JPWO2006109410A1 - インク組成物及び金属質材料 - Google Patents

インク組成物及び金属質材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006109410A1
JPWO2006109410A1 JP2007512428A JP2007512428A JPWO2006109410A1 JP WO2006109410 A1 JPWO2006109410 A1 JP WO2006109410A1 JP 2007512428 A JP2007512428 A JP 2007512428A JP 2007512428 A JP2007512428 A JP 2007512428A JP WO2006109410 A1 JPWO2006109410 A1 JP WO2006109410A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
ink composition
copper
metal
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151476B2 (ja
Inventor
平社 英之
英之 平社
阿部 啓介
啓介 阿部
真田 恭宏
恭宏 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007512428A priority Critical patent/JP5151476B2/ja
Publication of JPWO2006109410A1 publication Critical patent/JPWO2006109410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151476B2 publication Critical patent/JP5151476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • H05K3/125Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Abstract

基材との密着性に優れ、イオンマイグレーションのない金属質材料を形成することのできるインク組成物を提供する。金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子と、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子とが非水溶性の有機性液体中に分散したインク組成物であって、該インク組成物中の全固形分100質量部に対して、金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子を5〜90質量部含有し、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子を10〜95質量部含有する固形分濃度10〜80質量%のインク組成物。

Description

本発明は、インク組成物及び金属質材料に関する。
近年、銅、銀等の金属微粒子を液中に分散させた分散液からなるインクを使用して、パターンを形成して加熱処理することにより、金属微粒子同士を相互に焼結させて、導電体を形成する様々な方法が検討されている。この例としては、プリント配線等の回路パターンの形成及び修復、半導体パッケージ内の層間配線、プリント配線板と電子部品との接合等をインクジェット印刷法で形成する方法(特許文献1)や、従来のハンダ付け方法に代わる、金属間を接合する方法(特許文献2)や、電子材料分野におけるメッキ膜と代替可能な、導電性金属膜を形成する方法(特許文献3)等が挙げられる。また、最近では、酸化されにくく、保存安定性に優れた水素化銅微粒子を含有する分散液を使用することにより、安定して金属質材料が得られることが開示されている(特許文献4)。
上記の導電性金属膜を形成する方法は、従来より公知の金属粒子の表面融解現象という性質を利用している(非特許文献1)。一般に、金属粒子の表面融解現象は粒子表面原子の異常格子振動によって起こり、粒子径が小さく、表面原子比率が高ければ高いほど表面融解温度が低下することが知られている。例えば、銅の場合、バルク体の融点は1083℃であるが、直径10nm程度の微粒子の場合、およそ150℃から表面融解が生じることが知られている。この表面融解現象は金属粒子の粒子径に依存しているため粒子同士が完全固着しない限り、一個一個の金属微粒子が所定の粒子径を有していれば、会合状態であっても起こる現象である。
しかし、上記のいずれの方法で形成された塗膜も、ガラス基材等の平坦性の高い基材の場合には、充分な密着強度のものは得られていない。また、表面溶融現象を利用して塗膜を形成しているため、金属微粒子の粒子径がμmサイズと大きなものを使用した場合には、金属微粒子同士の密着強度が弱く、充分な強度の膜が得られなかった。さらに、銀微粒子を使用して配線用として導電性の金属質材料を形成した場合には、イオンマイグレーションが起きるという特有の問題もあり、その改善が求められている。
特開2002−324966号公報 特開2002−126869号公報 特開2002−334618号公報 国際公開第2004/110925号パンフレット 「ジャーナルオブゾルゲルサイエンスアンドテクノロジー(J.Sol−Gel Science and Technology)」,(オランダ)、クルーワーアカデミックパブリッシャーズ(Kluwer Academic Publishers),2001年、第22巻、p.151−166
本発明は、基材との密着性に優れ、イオンマイグレーションのない金属質材料を形成することのできるインク組成物を提供することを目的とする。また、基材との密着性に優れ、イオンマイグレーションのない金属質材料を提供することも目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するものであり、以下の要旨を有する。
(1)金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子(以下、本銅微粒子という。)と、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子(以下、本銀微粒子という。)とが非水溶性の有機性液体中に分散したインク組成物であって、該インク組成物中の全固形分100質量部に対して、金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子を5〜90質量部含有し、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子を10〜95質量部含有する固形分濃度10〜80質量%のインク組成物。
(2)前記本銅微粒子の平均粒子径、及び前記本銀微粒子の平均粒子径が100nm以下である前記(1)に記載のインク組成物。
(3)前記水素化銅微粒子が湿式還元法により製造されたものである前記(1)又は(2)に記載のインク組成物。
(4)前記本銅微粒子の表面、及び前記本銀微粒子の表面が、アミノ基、アミド基、メルカプト基(−SH)、スルフィド基(−S−)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基及びエーテル型のオキシ基からなる群より選ばれる1種以上の基を有する炭素数4〜100の有機化合物により被覆された状態で前記非水溶性の有機性液体中に分散している前記(1)〜(3)のいずれかに記載のインク組成物。
(5)前記有機化合物が、オクチルアミン、アミノデカン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミン、ジメチルドデシルアミン、又はジメチルテトラデシルアミンである前記(4)に記載のインク組成物。
(6)前記(1)〜(5)のいずれかに記載のインク組成物をJIS B0601の規定による中心線平均粗さが200nm以下の基材に塗布した後、非酸化性雰囲気下で焼成して得られる金属質材料。
(7)前記基材がガラス、セラミックス又は金属である前記(6)に記載の金属質材料。
(8)体積抵抗率が100μΩcm以下である前記(6)又は(7)に記載の金属質材料。
本発明のインク組成物を使用することにより、基材との密着性に優れ、イオンマイグレーションのない金属質材料を得ることができる。
本発明におけるインク組成物は、本銅微粒子と本銀微粒子とが非水溶性の有機性液体中に分散したものである。本発明のインク組成物は、全固形分100質量部に対して、本銅微粒子を5〜90質量部含有し、本銀微粒子を10〜95質量部含有する。これにより、本発明のインク組成物を基材に塗布、焼成して、導電膜として金属質材料を形成した際、基材への密着性が高く、さらには、イオンマイグレーションのないものが得られるので好ましい。この密着性の向上する理由としては、詳細には解明できていないが、本銅微粒子のみ又は本銀微粒子のみを単独で使用した場合に比べて、微粒子同士の融着が促進して粒子同士が密着するため、得られる導電膜と基材との密着性が向上するものと考えられる。また、得られる導電膜がイオンマイグレーションの少ない理由としては、イオンマイグレーションの起こりやすい銀の周りにイオンマイグレーションの起こりにくい銅が偏析しているためであると推定される。
本銅微粒子が全固形分100質量部に対して5質量部未満であると、本銅微粒子を添加する特性が向上しないためイオンマイグレーションを抑制する効果がみられないので好ましくない。また、90質量%超であると、本銀微粒子の含有量が少なくなるため、融着が起こりにくくなり、本銅微粒子との融着が不十分となり好ましくない。本発明のインク組成物は、全固形分100質量部に対して、本銅微粒子を20〜80質量部含有することが好ましく、本銀微粒子を20〜80質量部含有することが好ましい。
また、本発明のインク組成物の固形分濃度は、5〜80質量%である。インク組成物の固形分濃度が5質量%未満であると、焼成後のインク組成物の堆積硬化物の十分な厚さが得にくく、得られた金属質材料の導電性が低下することがあるので好ましくない。また、固形分濃度が80質量%超であると、インク組成物の粘度、表面張力等のインク特性が悪化し、インクとして使用することが困難になるので好ましくない。インク組成物には、その用途に応じて適宜、添加剤、有機バインダ等を添加することができる。インク組成物は、固形分濃度が10〜70質量%であることが特に好ましい。
上記の本銅微粒子とは、金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子である。金属銅微粒子としては、従来より公知のものが使用でき、適宜必要に応じて、市販のものを使用することができる。また、水素化銅微粒子は、銅原子と水素原子が結合した状態で存在する。このため、水素化銅微粒子は、空気雰囲気中において、金属銅微粒子に比べて酸化されにくく安定であり、保存性に優れているので好ましい。また、水素化銅微粒子は、温度60〜100℃において分解し、金属銅を生成する性質を有する。このため、本銅微粒子を含有するインク組成物を基材に塗布して焼成する際、金属銅微粒子とは異なり、微粒子表面に酸化物皮膜が形成されることがほとんどない。したがって、すみやかに、表面溶融現象の性質により、金属微粒子同士が溶融、結合して、金属質材料を形成することができるので好ましい。
本銅微粒子は、この金属銅微粒子又は水素化銅微粒子を、それぞれ、単独で使用することができる。また、適宜必要に応じて、混ぜ合わせて使用することもできる。金属銅微粒子と水素化銅微粒子を混ぜ合わせる場合には、水素化銅微粒子100質量部に対して、金属銅微粒子を20〜50質量部の割合で混ぜ合わせることが好ましい。
本発明において、水素化銅微粒子は湿式還元法により製造することが好ましい。原料となる水溶性の銅化合物を水に溶解して銅イオンを含有する水溶液を作製し、酸を加えてpHを3以下に調整する。その後、アミノ基、アミド基、メルカプト基(−SH)、スルフィド基(−S−)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基及びエーテル型のオキシ基からなる群より選ばれる1種以上の基を有する炭素数4〜100の有機化合物(以下、本保護剤という)及び非水溶性の有機性液体を加える。その後、撹拌しながら、還元剤を加えて銅イオンを還元して、水素化銅微粒子を生成させることができる。得られた水素化銅微粒子はすぐに、油分中に溶け込んでいる本保護剤により表面を覆われ、油層中に取り込まれて安定化すると考えられる。この油層を回収することにより、水素化銅微粒子の非水溶性の有機性液体中に分散された分散液が得られる。この分散液は、本銀微粒子と混合して、さらには、その他の添加物を適宜加えることにより金属質材料を形成するためのインク組成物として使用できる。得られた分散液又はインク組成物は、水素化銅微粒子が非水溶性の有機性液体中に分散しているため、従来より問題となっている大気中での保存による銅の酸化を防止することができるので好ましい。
上記の水溶性の銅化合物としては、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、塩化銅、臭化銅又はヨウ化銅等が挙げられる。水溶性の銅化合物は、濃度0.1〜30質量%の水溶液とすることが好ましい。水溶性の銅化合物の水溶液が濃度0.1質量%未満であると、大量の水が必要であり、また、水素化銅微粒子の生産効率がよくないことから好ましくない。また、濃度が30質量%超であると、得られる水素化銅微粒子の凝集安定性が低下するため好ましくない。
上記のpHを調整するための酸としては、クエン酸、マレイン酸、マロン酸、酢酸、プロピオン酸、硫酸、硝酸、塩酸等が好ましい。なかでも、銅イオンと安定な錯体を形成して銅イオンへの水和水の吸着を防止することから、クエン酸、マレイン酸、マロン酸が特に好ましい。
pHが3以下であれば、水溶液中の銅イオンが、その後添加される還元剤の作用により水素化銅微粒子として得られやすくなるので好ましい。pHが3超であると、水素化銅微粒子が得られず、金属銅微粒子となるおそれがあるため好ましくない。水素化銅微粒子を短時間で生成させることができることから、pHは1〜2が特に好ましい。
上記の還元剤は、銅イオンに対して、1.5〜10倍の当量数を添加することが好ましい。還元剤の添加量が銅イオンに対して、1.5倍当量数未満であると、還元作用が不十分となり好ましくない。また、10倍当量数超であると、得られる水素化銅微粒子の凝集安定性が低下するため好ましくない。
還元剤としては、大きな還元作用があることから金属水素化物が好ましく、例えば、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、水素化カルシウムが挙げられる。なかでも、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウムが特に好ましい。
上記の本保護剤は、分子内においてアミノ基、アミド基、メルカプト基(−SH)、及びスルフィド基(−S−)からなる群より選ばれる1種以上の基を有するものが好ましい。これらの基は、分子内のいずれの位置にあってもかまわないが、末端にあるものが特に好ましい。また、本保護剤は、炭素数4〜20であるものが好ましく、飽和、不飽和のいずれのものでもよく、直鎖状のものが特に好ましい。これらの本保護剤は、熱的な安定性があり、蒸気圧も適度であり、ハンドリング性も良いことから好ましい。本保護剤の炭素数は、8〜18であるものが特に好ましい。
また、本保護剤は、通常の保管環境の温度範囲では微粒子から脱離せず、焼成を行う際には、速やかに微粒子表面から脱離することが必要である。このため、本保護剤の沸点は60〜300℃のものが好ましく、100〜250℃のものが特に好ましい。
本保護剤のアミノ基、アミド基を含む有機化合物としては、オクチルアミン、アミノデカン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミン、ジメチルドデシルアミン、ジメチルテトラデシルアミン、ステアリルアミド、オレイルアミド等が挙げられる。また、本保護剤のメルカプト基、スルフィド基を含む有機化合物としては、デカンチオール、ドデカンチオール、トリメチルベンジルメルカプタン、ブチルベンジルメルカプタン、ヘキシルサルファイド等が挙げられる。
なかでも、本保護剤としては分散安定性と、焼成後の導電膜の導電性に優れるという点においてアミノ基を含む上記の有機化学物が特に好ましい。理由は、アミノ基の微粒子表面への吸着が強力であり、優れた凝集防止作用があるためと、メルカプト基のように焼成後において硫化物のような非導電性金属化合物を形成することがないためである。
本保護剤は、使用されるインク組成物の用途により適宜選択されるが、本微粒子100質量部に対して5〜300質量部添加することが好ましい。多すぎる場合は焼成後においても金属膜中に残存することとなり、導電性金属膜の導電性の阻害要因となる。また、少なすぎる場合は微粒子分散液の分散安定性が不十分となり焼成後に形成された金属膜の均一性を阻害する要因となる。
上記の非水溶性の有機性液体(以下、単に有機性液体という)は、分散液中での分散媒体としての機能を有する。有機性液体としては、金属質材料を形成する際にも、塗布後、加熱することにより、比較的速やかに蒸発し、熱分解を起こさないような熱的安定性を有するものが好ましい。有機性液体としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン、デセン、ドデセン、テトラデセン、シクロヘキサン、シクロオクタン、ジペンテン、αテルペン、βテルペン、テルピネオール、キシレン、トルエン、エチルベンゼン、メシチレン、オクタノール、ノナノール、デカノールからなる群より選ばれる1種以上のものを使用できる。有機性液体は、使用される分散液の用途により適宜選択されるが、本微粒子100質量部に対して20〜270質量部添加することが好ましい。なお、本発明において、非水溶性の有機性液体とは、水100gに対する溶解度が0.1g以下のものをいう。
上記の本銀微粒子とは、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子である。酸化銀微粒子及び金属銀微粒子のいずれも、適宜必要に応じて、市販のものを使用することができる。本銀微粒子としては、100nm以下の微粒子が得られやすいことから、金属銀微粒子が特に好ましい。金属銀粒子は製造コストの点から湿式合成法により得られるものが好ましい。
本銅微粒子及び本銀微粒子(以下、本微粒子という)は、基材に対して、適度な密着力が得られることから平均粒子径が5μm以下であることが好ましい。また、本微粒子は、微細な配線の形成が可能となることや、表面溶融温度が低下して表面融着が起こりやすくなり、緻密な金属質材料が形成できることにより導電性が向上することなどから、平均粒子径が100nm以下であることが特に好ましい。本微粒子は、平均粒子径50nm以下であることが特に好ましい。
本微粒子の平均粒子径は、μmサイズである場合は、従来より公知の方法、例えば、レーザー光散乱方式等の方法により計測することが好ましい。また、本微粒子の平均粒子径がnmサイズである場合は、透過型電子顕微鏡(TEM)又は走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して測定されることが好ましい。本発明では、nmサイズの場合、微粒子の粒子径とは、観察される1次粒子の粒子直径のことをいう。また、平均粒子径とは、観測された微粒子のうち、無作為に抽出した100個の微粒子の平均値をとったものとして定義する。
本発明のインク組成物は、上記の本微粒子が分散液中に分散していない場合には、非水溶性の有機性液体を加えて混ぜ合わせたり、本微粒子が非水溶性の有機性液体中に分散する分散液の場合にも、さらに混ぜ合わせたりすることにより、本微粒子が非水溶性の有機性液体中に分散するインク組成物であることが好ましい。また、本発明のインク組成物には適宜必要に応じて、本保護剤やその他の添加剤を加えることが好ましい。また、本微粒子は本保護剤により表面を被覆されていることが好ましい。これにより、インク組成物中の本微粒子が、さらに酸化されにくくなり、また、本微粒子同士の凝集を防止する効果があるので緻密な導電膜の形成が可能となるので好ましい。
本発明では、上記のインク組成物をJIS B0601の規定による中心線平均粗さが200nm以下の基材に塗布した後、非酸化性雰囲気下で焼成することにより、密着性のよい導電膜としての金属質材料が得られる。
本発明の基材としては、密着性と導電性に優れた導電膜ができることから、JIS B0601の規定による中心線平均粗さが200nm以下であることが好ましい。中心線平均粗さが200nm超であると、基材の凹凸により塗膜の厚みが均一で無くなり、局所的に導電性が悪化する部分が出来るため好ましくない。基材としては、適宜必要に応じて公知のものが使用でき、ガラス、セラミックス、プラスチック、金属等が挙げられる。基材がプラスチックの場合は、具体的には、ポリイミド、ポリサルフォン、ポリフェニルサルファイド等の高耐熱性のエンジニアリングプラスチックが好ましい。密着性に優れることから、ガラス、セラミックス、金属等の無機基材が特に好ましい。
本発明の導電膜等の金属質材料を形成するためのインクを塗布する方法として、従来から公知の様々な方法が活用できる。塗布方法としては、インクジェット印刷、スクリーン印刷、ロールコータ、エアナイフコータ、ブレードコータ、バーコータ、グラビアコータ、ダイコータ、スプレーコータ、スライドコータ等の方法が挙げられる。なかでも、インクジェット印刷による方法が特に好ましい。インクジェットプリンタで印刷する場合は、インク吐出孔は20μm程度であり、インク液滴径は、吐出後空間飛翔時に変化し、被着体に着弾した後、被着体上で広がることが好ましい。吐出直後のインクの径は、吐出孔径程度であるが、被着体着弾後には、付着したインクの直径は5〜100μm程度まで広がる。したがって、インク中の微粒子は、インク粘性等に影響を与えない限り凝集していてもよく、その場合の凝集径としては2μm以下が好ましい。
本発明において、インク組成物を塗布した後、金属質材料を得るための焼成方法としては、温風加熱、熱輻射等の方法が利用可能である。加熱温度及び処理時間は実際に求められる特性に基づいて適宜決定できる。また、焼成する際の雰囲気としては、窒素、アルゴン等の非酸化性のガス雰囲気下で行うことが好ましい。非酸化性雰囲気下では、酸素濃度が1000ppm以下であることが好ましい。これにより、本微粒子が酸化されることなく、導電性に優れた金属質材料が得られるので好ましい。
本発明の金属質材料は、焼成後において、体積抵抗率が100μΩcm以下であることが好ましい。体積抵抗率が100μΩcm超であると、電子部品用の導電体としての使用が困難となる場合が生じることがあるので好ましくない。
以下に、本発明の実施例(例2〜7、例10〜15、例18〜23、例26〜31、例34〜39、例42〜47)及び比較例(例1、8、9、16、17、24、25、32、33、40、41、48)を示す。なお、本実施例で得られた、微粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(日立製作所社製、型式:H−9000)又は走査型電子顕微鏡(日立製作所社製、型式:S−900)により測定した。X線回折は、リガク機器社製のRINT2500により測定した。また、得られた塗膜の密着性評価については、JIS K5400の規定に則り、碁盤目テープ剥離試験により行った。
[例1〜8]
(水素化銅微粒子を含有する分散液の製造)
ガラス容器内において、塩化銅(II)二水和物5gを蒸留水150gで溶解して銅イオンを含有する水溶液を得た。得られた水溶液のpHは3.4であった。これに、40%クエン酸水溶液90g(質量換算濃度、以下全て同じ)を加え、しばらく撹拌したところ、得られた水溶液のpHは1.7となった。この水溶液に、ドデシルアミン5g及びシクロヘキサン10gを混合した溶液を加えて激しく撹拌しながら、3%水素化ホウ素ナトリウム水溶液150gをゆっくり滴下した。滴下終了後、1時間静置して、水層と油層に分離させた後、油層のみを回収して、微粒子の分散した黒色の分散液を得た。この分散液中の微粒子を回収してX線回折で同定を行ったところ、水素化銅微粒子の生成されていることが確認された。また、この分散液中に分散した微粒子の平均粒子径を測定すると、およそ10nmであることが確認された。
(銀微粒子を含有する分散液の製造)
ガラス容器内において、クエン酸ナトリウム二水和物14gと硫酸鉄(II)七水和物を蒸留水60gに溶解して水溶液を得た。この水溶液に10%硝酸銀水溶液25gを加えた。その後、生成した沈殿物を遠心分離し、1000gの蒸留水に分散させ、分散液を得た。次にドデシルアミン0.04gをシクロヘキサン2.5gに溶解させ、上記の分散液25gに添加し、1時間撹拌した。撹拌しながら塩化ナトリウム2.5gを添加し、1時間そのまま撹拌を続けた後、1時間静置した。水層と油層に分離させた後、油層のみを回収して、微粒子の分散した黒色の分散液を得た。この分散液中の微粒子を回収してX線回折で同定を行ったところ、金属銀微粒子の生成されていることが確認された。また、この分散液中に分散した微粒子の平均粒子径を測定すると、およそ20nmであることが確認された。
上記の方法により製造された水素化銅微粒子を含有する分散液と金属銀微粒子を含有する分散液とを表1に示した配合比率となるように混合し、バーコータを使用してガラス基板(中心線平均粗さ2nm)上に3cm×3cmの大きさで塗布した。その後、窒素雰囲気下(酸素濃度40ppm)で、350℃で1時間焼成して金属質材料の塗膜を得た。得られた塗膜について、密着性、体積抵抗率の評価を行った。評価結果を表1に示す。
Figure 2006109410
[例9〜16]
市販の金属銅微粒子(石原産業社製、一次粒子径50nm)10gにドデシルアミンが0.5g溶解した50gのキシレンを加え、ボールミルで12時間分散させることにより金属銅微粒子を含有する分散液を得た。この分散液を水素化銅微粒子を含有する分散液の代わりに使用した以外は例1と同様にしてインク組成物を製造し、塗布、焼成して金属質材料の塗膜を得た後、評価を行った。評価結果を表2に示す。
Figure 2006109410
[例17〜24]
市販の金属銅微粒子(高純度化学研究所社製、商品名:CUE08PB、平均粒子径3μm)10gにドデシルアミンが0.5g溶解した50gのキシレンを加え、ボールミルで12時間分散させることにより金属銅微粒子を含有する分散液を得た。この分散液を水素化銅微粒子を含有する分散液の代わりに使用した以外は例1と同様にしてインク組成物を製造し、塗布、焼成して金属質材料の塗膜を得た後、評価を行った。評価結果を表3に示す。
Figure 2006109410
[例25〜32]
市販の金属銀微粒子を含有する分散液(藤倉化成社製、商品名:ドータイトFA−333、平均粒子径3μm)を例1の金属銀微粒子の分散液の代わりに使用した以外は例1と同様にしてインク組成物を製造し、塗布、焼成して金属質材料の塗膜を得た後、評価を行った。評価結果を表4に示す。
Figure 2006109410
[例33〜40]
市販の金属銅微粒子(石原産業社製、商品名:MD200、平均粒子径3μm)10gにドデシルアミンが0.5g溶解した50gのキシレンを加え、ボールミルで12時間分散させることにより金属銅微粒子を含有する分散液を得た。この分散液及び市販の金属銀微粒子を含有する分散液(藤倉化成社製、商品名:ドータイトFA−333、平均粒子径3μm)を使用した以外は例1と同様にしてインク組成物を製造し、塗布、焼成して金属質材料の塗膜を得た後、評価を行った。評価結果を表5に示す。
Figure 2006109410
[例41〜48]
例1により得られたインク組成物をディスペンサ装置(武蔵エンジニアリング社製、商品名:SHOTMASTER300)を使用して、樹脂基板(三菱ガス化学社製、商品名:HL832NX、中心線平均粗さが150nm)上に、以下に示す評価試験にあわせてパターンを作製し、金属質材料のパターンを形成した。形成された金属質材料のパターンを使用して、下記に示す評価をそれぞれ行った。この結果を表6に示す。
(イオンマイグレーション試験)
JIS Z3197の規定に則り、幅200μm、長さ2cmの直線状の配線パターンを、間隔200μmごとに10本有する櫛形状に形成した。その後、窒素雰囲気下(酸素濃度40ppm)、200℃で、1時間焼成して金属質材料の配線パターンを形成した。形成された配線パターンを恒温恒湿槽に入れ、85℃、95RH%の条件下に、配線間に100Vの直流電圧を印加したときの抵抗値を測定し、試験開始時と絶縁破壊に至るまでの時間を計測した。なお、開始時の絶縁抵抗値は1015Ω以上であり、1010Ω以下となった時点で絶縁破壊が起こったものとして評価を行った。
(耐酸化性試験)
幅200μm、長さ30mmの直線状の配線パターンを形成し、その後、窒素雰囲気下(酸素濃度1000ppm)、200℃で、1時間焼成して金属質材料の配線パターンを形成した。形成された配線パターンの抵抗値を測定し、評価を行った。
Figure 2006109410
本発明のインク組成物は、プリント配線等の形成・修復、半導体パッケージ内の層間配線、プリント配線板と電子部品の接合等の用途として最適である。

なお、2005年4月12日に出願された日本特許出願2005−114700号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. 金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子と、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子とが非水溶性の有機性液体中に分散したインク組成物であって、該インク組成物中の全固形分100質量部に対して、金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子を5〜90質量部含有し、酸化銀微粒子又は金属銀微粒子を10〜95質量部含有する固形分濃度10〜80質量%のインク組成物。
  2. 前記金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子の平均粒子径、及び前記酸化銀微粒子又は金属銀微粒子の平均粒子径が100nm以下である請求項1に記載のインク組成物。
  3. 前記水素化銅微粒子が湿式還元法により製造されたものである請求項1又は2に記載のインク組成物。
  4. 前記金属銅微粒子及び/又は水素化銅微粒子の表面、及び前記酸化銀微粒子又は金属銀微粒子の表面が、アミノ基、アミド基、メルカプト基(−SH)、スルフィド基(−S−)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基及びエーテル型のオキシ基からなる群より選ばれる1種以上の基を有する炭素数4〜100の有機化合物により被覆された状態で前記非水溶性の有機性液体中に分散している請求項1〜3のいずれかに記載のインク組成物。
  5. 前記有機化合物が、オクチルアミン、アミノデカン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミン、ジメチルドデシルアミン、又はジメチルテトラデシルアミンである請求項4に記載のインク組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のインク組成物をJIS B0601の規定による中心線平均粗さが200nm以下の基材に塗布した後、非酸化性雰囲気下で焼成して得られる金属質材料。
  7. 前記基材がガラス、セラミックス、又は金属である請求項6に記載の金属質材料。
  8. 体積抵抗率が100μΩcm以下である請求項6又は7に記載の金属質材料。
JP2007512428A 2005-04-12 2006-03-16 インク組成物及び金属質材料 Expired - Fee Related JP5151476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007512428A JP5151476B2 (ja) 2005-04-12 2006-03-16 インク組成物及び金属質材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114700 2005-04-12
JP2005114700 2005-04-12
PCT/JP2006/305271 WO2006109410A1 (ja) 2005-04-12 2006-03-16 インク組成物及び金属質材料
JP2007512428A JP5151476B2 (ja) 2005-04-12 2006-03-16 インク組成物及び金属質材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006109410A1 true JPWO2006109410A1 (ja) 2008-10-09
JP5151476B2 JP5151476B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=37086701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512428A Expired - Fee Related JP5151476B2 (ja) 2005-04-12 2006-03-16 インク組成物及び金属質材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7956103B2 (ja)
EP (1) EP1876604B1 (ja)
JP (1) JP5151476B2 (ja)
KR (1) KR101249192B1 (ja)
CN (1) CN101156219B (ja)
CA (1) CA2602586A1 (ja)
DE (1) DE602006020031D1 (ja)
WO (1) WO2006109410A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973830B2 (ja) * 2005-07-29 2012-07-11 戸田工業株式会社 導電性組成物、導電性ペースト及び導電性皮膜
KR100768341B1 (ko) * 2005-11-09 2007-10-17 주식회사 나노신소재 금속성 잉크, 그리고 이를 이용한 전극형성방법 및 기판
JP5151150B2 (ja) * 2006-12-28 2013-02-27 株式会社日立製作所 導電性焼結層形成用組成物、これを用いた導電性被膜形成法および接合法
JP5371247B2 (ja) * 2008-01-06 2013-12-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀塗料およびその製造法
WO2009098985A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Asahi Glass Company, Limited 水素化銅ナノ粒子、その製造方法、金属ペーストおよび物品
KR100978671B1 (ko) 2008-08-05 2010-08-30 삼성전기주식회사 금속입자 분산액
TW201022152A (en) * 2008-09-19 2010-06-16 Asahi Glass Co Ltd Conductive filler, conductive paste and article having conductive film
KR101724064B1 (ko) * 2010-02-18 2017-04-10 삼성전자주식회사 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체 잉크
KR20130124490A (ko) * 2010-10-21 2013-11-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 수소화구리 미립자 분산액의 제조 방법, 도전 잉크 및 도체가 형성된 기재의 제조 방법
JP5715851B2 (ja) * 2011-02-24 2015-05-13 東芝テック株式会社 ナノ粒子インク組成物を用いた印刷物の製造方法
CN102810524B (zh) * 2011-05-31 2016-12-14 三菱综合材料株式会社 功率模块及功率模块的制造方法
KR101867468B1 (ko) 2011-11-18 2018-07-23 (주)아모레퍼시픽 메이크업 수정용 화장료 조성물 및 제조 방법
JP2015110682A (ja) * 2012-03-21 2015-06-18 旭硝子株式会社 導電インク、導体付き基材、および導体付き基材の製造方法
JP2015110683A (ja) * 2012-03-22 2015-06-18 旭硝子株式会社 導電インク、導体付き基材及び導体付き基材の製造方法
JP6286830B2 (ja) * 2013-01-30 2018-03-07 東ソー株式会社 透明導電膜用塗工液及びこれよりなる透明導電膜
EP3127969B1 (en) * 2014-04-01 2018-06-20 Korea Electronics Technology Institute Ink composition for light sintering, wiring board using same and manufacturing method therefor
IL247113B (en) * 2016-08-04 2018-02-28 Copprint Tech Ltd Formulations and processes for making a high conductivity copper pattern
WO2019225269A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 住友電気工業株式会社 プリント配線板用基材及びプリント配線板
CN108976914B (zh) * 2018-08-14 2021-06-22 重庆文理学院 一种高分散的铜纳米线导电墨水、导电薄膜及其制备方法
US20210179879A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Metal Hydride Nanoinks
TW202309175A (zh) * 2020-06-15 2023-03-01 德克薩斯農工大學系統 塑料銅奈米線組成物及其製備的製程

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719610A (en) * 1971-08-04 1973-03-06 Us Navy Low loss electrical conductive coating and bonding materials including magnetic particles for mixing
GB2053058B (en) * 1979-07-03 1983-02-09 Standard Telephones Cables Ltd Soldered electrical connection for a capacitor
US4485153A (en) * 1982-12-15 1984-11-27 Uop Inc. Conductive pigment-coated surfaces
JPH05156303A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Tokin Corp メタライズ用金属粉末組成物,それを用いたメタライズ基板及びメタライズ基板の製造方法
JPH06325617A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
JPH06336562A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
SG65718A1 (en) * 1996-12-27 1999-06-22 Hoya Corp Glass substrate for information recording medium method of manufacturing the substrate magnetic recording medium using the glass substrate and method of manufacturing the medium
EP0895252A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film silver termination composition
US6303881B1 (en) * 1998-03-20 2001-10-16 Viasystems, Inc. Via connector and method of making same
EP1050888B1 (en) * 1998-08-28 2010-10-06 Panasonic Corporation Conductive paste, conductive structure using the same, electronic part, module, circuit board, method for electrical connection, method for manufacturing circuit board, and method for manufacturing ceramic electronic part
US6533963B1 (en) * 1999-02-12 2003-03-18 Robert A. Schleifstein Electrically conductive flexible compositions, and materials and methods for making same
US6468638B2 (en) * 1999-03-16 2002-10-22 Alien Technology Corporation Web process interconnect in electronic assemblies
JP5008216B2 (ja) * 2000-10-13 2012-08-22 株式会社アルバック インクジェット用インクの製法
JP4871443B2 (ja) 2000-10-13 2012-02-08 株式会社アルバック 金属超微粒子分散液の製造方法
JP3942816B2 (ja) 2000-10-25 2007-07-11 ハリマ化成株式会社 金属間のロウ付け接合方法
US6440208B1 (en) * 2000-11-06 2002-08-27 Engelhard Corporation Alloy color effect materials and production thereof
JP3774638B2 (ja) 2001-04-24 2006-05-17 ハリマ化成株式会社 インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
JP3764349B2 (ja) 2001-05-07 2006-04-05 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法
WO2003103352A1 (ja) 2002-06-04 2003-12-11 住友電気工業株式会社 プリント配線用基板、プリント配線板およびこれらの製造方法
JP2004256757A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Asahi Glass Co Ltd インクジェットプリンタ用の導電性インクおよび製造方法
JP4414145B2 (ja) * 2003-03-06 2010-02-10 ハリマ化成株式会社 導電性ナノ粒子ペースト
CN100344528C (zh) 2003-06-10 2007-10-24 旭硝子株式会社 金属氢化物微粒及其制造方法、含有金属氢化物微粒的分散液和金属质材料
GB0326584D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Wolstenholme Internat Ltd Printing composition
US20050227096A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 Phil Harding Emulsion with discontinouous phase including particle sol
JP4431085B2 (ja) * 2004-06-24 2010-03-10 シャープ株式会社 導電性インキ組成物、反射部材、回路基板、電子装置
GB0422386D0 (en) * 2004-10-08 2004-11-10 Qinetiq Ltd Active filler particles in inks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876604B1 (en) 2011-02-09
EP1876604A1 (en) 2008-01-09
WO2006109410A1 (ja) 2006-10-19
US20080260995A1 (en) 2008-10-23
CA2602586A1 (en) 2006-10-19
EP1876604A4 (en) 2008-06-04
JP5151476B2 (ja) 2013-02-27
CN101156219B (zh) 2011-04-20
DE602006020031D1 (de) 2011-03-24
KR20080000561A (ko) 2008-01-02
KR101249192B1 (ko) 2013-04-03
US7956103B2 (en) 2011-06-07
CN101156219A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151476B2 (ja) インク組成物及び金属質材料
US7550513B2 (en) Fine metal hydride particles, their production process, dispersion containing fine metal hydride particles and metallic material
JP4973186B2 (ja) 金属含有微粒子、金属含有微粒子分散液および導電性金属含有材料
JP3764349B2 (ja) 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法
JP4821396B2 (ja) 導電性組成物及び導電膜形成方法
JP4496216B2 (ja) 導電性金属ペースト
KR101867978B1 (ko) 금속 나노 입자 페이스트, 금속 나노 입자 페이스트를 이용한 전자 부품 접합체, led 모듈, 및 프린트 배선판의 회로 형성 방법
JP2009295965A (ja) 導電性インク用の二金属ナノ粒子
JP2008176951A (ja) 銀系微粒子インクペースト
JP2009515023A (ja) 金属インク、並びにそれを用いた電極形成方法及び基板
JPWO2008013002A1 (ja) 金属微粒子を含有する分散液、その製造方法および金属膜を有する物品
JP2019067514A (ja) 導体形成用組成物、並びに接合体及びその製造方法
JP2016145299A (ja) 導電材料及びそれを用いた導電体
WO2016067599A1 (ja) 接合用組成物
WO2013141172A1 (ja) 導電インクおよび導体付き基材の製造方法
US8852463B2 (en) Metal fine particle for conductive metal paste, conductive metal paste and metal film
JP2006278936A (ja) 金属層を備えた基板の製造方法。
JP2004218055A (ja) 導電性金ペーストを用いた無電解金メッキ代替導電性金皮膜の形成方法
KR100784762B1 (ko) 도전성 금속 페이스트
JP2009176605A (ja) 導電膜付基板の製造方法
JP2008016360A (ja) 導電性金属被膜の製造方法
JP2008016360A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5151476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees