JPWO2006120768A1 - 映像再生制限方法及び映像再生装置 - Google Patents

映像再生制限方法及び映像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006120768A1
JPWO2006120768A1 JP2007526808A JP2007526808A JPWO2006120768A1 JP WO2006120768 A1 JPWO2006120768 A1 JP WO2006120768A1 JP 2007526808 A JP2007526808 A JP 2007526808A JP 2007526808 A JP2007526808 A JP 2007526808A JP WO2006120768 A1 JPWO2006120768 A1 JP WO2006120768A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
time
restricted
playback
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744524B2 (ja
Inventor
檜山 隆
隆 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007526808A priority Critical patent/JP4744524B2/ja
Publication of JPWO2006120768A1 publication Critical patent/JPWO2006120768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744524B2 publication Critical patent/JP4744524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

若年者層等の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限するための映像再生装置。放送時間帯を若年者層が就寝している深夜に限定する等により、放送時間帯を限定することで視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する制限映像が録画されている場合、映像再生装置1は制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯に制限映像を再生することを禁止する。また記録されている各映像を示すサムネイル(内容情報)を表示する際には、映像再生装置1は制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には制限映像のサムネイルを表示しない。制限映像は元の放送時刻から所定の時刻までの時間帯でしか再生できないので、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを防止することができる。

Description

本発明は、特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件(主として年令)を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある映像の再生を制限するための映像再生制限方法及びそのような方法を実現する映像再生装置に関する。
現在では、映画,テレビジョン放送,光ディスク等の記録媒体,又はインターネットを介した配信等の種々の方法により、各種の映像を家庭で、より具体的には個々人の自室で視聴することが可能になっている。これらの映像には、暴力表現又は性的描写等のような主として若年者層による視聴を制限することが好ましいシーンを含んだものがある。通常、このような映像(以下、制限映像という)を視聴することが制限される対象は若年者層であるので、映画館で制限映像が上映される場合には映画館への入場者の年齢を制限すればよい。また、制限映像が記録された記録媒体に関しては、ショップでの購入者の年齢を制限すればよい。しかし、テレビジョン放送では視聴者を原理的には制限できないので、制限映像が放送される時間帯が深夜に限定される場合が多い。
また映像そのもの、より具体的には映像のデータに対して視聴の制限に関する情報を付加しておくことも一部では行なわれている。例えば特許文献1には、映像に付加された情報を用いることにより、放送される映像に視聴を制限すべき制限部分が含まれている場合はテレビジョン受像機が自動的に制限部分をスキップする技術が開示されている。また特許文献2には、記録媒体に記録された映像に制限部分が含まれている場合に、制限部分をスキップしつつ映像を再生する技術が開示されている。
特開2000−217092号公報 特表2003−524959号公報
ところが近年では、放送された映像を磁気記録媒体又は光ディスク等の記録媒体に記録しておき、後日再生することが可能な映像記録再生装置が普及している。このような映像記録再生装置を用いて映像が記録された場合、制限映像であっても何等の制限無しで再生することが可能であるという問題がある。例えば、制限映像の放送時間帯を若年者層が就寝している深夜に限定したとしても、それをいわゆる予約録画機能によって記録しておけば、本来はそのような制限映像を視聴することができない若年者層もそのような制限映像を例えば昼間の時間帯に視聴することが可能になる。また、再生装置に備えられている映像の再生を制限する機能が何らかの方法で解除された場合には、記録されている制限映像を自由に視聴することが可能になる。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、若年者層等のような特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき映像(制限映像)の視聴を、制限する必要がある場合には確実に制限し、制限する必要が無い場合には制限されないようにすることが可能な映像再生制限方法及び映像再生装置を提供することにある。
本発明は端的には、たとえば深夜のような特定の時間帯に記録(録画)された映像に関しては特定の時間帯のみに再生可能にすることにより、若年者層等のような特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者が特定の時間帯に録画された特定の映像を特定の時間帯以外の時間帯に視聴することを防止できるように、又は画質が劣化した状態で視聴せざるを得ないように構成したものである。
本発明は、録画された映像を再生する映像再生装置を用いて、特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の再生を制限する映像再生制限方法において、録画された制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記映像再生装置で前記制限映像を再生することを可能にし、前記時間帯以外の時間帯に前記映像再生装置で前記制限映像を再生することを禁止することを特徴とする。
また本発明は、録画された映像を再生する映像再生装置を用いて、特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の再生を制限する映像再生制限方法において、一日の中に特定の時間帯を前記映像再生装置で設定し、前記特定の時間帯に録画された映像を前記特定の時間帯に前記映像再生装置で再生することを可能にし、前記映像を前記特定の時間帯以外の時間帯に前記映像再生装置で再生することを禁止することを特徴とする。
更に本発明は、放送された映像及び該映像の録画開始時刻を記録する記録媒体に記録された映像を再生する再生手段を備える映像再生装置において、記録媒体に録画された映像の内の特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを禁止する手段を備えることを特徴とする。
また更に本発明は、放送された映像を録画する録画手段と、映像の録画開始時刻を記録する手段と、前記録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、前記録画手段が録画した映像の内の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを禁止する手段を備えることを特徴とする。
以上のような本発明に係る映像再生制限方法及び映像再生装置では、若年者層等の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき制限映像が録画されている場合は、その制限映像はその録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯に再生することが禁止される。
更に本発明は上記の映像再生装置の発明において、前記録画手段が録画した一又は複数の映像の内容を示す内容情報を出力する内容情報出力手段と、前記録画手段が録画した制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記制限映像の内容情報を前記内容情報出力手段が出力することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記制限映像の内容情報を前記内容情報出力手段が出力することを禁止する手段とを更に備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では上記の映像再生装置の発明において、録画した映像の内容を示すサムネイル等の内容情報が出力される際に、制限映像に関してはその録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には内容情報の出力が禁止される。
更に本発明は上記の映像再生装置の発明において、前記録画手段に、放送された制限映像を録画する際に、録画されるべき制限映像が放送されるチャンネルとは別のチャンネルで前記制限映像に並行して放送される他の映像を、前記制限映像と共に録画させる手段と、前記録画手段が録画した制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、前記内容情報出力手段に、前記制限映像と共に前記録画手段が録画した前記他の映像の内容情報を出力させる手段とを更に備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では上記の映像再生装置の発明において、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、制限映像の内容情報が出力される代わりに制限映像と並行して録画された他の映像の内容情報が出力される。
更に本発明は上記の映像再生装置の発明において、前記録画手段は、映像をエンコードして所定の記録媒体に記録するように構成してあり、制限映像をエンコードする圧縮率よりも高い圧縮率で前記他の映像を前記録画手段にエンコードさせる手段を更に備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では上記の映像再生装置の発明において、制限映像と並行して他の映像が録画される際には、制限映像よりも高い圧縮率でエンコードされる。
更に本発明は、放送された映像及び該映像の録画開始時刻を記録する記録媒体に記録された映像を再生する再生手段を備える映像再生装置において、一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、録画開始時刻が前記制限時間帯に含まれる映像を前記制限時間帯に前記再生手段が再生することを許可し、前記映像を前記制限時間帯以外の時間帯に前記再生手段が再生することを禁止する手段とを備えることを特徴とする。
また更に本発明は、放送された映像を録画する録画手段と、該録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像を前記制限時間帯に前記再生手段が再生することを許可し、前記映像を前記制限時間帯以外の時間帯に前記再生手段が再生することを禁止する手段とを備えることを特徴とする。
以上のような本発明に係る映像再生装置では、若年者層等の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき制限映像が放送される可能性がある深夜の時間帯等が特定の制限時間帯として予め設定され、この予め設定された制限時間帯に録画された映像に関しては制限時間帯以外の時間帯での再生が禁止される。
また本発明は上記の映像再生装置の発明において、前記録画手段が録画した一又は複数の映像の内容を示す内容情報を出力する内容情報出力手段と、前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像の内容情報を前記制限時間帯に前記内容情報出力手段が出力することを許可し、前記映像の内容情報を前記制限時間帯以外の時間帯に前記内容情報出力手段が出力することを禁止する手段とを更に備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では上記の映像再生装置の発明において、録画された映像の内容を示すサムネイル等の内容情報が出力される際に、制限時間帯に録画された映像の内容情報に関しては制限時間帯以外の時間帯での出力が禁止される。
更に本発明は、放送された映像を録画する録画手段と、映像の録画開始時刻を記録する手段と、前記録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、前記録画手段が録画した映像の内の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、前記制限映像の画質を劣化させた映像を前記再生手段に再生させる手段を備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では、若年者層等の特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき制限映像が録画されている場合、そのような制限映像はその録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には例えば赤色成分を低減させる等により画質が劣化された状態で再生される。
また本発明は、放送された映像を録画する録画手段と、該録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、前記制限時間帯以外の時間帯には、前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像の画質を劣化させた映像を前記再生手段に再生させる手段とを備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では上記の映像再生装置の発明において、若年者層等の特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき制限映像が放送される可能性がある深夜の時間帯等の特定の制限時間帯に映像が録画されている場合、そのような映像は制限時間帯以外の時間帯には例えば赤色成分を低減させる等により画質が劣化された状態で再生される。
更に本発明は前記の映像再生装置の発明のいずれか一つにおいて、時刻を計時する計時手段と、外部での時刻を示す外部時刻情報を受信する外部時刻情報受信手段と、前記計時手段が計時する時刻を、前記外部時刻情報受信手段が受信した外部時刻情報が示す時刻に同期させる手段とを更に備えることを特徴とする。
このような本発明に係る映像再生装置では前記の映像再生装置の発明のいずれか一つにおいて、外部での時刻を示す外部時刻情報に基づいて映像再生装置内部の時刻が外部での時刻に同期される。
以上のような本発明によれば、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯に制限映像が再生されることが禁止されるので、制限映像の放送時間帯を限定することにより、特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する制限映像を録画した場合でも、録画した制限映像は録画開始時刻、即ち元の放送時刻から所定の時刻までの時間帯でしか再生できないので、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを防止することができる。
また本発明によれば、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、制限映像の内容情報が出力されないので、視聴者は制限映像が録画されていることを認識できず、制限映像が再生されることを確実に禁止することができる。
また本発明によれば、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、制限映像の録画と並行して録画してある他の映像の内容情報が出力されるので、使用者が他の映像の内容情報を確認することによって、制限映像の内容情報が表示されていない場合でも、制限映像が録画されていることを使用者が確認することができる。
また本発明によれば、制限映像の録画と並行して他の映像を録画する際には、制限映像よりも高い圧縮率でエンコードして記録することにより、余分に必要となる記録媒体の容量を可及的に小さくすることができる。
また本発明によれば、深夜の時間帯等の制限映像が放送される可能性がある制限時間帯に録画した映像を制限時間帯以外の時間帯に再生することを禁止することにより、制限時間帯に放送された制限映像を録画した場合でも、録画した制限映像は元の放送時刻が含まれる制限時間帯でしか再生できないので、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを防止することができる。
また本発明によれば、制限時間帯以外の時間帯には、制限映像が含まれる可能性がある制限時間帯に録画した映像の内容情報が表示されないので、視聴者はこれらの映像が録画されていることを認識できず、制限映像が再生されることを確実に禁止することができる。
また本発明によれば、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯に再生する制限映像の画質を劣化させることにより、例えば赤色成分を低減することによって血の色が見えなくなる等、制限映像が視聴者に与える影響が軽減されるので、制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯に間違って制限映像を再生した場合においても、制限映像の視聴を制限する必要がある若年者層等の視聴可能条件を満たさない視聴者に与える影響を抑制することが可能になる。
また本発明によれば、制限映像が放送される可能性がある制限時間帯に録画した映像を再生する際に映像の画質を劣化させることにより、制限時間帯以外の時間帯に間違って制限映像を再生した場合においても、視聴可能条件を満たさない視聴者に与える影響を抑制することが可能になる。
更に本発明によれば、映像再生装置内の時刻を映像再生装置外の時刻に同期させることによって、制限映像を再生可能な時間帯を正確に制御し、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを確実に防止することができる等、本発明は優れた効果を奏する。
本発明に係る映像再生装置の内部構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る映像再生装置が録画予約を行なう際の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る映像再生装置が映像を録画する際の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図5と共に示すフローチャートである。 実施の形態1に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図4と共に示すフローチャートである。 テレビジョン受像機の画面に所定数のサムネイルが表示された状態を例示する模式図である。 実施の形態2に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図8と共に示すフローチャートである。 実施の形態2に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図7と共に示すフローチャートである。 実施の形態3に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図10及び図11と共に示すフローチャートである。 実施の形態3に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図9及び図11と共に示すフローチャートである。 実施の形態3に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図9及び図10と共に示すフローチャートである。 実施の形態4に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図13及び図14と共に示すフローチャートである。 実施の形態4に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図12及び図14と共に示すフローチャートである。 実施の形態4に係る映像再生装置が映像を再生する際の処理手順を図12及び図13と共に示すフローチャートである。
符号の説明
1 映像再生装置
11 制御部
14 計時部(計時手段)
21 信号処理部
22 ドライブ部
23 チューナ部(外部時刻情報受信手段)
24 出力部
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1の内部構成例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1は、映像再生装置1全体の動作を制御する制御部11を備えている。制御部11には、映像再生装置1が行なう処理に必要な各種の情報を記憶するRAM12、映像再生装置1を制御部11が制御するための制御プログラムを記憶したROM13、及び映像再生装置1内部での時刻を計時する計時部(計時手段)14が接続されている。また制御部11には、必要な情報を表示するための小型の液晶ディスプレイ等の表示部15と、使用者による操作を受け付ける操作部16と、図示しないリモートコントローラから発信された光信号を受光するリモートコントローラ受光部17とが接続されている。リモートコントローラ受光部17は、図示しないリモートコントローラからの光信号を受光し、受光した内容を制御部11へ入力するように構成されている。操作部16は、使用者が操作可能な各種のスイッチ及びボタンの集合からなる。操作部16の各スイッチ又はボタンが使用者により操作された場合には、それぞれに割り当てられている信号が制御部11へ入力される。なお、表示部15及び操作部16はタッチパネルで構成することも可能である。
また制御部11には、映像信号及び音声信号の処理及び伝送を行なう信号処理部21が接続されている。信号処理部21には、地上波放送,衛星放送,有線放送,アナログ放送,デジタル放送等の各種の放送を受信するためのチューナ部23が接続されている。チューナ部23は映像に対応する放送信号を受信する。信号処理部21はチューナ部23が受信した放送信号のデコード等の信号処理を行なう。またチューナ部23は、映像に対応する放送信号以外に、電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)のデータを受信することが可能である。従って、映像再生装置1は、受信したEPGデータを利用した番組選択又は番組予約を行なうことができる。更にチューナ部23は、例えば受信した放送信号に含まれるデータから外部での時刻、具体的には映像受信装置1が設置されている地域の標準時を示す外部時刻情報を随時受信するように構成されており、外部時刻情報受信手段として機能する。制御部11は、計時部14が計時する映像再生装置1内部での時刻(以下、内部時刻という)を、チューナ部23が受信した外部時刻情報が示す時刻に同期させる処理も行なう。
また制御部11及び信号処理部21には、光ディスク,ハードディスク,磁気テープ又は半導体メモリ等の記録媒体に対してデータの記録及び読み出しを行なうドライブ部22が接続されている。ドライブ部22は、外部への取り出しが不可能な状態で内蔵された記録媒体としてのハードディスクに対してデータの記録及び読み出しを行なう構成であってもよい。また、ドライブ部22は、外部への取り出しが可能な光ディスク,磁気テープ又は半導体メモリカード等の脱着可能な可搬タイプの記録媒体が装着されている場合にデータの記録及び読み出しを行なう構成であってもよい。また図1中には単一のドライブ部22が示されているが、映像再生装置1は、ハードディスクドライブと光ディスクドライブとを備える等、複数のドライブ部22を備えるように構成されていてもよい。いずれにしろ、ドライブ部22は記録媒体の記憶容量の範囲内で複数の映像を記録媒体に記録(録画)することが可能である。
制御部11は信号処理部21及びドライブ部22の動作を制御する。この制御部11の制御により、信号処理部21はチューナ部23が受信した放送信号を処理して記録用にエンコードし、ドライブ部22は信号処理部21がエンコードしたデータを記録媒体に記録する。このようにして、制御部11,信号処理部21及びドライブ部22は録画手段として機能する。
また信号処理部21には、外部へ映像データ及び音声データを出力する出力部24が接続されている。出力部24には、通常、CRTディスプレイ又は液晶ディスプレイ等を用いたテレビジョン受像機3が接続されている。制御部11の制御により、ドライブ部22は記録媒体から必要なデータを読み出し、信号処理部21はドライブ部22が読み出したデータをデコードし、出力部24は信号処理部21がデコードしたデータをテレビジョン受像機3へ出力する。テレビジョン受像機3は、出力部24から出力されたデータに基づいて画面に映像を表示し、スピーカから音声を再生する。このようにして、制御部11,信号処理部21,ドライブ部22及び出力部24は再生手段として機能する。
次に、上述したような構成の本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1が行なう処理について説明する。本実施の形態1では、映像再生装置1は、一例としてPG13(Parental Guidance 13th)の指定を受けている映画等のような、特定の映像を視聴することが可能な条件(以下、視聴可能条件という)を満たさない視聴者による視聴を制限すべき映像である制限映像の再生を制限する処理を行なう。具体的には、映像再生装置1は、若年者層の視聴を制限するために深夜の時間帯に放送される制限映像を録画した場合は、その制限映像を録画した録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯においてのみその制限映像の再生を可能にする。制限映像の再生が可能な時間帯が終了する時刻としては夜明けの一時間前等の所定の時刻が指定されており、この所定の時刻はROM13に記憶されている。
図2は実施の形態1に係る映像再生装置1が録画予約を行なう際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
チューナ部23はEPGデータを随時受信しており、制御部11はチューナ部23が受信したEPGデータをRAM12に記憶させる。EGPデータは各チャンネルで放送される各番組の放送開始時刻及び放送終了時刻を特定する情報を含んでおり、更に、制限映像の番組を特定する情報を含んでいる。操作部16を使用者が操作することによる指示の受付、又はリモートコントローラ受光部17での光信号の受信に応じて、制御部11は、RAM12が記憶しているEPGデータを出力部24からテレビジョン受像機3へ出力することにより、EPGをテレビジョン受像機3の画面に表示させる(S11)。使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することによって、テレビジョン受像機3の画面上で録画予約をすべき番組が選択される。このようにして選択された番組の録画予約の指示を、操作部16又はリモートコントローラ受光部17を介して制御部11が受け付ける(S12)。
制御部11は、次に、RAM12が記憶しているEPGデータに基づいて、録画予約の指示を受け付けた番組が制限映像の番組であるか否かを判定する(S13)。録画予約の指示を受け付けた番組が制限映像の番組であると判定された場合(S13:YES)、制御部11は、録画予約の指示を受け付けた番組を特定する予約情報にその番組が制限映像の番組であることを特定する制限情報を関連付けてRAM12に記憶させ(S14)、処理を終了する。録画予約の指示を受け付けた番組が制限映像の番組ではないと判定された場合(S13:NO)、制御部11は、ステップS14の処理は行なわずに、録画予約の指示を受け付けた番組を特定する予約情報のみをRAM12に記憶させ(S15)、処理を終了する。
以上の図2に示した処理手順では、EPGを用いて録画予約を行なう処理を示したが、Gコードを用いる方法等、その他の方法で録画予約が行なわれるようにしてもよい。また録画予約される番組が制限映像の番組であるか否かをEPGデータに基づいて判定するのではなく、録画予約の指示を受け付けた番組が制限映像の番組であるか否かを特定する情報を、使用者の操作部16又はリモートコントローラの操作によって映像再生装置1が入力させるようにしてもよい。
図3は実施の形態1に係る映像再生装置1が映像を録画する際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
制御部11は、計時部14が計時する内部時刻に基づいて、RAM12が記憶している予約情報に従って、録画の開始を指定された録画開始時刻になったか否かを随時判定する(S21)。未だ録画開始時刻になっていないと判定された場合(S21:NO)、制御部11は、録画開始時刻になったか否かの判定を継続する。録画開始時刻になったと判定された場合(S21:YES)、制御部11は、録画を行なうべき番組を特定する予約情報に制限情報が関連付けられているか否かを判定する(S22)。
ステップS22で予約情報に制限情報が関連付けられていると判定された場合(S22:YES)、制御部11は、予約情報で特定されるチャンネルの放送信号をチューナ部23で放送終了時刻まで受信し、受信した放送信号を信号処理部21がデコード処理したデータをドライブ部22で記録媒体に記録する。この際、予約情報で特定される番組の映像に、録画開始時刻、録画日、EPGデータから抜き出した番組名等のメタデータと制限情報とが関連付けられてドライブ部22で記録媒体に記録される。また同時に制御部11は、予約情報で特定される番組が放送されるチャンネルとは別のチャンネルで並行して放送されているいわゆる裏番組の映像及びメタデータを、予約情報で特定される番組に関連付けてドライブ部22で記録媒体に記録する(S23)。なお、制御部11は、予約情報で特定される番組の映像を信号処理部21がエンコードする際の圧縮率に比して、裏番組の映像をより高い圧縮率で信号処理部21にエンコードさせてドライブ部22で記録媒体に記録させる。なお、裏番組のチャンネルは、制限映像の番組を放送することがない例えば教育番組専門のチャンネルのような特定のチャンネルに予め設定されていてもよいし、ランダムに選択されるようにしてもよい。但し、ランダムに裏番組を選択する場合は、制限映像の番組ではない番組を選択することが必要である。
ステップS22で予約情報に制限情報が関連付けられていないと判定された場合(S22:NO)、制御部11は、予約情報で特定される番組の映像及びメタデータのみをドライブ部22で記録媒体に記録させる(S24)。ステップS23又はステップS24での処理が終了した後は、制御部11は、処理を終了する。
図4及び図5は実施の形態1に係る映像再生装置1が映像を再生する際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
前述した如く、ドライブ部22は記録媒体の記憶容量の範囲内で複数の映像を記録することが可能である。従って、ドライブ部22の記録媒体に記録されている複数の映像から使用者が再生したい映像を選択するための支援手段として、制御部11は、ドライブ部22の記録媒体に記録されている各映像に含まれる画像(例えば録画開始時点の画像)を縮小したサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる処理が可能である。但し、テレビジョン受像機3の画面に同時に表示可能なサムネイルの数には限度があるので、制御部11は、例えば録画開始時刻が新しい側から所定数の映像それぞれに対応する所定数のサムネイルを同時にテレビジョン受像機3の画面に表示させる。
制御部11は、ドライブ部22の記録媒体に記録されている映像のサムネイルの表示指示の受付を待機している(S31)。なお、映像のサムネイルの表示指示は使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより映像再生装置1に与えられる。サムネイルの表示指示の受付がない場合(S31:NO)、制御部11は、サムネイルの表示指示の受付の待機を継続する。操作部16又はリモートコントローラ受光部17でサムネイルの表示指示が受け付けられた場合(S31:YES)、制御部11は、ドライブ部22の記録媒体に記録されているサムネイルを表示すべき所定数の映像の内に制限情報が関連付けられている制限映像が含まれているか否かを判定する(S32)。サムネイルを表示すべき所定数の映像の内に制限映像が含まれていると判定された場合(S32:YES)、制御部11は、内部時刻がサムネイルを表示すべき制限映像の録画開始時刻からROM13が記憶している所定の時刻までの時間帯、即ちその制限映像を再生することが可能な時間帯(以下、再生可能時間帯という)内であるか否かを判定する(S33)。内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内ではないと判定された場合(S33:NO)、制御部11は、所定数のサムネイルの内の制限映像のサムネイルをその制限映像が記録された際に同時に記録された裏番組の映像のサムネイルに差し替え、制限映像ではない他の映像のサムネイルと共に所定数のサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる(S34)。
ステップS32でサムネイルを表示すべき所定数の映像の内に制限映像が含まれていないと判定された場合(S32:NO)、又はステップS33で内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であると判定された場合(S33:YES)、制御部11は、出力部24から所定数のサムネイル用のデータをそのままテレビジョン受像機3へ出力することによって、所定数の映像それぞれに対応する所定数のサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる(S35)。
ステップS34又はステップS35での処理が終了した後、制御部11は、サムネイルがテレビジョン受像器3に表示されている複数の映像の内のいずれかの再生指示の受付を待機している(S36)。なお、映像の再生指示は操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することにより映像再生装置1に与えられる。再生指示の受付がない場合(S36:NO)、制御部11は、処理をステップS32へ戻す。従って、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない場合、制御部11は上述したステップS32からステップS36へ至る処理を反復することにより、所定数のサムネイルの表示を継続する。
ところでこの場合には、上述したステップS32での判定結果は変化することは無く、「NO」である場合は(所定数の映像中に制限映像が含まれていない)、制御部11はそれまでと同一のサムネイルをテレビジョン受像器3に表示させ続ける。また、ステップS32での判定結果が「YES」である場合は(所定数の映像中に制限映像が含まれている)、制御部11は、前述した如くステップS33での判定処理を行なう。ところで、このステップS33での判定結果は時間の経過に伴なって「YES」から「NO」へ、又は逆に「NO」から「YES」へ変化する場合がある。従って、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない間に、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯外(S33:NO)から再生可能時間帯内になった場合(S33:YES)、それまで表示されていた裏番組の映像のサムネイルに代えて制限映像のサムネイルを含む所定数のサムネイルがそのまま表示される(S35)。逆に、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない間に、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内(S33:YES)から再生可能時間帯外になった場合(S33:NO)、それまで表示されていた制限映像のサムネイルが裏番組の映像のサムネイルに差し替えられ、所定数のサムネイルが表示される(S34)。
いずれにしろ以上のようにして所定数のサムネイルが表示されている間に、いずれかの映像の再生指示が受け付けられた場合(S36:YES)、制御部11は、再生が指示された映像のデータをドライブ部22に記録媒体から読み出させ、読み出されたデータを信号処理部21に処理させて出力部24からテレビジョン受像器3へ出力させる。このようにして信号処理部21から出力されたデータに基づいてテレビジョン受像器3が映像を表示することにより、再生が指示された映像の再生が開始される(S37)。
映像の再生が開始された後は映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の映像が制限映像であるか否かを判定する(S38)。再生中の映像が制限映像ではない場合(S38:NO)、制御部11は再生中の映像が最後まで再生されたか否か(S39)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S40)。再生中の映像の再生が最後までは行なわれておらず(S39:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S40:NO)、制御部11は映像の再生を継続しつつ(S41)、ステップS38へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の映像の再生が最後まで行なわれた場合(S39:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S40:YES)、制御部11は映像の再生を停止し(S42)、ステップS31へ処理を戻す。従って、制限映像ではない映像の再生が開始された場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は最後まで再生される。
一方、再生中の映像が制限映像である場合(S38:YES)、制御部11は、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であるか否かを判定する(S43)。内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であると判定された場合(S43:YES)、制御部11は、ステップS39へ処理を進め、再生中の映像が制限映像ではない前述した場合と同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内ではないと判定された場合(S43:NO)、具体的には制限映像の再生中に内部時刻が再生可能時間帯内(S43:YES)から再生可能時間帯外になった場合(S43:NO)、制御部11は、再生中の制限映像の再生を強制的に停止し(S42)、ステップS31へ処理を戻す。従って、制限映像の再生可能時間帯において制限映像の再生を開始することが出来たとしても、制限映像の再生可能時間帯が終了した時点で制限映像の再生が停止される。この場合、既にその制限映像の再生可能時間帯を過ぎているので、再生が停止された制限映像を再度再生させるために使用者がサムネイルの表示を再度指示したとしても、前述したように制限映像のサムネイルは表示されずに裏番組のサムネイルが表示される。従って、強制的に再生が停止された制限映像は、次にその制限映像の再生可能時間帯になるまでは再生することは出来ない。
なお、テレビジョン受像器3の画面に表示されている所定数のサムネイルに対応する数以上の映像がドライブ部22の記録媒体に記録されている場合、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより、録画開始時刻が新しい側から古い側へ所定数単位で順次的に各映像のサムネイルを表示させることが可能である。勿論、このようにして表示されたサムネイルは前述同様にして、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより指定すれば対応する映像の再生が開始され、図4及び図5に示したフローチャートに従った手順で処理される。
図6はテレビジョン受像機3の画面に所定数のサムネイルが表示された状態を例示する模式図である。図6(a)は制限映像のサムネイルがその再生可能時間帯に表示される場合を示し、図6(b)は制限映像のサムネイルがその再生可能時間帯以外の時間帯に表示される場合を示す。
テレビジョン受像機3の画面には複数のサムネイル32,33(又は38),34,35,36,37が表示されている。使用者は、操作部16又はリモートコントローラを操作していずれかのサムネイルを選択することにより、選択した映像の再生を開始させることができる。図6(a)はサムネイル33が、図6(b)はサムネイル38がそれぞれ選択されている状態を示している。また、選択されたサムネイルについては、録画開始時刻,録画日,番組名,チャンネル番号等のメタデータ31が画面左上の部分に表示される。制限映像の再生可能時間帯では、図6(a)に示す如く、制限映像のサムネイル33がそのまま表示されており、メタデータ31にはサムネイル33の映像が制限映像であることを示す「PG13」の表示も含まれている。一方、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯では、図6(b)に示す如く、制限映像のサムネイル33は表示されず、その代わりに制限映像の裏番組の映像のサムネイル38が表示される。但し、このサムネイル38の映像は制限情報ではないのでそのメタデータ31には制限映像であることを示すデータは含まれていない。
なお、図6には制限映像のサムネイルが一つのみ含まれる例が示されているが、同一画面に同時に表示される所定数のサムネイル中に制限映像のサムネイルが複数存在してもよいことはいうまでもない。但し、個々の制限映像の録画開始時刻が異なる場合には、内部時刻によっては表示される制限映像のサムネイルの数が異なる可能性もある。
以上のように本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1では、使用者が再生したい映像をサムネイルを選択することによって指定する構成を採っているので、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯には制限映像のサムネイル33は表示されない。このため、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯には制限映像の再生を開始させることはできない。また、制限映像の再生可能時間帯に制限映像の再生が開始されたとしても、その再生中にその制限映像の再生可能時間帯を過ぎた場合には強制的に制限映像の再生が停止され、次にその制限映像の再生可能時間帯になるまでは制限映像を再生することは出来ない。従って、ドライブ部22の記録媒体に記録されている制限映像はその再生可能時間帯以外の時間帯においては再生が禁止されることになる。
なお、上述した実施の形態1においては、映像の内容情報としてのサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる処理を行なっている。しかし、映像の内容情報として各映像のメタデータをリスト形式でテレビジョン受像機3の画面に表示させ、表示したメタデータを用いて使用者が再生したい映像を選択させるように映像再生装置1を構成することも可能である。この場合においても、個々の制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯には、映像再生装置1は各制限映像のメタデータに代えてそれぞれに対応付けられている裏番組のメタデータを表示する。
以上詳述した如く、本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1は、若年者層等の視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき制限映像を録画する際に裏番組の映像をも録画する。そして、録画した制限映像を示すサムネイルがテレビジョン受像機3の画面に表示される際には、その制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯には裏番組の映像のサムネイルが、再生可能時間帯には制限映像のサムネイルがそれぞれ表示される。この結果、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯にはその制限映像のサムネイルはテレビジョン受像機3の画面には表示されないので、視聴者は制限映像が録画されていることを認識できず、それ故に制限映像が再生されることを確実に防止することができる。従って、制限映像の放送時間帯が若年者層が就寝している深夜に限定されている場合には、制限映像が録画されたとしても、録画された制限映像はその制限映像自身の録画開始時刻、即ち実際に放送された際の放送時刻から所定の時刻までの時間帯(その制限映像の再生可能時間帯)においてのみ再生可能であるので、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを防止することができる。
また本発明の実施の形態1に係る映像再生装置1は、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯にはその制限映像の裏番組の映像のサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示する。これにより、制限映像の録画予約を行なった使用者は裏番組のサムネイルを確認することによって、制限映像のサムネイルが表示されていない場合でも、制限映像が録画されていることを確認することができる。また裏番組の映像は制限映像よりも高い圧縮率でエンコードされてドライブ部22の記録媒体に記録されるので、裏番組を記録するために余分に必要となる記録媒体の容量を可及的に小さくすることができる。
更に本発明においては、外部の時刻(具体的には、映像再生装置1が設置されている地域の標準時)を示す外部時刻情報を用いて内部時刻、即ち計時部14が計時する映像再生装置1内部の時刻を映像再生装置1外部の時刻に同期させているので、制限映像の再生可能時間帯を正確に管理することができる。このため、映像再生装置1内の計時部14が計時している内部時刻を故意にずらすことによって、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯にその制限映像を再生するという不正な操作を防止することが可能になる。従って、視聴可能条件を満たさない視聴者が内部時刻を不正に操作することによって、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯にその制限映像を視聴することを確実に防止することができる。
なお、本実施の形態1においては、録画予約の際に、番組が制限映像の番組であることを特定する制限情報をEPGデータに基づいて取得するか、又は制限情報を使用者による操作によって取得する構成を採っているが、制限情報を取得する方法はこれに限るものではない。放送局によっては、制限映像を放送する際に、制限映像であることを特定する情報を放送信号に含ませて放送する場合がある。従って、本発明に係る映像再生装置1がそのような制限映像であることを特定する情報を含んだ放送信号を受信して記録する場合には、受信した映像に制限情報を関連付けて記録する構成を採ることも可能である。
なお、本実施の形態1においては、制限映像と共に裏番組の映像を録画しておき、再生可能時間帯以外の時間帯、即ち制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯にはその制限映像の代わりに裏番組の映像のサムネイルを表示する処理を行なう構成を採っている。しかし、本実施の形態1に係る映像再生装置1は、裏番組の映像を録画しない構成を採ることも可能である。この場合には、制限映像の再生可能時間帯以外の時間帯にはその制限映像以外の映像のサムネイルのみが所定数表示されるようにすればよい。
また、本発明に係る映像再生装置1は、制限映像のサムネイルを再生可能時間帯以外の時間帯でもテレビジョン受像器3に表示させることを可能にしておき、再生可能時間帯以外の時間帯に制限映像のサムネイルを表示させるか否かを使用者が任意に設定可能な構成を採ることも可能である。この場合、再生可能時間帯以外の時間帯に制限映像のサムネイルの再生が指示されたとしても、再生が行なわれないように映像再生装置1を構成すればよい。
更に本実施の形態1においては、映像再生装置1自身がドライブ部22で記録媒体に記録した映像の再生を制限するように構成されているが、これに限るものではない。例えば、他の録画装置によって映像のデータが記録された記録媒体がドライブ部22に装着された場合には、その記録媒体に記録されている制限映像の再生を制限する処理をも行なえるように構成することも勿論可能である。また映像再生装置1は、再生専用の装置であってもよい。この場合でも、他の録画装置によって記録媒体に記録された映像を再生する際に制限映像の再生を制限することによって、本発明の映像再生装置としての機能を実現することが可能である。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る映像再生装置について説明する。実施の形態2においては、映像再生装置1は、制限映像が放送される可能性がある深夜の時間帯等の特定の時間帯(以下、制限時間帯という)に録画された映像の再生を一律に制限する処理を行なう。このような本実施の形態2の映像再生装置はたとえば、制限映像の番組を特定する情報を含んでいない番組を予約録画した場合、アナログTV放送をマニュアル設定で予約録画したような場合、又はアナログTV放送を使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作して直接録画を開始させたような場合に有効である。
但し、本実施の形態2に係る映像再生装置1の内部構成例は図1に示した実施の形態1に係る映像再生装置のそれと同様であるのでその説明を省略する。実施の形態2においては、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することによって、例えば午後11時から午前5時までのような制限映像が放送される可能性がある特定の時間帯を指定する。映像再生装置1は指定された時間帯を制限時間帯として設定し、設定した制限時間帯をRAM12に記憶する。また映像再生装置1は、実施の形態1の場合と同様に、録画予約を受け付け、録画予約された番組の映像とそのメタデータとを関連付けてドライブ部22で記録媒体に記録する処理を行なう。
図7及び図8は実施の形態2に係る映像再生装置1が映像を再生する際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
制御部11は、ドライブ部22の記録媒体に記録されている映像のサムネイルの表示指示の受付を待機している(S51)。なお、映像のサムネイルの表示指示は使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより映像再生装置1に与えられる。サムネイルの表示指示の受付がない場合(S51:NO)、制御部11は、サムネイルの表示指示の受付の待機を継続する。操作部16又はリモートコントローラ受光部17でサムネイルの表示指示が受け付けられた場合(S51:YES)、制御部11は、映像に関連付けてドライブ部22の記録媒体に記録されているメタデータを参照することにより、サムネイルを表示すべき所定数の映像の内に録画開始時刻がRAM12が記憶している制限時間帯に含まれる映像(以下、制限時間帯映像という)が含まれているか否かを判定する(S52)。制限時間帯映像が含まれていると判定された場合(S52:YES)、制御部11は、内部時刻が制限時間帯内であるか否かを判定する(S53)。内部時刻が制限時間帯内ではないと判定された場合(S53:NO)、制御部11は、制限時間帯映像を除いて所定数の映像のサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる(S54)。
ステップS52でサムネイルを表示すべき複数の映像の内に制限時間帯映像が無いと判定された場合(S52:NO)、又はステップS53で内部時刻が制限時間帯内であると判定された場合(S53:YES)、制御部11は、出力部24から所定数のサムネイル用のデータをそのままテレビジョン受像機3へ出力することによって、所定数の映像それぞれに対応する所定数のサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる(S55)。
ステップS54又はステップS55での処理が終了した後、制御部11は、サムネイルがテレビジョン受像器3に表示されている複数の映像の内のいずれかの再生指示の受付を待機している(S56)。なお、映像の再生指示は操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することにより映像再生装置1に与えられる。再生指示の受付がない場合(S56:NO)、制御部11は、処理をステップS52へ戻す。従って、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない場合、制御部11は上述したステップS52からステップS56へ至る処理を反復することにより、所定数のサムネイルの表示を継続する。
ところでこの場合には、上述したステップS52での判定結果は変化することは無く、「NO」である場合は(所定数のサムネイル中に制限時間帯映像が含まれていない)、制御部11はそれまでと同一のサムネイルをテレビジョン受像器3の画面に表示させ続ける。また、ステップS52での判定結果が「YES」である場合(所定数のサムネイル中に制限時間帯映像が含まれている)、制御部11は、前述した如くステップS53での判定処理を行なう。ところで、ステップS53での判定結果は時間の経過に伴なって「YES」から「NO」へ、又は逆に「NO」から「YES」へ変化する場合がある。従って、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない間に、内部時刻が制限時間帯外(S53:NO)から制限時間帯内になった場合(S53:YES)、それまでは表示されていなかった制限時間帯映像のサムネイルを含む所定数のサムネイルが表示される(S55)。逆に、サムネイルが表示された状態で使用者が何等の操作も行なわない間に、内部時刻が制限時間帯内(S53:YES)から制限時間帯外になった場合(S53:NO)、それまで表示されていた制限時間帯映像のサムネイルを含まない所定数のサムネイルが表示される(S54)。
いずれにしろ以上のようにして所定数のサムネイルが表示されている間に、いずれかの映像の再生指示が受け付けられた場合(S56:YES)、制御部11は、再生が指示された映像のデータをドライブ部22に記録媒体から読み出させ、読み出されたデータを信号処理部21に処理させて出力部24からテレビジョン受像器3へ出力させる。このようにして信号処理部21から出力されたデータに基づいてテレビジョン受像器3の画面に映像が表示されることにより、再生が指示された映像の再生が開始される(S57)。
映像の再生が開始された後は映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の映像が制限時間帯映像であるか否かを判定する(S58)。再生中の映像が制限時間帯映像ではない場合(S58:NO)、制御部11は再生中の映像が最後まで再生されたか否か(S59)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S60)。再生中の映像の再生が最後までは行なわれておらず(S59:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S60:NO)、制御部11は映像の再生を継続しつつ(S61)、ステップS58へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の映像の再生が最後まで行なわれた場合(S59:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S60:YES)、制御部11は映像の再生を停止し(S62)、ステップS51へ処理を戻す。従って、録画開始時刻が制限時間帯に含まれない映像、即ち制限時間帯映像ではない映像の再生が開始された場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は最後まで再生される。
再生中の映像が制限時間帯映像である場合(S58:YES)、制御部11は、内部時刻が制限時間帯内であるか否かを判定する(S63)。内部時刻が制限時間帯内であると判定された場合(S63:YES)、制御部11は、ステップS59へ処理を進め、再生中の映像が制限時間帯映像ではない上述した場合と同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限時間帯内ではないと判定された場合(S63:NO)、具体的には制限時間帯映像の再生中に内部時刻が制限時間帯内(S63:YES)から制限時間帯外になった場合(S63:NO)、制御部11は、再生中の制限時間帯映像の再生を強制的に停止し(S62)、ステップS51へ処理を戻す。従って、制限時間帯において制限時間帯映像の再生を開始することが出来たとしても、制限時間帯が終了した時点で映像の再生が停止される。この場合、既に制限時間帯を過ぎているので、再生が停止された映像を再度再生させるために使用者がサムネイルの表示を再度指示したとしても制限時間帯映像のサムネイルは表示されない。従って、強制的に再生が停止された映像は、次に制限時間帯になるまでは再生することは出来ない。
なお、テレビジョン受像器3の画面に表示されている所定数のサムネイルに対応する数以上の映像がドライブ部22の記録媒体に記録されている場合、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより、録画開始時刻が新しい側から古い側へ所定数単位で順次的に各映像のサムネイルを表示させることが可能である。勿論、このようにして表示されたサムネイルは前述同様にして、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより指定すれば対応する映像の再生が開始され、図7及び図8に示したフローチャートに従った手順で処理される。
以上のように本実施の形態2においては、制限映像が放送される可能性がある深夜の時間帯等が制限時間帯として設定される。そして、録画された映像のサムネイルが映像の再生のために表示される際に、設定されている制限時間帯に含まれる時刻に録画が開始された映像(制限時間帯映像)のサムネイルについては、制限時間帯には表示され、制限時間帯以外の時間帯には表示されない。この結果、制限映像が含まれる可能性がある制限時間帯に含まれる時刻に録画を開始した映像(制限時間帯映像)のサムネイルは制限時間帯以外の時間帯にはテレビジョン受像機3の画面には表示されないので、視聴者はそのような映像が録画されていることを認識できず、それ故に制限映像が再生されることを確実に防止することができる。また、制限時間帯に制限時間帯映像の再生が開始されたとしても、その再生中に制限時間帯を過ぎた場合には強制的に制限時間帯映像の再生が停止され、次に制限時間帯になるまでは再生することは出来ない。従って、制限時間帯に放送された制限映像が録画されたとしても、録画された制限映像は制限時間帯においてのみ再生可能であるので、視聴可能条件を満たさない視聴者が制限映像を視聴することを防止することができる。
なお、本実施の形態2においては、映像再生装置1自身がドライブ部22で記録媒体に記録した映像の再生を制限するように構成されているが、これに限るものではない。例えば、他の録画装置によって映像のデータが記録された記録媒体がドライブ部22に装着された場合には、その記録媒体に記録されている映像の内の録画開始時刻が本発明に係る映像再生装置1に設定されている制限時間帯に含まれる映像(制限時間帯映像)の再生を制限時間帯以外の時間帯には禁止する処理をも行なえるように構成することも勿論可能である。また映像再生装置1は、再生専用の装置であってもよい。この場合でも、他の録画装置によって記録媒体に記録された映像を再生する際に、録画開始時刻が映像再生装置1に設定されている制限時間帯に含まれる映像の再生を制限時間帯以外の時間帯に禁止することによって、本発明の映像再生装置としての機能を実現することが可能である。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る映像再生装置について説明する。前述した実施の形態1に係る映像再生装置1は、記録されている制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯(制限映像の再生可能時間帯)以外の時間帯にその制限映像を再生することを禁止することによって視聴可能条件を満たさない視聴者による制限映像の視聴を制限するように構成されている。しかし、本発明の実施の形態3に係る映像再生装置1は、制限映像をその再生可能時間帯以外の時間帯においては画質を劣化させて再生させる。
但し、本実施の形態3に係る映像再生装置1の内部構成例は図1に示した実施の形態1に係る映像再生装置のそれと同様であるのでその説明を省略する。また本実施の形態3に係る映像再生装置1は、実施の形態1の場合と同様に、録画予約を受け付け、録画予約された番組の映像とそのメタデータとを関連付けてドライブ部22で記録媒体に記録する処理を行なう。また本実施の形態3に係る映像再生装置1は、録画している複数の映像の内から再生する映像を使用者が選択するための支援手段として、各映像に含まれる映像を縮小したサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させることも実施の形態1の場合と同様である。但し、本実施の形態3では、時間帯には拘わらずに制限映像のサムネイルも表示される。
図9、図10及び図11は実施の形態3に係る映像再生装置1が映像を再生する際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
映像再生装置1の制御部11は、テレビジョン受像機3の画面にサムネイルが表示された複数の映像の内から再生すべき映像を指定する再生指示を受け付ける(S71)。この際、上述した如く、時間帯には拘わらずに制限映像のサムネイルも表示される。また、再生指示は使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより映像再生装置1に与えられる。制御部11は、次に、再生すべき映像が、制限情報が関連付けられてドライブ部22の記録媒体に記録されている制限映像であるか否かを判定する(S72)。再生すべき映像が制限映像であると判定された場合(S72:YES)、制御部11は、内部時刻が再生すべき制限映像の録画開始時刻からROM13が記憶している所定の時刻までの時間帯、即ちその制限映像の再生可能時間帯内であるか否かを判定する(S73)。内部時刻が再生すべき制限映像の再生可能時間帯内ではないと判定された場合(S73:NO)、制御部11は、再生が指示された映像のデータを記録媒体からドライブ部22に読み出させ、読み出したデータから赤色成分を低減する信号処理を信号処理部21に行なわせて出力部24からテレビジョン受像器3へ出力させる。これにより、映像再生装置1は本来の映像に含まれる赤色が減色された映像の再生をテレビジョン受像器3に開始させる(S74)。
一方、ステップS72で再生すべき映像が制限映像ではないと判定された場合(S72:NO)、又はステップS73で内部時刻が再生すべき制限映像の再生可能時間帯内であると判定された場合(S73:YES)、制御部11は、映像をそのままテレビジョン受像機3の画面に表示させることにより、再生が指示された映像(赤色が減色されていない原映像)の再生を開始する(S75)。
ステップS74又はS75において映像の再生が開始された後は映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の映像が制限映像であるか否かを判定する(S76)。再生中の映像が制限映像ではない場合(S76:NO)、制御部11は再生中の映像が最後まで再生されたか否か(S77)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S78)。再生中の映像の再生が最後までは行なわれておらず(S77:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S78:NO)、制御部11は再生中の映像(この場合は赤色が減色されていない原映像)の再生を継続しつつ(S79)、ステップS76へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の映像(この場合は原映像)の再生が最後まで行なわれた場合(S77:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S78:YES)、制御部11は映像の再生を停止し(S80)、ステップS71へ処理を戻す。従って、制限映像ではない映像の再生が開始された場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は最後まで再生される。
再生中の映像が制限映像である場合(S76:YES)、制御部11は、再生中の映像が原映像であるか否かを判定する(S81)。再生中の映像が原映像である場合(S81:YES)、制御部11は次に、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であるか否かを判定する(S82)。内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であると判定された場合(S82:YES)、制御部11は、ステップS77へ処理を進め、再生中の映像が制限映像ではない上述した場合と同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内ではないと判定された場合(S82:NO)、具体的には制限映像の再生中に内部時刻が再生可能時間帯内(S82:YES)から再生可能時間帯外になった場合(S82:NO)、制御部11は、それまで原映像のままで再生中であった制限映像を、その時点以降は赤色を減色して再生を再開する(S83)。
このようにして赤色が減色された制限映像の再生が開始された後は制限映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の制限映像が最後まで再生されたか否か(S77)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S78)。再生中の赤色が減色された制限映像の再生が最後までは行なわれておらず(S77:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S78:NO)、制御部11は赤色が減色された制限映像の再生を継続しつつ(S79)、ステップS76へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の赤色が減色された映像の再生が最後まで行なわれた場合(S77:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S78:YES)、制御部11は赤色が減色された制限映像の再生を停止し(S80)、ステップS71へ処理を戻す。従って、制限映像の再生が再生可能時間帯に開始された後にその制限映像の再生可能時間帯が過ぎた場合も、使用者が再生の停止を指示しない限りはその制限映像は赤色が減色された状態で最後まで再生される。
一方、再生中の映像が制限映像ではあるが原映像ではない場合、即ち制限映像が赤色が減色された状態で再生されている場合は(S76:YES、且つS81:NO)、制御部11は、次に、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であるか否かを判定する(S84)。内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内ではないと判定された場合(S84:NO)、制御部11は、ステップS77へ処理を進めて上述同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限映像の再生可能時間帯内であると判定された場合(S84:YES)、具体的には赤色が減色された制限映像の再生中に内部時刻が再生可能時間帯外(S84:NO)から再生可能時間帯内になった場合(S84:YES)、制御部11は、それまで赤色を減色して再生中であった制限映像をその時点以降は原映像に復元して再生を再開する(S85)。この後は、制御部11は、ステップS77へ処理を進めて上述同様の処理を行なう。
従って、制限映像の再生が再生可能時間帯以外の時間帯に赤色が減色された状態で開始された後にその制限映像の再生可能時間帯になった場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその制限映像は原映像の状態で最後まで再生される。
以上のように本発明の実施の形態3に係る映像再生装置1では、テレビジョン受像機3の画面で再生される映像から赤色を減色することによって、例えば暴力表現では血の色が本来の色には見えなくなり、性的描写では肌色が青っぽく見えるので、制限映像が視聴者に与える影響は軽減される。従って、本実施の形態3においては、再生可能時間帯以外の時間帯に再生される制限映像の画質を劣化させることにより、再生可能時間帯以外の時間帯に間違って制限映像を再生した場合においても、制限映像の視聴を制限する必要がある若年者層等の視聴可能条件を満たさない視聴者に与える影響を抑制することが可能になる。
なお本実施の形態3においては、再生可能時間帯以外の時間帯に制限映像を再生する際に、一例としてその制限映像に含まれる赤色を減色するように映像再生装置が構成されているが、制限映像の画質を劣化させる方法はこれに限るものではない。他の方法として、本発明に係る映像再生装置1が再生可能時間帯以外の時間帯に制限映像を再生する際に、制限映像を例えばモノクロームに変換するか又は制限映像にモザイク処理を施す等、その他の方法を用いて制限映像を劣化させる処理を行なうようにしてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る映像再生装置について説明する。前述した実施の形態2に係る映像再生装置は、特定の制限時間帯に録画した映像を制限時間帯以外の時間帯に再生することを禁止することによって視聴可能条件を満たさない視聴者による制限映像の視聴を制限するように構成されている。しかし、本発明の実施の形態4に係る映像再生装置1は、特定の制限時間帯に録画した映像を制限時間帯以外の時間帯においては画質を劣化させて再生する。このような本実施の形態4の映像再生装置はたとえば、制限映像の番組を特定する情報を含んでいない番組を予約録画した場合、アナログTV放送をマニュアル設定で予約録画したような場合、又はアナログTV放送を使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作して直接録画を開始させたような場合に有効である。
但し、本実施の形態4に係る映像再生装置1の内部構成例は図1に示した実施の形態1に係る映像再生装置のそれと同様であるのでその説明を省略する。また本実施の形態4に係る映像再生装置1は、実施の形態2の場合と同様に、予め設定された制限時間帯をRAM12に記憶させており、録画予約を受け付け、録画予約された番組の映像とそのメタデータとを関連付けてドライブ部22で記録媒体に記録する処理を行なう。また映像再生装置1は、録画している複数の映像の中から再生する映像を使用者に選択させるための支援手段として各映像に含まれる映像を縮小したサムネイルをテレビジョン受像機3の画面に表示させる処理を行なうことも実施の形態2と同様である。但し、本実施の形態4では、時間帯には拘わらずに制限映像のサムネイルも表示される。
図12、図13及び図14は実施の形態4に係る映像再生装置1が映像を再生する際の処理手順を示すフローチャートであり、ROM13に記憶されている制御プログラムに従って制御部11が実行する。
映像再生装置1の制御部11は、使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することによって、テレビジョン受像機3の画面にサムネイルを表示した複数の映像の中から再生すべき映像を指定する再生指示を受け付ける(S101)。この際、上述した如く、時間帯には拘わらずに制限映像のサムネイルも表示される。また、再生指示は使用者が操作部16又はリモートコントローラを操作することにより映像再生装置1に与えられる。制御部11は、次に、再生すべき映像の録画開始時刻がRAM12に記憶された制限時間帯に含まれるか否か、即ち制限時間帯映像であるか否かを判定する(S102)。制限時間帯映像であると判定された場合(S102:YES)、制御部11は、次に、内部時刻が制限時間帯内であるか否かを判定する(S103)。内部時刻が制限時間帯内ではないと判定された場合(S103:NO)、制御部11は、再生が指示された映像のデータを記録媒体からドライブ部22に読み出させ、読み出したデータから赤色成分を低減する信号処理を信号処理部21に行なわせて出力部24からテレビジョン受像器3へ出力させる。これにより、映像再生装置1は本来の映像に含まれる赤色が減色された映像の再生をテレビジョン受像器3に開始させる(S104)。
ステップS102で再生すべき映像の録画開始時刻が制限時間帯に含まれない、即ち制限時間帯映像ではないと判定された場合(S102:NO)、又はステップS103で内部時刻が制限時間帯内であると判定された場合(S103:YES)、制御部11は、映像をそのままテレビジョン受像機3の画面に表示させることにより、再生が指示された映像(赤色が減色されていない原映像)の再生を開始させる(S105)。
ステップS104又はS105において映像の再生が開始された後は映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の映像が制限時間帯映像であるか否かを判定する(S106)。再生中の映像が制限時間帯映像ではない場合(S106:NO)、制御部11は再生中の映像が最後まで再生されたか否か(S107)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S108)。再生中の映像の再生が最後までは行なわれておらず(S107:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S108:NO)、制御部11は再生中の映像(この場合は赤色が減色されていない原映像)の再生を継続しつつ(S109)、ステップS106へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の映像(この場合は原映像)の再生が最後まで行なわれた場合(S107:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S108:YES)、制御部11は映像の再生を停止し(S110)、ステップS101へ処理を戻す。従って、制限時間帯映像ではない映像の再生が開始された場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は最後まで再生される。
再生中の映像が制限時間帯映像である場合(S106:YES)、制御部11は、再生中の映像が原映像であるか否かを判定する(S111)。再生中の映像が原映像である場合(S111:YES)、制御部11は次に、内部時刻が制限時間帯内であるか否かを判定する(S112)。内部時刻が制限時間帯内であると判定された場合(S112:YES)、制御部11は、ステップS107へ処理を進め、再生中の映像が制限時間帯映像ではない上述した場合と同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限時間帯内ではないと判定された場合(S112:NO)、具体的には制限時間帯映像の再生中に内部時刻が制限時間帯内(S112:YES)から制限時間帯外になった場合(S112:NO)、制御部11は、それまで原映像のままで再生中であった制限時間帯映像をその時点以降は赤色を減色して再生を再開する(S113)。
このようにして赤色が減色された制限時間帯映像の再生が開始された後はその映像の再生が終了するまで、制御部11は以下のような処理を反復実行する。まず、制御部11は再生中の映像(制限時間帯映像から赤色を減色した映像)が最後まで再生されたか否か(S107)、及び操作部16又はリモートコントローラを使用者が操作することによる再生停止指示を受け付けたか否かを判定する(S108)。再生中の赤色が減色された映像の再生が最後までは行なわれておらず(S107:NO)、且つ再生停止指示が受け付けられていない場合(S108:NO)、制御部11は赤色が減色された映像の再生を継続しつつ(S109)、ステップS106へ処理を戻して上述同様の処理を反復する。再生中の赤色が減色された映像の再生が最後まで行なわれた場合(S107:YES)、又は再生停止指示が受け付けられた場合(S108:YES)、制御部11は赤色が減色された映像の再生を停止し(S110)、ステップS101へ処理を戻す。
従って、制限時間帯映像の再生が原映像の状態で制限時間帯に開始された後に制限時間帯が過ぎた場合は、使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は赤色が減色された状態で最後まで再生される。
一方、再生中の映像が制限時間帯映像ではあるが原映像ではない場合、即ち制限時間帯映像が赤色が減色された状態で再生されている場合は(S106:YES、且つS111:NO)、制御部11は、次に、内部時刻が制限時間帯内であるか否かを判定する(S114)。内部時刻が制限時間帯内ではないと判定された場合(S114:NO)、制御部11は、ステップS107へ処理を進めて上述同様の処理を行なう。
しかし、内部時刻が制限時間帯内であると判定された場合(S114:YES)、具体的には制限時間帯映像が赤色が減色された状態で再生中に内部時刻が制限時間帯外(S114:NO)から制限時間帯内になった場合(S114:YES)、制御部11は、それまで赤色を減色して再生中であった映像をその時点以降は原映像に復元して再生を再開する(S115)。この後は、制御部11は、ステップS107へ処理を進めて上述同様の処理を行なう。
従って、制限時間帯映像の再生が赤色が減色された状態で制限時間帯以外の時間帯に開始された後に制限時間帯になった場合は、その後は使用者が再生の停止を指示しない限りはその映像は原映像の状態で最後まで再生される。
以上のように本実施の形態4においても前述した実施の形態3の場合と同様に、制限映像である可能性が高い録画開始時刻が制限時間帯に含まれる映像(制限時間帯映像)の赤色を減色することによって、映像が視聴者に与える影響が軽減される。従って、本実施の形態4においては、制限映像が放送される可能性がある制限時間帯に録画した映像(制限時間帯映像)を再生する際に映像の画質を劣化させることにより、制限時間帯以外の時間帯に間違って制限映像が再生された場合においても、制限映像の視聴を制限する必要がある若年者層等の視聴可能条件を満たさない視聴者に与える影響を抑制することが可能になる。
なお本実施の形態4においては、前述した実施の形態3と同様に、制限映像である可能性が高い映像(制限時間帯映像)の画質を劣化させる方法として映像に含まれる赤色を減色する方法を用いる形態を示したが、これに限るものではない。他の方法として、本発明に係る映像再生装置1が制限間帯以外の時間帯に映像を再生する際に、映像を例えばモノクロームに変換するか又は映像にモザイク処理を施す等、その他の方法を用いて映像を劣化させる処理を行なうようにしてもよい。
なお、上述の各実施の形態ではテレビジョン受像機の画面に映像を再生する例について説明したが、本発明に係る映像再生装置そのものにモニタ及びスピーカを備える構成も可能であり、更にモニタ及びスピーカを備えたパーソナルコンピュータシステムに本発明を適用することも勿論可能である。
また上述の実施の形態では、制限画像、即ち特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限すべき映像としてPG13(Parental Guidance 13th)指定の映像(番組)を例示したがこれに限るものではない。

Claims (13)

  1. 録画された映像を再生する映像再生装置を用いて、特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の再生を制限する映像再生制限方法において、
    録画された制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記映像再生装置で前記制限映像を再生することを可能にし、
    前記時間帯以外の時間帯に前記映像再生装置で前記制限映像を再生することを禁止すること
    を特徴とする映像再生制限方法。
  2. 録画された映像を再生する映像再生装置を用いて、特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の再生を制限する映像再生制限方法において、
    一日の中に特定の時間帯を前記映像再生装置で設定し、
    前記特定の時間帯に録画された映像を前記特定の時間帯に前記映像再生装置で再生することを可能にし、
    前記映像を前記特定の時間帯以外の時間帯に前記映像再生装置で再生することを禁止すること
    を特徴とする映像再生制限方法。
  3. 放送された映像及び該映像の録画開始時刻を記録する記録媒体に記録された映像を再生する再生手段を備える映像再生装置において、
    記録媒体に録画された映像の内の特定の映像を視聴することが可能な条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを禁止する手段を備えることを特徴とする映像再生装置。
  4. 放送された映像を録画する録画手段と、映像の録画開始時刻を記録する手段と、前記録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、
    前記録画手段が録画した映像の内の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記再生手段が前記制限映像を再生することを禁止する手段を備えることを特徴とする映像再生装置。
  5. 前記録画手段が録画した一又は複数の映像の内容を示す内容情報を出力する内容情報出力手段と、
    前記録画手段が録画した制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯に前記制限映像の内容情報を前記内容情報出力手段が出力することを許可し、前記時間帯以外の時間帯に前記制限映像の内容情報を前記内容情報出力手段が出力することを禁止する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の映像再生装置。
  6. 前記録画手段に、放送された制限映像を録画する際に、録画されるべき制限映像が放送されるチャンネルとは別のチャンネルで前記制限映像に並行して放送される他の映像を、前記制限映像と共に録画させる手段と、
    前記録画手段が録画した制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、前記内容情報出力手段に、前記制限映像と共に前記録画手段が録画した前記他の映像の内容情報を出力させる手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の映像再生装置。
  7. 前記録画手段は、映像をエンコードして所定の記録媒体に記録するように構成してあり、
    制限映像をエンコードする圧縮率よりも高い圧縮率で前記他の映像を前記録画手段にエンコードさせる手段を更に備えること
    を特徴とする請求項6に記載の映像再生装置。
  8. 放送された映像及び該映像の録画開始時刻を記録する記録媒体に記録された映像を再生する再生手段を備える映像再生装置において、
    一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、
    録画開始時刻が前記制限時間帯に含まれる映像を前記制限時間帯に前記再生手段が再生することを許可し、前記映像を前記制限時間帯以外の時間帯に前記再生手段が再生することを禁止する手段と
    を備えることを特徴とする映像再生装置。
  9. 放送された映像を録画する録画手段と、該録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、
    一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、
    前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像を前記制限時間帯に前記再生手段が再生することを許可し、前記映像を前記制限時間帯以外の時間帯に前記再生手段が再生することを禁止する手段と
    を備えることを特徴とする映像再生装置。
  10. 前記録画手段が録画した一又は複数の映像の内容を示す内容情報を出力する内容情報出力手段と、
    前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像の内容情報を前記制限時間帯に前記内容情報出力手段が出力することを許可し、前記映像の内容情報を前記制限時間帯以外の時間帯に前記内容情報出力手段が出力することを禁止する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項9に記載の映像再生装置。
  11. 放送された映像を録画する録画手段と、映像の録画開始時刻を記録する手段と、前記録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、
    前記録画手段が録画した映像の内の特定の映像を視聴することが可能な視聴可能条件を満たさない視聴者による視聴を制限する必要がある制限映像の録画開始時刻から所定の時刻までの時間帯以外の時間帯には、前記制限映像の画質を劣化させた映像を前記再生手段に再生させる手段を備えることを特徴とする映像再生装置。
  12. 放送された映像を録画する録画手段と、該録画手段が録画した映像を再生する再生手段とを備える映像再生装置において、
    一日の中に特定の制限時間帯を設定する手段と、
    前記制限時間帯以外の時間帯には、前記制限時間帯に前記録画手段が録画した映像の画質を劣化させた映像を前記再生手段に再生させる手段と
    を備えることを特徴とする映像再生装置。
  13. 時刻を計時する計時手段と、
    外部での時刻を示す外部時刻情報を受信する外部時刻情報受信手段と、
    前記計時手段が計時する時刻を、前記外部時刻情報受信手段が受信した外部時刻情報が示す時刻に同期させる手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項3乃至12のいずれか一つに記載の映像再生装置。
JP2007526808A 2005-05-11 2005-11-01 映像再生制限方法及び映像再生装置 Expired - Fee Related JP4744524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526808A JP4744524B2 (ja) 2005-05-11 2005-11-01 映像再生制限方法及び映像再生装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139091 2005-05-11
JP2005139091 2005-05-11
JP2007526808A JP4744524B2 (ja) 2005-05-11 2005-11-01 映像再生制限方法及び映像再生装置
PCT/JP2005/020113 WO2006120768A1 (ja) 2005-05-11 2005-11-01 映像再生制限方法及び映像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006120768A1 true JPWO2006120768A1 (ja) 2008-12-18
JP4744524B2 JP4744524B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37396289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526808A Expired - Fee Related JP4744524B2 (ja) 2005-05-11 2005-11-01 映像再生制限方法及び映像再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8625963B2 (ja)
EP (1) EP1887799A4 (ja)
JP (1) JP4744524B2 (ja)
KR (1) KR100936851B1 (ja)
CN (1) CN101176343B (ja)
TW (1) TWI286030B (ja)
WO (1) WO2006120768A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844044B2 (ja) * 2007-11-21 2016-01-13 クアルコム,インコーポレイテッド デバイスアクセス制御
JP2011504710A (ja) 2007-11-21 2011-02-10 ジェスチャー テック,インコーポレイテッド メディア嗜好
JP2010028692A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Nec Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ不正再生防止方法
JP4564561B2 (ja) * 2008-11-27 2010-10-20 株式会社東芝 時限管理装置および時限管理方法
US8527537B2 (en) 2009-02-19 2013-09-03 Hulu, LLC Method and apparatus for providing community-based metadata
US8782709B2 (en) * 2009-02-19 2014-07-15 Hulu, LLC Method and apparatus for providing a program guide having search parameter aware thumbnails
JP2011041018A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび通信端末
CN102053566A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 健康保护方法及使用该方法的电子设备
CN102055937A (zh) * 2009-11-06 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电视机及电视机关机方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203246A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及びパレンタル制御方法
JPH11150707A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Toshiba Corp ディジタル画像の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2003264828A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 映像システム及び映像装置
JP2004229235A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信再生装置
JP2005086483A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523220T2 (de) * 1994-07-08 2002-06-13 Sony Corp Empfang von zugangskontrollierten Rundfunksignalen
US5559550A (en) * 1995-03-01 1996-09-24 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for synchronizing a clock to a network clock
US6567606B2 (en) * 1996-07-05 2003-05-20 Starsight Telecast Incorporation On screen VCR programming guide
US20020001448A1 (en) * 1996-07-10 2002-01-03 Lg Electronics, Inc. Selective recording and reproduction of video programs according to video programs according to video program grading
US6356704B1 (en) * 1997-06-16 2002-03-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting protection of audio and video signals
IL125141A0 (en) * 1998-06-29 1999-01-26 Nds Ltd Advanced television system
JP4062577B2 (ja) * 1997-07-21 2008-03-19 ジェムスター ディベロプメント コーポレイション 表示及び記録制御インタフェースのためのシステム及び方法
JP2000115725A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 視聴制限装置
US6895170B1 (en) * 1998-10-09 2005-05-17 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for storage and playback of programs recorded on random access storage media
JP2000217092A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Funai Electric Co Ltd テレビジョン信号出力装置およびテレビジョン信号の出力方法
US6564005B1 (en) * 1999-01-28 2003-05-13 International Business Machines Corporation Multi-user video hard disk recorder
US7313803B1 (en) * 1999-12-30 2007-12-25 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability and store-recall feature
US6351596B1 (en) * 2000-01-07 2002-02-26 Time Warner Entertainment Co, Lp Content control of broadcast programs
EP1134972A3 (en) * 2000-03-17 2002-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parental control and monitoring system and method
JP2002149884A (ja) 2000-08-30 2002-05-24 Sega Corp 倫理審査支援システム、倫理審査支援方法およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7356247B2 (en) * 2001-01-16 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording apparatus and method for the same
FR2822620B1 (fr) 2001-03-22 2003-05-16 Thomson Multimedia Sa Procede de controle de l'utilisation d'un dispositif de visualisation audiovisuel, dispositif de visualisation pour la mise en oeuvre du procede, et interface graphique
JP3663149B2 (ja) 2001-05-21 2005-06-22 株式会社東芝 表示制御装置および表示制御方法
US7266832B2 (en) * 2001-06-14 2007-09-04 Digeo, Inc. Advertisement swapping using an aggregator for an interactive television system
EP1286349A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Canal+ Technologies Société Anonyme File and content management
US20030061606A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Stephan Hartwig Method and apparatus for inhibiting functions of an electronic device according to predefined inhibit rules
US7739707B2 (en) * 2001-11-20 2010-06-15 Starz Entertainment, Llc Parental controls using view limits
US20040103434A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with conflict management capabilities
JP4190278B2 (ja) 2002-12-24 2008-12-03 シャープ株式会社 映像記録再生装置
CN1853407A (zh) * 2003-09-15 2006-10-25 联合视频制品公司 利用交互式电视应用输出数字内容的系统和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203246A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及びパレンタル制御方法
JPH11150707A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Toshiba Corp ディジタル画像の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2003264828A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 映像システム及び映像装置
JP2004229235A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信再生装置
JP2005086483A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744524B2 (ja) 2011-08-10
EP1887799A4 (en) 2011-09-28
TWI286030B (en) 2007-08-21
CN101176343B (zh) 2010-06-02
EP1887799A1 (en) 2008-02-13
KR100936851B1 (ko) 2010-01-14
WO2006120768A1 (ja) 2006-11-16
TW200642459A (en) 2006-12-01
CN101176343A (zh) 2008-05-07
US20090092373A1 (en) 2009-04-09
US8625963B2 (en) 2014-01-07
KR20080009323A (ko) 2008-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744524B2 (ja) 映像再生制限方法及び映像再生装置
KR20070010387A (ko) 녹화정보 제공기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2010050965A (ja) 番組対象物および予約パディングの自動検出
US20060064757A1 (en) Method and system for user secure access to user content recordings
KR100793750B1 (ko) 다양한 셋팅 정보를 저장하는 영상기기 및 그 제어방법
JP2007221733A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2005302117A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラムおよび記録媒体
KR20100023428A (ko) 영상표시기기에서 녹화물 재생 장치 및 방법
JP2006222773A (ja) 放送信号記録再生装置
US8380046B2 (en) Program recording assist apparatus, video recording and playback apparatus, and program recording assist method
KR20050076017A (ko) 영상 데이터 저장 방법, 그 저장 장치, 영상 데이터 재생방법 및 그 재생 장치
JP2002369162A (ja) コンテンツ編成方法および装置
JP2002209178A (ja) 録画再生装置
JP2009130742A (ja) 視聴区間情報管理装置とその制御方法
KR100693626B1 (ko) Pvr시스템에서 녹화 방송 관리 방법
JP2007180711A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR20070065151A (ko) Tv/dvd 레코더 콤보 시스템에서의 녹화 및 재생 방법
KR101124793B1 (ko) 방송 프로그램 예약 방법
JP2009021911A (ja) ハードディスク装置
JP2009037682A (ja) 情報記録再生装置
JP2008118427A (ja) 情報記録再生装置
KR20090055211A (ko) 타임 쉬프트 저장된 데이터의 제어 장치 및 방법
JP2005086468A (ja) 放送番組記録装置および放送番組記録方法
JP2007295340A (ja) テレビジョン受像機、及びテレビジョン放送受信装置
JP2019140607A (ja) 再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees