JPWO2006093097A1 - アシストプローブ及びその利用方法 - Google Patents

アシストプローブ及びその利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006093097A1
JPWO2006093097A1 JP2007505925A JP2007505925A JPWO2006093097A1 JP WO2006093097 A1 JPWO2006093097 A1 JP WO2006093097A1 JP 2007505925 A JP2007505925 A JP 2007505925A JP 2007505925 A JP2007505925 A JP 2007505925A JP WO2006093097 A1 JPWO2006093097 A1 JP WO2006093097A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
nucleic acid
probe
acid region
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007505925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616881B2 (ja
Inventor
利彦 藤川
利彦 藤川
薄井 貢
貢 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2006093097A1 publication Critical patent/JPWO2006093097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616881B2 publication Critical patent/JP4616881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1068Template (nucleic acid) mediated chemical library synthesis, e.g. chemical and enzymatical DNA-templated organic molecule synthesis, libraries prepared by non ribosomal polypeptide synthesis [NRPS], DNA/RNA-polymerase mediated polypeptide synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/10Nucleotidyl transfering
    • C12Q2521/107RNA dependent DNA polymerase,(i.e. reverse transcriptase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/161Modifications characterised by incorporating target specific and non-target specific sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/173Modifications characterised by incorporating a polynucleotide run, e.g. polyAs, polyTs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2533/00Reactions characterised by the enzymatic reaction principle used
    • C12Q2533/10Reactions characterised by the enzymatic reaction principle used the purpose being to increase the length of an oligonucleotide strand
    • C12Q2533/107Probe or oligonucleotide ligation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/125Sandwich assay format
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/143Multiplexing, i.e. use of multiple primers or probes in a single reaction, usually for simultaneously analyse of multiple analysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/162Helper probe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

パルサー法における感度の向上と多遺伝子同時検出が可能なターゲット遺伝子の検出方法、該方法に用いられるアシストプローブ、並びに該アシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法を提供する。5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられた第1プローブ、及び5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられた第2プローブ、並びに複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブを用い、シグナルプローブポリマーを形成させて、ターゲット遺伝子を検出する方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、Y、X及び前記ターゲット領域が設けられた構造、又は5’端部から順に前記ターゲット領域及び前記核酸領域Z、Y、Zが設けられた構造を有するようにした。

Description

本発明は、自己集合体を形成する一対のオリゴヌクレオチドを用いたシグナル増幅方法に用いられるアシストプローブ及びその利用方法に関する。より詳細には、マイクロプレート型、スライドガラス型、微粒子型、電気伝導性基板等の支持体を用いたDNAチップ(以下総称してDNAチップと称する)上で、上記シグナル増幅方法を用いる際の感度上昇、及び複数遺伝子同時検出を可能とするアシストプローブ、該アシストプローブを用いたターゲット遺伝子の検出方法、及び該アシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法に関する。
酵素を使用しないシグナル増幅方法として、下記化学式(1)及び下記化学式(2)で示される一対のオリゴヌクレオチド(以下、HCPと称する)を用い、HCPの自己集合体(ポリマー)を形成させるシグナル増幅方法(以下、パルサー法(PALSAR法)と称す)及び該方法を利用した遺伝子の検出方法が報告されている(特許文献1及び2等)。
Figure 2006093097
Figure 2006093097
前記式(1)及び(2)において、領域Xと領域X’、領域Yと領域Y’、領域Zと領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的核酸領域であり、複数対のHCPの結合により下記化学式(3)で示される自己集合体が形成される。本明細書中でシグナルプローブポリマーとは、HCPにより形成される前記自己集合体を言う。またアシストプローブとは、検出するターゲット遺伝子と相補的な配列、及びHCPと相補的な配列の両方を有するプローブを言い、ターゲット遺伝子とシグナルプローブポリマーをつなぐ働きをする。
Figure 2006093097
また、特許文献3はパルサー法を利用したDNAチップ上のターゲット遺伝子の検出方法を開示している。特許文献1〜3は、ターゲット遺伝子と自己集合体の複合体を形成させ、自己集合体を検出することによりターゲット遺伝子を高感度に検出する方法を開示している。ターゲット遺伝子上にシグナルプローブポリマーを形成させる方法としては、HCP自体にターゲット遺伝子と相補的な配列が含まれるようにHCPをデザインする方法、及びアシストプローブを使用する方法がある。このうちアシストプローブを形成する方法は、ターゲット遺伝子と相補的な部分を変えた複数のアシストプローブを準備することにより、一対のHCPにより複数の遺伝子を同時に検出できるという利点を有している。
特許文献1〜3には、HCPの1領域と相補的な配列を有するアシストプローブが図示されているが、どの様なアシストプローブが感度良くターゲット遺伝子を検出できるかに関しては、検討されていない。
特許第3267576号 特許第3310662号 国際公開2003/029441号 国際公開2004/074480号 国際公開2004/072302号
上記した従来技術の現状に鑑み、本発明者らは、多種遺伝子同時検出にも対応したパルサー法による検出感度の向上を可能にすべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、パルサー法に適したアシストプローブのデザイン方法を見出した。本発明は、パルサー法における感度の向上と多遺伝子同時検出が可能なターゲット遺伝子の検出方法、該方法に用いられるアシストプローブ、並びに該アシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らはアシストプローブのデザインについて鋭意研究を重ねた結果、パルサー法に最適なアシストプローブの設計方法を見出し、本発明を完成させるに至った。即ち、本発明のターゲット遺伝子の検出方法は、5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブ(HCP−1とも称する)と、
Figure 2006093097
5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブ(HCP−2とも称する)と、
Figure 2006093097
(前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
からなる一対の第1及び第2プローブ(HCPとも称する)、並びに複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブを用い、シグナルプローブポリマーを形成させて、ターゲット遺伝子を検出する方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域と前記核酸領域X又は前記核酸領域Zとの間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を有するものを用いても良い。
また、前記アシストプローブとして、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるXYX領域と、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域と、前記ターゲット領域とを含むアシストプローブを用いても良い。
前記XYX領域と前記YX領域との間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を含むことが好ましい。
また、前記アシストプローブとして、5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z及び前記核酸領域YからなるZY領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるZYZ領域とを含むアシストプローブを用いても良い。
前記ZY領域と前記ZYZ領域との間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を含むことが好ましい。
本発明のターゲット遺伝子の検出方法が、前記アシストプローブを前記ターゲット遺伝子を鋳型としてライゲーション反応させる反応工程を含み、該ハイブリダイゼーション反応を利用してターゲット遺伝子を検出することが可能である。
また、本発明のターゲット遺伝子の検出方法が、前記アシストプローブが3’側ターゲット領域にポリdT又はプライマー配列を有し、前記アシストプローブをプライマーとし、ターゲットRNAを鋳型として逆転写させる反応工程を含み、該逆転写反応を利用してターゲット遺伝子を検出することができる。
本発明のターゲット遺伝子の検出方法において、前記ターゲット領域のみ異なる複数のアシストプローブを用いることにより、複数のターゲット遺伝子を同時に検出することができる。
本発明のシグナルプローブポリマーの形成方法は、5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブと、
Figure 2006093097
5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブと、
Figure 2006093097
(前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
からなる一対の第1及び第2プローブと、複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブとを用い、前記一対の第1及び第2プローブの複数対と前記アシストプローブと前記ターゲット遺伝子とを反応させ、シグナルプローブポリマーを形成させる方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造を有する、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とする。
本発明のアシストプローブの第1の態様は、前記本発明方法に用いられるアシストプローブであって、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Xを有するXYX領域と、前記ターゲット領域とが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域がポリdT又はプライマー配列を有するアシストプローブを用いても良い。
前記アシストプローブとして、前記XYX領域と前記ターゲット遺伝子との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むアシストプローブを用いても良い。
本発明のアシストプローブの第2の態様は、前記本発明方法に用いられるアシストプローブであって、5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zを有するZYZ領域とが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域側の5’末端にリン酸基を有するアシストプローブが用いられる。
前記アシストプローブとして、前記ZYZ領域と前記ターゲット遺伝子との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるYZ領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むアシストプローブを用いてもよい。
本発明のシグナルプローブポリマーは、前記本発明方法により形成されることを特徴とする。
本発明によれば、パルサー法を利用したターゲット遺伝子の検出感度を著しく向上させることができる。また、本発明のアシストプローブのターゲット領域を変化させる事により多種遺伝子も同時に検出する事が可能である。
本発明のアシストプローブの第1の例を示す概略説明図である。 図1のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 図1のアシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法の一例を示す概略説明図である。 アシストプローブの一例を示す概略説明図である。 図4のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 アシストプローブの他の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第2の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第3の例を示す概略説明図である。 図8のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 本発明のアシストプローブの第4の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第5の例を示す概略説明図である。 図11のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 本発明のアシストプローブの第6の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第7の例を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す概略説明図であり、(a)はターゲット遺伝子、(b)は支持体に結合された捕捉用プローブを示す。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ100を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ104を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ106を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第8の例を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ200を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ202を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ204を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ206を示す概略説明図である。
符号の説明
10a〜10h:本発明のアシストプローブ、11a,11b:アシストプローブ、12、12a、12b:ターゲット遺伝子、14:HCP−2、16:HCP−1、18:シグナルプローブポリマー、20:捕捉用プローブ、22:支持体、24:アシストプローブ10gと捕捉用プローブ20の隣接部分、26:プローブ。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、図示例は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
図1は本発明のアシストプローブの第1の例を示す概略説明図であり、図2及び図3は図1のアシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法の一例を示す概略説明図である。図4は従来のアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、図5は図4のアシストプローブにターゲット遺伝子及びHCPの一方が結合した模式図である。図6はアシストプローブの他の例を示す概略説明図である。
パルサー法に用いられるアシストプローブとしては、HCPの一方(HCP−1)をそのままアシストプローブとして使用するものや、図4に示した如く、HCPの一方(HCP−1)にターゲットに相補的な配列(ターゲット領域)を追加したデザインのものがあった。図4に示したアシストプローブ11aは、5’端部から順に、HCP−1と同じ核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域ZからなるHCP領域と、ターゲット遺伝子と相補的なターゲット領域Tを有し、図5に示した如く、HCP領域は1領域ごとにHCP−2(符号14)に結合するものである。なお、本発明において、前記核酸領域X、Y及びZからなる群から選択される複数の核酸領域からなる領域をHCP領域と称する。
本発明のアシストプローブは、少なくとも1本のHCP−2と2領域で結合できるようにし、かつ残った領域で別のHCP−2とも結合できるようにしたものである。
図1に本発明のアシストプローブの一例を示す。図1において、10aは本発明のアシストプローブの第1の例であり、ターゲット領域TとHCP領域とからなり、HCP領域として3領域を有するが、5’端部からXYZではなく、XYXの3領域を有している(即ち、5’−XYX−T−3’)。従って、HCP−2(符号14)とアシストプローブ10aを反応させると、図2に示した如く、アシストプローブは、1本のHCP−2と3領域中、2領域連続で結合し、残り1領域がポリマー形成のため別のHCP−2と結合する。よって、一対のHCP(符号14,16)の複数対、アシストプローブ10a及びターゲット遺伝子12を反応させることにより、図3に示した如く、一対のHCPから形成されたポリマー、アシストプローブ及びターゲット遺伝子の複合体からなるシグナルプローブポリマー18が形成される。
但し、本発明において、図6に示した如く、結合の際に、アシストプローブのHCP領域側の末端とHCP−2の末端が一致するようなデザインは逆にシグナルが低下するため、アシストプローブのHCP領域側の末端が、HCP−2と結合する時、HCP−2の末端と重ならないように、アシストプローブをデザインする必要がある。図6において、11bはアシストプローブの他の例である。
図7は、本発明のアシストプローブの第2の例を示す概略説明図である。
図1においては、3’側にターゲット領域を設けたアシストプローブを示したが、ターゲット領域とHCP領域の位置に特に限定はなく、5’側にターゲット領域を設けたアシストプローブも本発明に含まれるものである。5’側にターゲット領域を設けた場合のアシストプローブの一例としては、図7に示した如く、5’側にターゲット領域Tを、3’側にZYZの3領域からなるHCP領域を設けたアシストプローブ10b(5’−T−ZYZ−3’)が挙げられる。
図8は本発明のアシストプローブの第3の例を示す概略説明図であり、図9は図8のアシストプローブにHCPの一方(HCP−2)及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。図10は本発明のアシストプローブの第4の例を示す概略説明図である。
本発明のアシストプローブとして、2本以上のHCP−2と1本のアシストプローブとがそれぞれ2領域連続で結合できるようにしたものを用いても良い。
例えば、図8に示した如く、5’末端の第1のHCP領域(XYX)と3’末端のターゲット領域Tとの間に、HCP−2と2領域連続して結合できるXYの2領域を有する第2のHCP領域を挿入したアシストプローブ10c(5’−XYX−YX−T−3’)が挙げられる。該アシストプローブ10cとHCP−2を反応させると、図9に示した如く、1本のアシストプローブ10cは、2本のHCP−2とそれぞれ2領域連続で結合する。
また、図10に示した如く、5’末端のターゲット領域Tと3’末端の第1のHCP領域(ZYZ)との間に、HCP−2と2領域連続して結合できるZYの2領域を有する第2のHCP領域を挿入したアシストプローブ10d(5’−T−ZY−ZYZ−3’)を用いても良い。
なお、図8及び図10では第2のHCP領域を1個挿入した場合の例を示したが、該第2のHCP領域を複数有するアシストプローブを用いることも可能である。
図11は本発明のアシストプローブの第5の例を示す概略説明図であり、図12は図11のアシストプローブにHCPの一方(HCP−2)及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。図13は本発明のアシストプローブの第6の例を示す概略説明図である。
本発明のアシストプローブとして、ターゲット配列やHCPに全く関係のない配列(Spacer配列)をもつスペーサー領域Sを、ターゲット領域とHCP領域の間や第1のHCP領域と第2のHCP領域の間に挿入したアシストプローブを用いることにより、シグナル検出の感度が上昇する場合もある。
本発明のアシストプローブにおいて、スペーサー領域の塩基数は特に限定されないが、0〜5塩基が好ましい。
前記スペーサー領域を有するアシストプローブとしては、例えば、ターゲット領域とHCP領域の間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−T−3’(図11のアシストプローブ−10e参照)、又は5’−T−S−ZYZ−3’]、第1のHCP領域と第2のHCP領域との間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−YX−T−3’(図13のアシストプローブ−10f参照)、又は5’−T−ZY−S−ZYZ−3’]、ターゲット領域と第2のHCP領域との間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−YX−S−T−3’、又は5’−T−S−ZY−ZYZ−3’]、並びにターゲット領域と第2のHCP領域の間及び第2のHCPと第1のHCP領域の間の両方にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−YX−S−T−3’、又は5’−T−S−ZY−S−ZYZ−3’]等が挙げられる。
図14は、ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法に用いられるアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、10gは本発明のアシストプローブの第7の例である。図14に示した如く、アシストプローブとして、ターゲット領域の5’末端をリン酸化させたアシストプローブを用いることにより、ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法(例えば、特許文献4等参照。)にも好適に使用することができる。
前記ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の一例を以下に説明する。図15〜図18は、図14に示したアシストプローブ及びライゲーション反応を利用した本発明のターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す概略説明図である。
図15において、(a)はターゲット遺伝子(符号12a)を示し、(b)は該ターゲット遺伝子に相補的な領域T2を3’端側に有する捕捉用プローブ(キャプチャープローブ:符号20)を結合させた支持体22を示す。図16は、アシストプローブ10g、捕捉用プローブ20及びターゲット遺伝子12aが結合した概略説明図である。図17は、ターゲット遺伝子12aを解離させ、アシストプローブ10gを連結させた捕捉用プローブ20が支持体24に結合している状態を示す。
図14〜図16に示した如く、前記アシストプローブ10g及び前記捕捉用プローブ20は、アシストプローブ10gと捕捉用プローブ20をターゲット遺伝子12aに結合させる時に、該捕捉用プローブ20の末端と該アシストプローブ10gの末端が隣接する状態でターゲット遺伝子12aとアニーリングするように構成されている。
図16に示した如く、アシストプローブ10g及び捕捉用プローブ20をターゲット遺伝子12aにハイブリダイズさせる(ステップ100)。その後、リガーゼを用いたライゲーション反応を行う(ステップ102)。前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子12aの配列と相補的な場合にのみ、該ライゲーション反応により前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20は連結される。
前記ライゲーション反応後、前記ターゲット遺伝子12aを除去する(ステップ104)。前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子12aの配列と相補的な場合は、図17に示した如く、アシストプローブ10gを連結させた捕捉用プローブ20が支持体24に結合した状態となる。
その後、一対のHCP(14、16)の複数対を添加し、ハイブリダイゼーション反応をさせることにより(ステップ106)、図18に示した如く、支持体上に一対のHCPから形成されたポリマー、アシストプローブ及びターゲット遺伝子の複合体からなるシグナルプローブポリマー18が形成される。
一方、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子の配列と相補的でない場合は、前記ステップ102後、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20は連結されず、ターゲット遺伝子を除去後、捕捉用プローブ20のみ支持体24に結合した状態となる。従って、その後、一対のHCPの複数対を添加し、形成させたポリマーは支持体上に捕捉されず、洗浄等により除去される。
よって、支持体上に捕捉されたシグナルプローブポリマーを検出することによりターゲット遺伝子を検出することができる。得に、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24がターゲット遺伝子の変異部位に位置するように構成することにより、変異遺伝子を検出することができる。
図19は、逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法に用いられるアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、10hは本発明のアシストプローブの第8の例である。図15に示した如く、アシストプローブとして3’側ターゲット領域にポリdT配列など逆転写反応のプライマーとして利用できる配列を有するアシストプローブを用いることにより、逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法(例えば、特許文献5等参照。)にも好適に使用することができる。
前記逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の一例を以下に説明する。図20〜23は、アシストプローブ及び逆転写反応を利用した本発明のターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す断面概略説明図である。図20〜図23においては、ターゲット遺伝子がmRNAであり、アシストプローブとして、3’末端のターゲット領域にポリdTを有し、5’側にXYXの3領域を有するHCP領域を設けたアシストプローブ10hを用いた場合の例を示した。
ターゲット遺伝子であるmRNA(符号12b)のポリAテール部分に3’末端にポリdTを含むアシストプローブ10hを結合させ(ステップ200、図20)、該アシストプローブ10hをプライマーとして用いて、逆転写反応によりmRNAの逆転写反応を行い、該アシストプローブ及び該mRNAのcDNA領域からなるプローブ26を形成させる(ステップ202、図21)。
次に、図22に示した如く、mRNAを前記プローブ26から解離させ、cDNA領域とXYXのHCP領域を有する一本鎖のオリゴヌクレオチドとする(ステップ204)。
解離後のプローブ26を、mRNAのcDN領域に相補的な領域を有する捕捉用プローブ28にハイブリダイズさせ、前記プローブ26を捕捉する(ステップ206、図23)。なお、前記捕捉用プローブを予め支持体22に結合させておくことが好ましい。
その後、一対のHCPの複数対を添加し、ハイブリダイゼーション反応をさせることにより(ステップ208)、捕捉用プローブ28で捕捉されたシグナルプローブポリマーが形成され、該シグナルプローブポリマーを検出することにより、ターゲット遺伝子を検出することができる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
(実施例1)
1.材料
パルサー法で用いられる一対のHCPとして、5’末端をCy3標識した下記塩基配列を有するオリゴヌクレオチド・プローブ(HCP−1A及びHCP−2A)を用いた。
HCP−1Aの塩基配列(配列番号1)
5'-Cy3-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・Z領域(CGCGTATACTAAGCGTAATG)-3'
HCP−2Aの塩基配列(配列番号2)
5'-Cy3-X’領域(GATCGGCTATCATTGATACG)・Y’領域(GACTATATCGAACTTAGGCG)・Z’領域(CATTACGCTTAGTATACGCG)-3'
ターゲットDNAとして、ApolipoproteinE(ApoE)由来の塩基配列を有する合成DNA(ターゲットDNA−1)を用いた。
ターゲットDNA−1の塩基配列(配列番号3)
5'-GGCGGAGGAGACGCGGGCACGGCTGTCCAAGGAGCTGCAGGCGGCGCAGGCCCGGCTGGGCGCGGACATGGAGGACGTGTGCGGCCGCCTGGTGCAGTACCGCGGCGAGGTGCAGGCCAT-3'
アシストプローブとして、前記HCP−1Aの3領域中2領域をXYXの順で含み、3’末端にターゲットDNA−1と相補する配列の領域(T領域)を有する下記アシストプローブ−1を用いた。
アシストプローブ−1の塩基配列(配列番号4)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
キャプチャープローブとして、前記ターゲットDNA−1に相補的な塩基配列を有する下記キャプチャープローブ−1を用いた。
キャプチャープローブ−1の塩基配列(配列番号5)
5'-ACACGTCCTCCATGTCCGCGCCCAGCCGGGCCTGCGCCGCCTGCAGCTCCTTGGACAGCCG-NH2-3'
2.方法
(2−1)第1ハイブリダイゼーション
下記組成の第1ハイブリダイゼーション溶液(全量50μL)を調製し、該溶液を95℃で2分間反応させ、68℃で120分間反応させた後、15℃に保持した。
〈第1ハイブリダイゼーション溶液の組成〉
微小粒子(前記キャプチャープローブ−1を表面に固定したポリスチレン製粒子):500個
アシストプローブ−1:1pmol
ターゲットDNA−1:0,100又は500amol
3M TMAC
0.1% N-Lauroylsarcosine
50mM Tris−HCl(pH8.0)
4mM EDTA(pH8.0)
(2−2)第2ハイブリダイゼーション(パルサー法)
前記第1ハイブリダイゼーション後の溶液に下記組成になるように50μLのHCP溶液を添加し(最終量100μL)、68℃で60分間反応させた後、15℃に保持した。なお、HCP溶液は添加前に95℃2分間の熱処理を行った。
〈第2ハイブリダイゼーション溶液の組成〉
HCP−1A:50pmol
HCP−2A:50pmol
3M TMAC
0.1% N-Lauroylsarcosine
50mM Tris−HCl(pH8.0)
4mM EDTA(pH8.0)
(2−3)測定
前記第2ハイブリダイゼーション後、フローサイトメーターにて測定を行った。測定は、フローサイトメーターとしてLuminex100(Luminex社製)を使用し、各項目100個前後微小粒子の蛍光強度を測定後、中央値を求めた。結果を表1に示す。なお、数値はブランク値を引いた値を示した。
Figure 2006093097
(実施例2)
アシストプローブとして、前記アシストプローブ−1のXYX領域とT領域との間に5つのポリdTからなるスペーサー領域SとYX領域を挿入した下記アシストプローブ−2を用いた以外は実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
アシストプローブ−2の塩基配列(配列番号6)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・S領域(TTTTT)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
(比較例1)
アシストプローブとして、従来のアシストプローブである下記アシストプローブ−3を用いた以外は実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
アシストプローブ−3の塩基配列(配列番号7)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・Z領域(CGCGTATACTAAGCGTAATG)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
表1に示した如く、本発明のアシストプローブを用いた実施例1及び2は、従来のアシストプローブを用いた比較例1に比べてシグナルが著しく上昇した。
本発明は、自己集合体を形成する一対のオリゴヌクレオチドを用いたシグナル増幅方法に用いられるアシストプローブ及びその利用方法に関する。より詳細には、マイクロプレート型、スライドガラス型、微粒子型、電気伝導性基板等の支持体を用いたDNAチップ(以下総称してDNAチップと称する)上で、上記シグナル増幅方法を用いる際の感度上昇、及び複数遺伝子同時検出を可能とするアシストプローブ、該アシストプローブを用いたターゲット遺伝子の検出方法、及び該アシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法に関する。
酵素を使用しないシグナル増幅方法として、下記化学式(1)及び下記化学式(2)で示される一対のオリゴヌクレオチド(以下、HCPと称する)を用い、HCPの自己集合体(ポリマー)を形成させるシグナル増幅方法(以下、パルサー法(PALSAR法)と称す)及び該方法を利用した遺伝子の検出方法が報告されている(特許文献1及び2等)。
Figure 2006093097
Figure 2006093097
前記式(1)及び(2)において、領域Xと領域X’、領域Yと領域Y’、領域Zと領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的核酸領域であり、複数対のHCPの結合により下記化学式(3)で示される自己集合体が形成される。本明細書中でシグナルプローブポリマーとは、HCPにより形成される前記自己集合体を言う。またアシストプローブとは、検出するターゲット遺伝子と相補的な配列、及びHCPと相補的な配列の両方を有するプローブを言い、ターゲット遺伝子とシグナルプローブポリマーをつなぐ働きをする。
Figure 2006093097
また、特許文献3はパルサー法を利用したDNAチップ上のターゲット遺伝子の検出方法を開示している。特許文献1〜3は、ターゲット遺伝子と自己集合体の複合体を形成させ、自己集合体を検出することによりターゲット遺伝子を高感度に検出する方法を開示している。ターゲット遺伝子上にシグナルプローブポリマーを形成させる方法としては、HCP自体にターゲット遺伝子と相補的な配列が含まれるようにHCPをデザインする方法、及びアシストプローブを使用する方法がある。このうちアシストプローブを形成する方法は、ターゲット遺伝子と相補的な部分を変えた複数のアシストプローブを準備することにより、一対のHCPにより複数の遺伝子を同時に検出できるという利点を有している。
特許文献1〜3には、HCPの1領域と相補的な配列を有するアシストプローブが図示されているが、どの様なアシストプローブが感度良くターゲット遺伝子を検出できるかに関しては、検討されていない。
特許第3267576号 特許第3310662号 国際公開2003/029441号 国際公開2004/074480号 国際公開2004/072302号
上記した従来技術の現状に鑑み、本発明者らは、多種遺伝子同時検出にも対応したパルサー法による検出感度の向上を可能にすべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、パルサー法に適したアシストプローブのデザイン方法を見出した。本発明は、パルサー法における感度の向上と多遺伝子同時検出が可能なターゲット遺伝子の検出方法、該方法に用いられるアシストプローブ、並びに該アシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らはアシストプローブのデザインについて鋭意研究を重ねた結果、パルサー法に最適なアシストプローブの設計方法を見出し、本発明を完成させるに至った。即ち、本発明のターゲット遺伝子の検出方法は、5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブ(HCP−1とも称する)と、
Figure 2006093097
5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブ(HCP−2とも称する)と、
Figure 2006093097
(前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
からなる一対の第1及び第2プローブ(HCPとも称する)、並びに複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブを用い、シグナルプローブポリマーを形成させて、ターゲット遺伝子を検出する方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域と前記核酸領域X又は前記核酸領域Zとの間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を有するものを用いても良い。
また、前記アシストプローブとして、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるXYX領域と、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域と、前記ターゲット領域とを含むアシストプローブを用いても良い。
前記XYX領域と前記YX領域との間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を含むことが好ましい。
また、前記アシストプローブとして、5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z及び前記核酸領域YからなるZY領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるZYZ領域とを含むアシストプローブを用いても良い。
前記ZY領域と前記ZYZ領域との間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を含むことが好ましい。
本発明のターゲット遺伝子の検出方法が、前記アシストプローブを前記ターゲット遺伝子を鋳型としてライゲーション反応させる反応工程を含み、該ハイブリダイゼーション反応を利用してターゲット遺伝子を検出することが可能である。
また、本発明のターゲット遺伝子の検出方法が、前記アシストプローブが3’側ターゲット領域にポリdT又はプライマー配列を有し、前記アシストプローブをプライマーとし、ターゲットRNAを鋳型として逆転写させる反応工程を含み、該逆転写反応を利用してターゲット遺伝子を検出することができる。
本発明のターゲット遺伝子の検出方法において、前記ターゲット領域のみ異なる複数のアシストプローブを用いることにより、複数のターゲット遺伝子を同時に検出することができる。
本発明のシグナルプローブポリマーの形成方法は、5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブと、
Figure 2006093097
5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブと、
Figure 2006093097
(前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
からなる一対の第1及び第2プローブと、複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブとを用い、前記一対の第1及び第2プローブの複数対と前記アシストプローブと前記ターゲット遺伝子とを反応させ、シグナルプローブポリマーを形成させる方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造を有する、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とする。
本発明のアシストプローブの第1の態様は、前記本発明方法に用いられるアシストプローブであって、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Xを有するXYX領域と、前記ターゲット領域とが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域がポリdT又はプライマー配列を有するアシストプローブを用いても良い。
前記アシストプローブとして、前記XYX領域と前記ターゲット領域との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むアシストプローブを用いても良い。
本発明のアシストプローブの第2の態様は、前記本発明方法に用いられるアシストプローブであって、5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zを有するZYZ領域とが設けられた構造を有することを特徴とする。
前記アシストプローブとして、前記ターゲット領域側の5’末端にリン酸基を有するアシストプローブが用いられる。
前記アシストプローブとして、前記ZYZ領域と前記ターゲット領域との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるYZ領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むアシストプローブを用いてもよい。
本発明のシグナルプローブポリマーは、前記本発明方法により形成されることを特徴とする。
本発明によれば、パルサー法を利用したターゲット遺伝子の検出感度を著しく向上させることができる。また、本発明のアシストプローブのターゲット領域を変化させる事により多種遺伝子も同時に検出する事が可能である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、図示例は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
図1は本発明のアシストプローブの第1の例を示す概略説明図であり、図2及び図3は図1のアシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法の一例を示す概略説明図である。図4は従来のアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、図5は図4のアシストプローブにターゲット遺伝子及びHCPの一方が結合した模式図である。図6はアシストプローブの他の例を示す概略説明図である。
パルサー法に用いられるアシストプローブとしては、HCPの一方(HCP−1)をそのままアシストプローブとして使用するものや、図4に示した如く、HCPの一方(HCP−1)にターゲットに相補的な配列(ターゲット領域)を追加したデザインのものがあった。図4に示したアシストプローブ11aは、5’端部から順に、HCP−1と同じ核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域ZからなるHCP領域と、ターゲット遺伝子と相補的なターゲット領域Tを有し、図5に示した如く、HCP領域は1領域ごとにHCP−2(符号14)に結合するものである。なお、本発明において、前記核酸領域X、Y及びZからなる群から選択される複数の核酸領域からなる領域をHCP領域と称する。
本発明のアシストプローブは、少なくとも1本のHCP−2と2領域で結合できるようにし、かつ残った領域で別のHCP−2とも結合できるようにしたものである。
図1に本発明のアシストプローブの一例を示す。図1において、10aは本発明のアシストプローブの第1の例であり、ターゲット領域TとHCP領域とからなり、HCP領域として3領域を有するが、5’端部からXYZではなく、XYXの3領域を有している(即ち、5’−XYX−T−3’)。従って、HCP−2(符号14)とアシストプローブ10aを反応させると、図2に示した如く、アシストプローブは、1本のHCP−2と3領域中、2領域連続で結合し、残り1領域がポリマー形成のため別のHCP−2と結合する。よって、一対のHCP(符号14,16)の複数対、アシストプローブ10a及びターゲット遺伝子12を反応させることにより、図3に示した如く、一対のHCPから形成されたポリマー、アシストプローブ及びターゲット遺伝子の複合体からなるシグナルプローブポリマー18が形成される。
但し、本発明において、図6に示した如く、結合の際に、アシストプローブのHCP領域側の末端とHCP−2の末端が一致するようなデザインは逆にシグナルが低下するため、アシストプローブのHCP領域側の末端が、HCP−2と結合する時、HCP−2の末端と重ならないように、アシストプローブをデザインする必要がある。図6において、11bはアシストプローブの他の例である。
図7は、本発明のアシストプローブの第2の例を示す概略説明図である。
図1においては、3’側にターゲット領域を設けたアシストプローブを示したが、ターゲット領域とHCP領域の位置に特に限定はなく、5’側にターゲット領域を設けたアシストプローブも本発明に含まれるものである。5’側にターゲット領域を設けた場合のアシストプローブの一例としては、図7に示した如く、5’側にターゲット領域Tを、3’側にZYZの3領域からなるHCP領域を設けたアシストプローブ10b(5’−T−ZYZ−3’)が挙げられる。
図8は本発明のアシストプローブの第3の例を示す概略説明図であり、図9は図8のアシストプローブにHCPの一方(HCP−2)及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。図10は本発明のアシストプローブの第4の例を示す概略説明図である。
本発明のアシストプローブとして、2本以上のHCP−2と1本のアシストプローブとがそれぞれ2領域連続で結合できるようにしたものを用いても良い。
例えば、図8に示した如く、5’末端の第1のHCP領域(XYX)と3’末端のターゲット領域Tとの間に、HCP−2と2領域連続して結合できるXYの2領域を有する第2のHCP領域を挿入したアシストプローブ10c(5’−XYX−YX−T−3’)が挙げられる。該アシストプローブ10cとHCP−2を反応させると、図9に示した如く、1本のアシストプローブ10cは、2本のHCP−2とそれぞれ2領域連続で結合する。
また、図10に示した如く、5’末端のターゲット領域Tと3’末端の第1のHCP領域(ZYZ)との間に、HCP−2と2領域連続して結合できるZYの2領域を有する第2のHCP領域を挿入したアシストプローブ10d(5’−T−ZY−ZYZ−3’)を用いても良い。
なお、図8及び図10では第2のHCP領域を1個挿入した場合の例を示したが、該第2のHCP領域を複数有するアシストプローブを用いることも可能である。
図11は本発明のアシストプローブの第5の例を示す概略説明図であり、図12は図11のアシストプローブにHCPの一方(HCP−2)及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。図13は本発明のアシストプローブの第6の例を示す概略説明図である。
本発明のアシストプローブとして、ターゲット配列やHCPに全く関係のない配列(Spacer配列)をもつスペーサー領域Sを、ターゲット領域とHCP領域の間や第1のHCP領域と第2のHCP領域の間に挿入したアシストプローブを用いることにより、シグナル検出の感度が上昇する場合もある。
本発明のアシストプローブにおいて、スペーサー領域の塩基数は特に限定されないが、0〜5塩基が好ましい。
前記スペーサー領域を有するアシストプローブとしては、例えば、ターゲット領域とHCP領域の間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−T−3’(図11のアシストプローブ−10e参照)、又は5’−T−S−ZYZ−3’]、第1のHCP領域と第2のHCP領域との間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−YX−T−3’(図13のアシストプローブ−10f参照)、又は5’−T−ZY−S−ZYZ−3’]、ターゲット領域と第2のHCP領域との間にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−YX−S−T−3’、又は5’−T−S−ZY−ZYZ−3’]、並びにターゲット領域と第2のHCP領域の間及び第2のHCPと第1のHCP領域の間の両方にスペーサー領域を挿入したアシストプローブ[5’−XYX−S−YX−S−T−3’、又は5’−T−S−ZY−S−ZYZ−3’]等が挙げられる。
図14は、ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法に用いられるアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、10gは本発明のアシストプローブの第7の例である。図14に示した如く、アシストプローブとして、ターゲット領域の5’末端をリン酸化させたアシストプローブを用いることにより、ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法(例えば、特許文献4等参照。)にも好適に使用することができる。
前記ライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の一例を以下に説明する。図15〜図18は、図14に示したアシストプローブ及びライゲーション反応を利用した本発明のターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す概略説明図である。
図15において、(a)はターゲット遺伝子(符号12a)を示し、(b)は該ターゲット遺伝子に相補的な領域T2を3’端側に有する捕捉用プローブ(キャプチャープローブ:符号20)を結合させた支持体22を示す。図16は、アシストプローブ10g、捕捉用プローブ20及びターゲット遺伝子12aが結合した概略説明図である。図17は、ターゲット遺伝子12aを解離させ、アシストプローブ10gを連結させた捕捉用プローブ20が支持体24に結合している状態を示す。
図14〜図16に示した如く、前記アシストプローブ10g及び前記捕捉用プローブ20は、アシストプローブ10gと捕捉用プローブ20をターゲット遺伝子12aに結合させる時に、該捕捉用プローブ20の末端と該アシストプローブ10gの末端が隣接する状態でターゲット遺伝子12aとアニーリングするように構成されている。
図16に示した如く、アシストプローブ10g及び捕捉用プローブ20をターゲット遺伝子12aにハイブリダイズさせる(ステップ100)。その後、リガーゼを用いたライゲーション反応を行う(ステップ102)。前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子12aの配列と相補的な場合にのみ、該ライゲーション反応により前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20は連結される。
前記ライゲーション反応後、前記ターゲット遺伝子12aを除去する(ステップ104)。前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子12aの配列と相補的な場合は、図17に示した如く、アシストプローブ10gを連結させた捕捉用プローブ20が支持体24に結合した状態となる。
その後、一対のHCP(14、16)の複数対を添加し、ハイブリダイゼーション反応をさせることにより(ステップ106)、図18に示した如く、支持体上に一対のHCPから形成されたポリマー、アシストプローブ及びターゲット遺伝子の複合体からなるシグナルプローブポリマー18が形成される。
一方、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24の配列がターゲット遺伝子の配列と相補的でない場合は、前記ステップ102後、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20は連結されず、ターゲット遺伝子を除去後、捕捉用プローブ20のみ支持体24に結合した状態となる。従って、その後、一対のHCPの複数対を添加し、形成させたポリマーは支持体上に捕捉されず、洗浄等により除去される。
よって、支持体上に捕捉されたシグナルプローブポリマーを検出することによりターゲット遺伝子を検出することができる。得に、前記アシストプローブ10gと前記捕捉用プローブ20の隣接部分24がターゲット遺伝子の変異部位に位置するように構成することにより、変異遺伝子を検出することができる。
図19は、逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法に用いられるアシストプローブの一例を示す概略説明図であり、10hは本発明のアシストプローブの第8の例である。図15に示した如く、アシストプローブとして3’側ターゲット領域にポリdT配列など逆転写反応のプライマーとして利用できる配列を有するアシストプローブを用いることにより、逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法(例えば、特許文献5等参照。)にも好適に使用することができる。
前記逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の一例を以下に説明する。図20〜23は、アシストプローブ及び逆転写反応を利用した本発明のターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す断面概略説明図である。図20〜図23においては、ターゲット遺伝子がmRNAであり、アシストプローブとして、3’末端のターゲット領域にポリdTを有し、5’側にXYXの3領域を有するHCP領域を設けたアシストプローブ10hを用いた場合の例を示した。
ターゲット遺伝子であるmRNA(符号12b)のポリAテール部分に3’末端にポリdTを含むアシストプローブ10hを結合させ(ステップ200、図20)、該アシストプローブ10hをプライマーとして用いて、逆転写反応によりmRNAの逆転写反応を行い、該アシストプローブ及び該mRNAのcDNA領域からなるプローブ26を形成させる(ステップ202、図21)。
次に、図22に示した如く、mRNAを前記プローブ26から解離させ、cDNA領域とXYXのHCP領域を有する一本鎖のオリゴヌクレオチドとする(ステップ204)。
解離後のプローブ26を、mRNAのcDN領域に相補的な領域を有する捕捉用プローブ28にハイブリダイズさせ、前記プローブ26を捕捉する(ステップ206、図23)。なお、前記捕捉用プローブを予め支持体22に結合させておくことが好ましい。
その後、一対のHCPの複数対を添加し、ハイブリダイゼーション反応をさせることにより(ステップ208)、捕捉用プローブ28で捕捉されたシグナルプローブポリマーが形成され、該シグナルプローブポリマーを検出することにより、ターゲット遺伝子を検出することができる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
(実施例1)
1.材料
パルサー法で用いられる一対のHCPとして、5’末端をCy3標識した下記塩基配列を有するオリゴヌクレオチド・プローブ(HCP−1A及びHCP−2A)を用いた。
HCP−1Aの塩基配列(配列番号1)
5'-Cy3-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・Z領域(CGCGTATACTAAGCGTAATG)-3'
HCP−2Aの塩基配列(配列番号2)
5'-Cy3-X’領域(GATCGGCTATCATTGATACG)・Y’領域(GACTATATCGAACTTAGGCG)・Z’領域(CATTACGCTTAGTATACGCG)-3'
ターゲットDNAとして、ApolipoproteinE(ApoE)由来の塩基配列を有する合成DNA(ターゲットDNA−1)を用いた。
ターゲットDNA−1の塩基配列(配列番号3)
5'-GGCGGAGGAGACGCGGGCACGGCTGTCCAAGGAGCTGCAGGCGGCGCAGGCCCGGCTGGGCGCGGACATGGAGGACGTGTGCGGCCGCCTGGTGCAGTACCGCGGCGAGGTGCAGGCCAT-3'
アシストプローブとして、前記HCP−1Aの3領域中2領域をXYXの順で含み、3’末端にターゲットDNA−1と相補する配列の領域(T領域)を有する下記アシストプローブ−1を用いた。
アシストプローブ−1の塩基配列(配列番号4)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
キャプチャープローブとして、前記ターゲットDNA−1に相補的な塩基配列を有する下記キャプチャープローブ−1を用いた。
キャプチャープローブ−1の塩基配列(配列番号5)
5'-ACACGTCCTCCATGTCCGCGCCCAGCCGGGCCTGCGCCGCCTGCAGCTCCTTGGACAGCCG-NH2-3'
2.方法
(2−1)第1ハイブリダイゼーション
下記組成の第1ハイブリダイゼーション溶液(全量50μL)を調製し、該溶液を95℃で2分間反応させ、68℃で120分間反応させた後、15℃に保持した。
〈第1ハイブリダイゼーション溶液の組成〉
微小粒子(前記キャプチャープローブ−1を表面に固定したポリスチレン製粒子):500個
アシストプローブ−1:1pmol
ターゲットDNA−1:0,100又は500amol
3M TMAC
0.1% N-Lauroylsarcosine
50mM Tris−HCl(pH8.0)
4mM EDTA(pH8.0)
(2−2)第2ハイブリダイゼーション(パルサー法)
前記第1ハイブリダイゼーション後の溶液に下記組成になるように50μLのHCP溶液を添加し(最終量100μL)、68℃で60分間反応させた後、15℃に保持した。なお、HCP溶液は添加前に95℃2分間の熱処理を行った。
〈第2ハイブリダイゼーション溶液の組成〉
HCP−1A:50pmol
HCP−2A:50pmol
3M TMAC
0.1% N-Lauroylsarcosine
50mM Tris−HCl(pH8.0)
4mM EDTA(pH8.0)
(2−3)測定
前記第2ハイブリダイゼーション後、フローサイトメーターにて測定を行った。測定は、フローサイトメーターとしてLuminex100(Luminex社製)を使用し、各項目100個前後微小粒子の蛍光強度を測定後、中央値を求めた。結果を表1に示す。なお、数値はブランク値を引いた値を示した。
Figure 2006093097
(実施例2)
アシストプローブとして、前記アシストプローブ−1のXYX領域とT領域との間に5つのポリdTからなるスペーサー領域SとYX領域を挿入した下記アシストプローブ−2を用いた以外は実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
アシストプローブ−2の塩基配列(配列番号6)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・S領域(TTTTT)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
(比較例1)
アシストプローブとして、従来のアシストプローブである下記アシストプローブ−3を用いた以外は実施例1と同様に実験を行った。結果を表1に示す。
アシストプローブ−3の塩基配列(配列番号7)
5'-X領域(CGTATCAATGATAGCCGATC)・Y領域(CGCCTAAGTTCGATATAGTC)・Z領域(CGCGTATACTAAGCGTAATG)・T領域(GTACTGCACCAGGCGGCCGC)-3'
表1に示した如く、本発明のアシストプローブを用いた実施例1及び2は、従来のアシストプローブを用いた比較例1に比べてシグナルが著しく上昇した。
本発明のアシストプローブの第1の例を示す概略説明図である。 図1のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 図1のアシストプローブを用いたシグナルプローブポリマーの形成方法の一例を示す概略説明図である。 アシストプローブの一例を示す概略説明図である。 図4のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 アシストプローブの他の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第2の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第3の例を示す概略説明図である。 図8のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 本発明のアシストプローブの第4の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第5の例を示す概略説明図である。 図11のアシストプローブにHCP−2及びターゲット遺伝子が結合した模式図である。 本発明のアシストプローブの第6の例を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第7の例を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例を示す概略説明図であり、(a)はターゲット遺伝子、(b)は支持体に結合された捕捉用プローブを示す。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ100を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ104を示す概略説明図である。 図14のアシストプローブ及びライゲーション反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ106を示す概略説明図である。 本発明のアシストプローブの第8の例を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ200を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ202を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ204を示す概略説明図である。 図19のアシストプローブ及び逆転写反応を利用したターゲット遺伝子の検出方法の工程順の一例におけるステップ206を示す概略説明図である。
符号の説明
10a〜10h:本発明のアシストプローブ、11a,11b:アシストプローブ、12、12a、12b:ターゲット遺伝子、14:HCP−2、16:HCP−1、18:シグナルプローブポリマー、20:捕捉用プローブ、22:支持体、24:アシストプローブ10gと捕捉用プローブ20の隣接部分、26:プローブ。

Claims (15)

  1. 5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブと、
    Figure 2006093097
    5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブと、
    Figure 2006093097
    (前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
    からなる一対の第1及び第2プローブ、並びに複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブを用い、シグナルプローブポリマーを形成させて、ターゲット遺伝子を検出する方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とするターゲット遺伝子の検出方法。
  2. 前記アシストプローブが、前記ターゲット領域と前記核酸領域X又は前記核酸領域Zとの間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を有することを特徴とする請求項1記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  3. 前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるXYX領域と、前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域と、前記ターゲット領域とを含む、又は5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z及び前記核酸領域YからなるZY領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるZYZ領域とを含むことを特徴とする請求項1又は2記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  4. 前記XYX領域と前記YX領域との間、又は前記ZY領域と前記ZYZ領域との間に、更にターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域を含むことを特徴とする請求項3記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  5. 前記アシストプローブを前記ターゲット遺伝子を鋳型としてライゲーションさせる反応工程を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  6. 前記アシストプローブが3’末端のターゲット領域にポリdT又はプライマー配列を有し、前記アシストプローブをプライマーとし、ターゲットRNAを鋳型として逆転写させる反応工程を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  7. 前記ターゲット領域のみ異なる複数のアシストプローブを用いることにより、複数のターゲット遺伝子を同時に検出することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のターゲット遺伝子の検出方法。
  8. 5’端部から順に核酸領域X、核酸領域Y及び核酸領域Zが設けられ、下記化学式(1)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第1プローブと、
    Figure 2006093097
    5’端部から順に核酸領域X’、核酸領域Y’及び核酸領域Z’が設けられ、下記化学式(2)の構造を有する、3箇所の核酸領域からなる第2プローブと、
    Figure 2006093097
    (前記化学式(1)及び(2)において、核酸領域Xと核酸領域X’、核酸領域Yと核酸領域Y’、核酸領域Zと核酸領域Z’はそれぞれハイブリダイズ可能な相補的領域である)
    からなる一対の第1及び第2プローブと、複数の前記第1プローブと同じ核酸領域及びターゲット遺伝子にハイブリダイズ可能なターゲット領域を有するアシストプローブとを用い、前記一対の第1及び第2プローブの複数対と前記アシストプローブと前記ターゲット遺伝子とを反応させ、シグナルプローブポリマーを形成させる方法であって、前記アシストプローブが、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y、前記核酸領域X及び前記ターゲット領域が設けられた構造を有する、又は5’端部から順に前記ターゲット領域、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zが設けられた構造を有することを特徴とするシグナルプローブポリマーの形成方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の方法に用いられ、5’端部から順に前記核酸領域X、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Xを有するXYX領域と、前記ターゲット領域とが設けられた構造を有することを特徴とするアシストプローブ。
  10. 前記XYX領域と前記ターゲット遺伝子との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域XからなるYX領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むことを特徴とする請求項9記載のアシストプローブ。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項記載の方法に用いられ、5’端部から順に前記ターゲット領域と、前記核酸領域Z、前記核酸領域Y及び前記核酸領域Zを有するZYZ領域とが設けられた構造を有することを特徴とするアシストプローブ。
  12. 前記ZYZ領域と前記ターゲット遺伝子との間に、更に前記核酸領域Y及び前記核酸領域ZからなるYZ領域、及び/又はターゲット遺伝子並びに前記第1及び第2プローブにハイブリダイズしないスペーサー領域、を含むことを特徴とする請求項11記載のアシストプローブ。
  13. 前記ターゲット領域がポリdT又はプライマー配列を有することを特徴とする請求項9又は10記載のアシストプローブ。
  14. 前記ターゲット領域側の5’末端にリン酸基を有することを特徴とする請求項11又は12記載のアシストプローブ。
  15. 請求項1〜8のいずれか1項記載の方法により形成されるシグナルプローブポリマー。
JP2007505925A 2005-02-28 2006-02-27 アシストプローブ及びその利用方法 Active JP4616881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054521 2005-02-28
JP2005054521 2005-02-28
PCT/JP2006/303629 WO2006093097A1 (ja) 2005-02-28 2006-02-27 アシストプローブ及びその利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093097A1 true JPWO2006093097A1 (ja) 2008-08-07
JP4616881B2 JP4616881B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36941126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505925A Active JP4616881B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-27 アシストプローブ及びその利用方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1854883B1 (ja)
JP (1) JP4616881B2 (ja)
KR (1) KR101230970B1 (ja)
CN (1) CN101128582B (ja)
AU (1) AU2006219362B2 (ja)
CA (1) CA2599537C (ja)
WO (1) WO2006093097A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2180063B1 (en) * 2007-08-14 2013-01-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of detecting target substance
US20100160179A1 (en) * 2007-08-14 2010-06-24 Mitsugu Usui Method of detecting target substance
EP2202319A4 (en) * 2007-10-24 2010-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd NUCLEIC ACID PROBE AND PROCESS FOR PRODUCING POLYMER FOR PROBE
WO2011125833A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 学校法人 慶應義塾 生体分子相互作用解析ツールの構成とそれを用いた解析方法
EP2789688A4 (en) 2011-12-09 2015-07-15 Eisai R&D Man Co Ltd METHOD FOR DETECTING NUCLEOTIDE MUTATION AND DETECTION KIT
EP2851425A1 (en) * 2012-05-15 2015-03-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Rna detection method and detection kit
JP7161173B2 (ja) * 2018-06-29 2022-10-26 積水メディカル株式会社 siRNAの定量方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589726B1 (en) * 1991-09-04 2003-07-08 Metrigen, Inc. Method and apparatus for in situ synthesis on a solid support
WO2004072302A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Eisai Co., Ltd. 発現遺伝子検出のためのシグナル増幅方法
WO2004074480A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Eisai Co., Ltd. 変異遺伝子検出のためのシグナル増幅方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009324A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Cancer Institute Proteine ecdn et adn codant cette proteine
JP3267576B2 (ja) * 1998-11-09 2002-03-18 三光純薬株式会社 プローブ高分子の形成方法
EP1188841B1 (en) 2000-03-31 2008-12-24 Sanko Junyaku Co., Ltd. Probe for constructing probe polymer, method of constructing probe polymer and utilization thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589726B1 (en) * 1991-09-04 2003-07-08 Metrigen, Inc. Method and apparatus for in situ synthesis on a solid support
WO2004072302A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Eisai Co., Ltd. 発現遺伝子検出のためのシグナル増幅方法
WO2004074480A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Eisai Co., Ltd. 変異遺伝子検出のためのシグナル増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101128582B (zh) 2012-02-01
WO2006093097A1 (ja) 2006-09-08
AU2006219362A1 (en) 2006-09-08
KR20070106705A (ko) 2007-11-05
JP4616881B2 (ja) 2011-01-19
EP1854883A1 (en) 2007-11-14
AU2006219362B2 (en) 2011-08-25
EP1854883B1 (en) 2011-09-28
KR101230970B1 (ko) 2013-02-07
EP1854883A4 (en) 2010-02-03
CA2599537C (en) 2011-10-11
CN101128582A (zh) 2008-02-20
CA2599537A1 (en) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616881B2 (ja) アシストプローブ及びその利用方法
JP6925424B2 (ja) 短いdna断片を連結することによる一分子シーケンスのスループットを増加する方法
WO2006130347A2 (en) Creation of functionalized microparticle libraries by oligonucleotide ligation or elongation
JP2008237139A (ja) メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(mthfr)の遺伝子型を検出するための核酸プライマーセット及び核酸プローブ
WO2018138499A1 (en) Isothermal exponential amplification method for nucleic acid detection
WO2017096394A1 (en) High-efficiency hybrid capture compositions, and methods
WO2021095829A1 (ja) オリゴヌクレオチドの検出又は定量方法
JP4351210B2 (ja) 発現遺伝子検出のためのシグナル増幅方法
JP3923917B2 (ja) ターゲットの製造方法、標的配列検出方法、ターゲットおよび標的配列検出用アッセイキット
JPWO2006093150A1 (ja) シグナル増幅方法
EP1956098A1 (en) Method of detecting gene mutation
US7862998B2 (en) Assist probe and method of using the same
WO2019012481A2 (en) G-QUADRUPLEXES DIVIDED FOR CAPTURE AND DETECTION OF NUCLEIC ACIDS
JP5289315B2 (ja) 標的物質の検出方法
EP1136568A1 (en) Method of detecting nucleic acid
WO2013085026A1 (ja) 塩基変異の検出方法及び検出用キット
JP4755973B2 (ja) Dna断片を製造する方法およびその適用
EP4012029B1 (en) Method for capturing nucleic acid molecule, preparation method for nucleic acid library, and a sequencing method
CN112342269B (zh) 一种捕获核酸分子的方法及其应用
JP5289314B2 (ja) 標的物質の検出方法
JP2005160387A (ja) 核酸の増幅法および核酸増幅用プライマーセット
JP4037766B2 (ja) 標的核酸の検出方法および伸長方法、並びにアッセイキット
JP2022554421A (ja) ローリングサークル増幅産物をマッピングするための方法
WO2001006008A2 (en) Multiplexed strand displacement for nucleic acid determinations
EP2561098A1 (en) Tethered enzyme mediated nucleic acid detection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250