対象として、耐熱性樹脂27aにて被覆するように構成してもよい。その他の構成は、前述した第1の実施形態と同一となっている。
即ち、ストッパ27は、後付けタイプであり、耐熱樹脂製のキャップ27Aと、このキャップ27Aを前記底面部11の所定位置に取り付けるボルト27Bとで構成されている。キャップ27Aは、ほぼコップ状に形成されており、底面部11の同一円周上6箇所に配置され、それぞれの位置に被せるようにしてボルト27Bで取り付けられ固定されている。
したがって、保持容器10A内に収容されたワークWが水平方向にスライドした場合、ワークWの外周は、耐熱樹脂製のキャップ27Aの外周に接触する。
ここで、図7に示す上述したストッパ27は、耐熱樹脂製のキャップ27Aをボルト27Bで取り付け・固定する構造としたが、この固定と同時にボルト27B部分を、又はキャップ27Aを含む全体を対象として、耐熱性樹脂27aにて被覆するように構成してもよい。その他の構成は、前述した第1の実施形態と同一となっている。
以上のように、この第2の実施形態によれば、前述した第1の実施形態にて記述した効果(1)乃至(2),(4)乃至(8)と同様の効果を有するほか、更に、次のような効果がある。
(9)ストッパ27は耐熱樹脂製のキャップ27Aを含み構成されているので、保持容器10A内に収容されたワークWが水平方向にスライドし、ワークWの外周がキャップ27Aの外周に接触しても、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。
(9)ストッパ27は耐熱樹脂製のキャップ27Aを含み構成されているので、保持容器10A内に収容されたワークWが水平方向にスライドし、ワークWの外周がキャップ27Aの外周に接触しても、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態を図8に基づいて説明する。
図8は、この第3の実施形態における保持容器10Bの平面を示す。
次に、第3の実施形態を図8に基づいて説明する。
図8は、この第3の実施形態における保持容器10Bの平面を示す。
この図8において、保持容器10Bは、複数のストッパ37を、ワークWの外周と面接触するような形状(円弧状)としたものである。
即ち、ストッパ37は、上述した第1実施形態のストッパ17とほぼ同一高さで同一位置に設けられ、所定長さの円弧状に形成されている。従って、これらのストッパ37の内周は、予め幾分の間隙を備えており、ワークWが水平方向にスライドしたとき、そのワークWの外周と面接触することになる。その他の構成は、前述した第1の実施形態と同一となっている。
即ち、ストッパ37は、上述した第1実施形態のストッパ17とほぼ同一高さで同一位置に設けられ、所定長さの円弧状に形成されている。従って、これらのストッパ37の内周は、予め幾分の間隙を備えており、ワークWが水平方向にスライドしたとき、そのワークWの外周と面接触することになる。その他の構成は、前述した第1の実施形態と同一となっている。
以上のように、この第3実施形態によれば、前述した第1の実施形態における効果(1)(2)(4)乃至(8)と同様の効果を有するほか、更に次のような効果がある。
(10)ストッパ37は、所定長さとなった円弧状に形成されているので、保持容器10B内に収容されたワークWが水平方向にスライドしたとき、ストッパ37の内周がワークWの外周と面接触することになるので、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。
(10)ストッパ37は、所定長さとなった円弧状に形成されているので、保持容器10B内に収容されたワークWが水平方向にスライドしたとき、ストッパ37の内周がワークWの外周と面接触することになるので、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良等は、本発明に含まれるものである。
例えば、上述した各実施形態では、ワーク載置部材13は、三箇所に設けられていたが、本発明では、これに限らず、四箇所あるいはそれ以上設けてもよい。要は、ワークを精度よく水平に載置することができればよい。
例えば、上述した各実施形態では、ワーク載置部材13は、三箇所に設けられていたが、本発明では、これに限らず、四箇所あるいはそれ以上設けてもよい。要は、ワークを精度よく水平に載置することができればよい。
また、上記各実施形態では、ワーク載置部材13は、円柱のピン状に形成されているが、これに限らず、例えば、図9に示すように、截頭円錐状のワーク載置部材23としてもよい。この場合、上面部23Aの径を、例えばφ2とし、基端部23Bの径を例えばφ4とする。
このような実施形態によれば、ワークWとの接触面積がより少なくなるので、保持容器10からの取り出しが更に容易となる。
このような実施形態によれば、ワークWとの接触面積がより少なくなるので、保持容器10からの取り出しが更に容易となる。
更に、上記各実施形態では、逃げ部14と段差部15との境界部に傾斜面部16が形成されているが、本発明は必ずしもこれに限定するものではない。例えば、図10に示すように、前述した実施形態の段差部15と傾斜面部部16とを合体させたような形状で、逃げ部14から前記実施形態の段差部15の端部に至る傾斜の傾斜面部部26を有する保持容器10Cとしてもよい。
このような変形形態では、圧縮空気の流れがよりスムーズになるという効果がある。
このような変形形態では、圧縮空気の流れがよりスムーズになるという効果がある。
又、上記各実施形態では、保持容器10がアルミダイキャスト工法によって形成されているが、これに限らず、アルミニウムの板部材を削り出して形成してもよい。
更に、前述した各実施形態では、保持容器10をアルミニウムで形成した場合を例示したが、保持容器10の素材についてはアルミニウムに限らず、銅板や鉄板などを用いてもよい。ただし、銅板で容器を形成する場合は、腐食処理を施すことが好ましい。要は、熱伝導に優れた容器であればよい。
又、上述した各実施形態のストッパ17,27,37については、これを耐熱樹脂で形成してもよい。このようにすると、ストッパとしても機能を充分に実行し得るばかりでなく保持容器内に収容されたワークWが水平方向にスライドしてワークWの外周がストッパの外周に接触しても、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。ここで、各実施形態において、ワークWと各ストッパ17,27,37との間には、例えば1〔mm〕程度の間隙が設けられ、これによって、ワークWが水平方向に僅かにスライドできるようになっている。
又、上述した各実施形態のストッパ17,27,37については、これを耐熱樹脂で形成してもよい。このようにすると、ストッパとしても機能を充分に実行し得るばかりでなく保持容器内に収容されたワークWが水平方向にスライドしてワークWの外周がストッパの外周に接触しても、ワークWの外周を傷つけることがなくなり、高品質のワークWを得ることができる。ここで、各実施形態において、ワークWと各ストッパ17,27,37との間には、例えば1〔mm〕程度の間隙が設けられ、これによって、ワークWが水平方向に僅かにスライドできるようになっている。
(変形例1)
前述した各実施形態では、保持容器10として、底面部11が円形状で、その外周に立設された所定高さの周壁12を有し、この周壁12の内部に逃げ部14やストッパ17を備えた構成となっている。
これに対し、この変形例1では、例えば、前述した第1実施形態における保持容器10(図1参照)に代えて、図11に示すような保持容器10Dを採用している。
この保持容器10Dは、前述した円弧状のストッパ(第3実施形態:図8参照)37の配置箇所に前述した周壁12と同一構造の周壁32を配置し、当該周壁32をストッパ兼用とした点に特徴を有する。即ち、底面部11の直径が前述した図1,図8の場合に比較して小さく設定され、周壁32が立設される位置がワークWに近接した状態に設定された構造となっている。
この場合、前述した逃げ部14と段差部15とは、そのまま前述した底面部11の周囲から延設された状態でそのままの位置に維持された構造となっている。そして、周壁32は、この逃げ部14を取り巻いて前述した底面部11の周囲に配設されている。
前述した各実施形態では、保持容器10として、底面部11が円形状で、その外周に立設された所定高さの周壁12を有し、この周壁12の内部に逃げ部14やストッパ17を備えた構成となっている。
これに対し、この変形例1では、例えば、前述した第1実施形態における保持容器10(図1参照)に代えて、図11に示すような保持容器10Dを採用している。
この保持容器10Dは、前述した円弧状のストッパ(第3実施形態:図8参照)37の配置箇所に前述した周壁12と同一構造の周壁32を配置し、当該周壁32をストッパ兼用とした点に特徴を有する。即ち、底面部11の直径が前述した図1,図8の場合に比較して小さく設定され、周壁32が立設される位置がワークWに近接した状態に設定された構造となっている。
この場合、前述した逃げ部14と段差部15とは、そのまま前述した底面部11の周囲から延設された状態でそのままの位置に維持された構造となっている。そして、周壁32は、この逃げ部14を取り巻いて前述した底面部11の周囲に配設されている。
即ち、保持容器10Dは、逃げ部14の外周の外側半分を周壁32で囲うと共に、囲った外周同士を周壁32で連続させた形状に構成されている。この周壁32は、上記各実施形態のストッパ17,27,37の位置に設けられており、本実施形態では、あたかも全周にわたるストッパが形成されていることになる。そして、液状のはんだ組成物Lは、以上のような形状の周壁32内に収容されている。
ここで、ワークWはウエハであり、ワーク載置部材13に載置される。ワークWが水平方向にスライドしたときは、その外周が周壁32の内周に面接触することになるので、外周が傷つかずにすむ。
なお、前述した第2実施形態で耐熱樹脂製のキャップ27Aを用いたのと同様に、周壁32の内周に対しては、耐熱樹脂製の薄板部材を貼り付けてもよい。このようにすれば、ワークWの外周がさらに保護される。
なお、前述した第2実施形態で耐熱樹脂製のキャップ27Aを用いたのと同様に、周壁32の内周に対しては、耐熱樹脂製の薄板部材を貼り付けてもよい。このようにすれば、ワークWの外周がさらに保護される。
このように、本変形例1によれば、保持容器10Dの径方向外周側で、逃げ部14の径方向幅に形成されるほぼリング状部の分だけ面積が小さくなるので、収容する液状のはんだ組成物Lが少なくてすみ、はんだ組成物Lを節約することができるという効果がある。また、上述のように、ワークWがスライド可能に前述したストッパが配置されているので、当該ワークWの外周を傷つけずにすむ、という効果が得られる。この点は、上述した各実施形態の場合も同様である。
(変形例2)
上記変形例1では、例えば、前述した第1実施形態における保持容器10(図1参照)に代えて図11に示すような保持容器10Dを採用した場合を開示した。
これに対し、この変形例2では、前述した変形例1における円形状の保持容器10D(図11参照)に代えて、図12に示すような四角形状の保持容器10Eを採用した点に特徴を備えている。
上記変形例1では、例えば、前述した第1実施形態における保持容器10(図1参照)に代えて図11に示すような保持容器10Dを採用した場合を開示した。
これに対し、この変形例2では、前述した変形例1における円形状の保持容器10D(図11参照)に代えて、図12に示すような四角形状の保持容器10Eを採用した点に特徴を備えている。
この保持容器10Eは、平面四角形のワークWを収容するものであり、ワークWは例えば半導体基板である。この保持容器10Eは、逃げ部14の外周のほぼ半分を囲うとともに、囲った外周を結んで四角枠を形成する直線状の周壁42を備えて形成されている。逃げ部14は、互いに対向する2組で形成されている。
即ち、上述した保持容器10Eの四角形状の底面部11の二辺に、前述した逃げ部14が周囲の向けて突設されている。具体的には、この図12(保持容器10Eの平面図)では、上側と下側に位置する二辺に、所定間隔を隔てて逃げ部14がそれぞれ二個突設されている。そして、この逃げ部14を取り巻いて且つ前述した底面部11の四角形状の周辺に沿って、周壁42を設けた構造とした。又、この図12において、ワーク載置部材13は前述した底面部11の各辺に沿って4個バランス良く配置されている。その他の構成は前述した図1の実施形態の場合と同一となっている。
即ち、上述した保持容器10Eの四角形状の底面部11の二辺に、前述した逃げ部14が周囲の向けて突設されている。具体的には、この図12(保持容器10Eの平面図)では、上側と下側に位置する二辺に、所定間隔を隔てて逃げ部14がそれぞれ二個突設されている。そして、この逃げ部14を取り巻いて且つ前述した底面部11の四角形状の周辺に沿って、周壁42を設けた構造とした。又、この図12において、ワーク載置部材13は前述した底面部11の各辺に沿って4個バランス良く配置されている。その他の構成は前述した図1の実施形態の場合と同一となっている。
このようにすると、前述した図11の場合と同様の性能を有すると共に小型化が可能となり、例えば配線基板専用としても使用することが可能となり、且つ小型化故に可搬性が良好となり作業性向上を図ることができ、同時に汎用性の高い四角形状の保持容器を得ることができる。
この周壁42はワークWの外周とは予め例えば1〔mm〕前後の僅かな間隙を隔てて接近しており、ワークWが水平方向にわずかにスライドできるようになっている。そして、液状のはんだ組成物Lは、以上のような形状の周壁42内に収容されている。
ワークWは基板であり、本実施形態では四箇所に設けられたワーク載置部材13に載置される。ワークWが水平方向にスライドしたときは、その外周が直線状の周壁42の内面に面接触することになり、外周が傷つかずにすむ。
なお、前述した変形形態と同様に、周壁42の内周に耐熱樹脂製の薄板部材を貼り付けてもよい。
ワークWは基板であり、本実施形態では四箇所に設けられたワーク載置部材13に載置される。ワークWが水平方向にスライドしたときは、その外周が直線状の周壁42の内面に面接触することになり、外周が傷つかずにすむ。
なお、前述した変形形態と同様に、周壁42の内周に耐熱樹脂製の薄板部材を貼り付けてもよい。
このような変形形態によれば、保持容器10Eの四方の外周側で、対向する逃げ部14の向合う方向の幅寸法分だけ面積が小さくなるので、収容する液状のはんだ組成物Lが少なくてすみ、はんだ組成物Lを節約することができる。また、上述のように、ワークWの外周を傷つけずにすむ、という効果を得ることができる。
本発明は、液状のはんだ組成物ではんだバンプを作製する際に有効に利用できる。
10,10A,10B リフロー装置用ワーク保持容器
11 底面部
12,32,42 周壁
13 ワーク載置部材
14 逃げ部
15 段差部
16 傾斜面部
17,27,37 ストッパ
27A 耐熱樹脂製のキャップ
27a 耐熱性樹脂の被覆
27B 取り付けボルト
50 ワーク取り出し機
11 底面部
12,32,42 周壁
13 ワーク載置部材
14 逃げ部
15 段差部
16 傾斜面部
17,27,37 ストッパ
27A 耐熱樹脂製のキャップ
27a 耐熱性樹脂の被覆
27B 取り付けボルト
50 ワーク取り出し機
Claims (14)
- 内側に液状の部材を収容可能とすると共に平板状のワークを水平に載置して保持するリフロー装置用ワーク保持容器であって、
その底面部と当該底面部の外周に立設された周壁とを有し、前記底面部には、当該底面部と直交する方向に突出し且つ前記ワークと小さな接触面積で接触して載置するピン状のワーク載置部材が少なくとも三箇所に形成されていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記底面部の前記ワーク載置部材の外方には、前記底面部の高さより低い高さの複数の逃げ部が形成され、これらの逃げ部には、前記ワーク載置部材に載置された前記ワークを把持して取り出すワーク取り出し機の把持部材の先端部が挿入可能となっていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記底面部の前記ワーク載置部材の外方には、前記底面部と直交する方向に突出した状態の複数のストッパが前記ワークの水平方向ずれ防止用として植設されていることを特徴としたリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記底面部には、前記各逃げ部に連続すると共に当該逃げ部から前記底面部の中心側に向かって延設された複数の段差部が形成され、これらの段差部は、前記ワーク取り出し機による前記ワークの取り出しに際して前記把持部材の先端部から前記ワークに向かって吹き出される圧縮空気のガイドとなっていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項4に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記逃げ部と段差部との境界部には、前記段差部から逃げ部に向かって低くなる傾斜面部が形成されていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記ワークが半導体基板であり、前記液状の部材がはんだ組成物であり、前記半導体基板を収容し且つ当該半導体基板に前記はんだ組成物を用いてはんだバンプを形成可能とする外形円形状に形成されていることを特徴としたリフロー装置用ワーク保持容器。 - 請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
少なくとも表面には、耐熱性に優れたコーティング処理が施されていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 請求項1に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
当該ワーク用保持容器の本体部分をアルミダイキャスト工法により形成したものであることを特徴としたリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項3に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記複数のストッパは、ワーク保持容器の中心と同一の中心の円周上に形成され、かつ所定長さとなった円弧状に形成されていることを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項3に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記複数のストッパを、耐熱樹脂で構成したことを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項9に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記円弧状のストッパの配置箇所に前記周壁部分を配置すると共に、当該周壁をストッパ兼用としたことを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 前記請求項11に記載のリフロー装置用ワーク保持容器において、
前記リフロー装置用ワーク保持容器の底部を四角形状とし、その周辺の複数箇所に前記逃げ部を突設すると共に、この逃げ部を取り巻いて且つ前記底部の四角形状の周辺に沿って前記周壁を配置したことを特徴とするリフロー装置用ワーク保持容器。 - 液状部材を収容可能に形成されたリフロー装置用ワーク保持容器内に載置された薄板状のワークを、所定の加工処理が成された後に、当該薄板状のワークを前記ワーク保持容器内から取り出す工程を備えたワーク取り出し方法であって、
前記ワークの取り出しに際して、前記ワーク保持容器の内底面と前記ワークとの間に圧縮空気によるエアーを吹き込んで前記ワークを浮上させ、しかる後、前記ワークを取り出すことを特徴としたワーク取り出し方法。 - リフロー装置用ワーク保持容器内に保持されたワークをワーク載置領域から取り出すワーク取り出し方法であって、
ワーク取り出し機内の待機位置にセットされた前記ワーク保持容器に対して、前記ワーク取り出し機の把持部材の先端部を接近させ、かつその把持部先端を前記ワーク保持容器の逃げ部内に収容し、その後、前記把持部材の把持爪部で前記ワークを把持し、
次いで、前記把持部材内に形成された貫通穴から吹き出される圧縮空気を、前記ワーク保持容器から段差部を経由させ、前記ワーク載置部材に載置された前記ワークの裏面に向けて吹き付けるとともに、前記把持部材を上昇させ、前記ワークを前記ワーク保持容器から取り出すことを特徴とするワーク取り出し方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325153 | 2005-11-09 | ||
JP2005325153 | 2005-11-09 | ||
PCT/JP2006/321953 WO2007055149A1 (ja) | 2005-11-09 | 2006-11-02 | リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007055149A1 true JPWO2007055149A1 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=38023154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544112A Pending JPWO2007055149A1 (ja) | 2005-11-09 | 2006-11-02 | リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2007055149A1 (ja) |
TW (1) | TW200744780A (ja) |
WO (1) | WO2007055149A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164236A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Hitachi Ltd | 板状物保持装置 |
JPH11278673A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-12 | Rohm Co Ltd | 電子部品用トレイの分離装置 |
JP2004319614A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
WO2005091354A1 (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Tamura Corporation | はんだ組成物及びこれを用いたバンプ形成方法 |
WO2005096367A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tamura Corporation | 加熱装置及びリフロー装置,はんだバンプ形成方法及び装置 |
-
2006
- 2006-11-02 WO PCT/JP2006/321953 patent/WO2007055149A1/ja active Application Filing
- 2006-11-02 JP JP2007544112A patent/JPWO2007055149A1/ja active Pending
- 2006-11-08 TW TW095141303A patent/TW200744780A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164236A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Hitachi Ltd | 板状物保持装置 |
JPH11278673A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-12 | Rohm Co Ltd | 電子部品用トレイの分離装置 |
JP2004319614A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
WO2005091354A1 (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Tamura Corporation | はんだ組成物及びこれを用いたバンプ形成方法 |
WO2005096367A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tamura Corporation | 加熱装置及びリフロー装置,はんだバンプ形成方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007055149A1 (ja) | 2007-05-18 |
TW200744780A (en) | 2007-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10153179B2 (en) | Carrier warpage control for three dimensional integrated circuit (3DIC) stacking | |
JP4043495B2 (ja) | ワーククランプ及びワイヤボンディング装置 | |
CN108380879A (zh) | 以激光为热源的送丝3d打印机及其打印方法 | |
TWI556373B (zh) | 用以加工半導體裝置的系統及用以加工半 導體裝置的方法 | |
KR102465718B1 (ko) | 칩 수용 트레이로부터 개개로 분할된 칩을 픽업하는 방법 | |
CN104228316A (zh) | 实现多种材质基板同时印刷贴片的加工工艺及其治具结构 | |
JP2017152442A (ja) | 加工方法 | |
US20070295482A1 (en) | Heat spreader for use in conjunction with a semiconducting device and method of manufacturing same | |
KR101847371B1 (ko) | 불활성 가스 환경을 포함하는 다이 접합 장치 | |
TWM543457U (zh) | 多晶粒壓合機 | |
JPWO2007055149A1 (ja) | リフロー装置用ワーク保持容器およびワーク取り出し方法 | |
US9064915B2 (en) | Support method, high-temperature treatment method using same, and support jig | |
KR101134171B1 (ko) | 메탈 피씨비와 연성회로를 접합시키는 방법 및 그 장치 | |
JP3857949B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
CN206370402U (zh) | 用于半导体激光器自动打线的固定装置 | |
US20190088615A1 (en) | Apparatus and method for packaging components | |
JP2008153491A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5862003B2 (ja) | 電子部品接合装置および電子部品接合方法 | |
CN111834270A (zh) | 一种晶圆传输装置 | |
KR20170011427A (ko) | 반도체 패키지의 범프 본딩 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 | |
CN218069822U (zh) | 一种晶圆冷却装置 | |
CN110739228A (zh) | 一种快速贴装bga芯片的方法 | |
CN213366553U (zh) | 一种用于全自动植球的承载装置 | |
US20170373234A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN214898349U (zh) | 一种基板加热装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121113 |