JPWO2006123665A1 - 血液成分測定装置及び血液測定用チップ - Google Patents

血液成分測定装置及び血液測定用チップ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006123665A1
JPWO2006123665A1 JP2007516302A JP2007516302A JPWO2006123665A1 JP WO2006123665 A1 JPWO2006123665 A1 JP WO2006123665A1 JP 2007516302 A JP2007516302 A JP 2007516302A JP 2007516302 A JP2007516302 A JP 2007516302A JP WO2006123665 A1 JPWO2006123665 A1 JP WO2006123665A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
puncture needle
blood component
puncture
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007516302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017100B2 (ja
Inventor
大祐 西内
大祐 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2007516302A priority Critical patent/JP5017100B2/ja
Publication of JPWO2006123665A1 publication Critical patent/JPWO2006123665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017100B2 publication Critical patent/JP5017100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15111Semi-automatically triggered, e.g. at the end of the cocking procedure, for instance by biasing the main drive spring or when reaching sufficient contact pressure, the piercing device is automatically triggered without any deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

血液成分測定装置(10)は、ハウジング(12)の内部に設けられ、穿刺針(16)を備える穿刺ユニット(18)と、前記穿刺針(16)を進退動作させるボタンユニット(20)と、測定者の皮膚に当接する当接機構(68)を備え、穿刺ユニット(18)を変位自在に保持するホルダ(14)とを有する。そして、当接機構(68)の略中央部に配設された穿刺針(16)によって皮膚を穿刺した後に、前記当接機構(68)の当接部材(70)がガイド部材(72)に沿ってスライド変位することにより、前記当接部材(70)の略中央部に血液を試験紙(100)まで導入する導入部(94)が配置される。

Description

本発明は、血液中のブドウ糖等の成分を測定するための血液成分測定装置に関し、一層詳細には、軸線方向に進退可能な穿刺針を有する血液測定用チップ、及び該血液測定用チップを有する血液成分測定装置に関する。
近年、糖尿病患者には、血糖値の変動を自分自身で測定することによる日常的な自己管理が推奨されている。この血糖値の測定は、血液中のブドウ糖量に応じて呈色する試薬が含浸された試験紙を装着し、該試験紙に血液を供給して呈色させ、その呈色の度合いを光学的に測定することにより血糖値を求めて表示をする血液成分測定装置が実用化されている。また、電気化学センサを用いた血液成分測定装置も実用化されている。
そして、患者が自分の血液を採取する際には、軸線方向に進退可能な穿刺針を用い、穿刺針に対して弾性体による反発力を与えて瞬間的に突出させて前記穿刺針を皮膚を穿刺することにより微量の血液を出血させる。このような穿刺針チップに試験紙等の測定部材を一体的に設け、血液成分測定装置に装着して測定を行うことにより、穿刺工程と測定工程とを自動的且つ連続的に行っている。
例えば、このような血液成分測定装置は、特開2004−33438号公報、又は、特開2004−33439号公報に開示されているように、ケーシングの略中央部に軸線方向に沿って進退自在な針を有する穿刺用部材を備えると共に、前記穿刺用部材が人体側へと変位した際に、前記針と近接する位置にチップ状のセンサが配設されている。このセンサは、針を中心として径方向に所定間隔離間して設けられ、前記針が人体の皮膚に突き刺さり、前記皮膚から出た血液がセンサ側へと流れることにより試薬へと導かれる。
また、血液成分測定装置としては、米国特許第6866675号明細書に開示されているように、血液採取用毛管の内部を穿刺針が挿通し、皮膚の穿刺部の直上に毛管口を配置することにより、前記穿刺部より血液を採取・測定するものが提案されている。
ところで、上述した従来技術では、皮膚に突き刺さり血液を出血させる針と、出血した血液を測定部へと導く血液導入口とが、互いに所定間隔離間して配設されている。詳細には、血液成分測定装置において中心となる軸線上に穿刺用部材の針が配置され、前記血液導入口が前記軸線から所定間隔離間して設けられている。その結果、前記針によって血液を出血させた皮膚の穿刺部位と、前記血液を導く血液導入口とが離間しているため、前記測定部に血液を導く際に前記血液が血液導入部に接触するまでに多くの出血量が必要になるという課題がある。
また、上述した従来技術では、毛管内に穿刺針を配置した場合に、血液の成分を測定するための測定部の設計・レイアウト等が難しく、簡素な構成からなる測定装置によって測定を行うことが困難となる。
本発明の主たる目的は、穿刺により出血した血液を測定部まで効率的に導入することにより、微量の血液で成分測定を行うことが可能な血液成分測定装置及び血液測定用チップを提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は、軸線方向に進退自在な穿刺針を備えた血液測定用チップを有する血液成分測定装置において、前記穿刺針が挿通可能な空所を有し、皮膚に当接する当接部と、採取された血液の成分を測定する測定部と、前記穿刺針に対して該穿刺針の軸線と略直交方向に離間し、前記測定部と連通する血液導入部とを有し、前記穿刺針が皮膚を穿刺した後に、前記血液導入部が該穿刺針の軸線と略直交方向に該穿刺針の軸線に向かって変位し、且つ、該穿刺針の軸線方向に皮膚に向かって変位することを特徴とする。
本発明によれば、当接部を皮膚に当接させ、前記当接部の空所を介して穿刺針を挿通させて前記皮膚を穿刺することにより、前記皮膚より血液を出血させる。そして、穿刺が終了した後に、血液導入部を穿刺針の軸線に向かって略直交方向に変位させ、血液が出血している皮膚に向かって変位させている。
従って、前記血液に対して接近するように血液導入部を変位させることにより、前記血液を血液導入部から効率的に測定部へと導入することができる。そのため、血液成分測定装置においてより微量の血液で測定を行うことが可能となる。
また、血液成分測定装置に、当接部を穿刺針の軸線に対して所定角度方向に変位自在に保持するガイド部を備え、血液導入部を、前記ガイド部のガイド作用下に変位させると好適である。これにより、穿刺針による穿刺工程が終了した後に、血液導入部をガイド部のガイド作用下に前記穿刺針の軸線に向かって所定角度方向に変位させ、前記血液導入部と血液とを接近させることができる。そのため、出血した血液を血液導入部から効率的に測定部へと導入することができる。
さらに、血液測定用チップに当接部を設けることにより、該当接部を血液成分測定装置に対して着脱自在とすることができるため、簡便に交換することが可能となる。
さらにまた、血液測定用チップに血液導入部を設けることにより、該血液導入部を血液成分測定装置に対して着脱自在とすることができるため、血液成分の測定が完了した後に前記血液導入部を簡便に交換することが可能となる。
またさらに、血液測定用チップに測定部を設けることにより、該測定部を血液成分測定装置に対して着脱自在とすることができるため、血液成分の測定が完了した後に前記測定部を簡便に交換することが可能となる。
また、血液成分測定装置に、当接部の変位を規制するストッパを設け、穿刺針による穿刺が行われた後に、前記ストッパによる前記当接部の変位規制状態を解除すると好適である。これにより、穿刺針によって皮膚を穿刺する際には、ストッパによって該当接部の略中央に前記穿刺針が位置した状態で確実に係止される。一方、前記穿刺針による穿刺が終了した後に、ストッパによる規制状態を解除することにより、前記当接部の略中央に血液導入部が位置した状態とすることができる。
さらに、当接部に、ガイド部と対向して所定角度傾斜した第1傾斜面を形成すると共に、前記ガイド部に前記第1傾斜面と当接し、該第1傾斜面と略同一角度からなる第2傾斜面を形成し、前記当接部を前記第1傾斜面を介して前記第2傾斜面に沿って変位させると好適である。これにより、当接部をガイド部に対して所定角度方向に変位させることができるため、穿刺箇所において血液が皮膚から盛り上がるように凸状に出血した場合に、前記当接部を血液導入部に対して斜め方向から徐々に接近させていくことが可能となる。そのため、前記当接部の変位過程において前記血液が前記血液導入部の周辺に接触することを防止することができ、血液導入部を血液に対して水平方向から接近させた場合と比較し、前記血液が血液導入部の周辺に接触することによって生じる該血液の拡散を阻止することが可能となる。
さらにまた、血液成分測定装置はハウジングを有し、該ハウジングの内部に、穿刺針の進退規制状態を解除するボタンユニットを変位自在に設け、前記ボタンユニットによる前記穿刺針の変位規制状態の解除を行うことにより該穿刺針を当接部側に押し出すと好適である。これにより、ボタンユニットによって穿刺針をハウジングに対して当接部側へ変位させることができるため、前記穿刺針による穿刺動作を簡便に行うことができる。
またさらに、本発明は、軸線方向に進退可能な穿刺針と、前記穿刺針が挿通可能な空所を有し、皮膚に当接する当接部と、採取された血液の成分を測定する測定部と、前記穿刺針に対して該穿刺針の軸線と略直交方向に離間し、前記測定部と連通する血液導入部と、前記当接部を前記穿刺針の軸線に対して所定角度方向に変位自在に保持するガイド部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、血液測定用チップにおける当接部を皮膚に当接させ、前記当接部の空所を介して穿刺針を挿通させて皮膚を穿刺することにより、前記皮膚より血液を出血させる。そして、穿刺工程が終了した後に、血液導入部がガイド部のガイド作用下に所定角度方向に変位し、穿刺針と略直交方向に離間した血液導入部が前記当接部の軸線に向かって接近することにより、該血液導入部と血液とが接近した位置とすることができる。その結果、前記血液を血液導入部から効率的に測定部へと導入することができ、血液成分測定装置においてより微量の血液で測定を行うことができる。
また、当接部に、ガイド部と対向して所定角度傾斜した第1傾斜面を形成すると共に、前記ガイド部に前記第1傾斜面と当接し、該第1傾斜面と略同一角度からなる第2傾斜面を形成し、前記当接部を前記第1傾斜面を介して前記第2傾斜面に沿って変位させると好適である。これにより、当接部をガイド部に対して所定角度方向に変位させることができるため、穿刺箇所において血液が皮膚から盛り上がるように凸状に出血した場合に、前記当接部を血液導入部に対して斜め方向から徐々に接近させていくことが可能となる。その結果、当接部の変位過程において前記血液が前記血液導入部の周辺に接触することを防止することができ、血液導入部を血液に対して水平方向から接近させた場合と比較し、前記血液が血液導入部の周辺に接触することによって生じる該血液の拡散を阻止することができる。
さらに、血液成分測定装置に対して装着される装着部と、前記穿刺針と該穿刺針が挿通可能な空所を有し、皮膚に当接する当接部と、採取された血液の成分を測定する測定部とを備え、前記当接部が前記装着部に対して変位自在に保持されることを特徴とする。
本発明によれば、装着部を介して血液測定用チップを血液成分測定装置に対して装着・離脱可能な構成としているため、前記血液測定用チップの交換を簡便且つ迅速に行うことができる。
このように、本発明によれば、当接部を皮膚における穿刺箇所の周囲に当接させ、前記当接部に配設された穿刺針によって穿刺箇所を穿刺した後、血液導入部を穿刺針の軸線に向かって略直交方向に変位させ、血液が出血している皮膚に向かって変位させている。これにより、穿刺針によって出血した血液と血液導入部とを接近させることができ、前記穿刺針によって出血した血液を、血液導入部から効率的に測定部へと導入し、血液成分測定装置においてより微量の血液で測定を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る血液成分測定装置の外観斜視図である。 図1の血液成分測定装置における分解斜視図である。 血液成分測定装置の全体縦断面図である。 図3の血液成分測定装置の当接機構を測定者の皮膚に対して押し当てた状態を示す縦断面図である。 図4の当接機構における当接部材及びガイド部材と、導入部及び穿刺ユニットとの位置関係を示す概略構成図である。 図4及び図5の当接機構において当接部材の中心に穿刺針が位置した状態を示す血液成分測定装置の正面図である。 図4の血液成分測定装置においてボタン部が押圧され、穿刺ユニット及びストッパのロック状態が解除された状態を示す縦断面図である。 図7の血液成分測定装置において穿刺ユニットの穿刺針が測定者側に向かって変位し、前記測定者の皮膚を穿刺した状態を示す縦断面図である。 図8の血液成分測定装置において穿刺ユニットの穿刺針が皮膚を穿刺した後に、リターンスプリングの弾発力によって押し戻された状態を示す縦断面図である。 図9の血液成分測定装置においてストッパがボタンユニット側に変位し、当接部材がガイド部材のガイド部に沿ってスライド変位して導入部が当接部材の略中央部に位置した状態を示す縦断面図である。 図10の当接機構における当接部材及びガイド部材と、導入部及び穿刺ユニットとの位置関係を示す概略構成図である。 図10及び図11の当接機構において当接部材の中心に導入部の導入口が位置した状態を示す血液成分測定装置の正面図である。 変形例に係る血液測定用チップを示す分解斜視図である。
図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る血液成分測定装置を示す。なお、本実施の形態に係る血液成分測定装置10は、血液中のブドウ糖等の成分又はその成分量(以下、血糖値という)を測定するものである。
この血液成分測定装置10は、図1〜図3に示されるように、円筒状に形成されるハウジング12と、前記ハウジング12の内部に変位自在に設けられるホルダ14と、前記ホルダ14に保持され、穿刺針16を含む血液測定用チップ17と、前記穿刺針16を軸線方向に進退動作させる穿刺ユニット18と、前記穿刺針16の進退動作を切り換えるボタンユニット20(図2及び図3参照)とを有する。
ハウジング12は、その一端部側が開口すると共に他端部側が閉塞された有底状に形成され、前記他端部の略中央部にはボタン孔22が形成されている。前記ボタン孔22には、前記ハウジング12の内部にボタンユニット20が配設された際にボタン部24が挿入される。
また、ハウジング12の一端部側には、軸線方向に沿って所定長を有し、互いに対向した一組の長孔26が外周面に形成されている。
さらに、ハウジング12の内周面には、その一端部側が他端部側より半径外方向に拡径して形成され、内周径の異なる一端部側と他端部側の内周面の境界部位には段部28が形成されている。
ホルダ14は、軸線方向に沿って所定長さを有する本体部30と、前記本体部30における一端部側に形成され、前記ハウジング12の内周形状に対応して形成された円筒部32とを有する。このホルダ14は、その本体部30側からハウジング12の内部に挿入され、その内部には穿刺ユニット18が配設されている。
本体部30は、軸線方向に沿った両側面に隣接した一組のガイド溝34と、前記ガイド溝34の間となる前記本体部30の上面から突出した突部36とを有する。なお、ガイド溝34は、その上面が略平面状に形成されている。
また、本体部30には、矢印Y1方向となる下方に向かって断面略U字状に開口した第1装着孔38が形成される。この第1装着孔38には、該第1装着孔38の内壁面から下方(矢印Y1方向)に向かって突出した第1係合壁40と、前記第1係合壁40より円筒部32側(矢印X1方向)に形成される第2係合壁42とを含む(図3参照)。第1及び第2係合壁40、42の略中央部には、溝部44がそれぞれ形成され、下方(矢印Y1方向)に向かって開口した前記溝部44には、穿刺ユニット18の一部が軸線方向に沿って変位自在に挿通されている。
第1装着孔38には、第2係合壁42より円筒部32側(矢印X1方向)の内壁面が穿刺ユニット18側(矢印Y1方向)となる下方に向かって膨出した第1段差部46が形成される。また、第1装着孔38には、前記第1段差部46よりさらに円筒部32側(矢印X1方向)に第2段差部48が形成される。この第2段差部48は、穿刺ユニット18を挟んで前記第1段差部46と対向し、該穿刺ユニット18側(矢印Y2方向)へと膨出している。なお、第2段差部48は、穿刺ユニット18に対して下部側(矢印Y1方向)となる位置に設けられている。
円筒部32の外周面には、半径外方向に突出した環状のフランジ部50が形成され、ホルダ14をハウジング12の内部に挿入した際に、前記フランジ部50の周面が前記ハウジング12の内周面に当接する。すなわち、フランジ部50は、ホルダ14がハウジング12の内部に沿って変位する際のガイドとして機能する。
そして、前記フランジ部50とハウジング12における段部28との間に、コイルスプリング52が介装され、前記コイルスプリング52の弾発力は、円筒部32を介してホルダ14をハウジング12の開口した一端部側(矢印X1方向)へと押圧するように付勢している。
また、円筒部32はフランジ部50の一部が切り欠かれ、その切り欠かれた部位に一組のガイドピン54が装着されている。このガイドピン54は、円筒部32の軸線を中心として略対称となる位置に設けられ、前記円筒部32の外周面に対して所定長だけ突出するように装着される。そして、ホルダ14がハウジング12の内部に挿入された際に、前記ガイドピン54がそれぞれハウジング12の長孔26に係合され、前記ホルダ14がハウジング12に対して軸線方向に沿って変位自在に保持される。この際、ホルダ14の変位量は、長孔26の軸線方向に沿った長さと略同等となる。
さらに、円筒部32は、本体部30におけるガイド溝34の延長上となる部位がそれぞれ切り欠かれ、該ガイド溝34と略同一平面となる一組の切欠部56が形成されている。この切欠部56は、前記円筒部32の内部を軸線方向にそれぞれ貫通している。
円筒部32には、一組の切欠部56の間となる位置に本体部30側の端面からフランジ部50側に窪んだ凹部58が形成される。この凹部58は、円筒部32の外周面から該円筒部32の軸線と略直交方向に延在し、前記凹部58を介して前記円筒部32にストッパフック60が装着される。
ストッパフック60は、可撓性を有する金属製材料から略T字状に形成され、該ストッパフック60の一端部が、固定ねじ62を介して凹部58に固定されると共に、前記ストッパフック60の他端部側が前記一端部を中心として略直交する方向に所定長だけ延在している。
そして、ストッパフック60の他端部は、一組のガイド溝34と対向する位置まで延在し、前記ガイド溝34側(矢印Y1方向)に向かってフック部64がそれぞれ突出している。このフック部64は、ハウジング12の内部に配設されたストッパ138(後述する)の端面に係合され、前記ストッパ138のボタンユニット20側(矢印X2方向)への変位を規制している(図5参照)。
すなわち、ストッパフック60は、固定ねじ62によって固定された一端部を支点として他端部側がホルダ14から離間する方向に傾動可能に設けられている。
一方、円筒部32の略中央部には、略長方形状に開口した第2装着孔66が形成され、前記第2装着孔66は本体部30に形成された第1装着孔38と連通している。この第2装着孔66は、第1装着孔38よりその断面形状が大きく形成され、その内部には測定者の皮膚に当接可能な当接機構68を含む血液測定用チップ17が配設される。
この血液測定用チップ17は、穿刺針16と、該穿刺針16を保持するハブ104と、前記ハブ104を軸線方向に沿って変位自在に保持し、且つ、測定者の皮膚に当接可能な当接機構68と、該当接機構68に設けられ、血液が導入される円形凹部98に装着される試験紙(測定部)100とを含む。なお、この穿刺針16は予め滅菌処理されており、使用時までこの滅菌処理された状態が維持される。
ハブ104は、円柱状に形成され、該ハブ104の一端部側に穿刺針16が装着されると共に、他端部側に形成された縮径部105が穿刺ユニット18のハブ把持部112(後述する)へと挿入される。これにより、前記ハブ104は、穿刺ユニット18に対して着脱自在に保持される。
当接機構68は、測定者の皮膚における穿刺箇所の周囲に当接する当接部材(当接部)70と、前記当接部材70をホルダ14の軸線に対して所定角度傾斜した斜め方向(図11中、矢印A方向)に変位自在に保持するガイド部材(ガイド部)72とからなり、前記ガイド部材72がホルダ14の第2装着孔66に装着されている。
当接部材70は、穿刺ユニット18の一部が挿通される中心孔(空所)74と、その一端部側に形成され、測定者における指先148の形状(図4参照)に対応して円弧状に窪んだ窪み部76と、他端部側に形成されて前記当接部材70の軸線に対して所定角度(例えば、45°)傾斜した一組の傾斜部78とを有する。なお、当接部材70は、測定者に当接する端面から中心孔74に向かって徐々に縮径するテーパ状に形成されているため、指先148を当接させた際にどの表面も適度に押圧することができ、穿刺時に血液の出血を促進させることが可能となる。
この中心孔74は、当接部材70の略中央部に形成され、当接機構68をホルダ14に装着した際に、穿刺ユニット18及びガイド部材72に設けられた導入口80(後述する)が挿通可能な直径で形成される。
窪み部76は、当接部材70の軸線と略直交する方向(矢印Y1、Y2方向)に沿って略同一断面形状となるように凹状に窪んでいる。これにより、測定者が指先148を当接させた際に、当接部材70に対して前記指先148を好適に密着させることが可能となる。
一組の傾斜部78は、窪み部76から離間する方向(矢印X2方向)に形成されると共に、中心孔74を中心として互いに所定間隔離間して形成される。そして、傾斜部78の上面は、当接部材70の軸線と略平行な略平面状に形成され、前記傾斜部78の端部から窪み部76の下部側(矢印Y2方向)に向かって所定角度(例えば、45°)で傾斜した第1傾斜面82が形成される。なお、一組の傾斜部78は、前記中心孔74を中心として略対称形状となるように配置されている。
また、傾斜部78には、互いに対向した側面にそれぞれピン(図示せず)が装着され、前記ピンは、前記側面に対して突出して互いに向かい合った位置に配設されている。
ガイド部材72は、略直方体形状に形成されてホルダ14の第2装着孔66に固定されるブロック部84と、前記ブロック部84を中心としてその両側に形成される一組のガイド部86と、前記ブロック部84の略中央部に形成され、穿刺ユニット18の一部を保持する保持孔88とからなる。このガイド部86には、ガイド部材72の軸線に対して所定角度傾斜した第2傾斜面90がそれぞれ形成され、一組の第2傾斜面90の傾斜角度は、当接部材70における傾斜面の傾斜角度に対応する角度で設定される。なお、ガイド部86の形状は、保持孔88を中心として略対称形状となるように形成される。
このブロック部84には、穿刺ユニット18側(矢印X2方向)に向かって円筒状に突出した装着部91が形成され、前記装着部91がホルダ14の第1装着孔38に挿入されて保持される。
また、ブロック部84には、ガイド部86側となる側面にガイド孔92がそれぞれ形成され、前記ガイド孔92は第2傾斜面90の傾斜角度と略平行となるように傾斜している。そして、前記ブロック部84を当接部材70における一組の傾斜部78の間に配置し、且つ、第2傾斜面90と当接部材70の第1傾斜面82に当接させる。そして、ガイド孔92に当接部材70のピン(図示せず)がそれぞれ挿入され、前記当接部材70とガイド部材72とがガイド部86及び傾斜部78を介して係合される。これにより、当接部材70は、傾斜部78を介してガイド部材72の第2傾斜面90に沿って変位可能となる。
すなわち、当接部材70は、該当接部材70の軸線に対して所定角度傾斜した方向(矢印A方向)にスライド変位可能となる。この際、当接部材70のピンがガイド孔92に挿入されているため、前記当接部材70の変位量が規制される。
また、ブロック部84には、測定者から出血した血液を導入する導入部(血液導入部)94が設けられている。この導入部94は、ブロック部84の外部に向かって開口した導入口80と、前記導入口80に接続されて血液が流通する通路96と、前記通路96と連通して前記ブロック部84の上面より所定深さだけ窪んだ円形凹部98とを有する。
導入口80は、ブロック部84の端面から所定長だけ突出すると共に、保持孔88の軸線と略直交する方向に該保持孔88に対して若干だけ離間して配設される。(図5及び図6参照)。
円形凹部98には、所定の試薬が含浸された試験紙100が固定されている。この試験紙100の材質としては、例えば、ポリエーテルスルホンが挙げられる。試薬としては、例えば、グルコースオキシターゼ(GOD)、ペルオキシターゼ(POD)、4−アミノアンチピリン、N−エチルN−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)等の発色剤が挙げられる。また、測定部としては、電気化学センサを用いることもできる。
そして、導入口80を介して導入された血液が、通路96を通じて円形凹部98へと流通した後に、試薬が含浸された試験紙100に供給される。
一方、ホルダ14には、第2装着孔66に臨み、試験紙100に対向する部位に、発光素子(例えば、LED−Light Emitting Diode)及び測光素子(例えば、PD−Photo Detector)からなる光学測定部101が設けられている。この光学測定部101を介して読み取られた光学変化が、図示しない制御部で演算され表示部を通じて測定結果として表示される。
穿刺ユニット18は、軸線方向に沿って長尺に形成されるボディ部102と、前記ボディ部102の一端部に形成され、血液測定用チップ17のハブ104を着脱自在に保持するハブ把持部112と、前記ボディ部102とホルダ14の第1係合壁40との間に介装され、前記ボディ部102をボタンユニット20側(矢印X2方向)に付勢するリターンスプリング108と、前記ボディ部102を前記ボタンユニット20から離間する方向(矢印X1方向)へと付勢する穿刺スプリング110とを有する。
ボディ部102の一端部には、複数のスリット113を有するハブ把持部112が半径方向に拡径可能に形成され、前記ハブ把持部112に対して穿刺針16を備えたハブ104の縮径部105が挿入されて保持される。前記ハブ把持部112は、当接機構68における装着部91の内部に変位自在に保持される。
また、ボディ部102の一端部側には、その外周面に接合部位を支点として半径方向に傾動自在な弾発部114が設けられ、前記弾発部114は常に前記外周面から離間するように半径外方向に付勢している。そして、弾発部114を半径内方向に押圧することによりボディ部102側(図3中、矢印Y2方向)へと傾動変位する。
この弾発部114の外周面には、半径外方向に突出した第1凸部116aが形成され、前記第1凸部116aを介して前記弾発部114が半径内方向へと押圧される。この第1凸部116aは、ボタンユニット20における突起部118と軸線方向に沿って略一直線上となるように配設される。
また、弾発部114の先端部には、第1凸部116aより所定間隔離間して第2凸部116bが形成され、前記第2凸部116bが前記第1凸部116aと同様に半径外方向に向かって突出している。そして、第2凸部116bがホルダ14の第2段差部48に係合することにより、穿刺ユニット18の円筒部32側(矢印X1方向)への変位が規制される。
一方、ボディ部102の他端部には、半径方向に拡径した第1拡径部120が形成されると共に、前記ボディ部102の軸線方向に沿った略中央部には第2拡径部122が形成されている。そして、穿刺ユニット18がホルダ14の内部に配設された際、前記第1拡径部120が第1係合壁40に対して円筒部32側とは反対側(矢印X2方向)に配置され、第2拡径部122が第2係合壁42より円筒部32側(矢印X1方向)に配置される。
第1拡径部120と第1係合壁40との間には、リターンスプリング108が介装され、前記第1係合壁40を介して穿刺ユニット18を円筒部32から離間する方向(矢印X2方向)へと付勢している。また、第2拡径部122と第2係合壁42との間には、穿刺スプリング110が介装され、前記第2係合壁42を介して穿刺ユニット18を円筒部32側(矢印X1方向)へと付勢している。
第1拡径部120と第2拡径部122との間には、半径外方向に突出した係止部124が形成され、前記係止部124は、第2拡径部122側(矢印X1方向)の端面が略平面状に形成される。すなわち、ボディ部102が円筒部32側(矢印X1方向)に向かって変位した際、前記係止部124が第2係合壁42に当接することにより、前記ボディ部102の軸線方向に沿った変位が規制される(図8参照)。
ボタンユニット20は、円筒状に形成される筒体部126と、前記筒体部126の端部から突出した円柱状のボタン部24とを有している。このボタンユニット20は、ハウジング12の他端部側に挿入され、前記ボタン部24がハウジング12のボタン孔22に挿入されて外部へと露呈可能となる。
筒体部126の内部には、ホルダ14及び穿刺ユニット18が挿入される挿入孔128が形成され、前記挿入孔128には、その開口した端部側に穿刺ユニット18の弾発部114と対向する突起部118が形成されている。この突起部118は、挿入孔128の内壁面より若干だけ突出すると共に、挿入孔128における開口した端部側がボタン部24側(矢印X2方向)に向かって徐々に傾斜している。
そして、穿刺ユニット18が挿入孔128に沿って円筒部32側(矢印X1方向)へと変位し、前記突起部118が弾発部114の第1凸部116aに当接することにより、前記第1凸部116aを介して弾発部114が半径内方向へと押圧され、前記弾発部114の外周径が縮径する。これにより、弾発部114の第2凸部116bが第2段差部48から離間して穿刺ユニット18のロック状態が解除され、前記穿刺ユニット18がボタンユニット20から離間する方向(矢印X1方向)へと変位可能となる。
また、筒体部126の外周面には、略矩形状に切り欠かれて開口した窓部132が形成され、前記筒体部126の内部と外部とが連通している。この窓部132の近傍にはスプリングピン134が装着され、前記ボタンユニット20の内部にホルダ14が挿入された際、前記スプリングピン134とホルダ14の突部36との間にボタンスプリング136が介装される。この場合、スプリングピン134が、突部36に対して円筒部32側(矢印X1方向)となるように配置される。なお、ホルダ14は、その突部36がスプリングピン134と略一直線上となるように挿入される。
このボタンスプリング136は引張ばねからなり、スプリングピン134と突部36とを互いに接近させる方向に付勢しているため、ボタンユニット20とホルダ14とが互いに離間する方向に変位する。
一方、ボタンユニット20がハウジング12の内部に挿入された際に、該ボタンユニット20とホルダ14の間となるようにストッパ138が配設される。
ストッパ138は、断面略C字状に形成された円弧部140を有し、前記円弧部140の開口した両端部にはそれぞれ一組の二股部142が形成されている。円弧部140の内部には、ホルダ14の本体部30が挿通され、前記円弧部140を介して前記ストッパ138がホルダ14に沿って変位自在に設けられている。
また、二股部142は、前記円弧部140の軸線と略平行に形成され、ホルダ14の円筒部32側(矢印X1方向)に向かって略一定幅で延在している。なお、一組の二股部142は略同一形状に形成されている。
そして、円弧部140に対して前記ホルダ14の本体部30が挿通された際、二股部142が前記ホルダ14のガイド溝34に対してそれぞれ係合される。詳細には、ガイド溝34に対して二股部142がそれぞれ当接した状態となる。
これにより、ストッパ138は、一組の二股部142を介してガイド溝34のガイド作用下にホルダ14に沿って変位自在に設けられ、前記ホルダ14に装着されたストッパフック60のフック部64がストッパ138の端面に係合されることにより、前記ストッパ138のボタンユニット20側(矢印X2方向)への変位が規制される。
この際、二股部142は、ホルダ14の切欠部56へと挿入され、当接部材70における傾斜部78の上面に当接している(図5参照)。換言すれば、当接部材70は、その上方に二股部142が配設されているため、ガイド部材72の第2傾斜面90に沿った上方へのスライド変位が規制される。
また、二股部142には、円弧部140の略中央部に該二股部142と略平行なガイドシャフト144が装着され、前記ガイドシャフト144を介してストッパ138とホルダ14の円筒部32との間にストッパスプリング146が介装されている。このストッパスプリング146は、ストッパ138を常に円筒部32から離間する方向(矢印X2方向)に付勢している。
本発明の実施の形態に係る血液成分測定装置10及び血液測定用チップ17は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
先ず、ガイド部材72を介して血液測定用チップ17をホルダの第2装着孔66に装着して穿刺ユニット18側(矢印X2方向)へと押し込む。これにより、前記ガイド部材72に保持されたハブ104の縮径部105がハブ把持部112に挿入され、前記穿刺針16を含むハブ104が穿刺ユニット18に保持される。その結果、血液成分測定装置10による血液測定の準備が完了した状態となる。この際、ガイド部材72の円形凹部98には、試験紙100が装着され、前記試験紙100がホルダ14に配設された光学測定部101と対向している。
なお、図3に示されるように、血液を採取する測定者に対して血液成分測定装置10を当接させずに、ボタン部24がハウジング12の内部に収納され、ホルダ14が前記ハウジング12の内部に介装されたコイルスプリング52の弾発力によって前記ハウジング12の一端部から突出した状態を初期状態として説明する。
次に、図3に示される初期状態から、例えば、図示しない測定者がハウジング12を把持し、血液成分測定装置10の当接機構68を前記測定者の皮膚(例えば、指先148)に押し当てる。この当接機構68を押し当てる際の皮膚側(矢印X1方向)への押圧力によってホルダ14がコイルスプリング52の弾発力に抗してハウジング12側(矢印X2方向)へと変位し、前記ホルダ14の端面とハウジング12の端面とが略同一平面となる(図4参照)。
また、ホルダ14がハウジング12側(矢印X2方向)に変位することにより、ボタンユニット20のボタン部24がハウジング12のボタン孔22より外部へと突出する。
この際、図5に示されるように、当接部材70は、その傾斜部78の上部が切欠部56を介して挿通されたストッパ138の二股部142によって覆われている。そのため、ガイド部材72に沿った当接部材70のスライド変位が規制され、前記当接部材70が中心孔74の略中央部に穿刺針16が配置された状態で保持される(図6参照)。
次に、当接機構68を構成する当接部材70を測定者の指先148に押し当てたままの状態で、ボタン部24をハウジング12側(矢印X1方向)に向かって押圧することにより、ボタンユニット20がボタンスプリング136の弾発力に抗して当接機構68側(矢印X1方向)へと変位する。そして、図7に示されるように、ボタンユニット20の突起部118が、穿刺ユニット18の第1凸部116aを半径内方向へと押圧し、弾発部114をボディ部102側(矢印Y2方向)へと変位させる。
この際、ボタンユニット20が当接機構68側(矢印X1方向)に変位することにより、その筒体部126とストッパ138の端面とが当接するため、前記ストッパ138の端面に係合されていたストッパフック60のフック部64が上方へと押し上げられて傾動し、ストッパ138の端面より離間する。その結果、前記ストッパ138のボタンユニット20側(矢印X2方向)への変位が規制されたロック状態が解除される。なお、ストッパ138には、ボタンユニット20の端面が当接し、矢印X1方向への押圧力が付与されているためボタンユニット20側に変位することはない。
これにより、ホルダ14の第2段差部48に係合された第2凸部116bの係合状態が解除され、前記穿刺ユニット18が穿刺スプリング110の弾発力によって当接機構68側(矢印X1方向)へと変位する(図8参照)。
そして、穿刺ユニット18の先端に保持された穿刺針16が、当接部材70の中心孔74を介して該中心孔74よりも外側まで押し出され、測定者の指先148を穿刺する。これにより、穿刺針16によって穿刺された指先148の穿刺箇所からは血液が出血する。この際、穿刺ユニット18は、図8に示されるように、前記係止部124が第2係合壁42に当接して軸線方向に沿った変位が規制されるため、穿刺針16の当接部材70からの突出量が規制される。すなわち、穿刺針16による指先148への穿刺量が所定量に制御される。
また、穿刺ユニット18のリターンスプリング108が、該穿刺ユニット18の変位作用下に矢印X1方向へと圧縮されているため、前記穿刺ユニット18が指先148を穿刺した後に、前記リターンスプリング108の弾発力によって即座に穿刺ユニット18が指先148から離間する方向(矢印X2方向)へと変位する(図9参照)。その結果、穿刺ユニット18は、穿刺スプリング110とリターンスプリング108の弾発力が釣り合う位置まで戻されて停止する。
次に、図10に示されるように、ボタン部24の押圧状態を解除することにより、ボタンユニット20がボタンスプリング136の弾発力によってホルダ14から離間する方向(矢印X2方向)へと変位し、前記ボタン部24がボタン孔22を介してハウジング12の外部に突出する。同時に、ストッパフック60が固定ねじ62により固定された一端部を支点として上方へと傾動し、前記ストッパフック60によるストッパ138のロック状態が解除されているため、前記ストッパ138がストッパスプリング146の弾発力によってボタンユニット20側(矢印X2方向)へと変位する。すなわち、ストッパ138が、ボタンユニット20の端面に当接した状態で該ボタンユニット20と一体的に矢印X2方向へと変位する。
そして、ストッパ138が変位することにより、該ストッパ138の二股部142によって係止されていた当接部材70が斜め上方(矢印A方向)へと変位可能となる。この当接部材70がハウジング12側(矢印X2方向)に向かって押圧されることにより、ガイド部材72のガイド部86に沿って斜め上方に向かってスライド変位する(図11参照)。なお、その際、当接部材70に対して押し当てられている測定者の指先148はそのままの状態とする。
これにより、当接部材70は、該当接部材70のスライド作用下にホルダ14に対して僅かに鉛直上方向(矢印Y2方向)、且つ、ハウジング12側(矢印X2方向)へと変位し、その中心孔74の略中央部に穿刺ユニット18の穿刺針16が挿通されていた状態から導入口80が位置した状態となる(図12参照)。換言すれば、当接部材70における鉛直方向(矢印Y2方向)への変位量は、前記鉛直方向における穿刺針16と導入口80との間の鉛直方向(矢印Y1、Y2方向)に沿った離間距離と略同等となる。
そのため、導入口80が、測定者の指先148における穿刺箇所と対向した位置となり、前記穿刺箇所から出血した血液が導入口80に付着して通路96へと導入される。この血液は、前記導入口80から毛細現象によって通路96へと吸い上げられ、円形凹部98に装着された試験紙100まで導入される。そして、血液は、前記試験紙100に含浸された試薬に反応して血液中の糖濃度に応じて呈色する。
最後に、採取された血液によって呈色した試験紙100から光学測定部101によって該試験紙100の変色に基づく受光量の変化を光学的に読み取ることにより血液における血糖値を測定する。そして、当接機構68及び穿刺針16からなる使用済みの血液測定用チップ17を所定の方法により廃棄する。
以上のように、本実施の形態では、測定者の皮膚を穿刺する穿刺ユニット18の穿刺針16と、穿刺箇所から出血した血液を試験紙100へと導入する導入口80とが所定間隔離間して一直線上に設けられ、前記皮膚に当接する当接機構68が、ホルダ14に対して斜め方向にスライド変位可能な構成としている。
そして、当接機構68を測定者に押し当てた状態でボタン部24を押圧することにより穿刺針16が当接部材70の中心孔74を通じて測定者側へと押し出され、前記中心孔74の略中央に位置した穿刺針16で前記測定者の皮膚を穿刺する。その後、ボタン部24の押圧状態を解除することにより、ロック状態の解除された当接部材70が前記皮膚に対して押し当てられたままの状態で斜め方向にスライド変位し、前記中心孔74の略中央に導入口80が位置した状態となる。
その結果、穿刺針16によって出血した測定者の穿刺箇所を、当接部材70と共にスライド変位させることにより導入口80と対向した位置とすることができる。
すなわち、当接部材70の変位作用下に該当接部材70がその中心孔74の略中央に穿刺針16が位置した状態から導入口80が位置した状態へと切り換えることができる。これにより、穿刺針16によって血液を出血させた後に、前記穿刺箇所と対向した位置に導入口80を移動させて前記血液を前記導入口80から効率的に試験紙100へと導入することが可能となる。換言すれば、血液成分測定装置10においてより微量の血液で測定を行うことが可能となる。
また、例えば、穿刺箇所における血液は、当接部材70をホルダ14に対して鉛直上方向(矢印Y2方向)にスライド変位させた場合に、導入口80と対向する位置まで該導入口80の端面に対して略平行な状態で変位する。この際、前記血液は、穿刺箇所において皮膚の表面から盛り上がるように凸状に出血しているため、前記血液が導入口80の外周部位と接触してしまう恐れがあり、前記血液が穿刺箇所から皮膚の表面に沿って拡散してしまうことが懸念される。
それに対して本発明の血液成分測定装置10では、当接部材70をガイド部材72が保持されたホルダ14に対して測定者から離間する斜め方向(矢印A方向)にスライド変位させているため、穿刺箇所における血液が導入口80に対して斜め方向から徐々に接近していくことになる。その結果、当接部材70がスライド変位する過程において皮膚より盛り上がった血液が導入口80に接触することを防止することができる。
さらに、血液成分測定装置10を、測定者が自らの皮膚に押し当て、その押圧力によって当接機構68をスライド変位させることができるため、簡便に血液成分測定装置10を操作して測定を行うことができると共に、電気信号等を介して駆動させる血液成分測定装置と比較して省力化を図ることが可能となる。
なお、上述した実施の形態では、血液成分測定装置10の当接機構68を測定者の指先148に押し当てて穿刺する場合について説明したが、特にこれに限定されるものではなく、測定者の皮膚におけるいずれかの部位に対して穿刺針16を穿刺するようにすればよい。
また、本実施の形態に係る血液測定用チップ17では、該血液測定用チップ17に測定部として機能する試験紙100と穿刺針16を備える構成としているが、前記穿刺針16と試験紙100を血液測定用チップ17以外に別個に設けるようにしてもよいし、当接機構68を前記血液測定用チップ17とは別個に設けるようにしてもよい。
また、血液測定用チップ17は、上述した説明の構成に限定されるものではなく、例えば、図13に示されるような構成を有する血液測定用チップ200を用いるようにしてもよい。なお、上述した本実施の形態に係る血液測定用チップ17と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この血液測定用チップ200は、図13に示されるように、穿刺針202と、該穿刺針202を保持するハブ204と、前記穿刺針202と前記ハブ204とを軸線方向に沿って変位自在に保持するチップボディ206と、測定者の皮膚に当接可能な当接部208と、前記測定者の血液が導入される試験紙210とを含む。なお、図13は、理解のために血液測定用チップ200を分解斜視図で示している。
このハブ204は円柱状に形成され、該ハブ204の一端部に穿刺針202が突出しており、他端部側に形成された小径部212が穿刺ユニット18のハブ把持部112へと挿入される。これにより、前記ハブ204が穿刺ユニット18のハブ把持部112に対して保持される。
当接部208は、測定者の皮膚における穿刺箇所の周囲に当接する環状の当接部材214からなる。
当接部材214は、その略中央部に形成されて穿刺針202が挿通する中心孔216と、一端部側に形成されて測定者の指先形状に対応して円弧状に窪んだ窪み部218と、他端部側に形成されて該当接部材214の軸線に対して所定角度傾斜した一組の傾斜部220とを含む。
この傾斜部220は、中心孔216を中心とした両側部に形成され、該傾斜部220の端部から窪み部218側に向かって下部側に傾斜した第1傾斜面222を有する。
一方、ハウジング12の内部には、軸線方向に沿ってスライド可能なスライダ224が設けられ、前記スライダ224の一端部は、該スライダ224の軸線と直交する幅方向に拡幅して形成される。このスライダ224の拡幅部位には、該スライダ224の長手方向に沿って貫通した一組のシャフト孔226が形成される。このシャフト孔226は互いに平行に形成され、前記シャフト孔226の内周面には軸線方向に沿って一組の突条部228が設けられている。この突条部228は互いに対向するように設けられている。
このシャフト孔226には、回転シャフト230が挿入されると共に、該回転シャフト230の外周面に形成されたねじれ溝232が前記突条部228に係合される。回転シャフト230は、シャフト孔226に挿入される軸部234と、前記軸部234の一端部に形成され、該軸部234に対して半径外方向に膨出した幅広状の押え部236とを備え、前記ねじれ溝232は軸部234の外周面にに形成される。この押え部236は、血液測定用チップ200を構成する当接部材214の他端部に当接可能に設けられ、前記当接部材214に対する当接作用下にその上方への変位を規制している。すなわち、回転シャフト230の押え部236は、前記当接部材214の変位を規制するストッパとして機能している。
ねじれ溝232は、軸部234の軸線を中心として徐々に外周面に沿って約90°だけ周回するように形成される。詳細には、ねじれ溝232の形状は、一組の回転シャフト230においてスライダ224の軸線を中心として対称となるように形成されている。
そして、回転シャフト230は、図示しない他の機構によってスライダ224が軸線方向に沿って変位することにより突条部228とねじれ溝232との係合作用下に約90°だけシャフト孔226の内部で回転変位する。この際、回転シャフト230は、押え部236が互いに離間するようにそれぞれ相反する方向に回転する。すなわち、一組の押え部236が、ハウジング12の長孔26に接近するように回動した略水平状態となる。これにより、押え部236による当接部材214の変位規制状態が解除され、前記当接部材214が測定者の皮膚への押し当て力を介して上方に向かって変位可能となる。
このように構成される血液測定用チップ200では、スライダ224の変位に伴ってシャフト孔226の突条部228に係合した一組の回転シャフト230が相反する方向に90°だけ回転し、押え部236による当接部材214の変位規制状態が解除される。これに伴って、該当接部材214が皮膚への押し当て力によってチップボディ206の第2傾斜面238に添って斜め上方へと変位する。
これにより、チップボディ206の上部に設けられた導入部240が当接部材214の中心孔216に臨む位置となり、前記導入部240が測定者の皮膚における穿刺箇所に近接する。そのため、前記穿刺箇所から出血した血液が毛細管現象によって導入通路242へと吸い上げられ、試験紙210に導入されて該試験紙210に含浸された試薬に反応して血液中の糖濃度に応じて呈色する。
さらに、本発明に係る血液成分測定装置及び血液測定用チップは、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (11)

  1. 軸線方向に進退自在な穿刺針(16)を備えた血液測定用チップ(17)を有する血液成分測定装置(10)において、
    前記穿刺針(16)が挿通可能な空所(74)を有し、皮膚に当接する当接部(70)と、
    採取された血液の成分を測定する測定部(100、101)と、
    前記穿刺針(16)に対して該穿刺針(16)の軸線と略直交方向に離間し、前記測定部(100、101)と連通する血液導入部(94)とを有し、
    前記穿刺針(16)が皮膚を穿刺した後に、前記血液導入部(94)が該穿刺針(16)の軸線と略直交方向に該穿刺針(16)の軸線に向かって変位し、且つ、該穿刺針(16)の軸線方向に皮膚に向かって変位することを特徴とする血液成分測定装置。
  2. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液成分測定装置(10)は、前記当接部(70)を前記穿刺針(16)の軸線に対して所定角度方向に変位自在に保持するガイド部(72)を備え、
    前記血液導入部(94)が、前記ガイド部(72)のガイド作用下に変位することを特徴とする血液成分測定装置。
  3. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液測定用チップ(17)に、前記当接部(70)が設けられることを特徴とする血液成分測定装置。
  4. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液測定用チップ(17)に、前記血液導入部(94)が設けられることを特徴とする血液成分測定装置。
  5. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液測定用チップ(17)に、前記測定部(100)が設けられることを特徴とする血液成分測定装置。
  6. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液成分測定装置(10)には、前記当接部(70)の変位を規制するストッパ(138)が設けられ、前記穿刺針(16)による穿刺が行われた後に、前記ストッパ(138)による前記当接部(70)の変位規制状態が解除されることを特徴とする血液成分測定装置。
  7. 請求項2記載の血液成分測定装置において、
    前記当接部(70)には、前記ガイド部(72)と対向して所定角度傾斜した第1傾斜面(82)が形成されると共に、前記ガイド部(72)には前記第1傾斜面(82)と当接し、該第1傾斜面(82)と略同一角度からなる第2傾斜面(90)が形成され、前記当接部(70)が前記第1傾斜面(82)を介して前記第2傾斜面(90)に沿って変位することを特徴とする血液成分測定装置。
  8. 請求項1記載の血液成分測定装置において、
    前記血液成分測定装置(10)はハウジング(12)を有し、該ハウジング(12)の内部には、前記穿刺針(16)の進退規制状態を解除するボタンユニット(20)が変位自在に設けられ、前記当接部(70)を前記皮膚に押し当てることにより、前記ハウジング(12)より前記ボタンユニット(20)が露出することを特徴とする血液成分測定装置。
  9. 軸線方向に進退可能な穿刺針(16)と、
    前記穿刺針(16)が挿通可能な空所(74)を有し、皮膚に当接する当接部(70)と、
    採取された血液の成分を測定する測定部(100)と、
    前記穿刺針(16)に対して該穿刺針(16)の軸線と略直交方向に離間し、前記測定部(100)と連通する血液導入部(94)と、
    前記当接部(70)を前記穿刺針(16)の軸線に対して所定角度方向に変位自在に保持するガイド部(72)と、
    を備えることを特徴とする血液測定用チップ。
  10. 請求項9記載の血液測定用チップにおいて、
    前記当接部(70)には、前記ガイド部(72)と対向して所定角度傾斜した第1傾斜面(82)が形成されると共に、前記ガイド部(72)には前記第1傾斜面(82)と当接し、該第1傾斜面(82)と略同一角度からなる第2傾斜面(90)が形成され、前記当接部(70)が前記第1傾斜面(82)を介して前記第2傾斜面(90)に沿って変位することを特徴とする血液測定用チップ。
  11. 血液成分測定装置(10)に対して装着される装着部(91)と、
    前記穿刺針(16)と該穿刺針(16)が挿通可能な空所(74)を有し、皮膚に当接する当接部(70)と、
    採取された血液の成分を測定する測定部(100)と、
    を備え、
    前記当接部(70)が前記装着部(91)に対して変位自在に保持されることを特徴とする血液測定用チップ。
JP2007516302A 2005-05-16 2006-05-16 血液成分測定装置及び血液測定用チップ Expired - Fee Related JP5017100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516302A JP5017100B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-16 血液成分測定装置及び血液測定用チップ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142262 2005-05-16
JP2005142262 2005-05-16
PCT/JP2006/309756 WO2006123665A1 (ja) 2005-05-16 2006-05-16 血液成分測定装置及び血液測定用チップ
JP2007516302A JP5017100B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-16 血液成分測定装置及び血液測定用チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123665A1 true JPWO2006123665A1 (ja) 2008-12-25
JP5017100B2 JP5017100B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37431237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516302A Expired - Fee Related JP5017100B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-16 血液成分測定装置及び血液測定用チップ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8157749B2 (ja)
JP (1) JP5017100B2 (ja)
WO (1) WO2006123665A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061125B2 (ja) * 2007-01-19 2012-10-31 テルモ株式会社 成分測定装置
JP5303475B2 (ja) * 2008-02-07 2013-10-02 パナソニック株式会社 血液センサおよび血液検査装置
RU2372023C1 (ru) * 2008-05-06 2009-11-10 Геннадий Константинович Пилецкий Устройство для измерения внутричерепного давления у новорожденных и детей грудного возраста и опорный элемент для этого устройства
JP2012510851A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 ヴェンチャー コーポレーション リミテッド 穿刺デバイス
CN102497814B (zh) * 2009-07-30 2015-01-28 贝克顿·迪金森公司 具有鞍状尖端的采血设备
DE102012019400A1 (de) * 2012-10-04 2014-04-10 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfevorrichtung zur Blutprobenentnahme
DE102012019404B4 (de) 2012-10-04 2015-12-31 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfevorrichtung zur Blutprobenentnahme
DE102012019401A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfevorrichtung zur Blutprobenentnahme
GB2509076A (en) * 2012-12-19 2014-06-25 4A Medicom Gmbh Blood sampling device comprising lancet and capillary tube
GB2542143A (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Owen Mumford Ltd Lancet device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027459A (en) * 1996-12-06 2000-02-22 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
JP4457192B2 (ja) * 1999-02-15 2010-04-28 アークレイ株式会社 ランセット一体型測定装置
CN1217623C (zh) * 1999-12-13 2005-09-07 爱科来株式会社 带采血针的体液测定装置及用于该装置的采血针支架
JP2002058384A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Daiei Kaiji:Kk 魚 礁
AU2002247008B2 (en) * 2001-01-22 2006-02-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Lancet device having capillary action
KR100893275B1 (ko) * 2001-03-29 2009-04-17 라이프스캔 스코트랜드 리미티드 일체식 샘플 시험용 계측기
US20040116529A1 (en) * 2001-03-29 2004-06-17 Harris Wayne B. Anticancer and chemopreventative agents and methods of use thereof
US20020188223A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
JP3934107B2 (ja) * 2001-06-08 2007-06-20 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液を収集するための試験片および体液を収集する方法
ES2315961T3 (es) * 2001-06-08 2009-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Dispositivo de extraccion de muestras de fluido corporal.
EP1404235A4 (en) * 2001-06-12 2008-08-20 Pelikan Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR A LANZETTING DEVICE INTEGRATED ON A BLOOD CARTRIDGE CARTRIDGE
US8016773B2 (en) * 2001-07-19 2011-09-13 Arkray, Inc. Lancing apparatus
JP2005501591A (ja) 2001-08-29 2005-01-20 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液をサンプリングする際に使用するための滲出方法および構造体
US7303726B2 (en) * 2002-05-09 2007-12-04 Lifescan, Inc. Minimal procedure analyte test system
JP4308483B2 (ja) 2002-07-02 2009-08-05 アークレイ株式会社 穿刺用ユニットおよび穿刺装置
JP4250694B2 (ja) 2002-07-02 2009-04-08 アークレイ株式会社 穿刺装置
AU2003246222A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-23 Arkray, Inc. Unit for piercing, and piercing device
US20040127818A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Roe Steven N. Precision depth control lancing tip
AU2004203280A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-17 Bayer Healthcare Llc Swing Lance with Integrated Sensor
EP1737345A1 (en) * 2004-04-15 2007-01-03 Roche Diagnostics GmbH Integrated spot monitoring device with fluid sensor
JP2006014789A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Terumo Corp 体液採取具および体液採取方法
US7695442B2 (en) * 2005-04-12 2010-04-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip with retractable lancet

Also Published As

Publication number Publication date
US8287468B2 (en) 2012-10-16
US20090105613A1 (en) 2009-04-23
US20110137207A1 (en) 2011-06-09
WO2006123665A1 (ja) 2006-11-23
JP5017100B2 (ja) 2012-09-05
US8157749B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017100B2 (ja) 血液成分測定装置及び血液測定用チップ
RU2291667C2 (ru) Тестирующее устройство, тестирующая полоска, устройство и способ измерения концентрации
JP5351419B2 (ja) 血液検査装置および血液検査方法
EP1611842A1 (en) Apparatus for the manufacture of medical devices
EP1611849A1 (en) Method of manufacturing integrated biosensors
JPWO2003079901A1 (ja) 体液測定用アダプタおよび体液測定器
JP2012510851A (ja) 穿刺デバイス
US11026629B2 (en) Biological information detection device
EP1552788A1 (en) Method of setting piercing member in piercing device, piercing device, and cam mechanism
JP2006346160A (ja) 血液成分測定装置及び血液測定用チップ
JP4995810B2 (ja) 穿刺装置
JP2006334155A (ja) 血液成分測定装置及び血液測定用チップ
JP2005021291A (ja) 穿刺具
JP2007259954A (ja) 穿刺装置及び血液成分測定装置
CN112485412B (zh) 用以读取试片的生理感测装置
JP4494874B2 (ja) 体液採取具
JP4378018B2 (ja) 補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees