JPWO2006077975A1 - メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 - Google Patents

メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006077975A1
JPWO2006077975A1 JP2006553973A JP2006553973A JPWO2006077975A1 JP WO2006077975 A1 JPWO2006077975 A1 JP WO2006077975A1 JP 2006553973 A JP2006553973 A JP 2006553973A JP 2006553973 A JP2006553973 A JP 2006553973A JP WO2006077975 A1 JPWO2006077975 A1 JP WO2006077975A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metabolic syndrome
bergamotin
improving agent
food
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5064036B2 (ja
Inventor
貴生 佐々木
貴生 佐々木
矢野 昌充
昌充 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2006553973A priority Critical patent/JP5064036B2/ja
Publication of JPWO2006077975A1 publication Critical patent/JPWO2006077975A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064036B2 publication Critical patent/JP5064036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

副作用の問題がなく、長期間摂取可能であるメタボリックシンドローム改善剤を提供する。 ベルガモチンを、メタボリックシンドロームの改善剤として使用する。ベルガモチンは、PPARαおよびγの活性化作用、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌促進作用、肝臓細胞におけるVLDLの生成抑制作用を有するため、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、肥満、内臓脂肪型肥満、高血圧、高脂血症および動脈硬化等の疾病を予防又は治療等でき、メタボリックシンドロームを予防又は治療等できる。また、ベルガモチンを含むグレープフルーツ等の柑橘類は、長年食されてきたことから、安全性に問題がなく、しかもカロリーが低いので、長期間摂取可能である。また、ベルガモチンは、無味無臭なので、食品に添加しても、その食品特有の風味を害することがないため、食品に添加して摂取可能である。

Description

本発明は、メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物に関する。
数年前より、WHO(世界保健機構)をはじめ、米国のNational Cholesterol Education Program(NCEP)において、メタボリックシンドロームという概念が提唱されている。メタボリックシンドロームは、例えば、内臓脂肪型肥満、インスリン抵抗性、糖尿病、高脂血症、高血圧症等の動脈硬化の原因となる様々な疾患が集積し、狭心症や心筋梗塞等が発症しやすい状態であり、内臓脂肪の蓄積や脂肪細胞の肥大化に起因するものと考えられている。
内臓脂肪の蓄積が、糖尿病、高脂血症、高血圧症等の発症に関わるメカニズムとして、下記の2種類のメカニズムが明らかにされている。一つ目のメカニズムは、内臓脂肪に蓄積されたグリセリドが、空腹時に大量に分解され、その分解産物である遊離脂肪酸およびグリセロールが大量に放出され、それらが、肝臓に過剰流入する結果、高脂血症、高血糖ならびに高インスリン血症に繋がるというメカニズムである。もう一つのメカニズムは、内臓脂肪の蓄積により、アディポサイトカインの分泌が異常になり、この結果、例えば、アディポネクチンの分泌が低下し、糖尿病、動脈硬化等が発症するというメカニズムである(例えば、非特許文献1参照)。アディポネクチンは、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)αおよびAMPキナーゼを活性化して、脂肪酸燃焼等を促進し、組織内中性脂肪含有量を低下させることにより、例えば、インスリン抵抗性等を改善することが明らかにされている。また、アディポネクチンには、この他に、抗糖尿病、抗動脈硬化、抗高血圧、抗炎症作用を有することが報告されている。
一方、核内受容体であるPPARは、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、その他、肥満、高血圧、高脂血症および動脈硬化の改善に関わっていると言われている。PPARには、α、δ、γの3つのタイプと、いくつかのサブタイプが知られている。PPARαは、主として肝臓細胞に発現し、その他、心筋細胞や消化管細胞にも発現が認められ、脂肪酸酸化、ケトン体生成、アポリポタンパク質の生成などに関与している。PPARδは、組織特異性が認められず、体全体に発現しているが、大腸がん細胞での発現が顕著である。PPARγは、γ1型とγ2型との2つのサブタイプに分類でき、γ1型は、脂肪組織、免疫系組織、副腎、小腸で発現し、γ2型は、脂肪細胞で特異的に発現しており、脂肪細胞の分化誘導や脂肪合成に重要な役割を担っている。
メタボリックシンドローム罹患者は、先進国を中心に増加傾向にあり、安全性に優れ、長期摂取可能なメタボリックシンドローム改善剤が、早急に求められている。
松澤祐次、「メタボリックシンドロームの概念と分子メカニズム」、治療、2004年11月、第86巻、第11号、p011−016
そこで、本発明は、副作用の問題がなく、長期摂取可能であるメタボリックシンドローム改善剤の提供を、その目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、ベルガモチンを含むことを特徴とする。前記メタボリックシンドロームは、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満等の疾病を含む。
本発明者等は、副作用および長期摂取の観点から、食品中に含まれる物質を中心に一連の研究を重ねた。その過程で、柑橘類に含まれるベルガモチンが、PPARαおよびPPARγの活性化作用、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌促進作用、ならびに肝臓細胞における超低密度リポタンパク質(VLDL)の生成抑制作用を有することを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明のメタボリックシンドローム改善剤によれば、PPARの活性化により、脂肪の燃焼を促進させ、TNFαおよび遊離脂肪酸の分泌を抑制するため、脂肪細胞の状態を正常化でき、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、肥満、内臓脂肪型肥満、高血圧、高脂血症および動脈硬化等の疾病を予防若しくは治療等できる。また、本発明のメタボリックシンドローム改善剤によれば、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌促進により、脂肪酸の燃焼およびPPARαの活性化を促進して、脂肪細胞の状態を正常化でき、また、血管内膜の炎症等を抑制して、例えば、血管内へのLDLの取り込み等を阻止できるため、これによっても、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、肥満、内臓脂肪型肥満、高血圧、高脂血症および動脈硬化等の疾病を予防若しくは治療等できる。さらに、本発明のメタボリックシンドローム改善剤によれば、肝臓細胞におけるVLDLの生成を抑制することにより、中性脂肪の増加を抑制できるため、例えば、高脂血症等の疾病を予防若しくは治療等できる。このように、本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、ヒト及びヒトを除く哺乳動物に投与することにより、例えば、前述のような疾病を予防若しくは治療等できるため、メタボリックシンドロームの優れた改善効果を有するといえる。
さらに、ベルガモチンを多く含む、例えば、グレープフルーツ、ベルガモット等の柑橘類は、長年食用されてきており、その安全性は確認されている。また、ベルガモチンは、カロリーが低く、この点で糖尿病患者や肥満患者等が長期摂取しても問題がない。そして、ベルガモチンは、無味無臭であるため、食品等に添加しても、その食品独特の風味を損なうことがないため、例えば、食品に添加して長期に渡って日常的に摂取することも可能となる。
図1は、本発明の一実施例において、ベルガモチンのPPARγリガンド活性を示すグラフである。 図2は、本発明のその他の実施例において、ベルガモチンのPPARαリガンド活性を示すグラフである。 図3は、本発明のさらにその他の実施例において、ベルガモチンによるアディポネクチンmRNA発現量を示すグラフである。 図4は、本発明の前記実施例において、ベルガモチンによるアディポネクチン分泌促進効果を示すグラフである。 図5は、本発明のさらにその他の実施例において、ベルガモチンによるVLDL分泌抑制効果を示すグラフである。
本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、例えば、PPARの活性化作用、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌促進作用、肝臓細胞におけるVLDLの生成の抑制作用、脂肪細胞におけるTNFαおよび遊離脂肪酸の分泌抑制作用、肝臓細胞における脂肪のβ酸化の促進作用等を有する。活性化されるPPARは、例えば、PPARαおよびPPARγの少なくとも一方であり、好ましくは双方である。また、本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、例えば、脂肪細胞のアポトーシス、分化および小型化の少なくとも一つを誘導する。なお、本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、ベルガモチン以外に、各種添加剤を含んでいても良く、さらに、例えば、その他のPPAR活性化作用を有する成分等を含んでいても良い。
本発明のメタボリックシンドローム改善剤において、前記使用するベルガモチンは、特に制限されないが、例えば、柑橘類由来のものが挙げられる。特に、果汁由来のもの、果実由来のものおよび果皮由来ものが好ましく、これらのうち1種類のみを使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。前記柑橘類としては、例えば、グレープフルーツおよびベルガモット等が挙げられる。前記ベルガモチンは、例えば、前記柑橘類から単離精製したものを使用してもよいし、市販のものを使用してもよい。
つぎに、本発明の医薬は、メタボリックシンドロームの予防若しくは治療のための医薬であって、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤を含む医薬である。本発明の医薬をヒト及びヒトを除く哺乳動物に投与することにより、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満等の疾病の予防若しくは治療が可能である。本発明の医薬は、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤以外に、例えば、その他のPPAR活性化作用を含む成分、薬学的に許容可能な添加物等を含んでいても良い。本発明の医薬において、具体的な剤形としては、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等をあげられ、各剤形に適した添加剤や基材等を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従って製造できる。また、投与経路としては、特に制限されず、例えば、経口投与や非経口投与が挙げられる。前記非経口投与としては、例えば、口腔内投与、気道内投与、直腸内投与、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与等が挙げられる。
つぎに、本発明のサプリメントは、メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のためのサプリメントであって、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤を含むサプリメントである。本発明のサプリメントをヒト及びヒトを除く哺乳動物が摂取することにより、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満等の疾病の予防若しくは改善が可能である。本発明のサプリメントは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤以外に、各種添加剤、その他のサプリメント等を含んでいても良く、例えば、その他のPPAR活性化作用を含む成分、ビタミンCなどの各種ビタミン類、アミノ酸、オリゴ糖等を含んでいてもよい。本発明のサプリメントの形態は、特に制限されず、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等が挙げられる。
つぎに、本発明の機能性食品は、メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のための機能性食品であって、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤を含む機能性食品である。本発明の機能性食品をヒト及びヒトを除く哺乳動物が摂取することにより、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満等の疾病の予防若しくは改善が可能である。本発明の機能性食品は、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤以外に、各種添加剤等を含んでいても良く、例えば、その他のPPAR活性化作用を含む成分等を含んでいても良い。なお、本発明の機能性食品の形態は、特に制限されず、例えば、麺類、菓子類、機能性飲料等を含む。
つぎに、本発明の食品添加剤は、メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のための食品添加剤であって、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤を含む食品添加剤である。本発明の食品添加剤をヒト及びヒトを除く哺乳動物が摂取することにより、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満等の疾病の予防若しくは改善が可能である。本発明の食品添加剤は、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤以外に、各種添加剤等を含んでいても良く、例えば、その他のPPAR活性化作用を含む成分等を含んでいても良い。本発明の食品添加剤の形態は、特に限定されないが、例えば、液状、ペースト状、粉末状、フレーク状、顆粒状等が挙げられる。なお、本発明の食品添加剤は、例えば、飲料用も含む。
つぎに、本発明のPPAR活性化剤は、ベルガモチンを含むことを特徴とする。本発明のPPAR活性化剤は、ベルガモチン以外の他の成分を含んでいてもよい。前記他の成分としては、例えば、各種添加剤、その他のPPAR活性化剤等がある。本発明のPPAR活性化剤において使用できるベルガモチンは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤と同様である。
本発明のPPAR活性化剤は、例えば、前記メタボリックシンドロームの改善や皮膚疾患等の治療等に使用できる。前記皮膚疾患としては、例えば、懐胎期間が33週以下の早産幼児の皮膚;アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎;口唇炎、荒れた唇、鼻の刺激および外陰膣炎等の粘膜の炎症;アレルギーおよび刺激物接触等で起こる湿疹皮膚炎、冬季湿疹、放射線皮膚炎、うつ血性皮膚炎;化学薬剤、火傷、水疱性障害、静脈、動脈、塞栓性又は糖尿病の潰瘍を含む血管の損傷若しくは欠血による潰瘍やびらん;バリヤの異常を伴うかまたは伴わない魚鱗癬;表皮水疱症;乾癬;肥大した瘢痕、ケロイド;内因性老化およびダーマトヘリオサス(dermatoheliosus);機械的摩擦による発疱;コルチコステロイド萎縮症;リグニン黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、紫外線角化症およびウイルス誘発異常増殖(いぼおよび尖形コンジローム)を含む黒色腫と非黒色腫の皮膚癌等があげられる。本発明のPPAR活性化剤を皮膚疾患の治療に使用する場合、その形態は特に制限されないが、例えば、ローション剤、液剤、ゲル剤、クリーム剤、皮膚軟化クリーム剤、軟膏、スプレー剤、または局所塗布を行えるその他の形態等があげられる。
つぎに、本発明のアディポネクチン分泌促進剤は、ベルガモチンを含むことを特徴とする。本発明のアディポネクチン分泌促進剤は、ベルガモチン以外の他の成分を含んでいてもよい。本発明のアディポネクチン分泌促進剤において使用できるベルガモチンは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤と同様である。
本発明のアディポネクチン分泌促進剤は、例えば、前記メタボリックシンドロームの改善や慢性肝炎等の慢性肝臓疾患の治療等に利用できる。本発明のアディポネクチン分泌促進剤によれば、例えば、慢性肝炎等の慢性肝臓疾患における肝線維化を抑制できる。本発明のアディポネクチン分泌促進剤の形態は、特に制限されず、例えば、医薬、サプリメント、機能性食品及び食品添加物等があげられる。
つぎに、本発明の使用は、メタボリックシンドローム改善剤の製造のためのベルガモチンの使用である。本発明のその他の使用は、メタボリックシンドロームを改善するためにヒト及びヒトを除く哺乳動物にベルガモチンを投与することを含む使用である。本発明のさらにその他の使用は、PPAR活性化剤の製造のためのベルガモチンの使用である。前記ベルガモチンは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤と同様のものを使用できる。前記哺乳動物としては、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル等があげられる。
つぎに、本発明のメタボリックシンドロームを改善する方法は、ヒト及びヒトを除く哺乳動物にベルガモチンを投与することを含む方法である。本発明の改善方法において使用できるベルガモチンは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤と同様である。本発明の改善方法において、投与するベルガモチンの形態は特に制限されず、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等があげられる。また、投与方法も特に制限されず、例えば、経口投与や非経口投与が挙げられ、前記非経口投与としては、例えば、口腔内投与、気道内投与、直腸内投与、皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与等が挙げられる。
つぎに、本発明のPPAR活性化方法は、ベルガモチンによりPPARを活性化する方法である。本発明のPPAR活性化方法において、前記ベルガモチンを、例えば、脂肪細胞等に接触させることによりPPARを活性化することがより好ましい。本発明の活性化方法において使用できるベルガモチンは、前記本発明のメタボリックシンドローム改善剤と同様である。
つぎに、本発明におけるベルガモチンは、前述のように柑橘類を原料として製造することが好ましい。この製造方法の一例を、以下に示す(J.Agric Food Chem.1000.47.4073−4078)。
ベルガモットの果汁等の食用の部分を、エタノール中に均等に分散させる。前記ホモジェネートの上清を、減圧濃縮し、250gのポリスチレン樹脂に吸着させる。前記樹脂を750mLのエタノールで溶出した後、さらに750mLのアセトンで溶出する。前記溶出液を減圧濃縮し、その水溶液をジエチルエーテルとn−ブタノールとの間に分離させ、ジエチルエーテル溶出部分と、n−ブタノール溶出部分とを得た。エーテル溶出分を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン中20%エチルアセトン、クロロホルム、メタノール中20%クロロホルム、およびメタノールで溶出した。エチルアセトンで溶出した部分を、さらに、HPLCで精製し、ベルガモチンを得た。
つぎに、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に制限されない。
下記に示すように、本実施例は、ベルガモチンのPPARγを活性化できることを確認した例である。
CV−1細胞(雄性アフリカミドリザル腎臓由来の培養細胞)を、24穴培養プレートに0.2μg/wellとなるように植え込み、37℃、5%CO条件下で24時間培養した。培地には、10%FBS(ウシ胎仔血清)、10mg/mLペニシリン・ストレプトマイシン溶液を含むDMEM(Dulbecco’s Modified Eagle Medium:GIBCO社)を用いた。pM−hPPARγとp4×UASg−tk−lucとを、リポフェクトアミンシステム(商品名、Invitrogen社)を用いてトランスフェクションした。なお、pM−hPPARγは、GAL4遺伝子(アミノ酸配列1〜147)とヒトPPARγリガンド結合部位遺伝子(アミノ酸配列204〜505)とを結合したキメラ蛋白発現用プラスミドであり、p4×UASg−tk−lucは、ルシフェラーゼ遺伝子上流にGAL4の応答配列(UAS)を4回組み込んだレポーター・プラスミドである。トランスフェクションの約24時間後、種々濃度(0.1、1.0、10、50、100μM)のベルガモチンのサンプルを前記培地に加え、24時間培養した。前記サンプルは、ベルガモチンをジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解することにより調製した。無処置対照には、前記サンプルに代えて、DMSOを使用した。培養後、デュアル・ルシフェラーゼレポータージーンアッセイシステム(商品名、Promega社)を用いて測定した。
測定群と同様に、コントロール群としてpM−hPPARγの代わりにpM(PPARγリガンド結合部位遺伝子を除去したプラスミド)を用いて測定した。各サンプルについて、測定群及びコントロール群の発光強度の平均値(n=4)の比(測定群/コントロール群)を算出し、無処置対照に対する相対活性をサンプルのPPARγリガンド活性とした。この結果を下記表1および図1のグラフに示す。
Figure 2006077975
前記表1および図1から分かるように、ベルガモチンによって、PPARγの活性が向上し、その活性は、ベルガモチンの濃度が高くなるにつれて、高くなった。また、この活性レベルは、カテキンよりも高かった。
下記に示すように、本実施例は、ベルガモチンのPPARαを活性化できることを確認した例である。
pM−hPPARγに代えてpM−hPPARαを使用し、ベルガモチンの濃度を、0.1、1.0、5.0、10、20、50および80μMとした以外は、実施例1と同様にして、ベルガモチンのPPARαリガンド活性を測定した。この結果を下記表2および図2のグラフに示す。
Figure 2006077975
前記表2および図2から分かるように、ベルガモチンによって、PPARαの活性が向上し、その活性は、ベルガモチンの濃度が高くなるにつれて、高くなった。
下記に示すように、本実施例は、ベルガモチンによるアディポネクチンの分泌促進を確認した例である。
(前駆脂肪細胞の分化誘導)
まず、以下の2種類の培地を準備した。
分化誘導培地(0.25μM:DEX、0.5mM:MIX、10μg/mL:インスリン/10%FBS/DMEM)
DMEM(SIGMA製)500mLに、FBS(ウシ胎仔血清(GIBCO製))を55mL加え、10%FBS/DMEMを調製した。これに、1mM DEX(dexamethasone)/DMSO(ナカライ製)を138.75μL、10mg/mLインスリン/PBS(SIGMA製)を555μL加えた。なお、インスリン/PBSは、予めPBSに1N HClを加え、インスリンが溶ける程度に酸性にした後、インスリンを溶解させた。MIX(3−Isobutyl−1−methylxanthine)(ナカライ製)を、0.5mMとなるように、使用する直前に必要な量の前記培地に加えることにより、分化誘導培地を調製した。MIXは非常に溶けにくいため、まず少量の99.5%エタノールに溶解させた後、10%FBS/DMEMに加えた。このとき99.5%エタノールは最終濃度が、1%を越えないようにした。
分化促進培地(5μg/mL:インスリン/10%FBS/DMEM)
10%FBS/DMEM 555mLに、10mg/mLインスリン/PBSを277.5μL加え、分化促進培地を調製した。
つぎに、培養前駆脂肪細胞3T3−L1を解凍し、100mmディッシュにまき、3T3−L1が、約80%コンフルエントに達するまで培養した。約80%コンフルエントに達したディッシュ1枚分の10T1/2を6ウェルプレート1枚に継代し、3T3−L1が6ウェルプレートにおいてコンフルエントに達するまでさらに培養した後、分化誘導培地に培地交換し、分化誘導させた。48時間後、分化促進培地に培地交換し、以降2日おきに分化促進培地で培地交換した。分化誘導開始7日後、セパゾールRNA I super(商品名、ナカライ製)を用いてmRNAを抽出し、Light Cycler(TM)を用いて、脂肪細胞分化初期の指標である36B4、aP2およびアディポネクチンのmRNA発現量の測定を行った。また、分化誘導7日後の培地を、各ウェルから1mLずつ採取し、マウス/ラットアディポネクチンELISAキット(大塚製薬製)を用いて、培養上清中のアディポネクチン量を測定した。
(Light Cycler(TM)によるmRNAの定量)
total RNAの抽出と定量
前記6ウェルプレートから培地を除去し、各ウェルに1mLずつセパゾールRNA I super(ナカライ製)を加え、ピペッティングを数回繰り返すことにより細胞を分散させた。この液を1.5mLのチューブに移し、室温で5分間放置した後、クロロホルムを200μL加え、Vortexでよく撹絆し、室温で3分間放置した。4℃に冷却し、12000×gで15分間遠心した。フェノール層(下層、黄色)と水層(上層、無色)との界面を乱さないように注意しながら、水層のみを別のチューブ(容量1.5mL)へ移した。この際、中間に浮いているタンパク質を取らないように注意した。前記チューブにイソプロパノールを500μL加えて混和し、室温で10分間放置した。4℃に冷却し、12000×gで10分間遠心し、上清約1mLを除去した。この沈殿に75%エタノールを1mL加えて撹拌して、沈殿を十分に懸濁した後、4℃に冷却し、12000×gで10分間遠心し、上清を除去した。得られた沈殿(total RNA)を乾燥させた後、20μLのnuclease free waterに溶かし、NanoDrop(スクラム製)によりmRNAの濃度を測定した。
逆転写
抽出し、測定したmRNA溶液を、mRNA濃度が1μg/μLになるように調整した。8連チューブ(容量0.2mL)に、Oligo dTプライマー1μLと前記RNA溶液10μLとを添加した。Thermal Cyclerにおいて、前記混合液を70℃で10分間インキュベートし、RNAの高次構造を破壊して、氷上に移して一分以上放置した。ついで、11μLのRNAサンプル/プライマ−混合液、5μLの5×逆転写緩衝液、1μLのRNase inhibiter、5μLの2.5mM dNTP Mix、及び、2μLのNuclease Free waterを順に加えた(合計24μL)。
Thermal Cyclerで、42℃で5分間プレインキュベートした後、逆転写酵素を1μL添加し、チューブの内容物をピベッティングでよく混合した。Thermal Cyclerで、42℃で50分間、さらに70℃で15分間インキュベートした後、氷上で冷やし、軽く遠心して反応液をチューブの底に集め、−20℃で凍結保存しておいた。なお、Light Cycler(TM)測定に使用する場合は、その都度10倍希釈して用いた。
Light Cycler(TM)測定
以下の操作は全てクリーンベンチ内で行った。発現量を測定する遺伝子の断片が入ったプラスミド溶液5mLを0.65mLのチューブに加え、それをLight Cycler(TM)DNA Master SYBR Green(商品名)に付属の水45mLで10倍に希釈した。この作業を繰り返し、10、10、10、10、10、10および10倍の各希釈溶液を作製した。Light Cycler(TM)Centrifuge Adapter(商品名)に専用キャピラリーを、ピンセットを用いてセットし、そこに前記試薬を18μLずつ分注した。さらに、水(ネガティブコントロール)又は7段階の希釈溶液(スタンダード)と測定用サンプルのcDNAの10倍希釈液とを2μLずつ添加し、ピンセットを用いて蓋をした。5000rpm、4℃で10秒間遠心した後、キャピラリーをカルーセルに装填して、チャンバーにセットし、測定を行った。
(ELISAによるアディポネクチン分泌量の測定)
前記マウス/ラットアディポネクチンELISAキットの構成は、以下の通りである。
洗浄用原液
検体希釈用原液
抗体プレート(抗マウスアディポネクチンポリクローナル抗体(ウサギ)固相プレート)
標準品8.0ng/mL(リコンビナントマウスアディポネクチン)
ビオチン標識抗体液(ビオチン標識抗マウスアディポネクチンポリクロナール抗体(ウサギ))
酵素標識ストレプトアビジン原液(HRP標識ストレプトアビジン)
酵素標識ストレプトアビジン希釈液
基質液A(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)
基質液B(過酸化水素)
反応停止液
まず、以下の試薬および検体液を調製した。
洗浄液
前記洗浄用原液40mLに対して、精製水を960mLの割合で混合し、2.8℃で保存した。
検体希釈液
前記検体希釈用原液50mLに対して、精製水を200mLの割合で混合し、2.8℃で保存した。
標準液
前記標準品8.0ng/mLを、前記検体希釈液で2段階希釈し、4.0ng/mL、2.0ng/mL、1.0ng/mL、0.5ng/mLおよび0.25ng/mLの濃度の標準液を調製した。
酵素標織ストレプトアビジン液
前記酵素標識ストレプトアビジン希釈液12mLに対して、前記酵素標識ストレプトアビジン原液を60μLの割合で混和した。
基質液
前記基質液B6mLに対して、前記基質液Aを6mLの割合で混和した。
検体液
検体希釈液を用いて、コントロールおよびリガンド候補物質添加培養上清は、25倍に希釈し、ポジティブコントロールであるビオグリタゾン添加培養上清は、50倍に希釈した。
検査に必要な抗体プレートのストリップだけを取り出した。前記洗浄液を、抗体プレートの各ウェルに約200μLずつ加えた後、プレートウォッシャーでウェルの液を完全に吸引除去した。この洗浄及び吸引を再度行った。各濃度の標準液および希釈済みの検体を各ウェルに100μLずつ添加し、二連で測定した。なお、標準液は、測定およびプレートごとに必ず測定した。プレートシールで抗体をカバーし、室温で60分間静置反応させた後、抗体プレートからプレートシールを取り除き、プレートウォッシャーでウェル中の液を完全に吸引除去した。続いて、洗浄液を各ウェルに約200μLずつ加え、速やかに吸引除去した。この洗浄及び吸引をさらに4回繰り返した。ビオチン標準抗体液を抗体プレートの各ウェルに100μLずつ添加した後、プレートシールで抗体をカバーし、室温で60分間静置反応させた。前述と同様にして、同様にウェルの洗浄及び吸引を5回繰り返した。酵素標識ストレプトアピジン液を抗体プレートの各ウェルに100μLずつ添加した後、プレートシールで抗体をカバーし、室温で60分間静置反応させた。前述と同様にして、同様にウェルの洗浄及び吸引を5回繰り返した。基質液を抗体プレートの各ウェルに100μLずつ添加し、室温で15分間静置反応させた後、反応停止液を抗体プレートの各ウェルに100μLずつ加え、プレートリーダーにより各ウェルの450nmにおける吸光度を測定した。
Light Cycler(TM)の定量結果を用いて、各サンプルについて、36B4のmRNAと、aP2およびアディポネクチンのそれぞれとのmRNA発現量の比を算出し、その結果を、下記表3および図3のグラフに示す。また、ELISAによるアディポネクチンの分泌量の測定結果を、下記の表4および図4のグラフに示す。
Figure 2006077975
Figure 2006077975
測定の結果、ベルガモチンを1および5μM添加した分化誘導培地で培養した脂肪細胞と、無処置対照の培地で培養した脂肪細胞とを比較した結果、ベルガモチンを添加することにより、脂肪細胞におけるアディポネクチンの分泌が促進した。
下記に示すように、本実施例は、ベルガモチンによるVLDLの分泌抑制を確認した例である。
(細胞の培養)
MEM培地(SIGMA製)に、FCSが終濃度10%、非必須アミノ酸が1%、ピルビン酸ナトリウムが1mM、グルタミン液が2mMになるように混合した。なお、混合はクリーンベンチ内で無菌的に行った。100mm/Collagen−Coated Dish(商品名、IWAKI製)において、80〜90%コンフルエントに培養したHepG2細胞(ヒト肝細胞)の培地をピペッティングにより除去し、2mLの1×PBSで洗浄した。2mLのトリプシン−EDTAを加え、細胞全体に行き渡るようにゆっくりと前記ディッシュを回転させた後、これをピペッティングで除去した。前記ディッシュをCOインキュベータ(37℃、5%)の中で15分間静置した後、増殖培地を4mL加え、ピペッティングして混合した。これを、予め3mLの増殖培地を添加した2枚のディッシュに2mLずつ加えた。前記ディッシュに蓋をし、十字に動かし内容物を混合した。顕微鏡(OLYMPUS製)で細胞を確認した後、COインキュベータ(37℃、5%)で培養した。3、4日後、顕微鏡で80〜90%コンフルエントになっていることを確認した後、同様の方法で継代を行い、細胞培養を行った。
1.タイムコース実験
HepG2を80〜90%コンフルエントに培養し、その培地をピペッティングで除去し、2mLの1×PBSで洗浄し、増殖培地を5mL加えた。10時間おきにチューブ(容量1.5mL)に200μLの培地を採取し、そのサンプルを用いて、apoB100のウェスタンブロッティングおよびELISAの測定を行った。
(ウェスタンブロッティング)
(1)SDS−PAGE
1.5mLのチューブに、20μLの培地と、62.5mM Tris−HCl(pH6.8)、2%SDS、10%グリセロール、5%(w/v)2−メルカプトエタノールおよび0.0005%BPB溶液を含む緩衝液とを加え、全量を30μLにして、よく撹拌した。湯浴にて100℃で5分間煮沸して、SDS化を行った。7.5%SDSを含むアクリルアミドゲルを、Mini PROTEAN3 Cell(商品名、Bio Rad Laboratories製)にセットし、ゲルがしっかり浸るように泳動バッファーを300μL注いだ。なお、前記泳動バッファーは、30mLの10×Tris/Glycine/SDS緩衝液(Bio Rad Laboratories製)を、270mLのdHOで希釈して作製した。ゲルに、サンプル30μLとRainbow Marker(商品名、Promega製)5mLとを静かに分注し、泳動を行った。泳動条件は200V定電圧で40〜45分行った。パワーサプライには、Model 3000xi Computer Controlled Electrophoresis Power Supply(商品名、Bio Rad Laboratories製)を使用した。
(2)ブロッティング
SDS−PAGE終了後のゲルを、転写緩衝液(2.42mg/mL Tris base、11.55mg/mL Glycine、20%メタノール)に、15分間、PVDF膜(HybondTM−P PVDF transfer membrane,Amarsham Biosciences製)とともに浸して平衡化した。セミドライ平板転写装置(日本エイドー製)を用いて、セミドライ法によりPVDF膜に転写した(40mA/membrane、90分)。この膜を5%スキムミルクでブロッキング(室温、1時間)した。ブロッキング後、5%スキムミルクで1000倍希釈した5mLのMs×Hu ApolipoproteinB(CHEMICON製)を前記膜に分注し、1時間室温で反応させた。PBSTで3回洗浄し(10分、20分、30分)、5%スキムミルクで5000倍希釈した5mLの抗マウスIgG−HRP(Promega製)を前記膜に均一に注ぎ、1時間室温で反応させた。PBSTで3回洗浄し(10分、50分、10分)、ECL+plus western blotting detection system(商品名、Amarsham Biosciences製)を用いた化学発光法により検出を行った。
(ELISA)
まず、VLDLスタンダード液を調製した。VLDLスタンダード液は、1.169mg/mLのヒトVLDL standard(商品名、CHEMICON製)を、増殖培地で希釈して用いた。希釈率は100倍、1000倍、10000倍、100000倍および1000000倍である。
VLDL中のヒトapoB100を抗原として認識するサンドイッチELISAを用いて行った。まず、ELISA PLATEの1穴につき100μLのMoab×LDL Apolipoprotein、ApoB(MONOSAN製)を分注し、プレートを滅菌シールで密閉した後、4℃で一晩静置した。以後、全ての分注は1穴におけるものとする。翌日に、200μLのZepto Block(商品名、ZeptoMetrix Corporation製)を分注した後、前記プレートを密閉し、室温で2時間静置してブロッキングを行った。ついで、100μLの培地とVLDLスタンダード液とを分注した後、プレートを密閉し、室温で1時間静置した。200μLのPBSTでの洗浄と、アスピレータでの吸引とを計5回行った。PBSで1000倍希釈した100μLのAffinityPurified Anti−ApolipoproteinB(ROCKLAND製)を分注し、室温で1時間静置した。前述と同様にして洗浄し、PBSで5000倍希釈した100μLのDonkey Anti−goat IgG HRP(Promega製)を分注し、室温で1時間静置した。前述と同様にして洗浄し、TMB Microwell Peroxidase substrate(商品名、フナコシ製)のA液とB液とを混合し、5分間室温で静置した後、この混合液を100μL分注し、5分間室温で静置した。前記混合液に、100μLの1Mリン酸溶液を加え、wallac ARVOsx(商品名、Perkin Elmer life sciences製)で450nmにおける光度測定を行った。測定モードはPhotometry(450nm、1.0S)とした。
ヒトapoB100のウェスタンブロッティングの結果より、20時間以降にバンドがはっきりと確認された。また、ELISAの結果より、培養開始から50時間くらいまで直線的なVLDL分泌量の増加が確認された。これらの結果より、後述するVLDL分泌抑制実験における培地の回収時間は、30時間とした。
2.VLDL分泌抑制実験
(ベルガモチンを含む培地の調製)
15mLの遠心チューブに3mLの培地を加え、さらに、終濃度が10μM、20μMおよび50μMとなるようにベルガモチンを加え、転倒撹拌によりよく混合して、ベルガモチンを含む培地を調製した。また、コントロールとして、ベルガモチンの代わりにDMSOを同量加えたものを調製した。
HepG2を、100mm/Collagen−Coated Dish(商品名、IWAKI製)で80〜90%コンフルエントに培養した。前記ディッシュから、培地をピペットで除去した後、2mLの1×PBSで洗浄した。2mLのトリプシン−EDTAを加え、細胞全体に行き渡るようにゆっくりとディッシュを回転させ、前記トリプシン−EDTAをピペットで除去し、前記ディッシュをCOインキュベータ(37℃、5%)の中で15分間静置した。そこに、12mLの増殖培地を加え、ピペッティングにより混合し、この混合液をCollagen−Coated Microplates 12Well/Flat Bottom(商品名、IWAKI製)に、1ウェルにつき、1mLずつ分注した。顕微鏡で細胞を確認した後、前記ウェルをCOインキュベータ(37℃、5%)で1〜2日間培養した。顕微鏡で80〜90%コンフルエントになっていることを確認した後、培地を除去し、ベルガモチンを含む培地を800μL加えて培地を交換した。30時間後、各ウェルから、培地800μLを採取した。この採取した培地を用い、生細胞数の計測ならびに、前述と同様にしてウェスタンブロッティングおよびELISAの測定を行った。ELISAの結果を用いて、各サンプルについて、測定群と無処置対照とのVLDL分泌量の比(測定群/コントロール群)を算出した。
(生細胞数の計測)
CellTiter 96 Aqueous One Solution Cell Proliferation Assay(商品名、Promega製)を用いて測定した。まず、CellTiter 96 Aqueous One Solution Reagent 1.6mLと増殖培地6.4mLとを遠心チューブ(容量15mL)に加え、よく撹拌した。前記培地を撹拌した直後のウェルに、前記混合液を1ウェルにつき600μLずつ加え、COインキュベータ(37℃、5%)で、40分間インキュベートした。この混合液を、ELISA PLATE 96well(商品名、IWAKI製)に、100μLずつ3穴に分注し、490nmの吸光度を測定した。測定には、wallac ARVOsx(商品名、Perkin Elmer life sciences製)を用い、測定モードは、Absorbance(490nm、1.0S)とした。各サンプルについて、測定群と無処置対照との生細胞数の比(測定群/コントロール群)を算出した。
以上の結果を下記表5および図5のグラフに示す。
Figure 2006077975
以上の結果より、ベルガモチンによりVLDLの分泌が抑制され、その割合は、ベルガモチンの濃度が高くなるにつれより一層大きくなった。
以上のように、本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、優れたPPARαおよびPPARγ活性、アディポネクチン分泌促進作用等を有することから、メタボリックシンドロームの改善に極めて有効であり、例えば、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化、肥満および内臓脂肪型肥満などの疾病の予防および治療等のための医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物として使用できる。なお、これらの効果は、人に限られず、その他動物にも有効である。

Claims (17)

  1. メタボリックシンドロームの改善剤であって、ベルガモチンを含むことを特徴とするメタボリックシンドローム改善剤。
  2. 前記メタボリックシンドロームが、インスリン抵抗性、高インスリン血症、2型糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧症、肥満および内臓脂肪型肥満からなる群から選択される少なくとも一つの疾病を含む請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤。
  3. ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)を活性化する請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤。
  4. 前記PPARが、PPARαおよびPPARγの少なくとも一方である請求の範囲3記載のメタボリックシンドローム改善剤。
  5. 前記ベルガモチンが、柑橘類果実、柑橘類果汁および柑橘類果皮からなる群から選択されるの少なくとも1つ由来のものである請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤。
  6. 前記柑橘類が、グレープフルーツおよびベルガモットの少なくとも一方である請求の範囲5記載のメタボリックシンドローム改善剤。
  7. メタボリックシンドロームの予防若しくは治療のための医薬であって、請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤を含む医薬。
  8. メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のためのサプリメントであって、請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤を含むサプリメント。
  9. メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のための機能性食品であって、請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤を含む機能性食品。
  10. メタボリックシンドロームの予防若しくは改善のための食品添加物であって、請求の範囲1記載のメタボリックシンドローム改善剤を含む食品添加物。
  11. PPAR活性化剤であって、ベルガモチンを含むことを特徴とするPPAR活性化剤。
  12. アディポネクチン分泌促進剤であって、ベルガモチンを含むことを特徴とするアディポネクチン分泌促進剤。
  13. メタボリックシンドローム改善剤の製造のためのベルガモチンの使用。
  14. PPAR活性化剤の製造のためのベルガモチンの使用。
  15. 哺乳動物におけるメタボリックシンドロームを改善するためにベルガモチンを投与することを含む使用。
  16. 哺乳動物におけるメタボリックシンドロームを改善する方法であって、ベルガモチンを投与することを含む方法。
  17. PPAR活性化方法であって、ベルガモチンによりPPARを活性化するPPAR活性化方法。
JP2006553973A 2005-01-21 2006-01-20 メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物 Expired - Fee Related JP5064036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553973A JP5064036B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014385 2005-01-21
JP2005014385 2005-01-21
JP2006553973A JP5064036B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
PCT/JP2006/300865 WO2006077975A1 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006077975A1 true JPWO2006077975A1 (ja) 2008-06-19
JP5064036B2 JP5064036B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36692355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553973A Expired - Fee Related JP5064036B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8257755B2 (ja)
EP (1) EP1847266B1 (ja)
JP (1) JP5064036B2 (ja)
CN (1) CN101106986B (ja)
WO (1) WO2006077975A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911162B2 (ja) * 2011-09-26 2016-04-27 公立大学法人和歌山県立医科大学 オンコスタチンm受容体シグナリング制御によるメタボリック症候群の治療
CN104173335A (zh) * 2014-08-08 2014-12-03 浙江大学 佛手柑素在制备防治糖尿病药物中的应用
JP7105536B2 (ja) * 2016-10-05 2022-07-25 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 Pcsk9阻害剤及びコレステロール代謝改善用食品組成物
CN107383040B (zh) * 2017-07-05 2019-06-07 浙江大学 一种从早香柚油胞层中分离纯化佛手柑素的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515035A (ja) 1997-08-19 2001-09-18 ワーナー−ランバート・カンパニー 薬剤の経口生体利用性を高めるベルガモッチンを含有する組成物
CA2307553C (en) 1997-10-28 2003-06-17 Korea Institute Of Science And Technology Citrus peel extract as inhibitor of acyl coa-cholesterol-o-acyltransferase, inhibitor of macrophage-lipid complex accumulation on the arterial wall and preventive or treating agent for hepatic diseases
GB9815634D0 (en) * 1998-07-17 1998-09-16 Mars Uk Ltd Animal food composition
AU2001251610A1 (en) * 2000-04-13 2001-11-07 Ocean Spray Cranberries, Inc. Novel compositions derived from cranberry and grapefruit and therapeutic uses therefor
EP1346726A4 (en) 2000-12-25 2004-09-15 Shiseido Co Ltd FRAGRANCE COMPOSITION STIMULATING THE SYMPATHETIC SYSTEM
JP2002193824A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Shiseido Co Ltd グレープフルーツオイルを含有することを特徴とする交感神経系活性化香料組成物並びに抗肥満香料組成物
BE1014575A3 (fr) 2002-01-16 2004-01-13 Chapelle Andre Composition a base de 5,7 dmc et/ou de bergamottine.
WO2003086423A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Btg International Limited Low-dose potassium supplementation for the prevention and treatment of hypertension
JP2004154122A (ja) 2002-06-04 2004-06-03 Select:Kk 乳酸発酵オカラおよびそれを含有する食品並びに乳酸発酵オカラの製造法
JP2004217532A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 桑葉抽出物及びその製造方法、並びに血糖値上昇抑制用組成物及び肥満防止用組成物
JP2005194252A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Shiseido Co Ltd 脂肪蓄積抑制用組成物
JP2005272456A (ja) 2004-02-24 2005-10-06 Takara Shuzo Co Ltd 血糖値降下剤又は便通改善剤
JP2005272426A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Firmenich Sa 新規3,4−エポキシアルカノイック酸エステル、芳香組成物及び該化合物を含有する芳香製品及び該化合物の使用
JP4647940B2 (ja) * 2004-06-07 2011-03-09 花王株式会社 アロマターゼ活性化剤
US7887851B2 (en) 2004-06-07 2011-02-15 Kao Corporation Aromatase activator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1847266B1 (en) 2013-12-25
EP1847266A4 (en) 2010-01-20
WO2006077975A1 (ja) 2006-07-27
JP5064036B2 (ja) 2012-10-31
US8257755B2 (en) 2012-09-04
CN101106986B (zh) 2013-08-14
CN101106986A (zh) 2008-01-16
EP1847266A1 (en) 2007-10-24
US20080132566A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473191B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
Bezerra et al. Caffeic acid phenethyl ester reduces the activation of the nuclear factor κB pathway by high-fat diet-induced obesity in mice
Hashemzadeh et al. Flaxseed oil supplementation improve gene expression levels of PPAR-γ, LP (a), IL-1 and TNF-α in type 2 diabetic patients with coronary heart disease
Lanzi et al. Grape pomace extract induced beige cells in white adipose tissue from rats and in 3T3-L1 adipocytes
Song et al. Beneficial effect of dietary Ephedra sinica on obesity and glucose intolerance in high-fat diet-fed mice
Valli et al. Modulation of adipocyte differentiation and proadipogenic gene expression by sulforaphane, genistein, and docosahexaenoic acid as a first step to counteract obesity
Zou et al. Curcumin improves insulin sensitivity and increases energy expenditure in high-fat-diet–induced obese mice associated with activation of FNDC5/irisin
Maeda et al. Paprika Pigments Attenuate Obesity‐Induced Inflammation in 3T3‐L1 Adipocytes
JPWO2005112904A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(ppar)活性化剤、ならびにそれを用いた医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
Illesca et al. The metabolic dysfunction of white adipose tissue induced in mice by a high-fat diet is abrogated by co-administration of docosahexaenoic acid and hydroxytyrosol
JP5080813B2 (ja) メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
Wang et al. n-Butanol extract of lotus seeds exerts antiobesity effects in 3T3-L1 preadipocytes and high-fat diet-fed mice via activating adenosine monophosphate-activated protein kinase
Prostek et al. The influence of eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid on expression of genes connected with metabolism and secretory functions of ageing 3T3-L1 adipocytes
Barroso et al. PPARβ/δ ameliorates fructose-induced insulin resistance in adipocytes by preventing Nrf2 activation
JP5064036B2 (ja) メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物
Chung et al. Nutrigenomic functions of PPARs in obesogenic environments
Tian et al. The exogenous natural phospholipids, EPA-PC and EPA-PE, contribute to ameliorate inflammation and promote macrophage polarization
JP2007261993A (ja) アディポネクチン産生促進剤
Nakasatomi et al. Fish oil and fenofibrate inhibit pancreatic islet hypertrophy, and improve glucose and lipid metabolic dysfuntions with different ways in diabetic KK mice
Bueno et al. Long chain saturated fatty acids increase haptoglobin gene expression in C57BL/6J mice adipose tissue and 3T3-L1 cells
JP6660668B2 (ja) Ucp−1発現促進剤
Cai et al. 10-Hydroxy-trans-2-decenoic acid attenuates angiotensin II-induced inflammatory responses in rat vascular smooth muscle cells
Bianconi et al. The multifaceted actions of curcumin in obesity
Kim et al. Youngia denticulata attenuates diet-induced obesity-related metabolic dysfunctions by activating AMP-activated protein kinase and regulating lipid metabolism
Trindade et al. Polyphenol-rich jaboticaba (Myrciaria jaboticaba) peel and seed powder induces browning of subcutaneous white adipose tissue and improves metabolic status in high-fat-fed mice

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees