JPWO2006062149A1 - 生体サンプル分析用プレート - Google Patents

生体サンプル分析用プレート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006062149A1
JPWO2006062149A1 JP2006546748A JP2006546748A JPWO2006062149A1 JP WO2006062149 A1 JPWO2006062149 A1 JP WO2006062149A1 JP 2006546748 A JP2006546748 A JP 2006546748A JP 2006546748 A JP2006546748 A JP 2006546748A JP WO2006062149 A1 JPWO2006062149 A1 JP WO2006062149A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological sample
analysis plate
chamber
sample
sample analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546748A
Other languages
English (en)
Inventor
森 一芳
一芳 森
隆次 清水
隆次 清水
山下 資浩
資浩 山下
俊文 南條
俊文 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006062149A1 publication Critical patent/JPWO2006062149A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

プレートを回転させて生体サンプルを移動させる際に、回転の中心の外周側から内周側に生体サンプルを容易に移動できる生体サンプル分析プレートを提供する。 回転の中心に対して内周側に設けたチャンバー部(16)と、外周側に設けられたサンプル保持部(20)を流路(17),(18)で連結し、サンプル保持部(20)があらかじめ内部に空気を保有しており、プレートの回転による遠心力で生体サンプルがチャンバー部(16)からサンプル保持部(20)に向けて移動するときにサンプル保持部(20)内の空気がサンプル保持部(20)内に圧縮保持されるようにした。

Description

本発明は、DNAやタンパク、その他の生体サンプルを、緩衝剤中で移動させ、その輸送反応を検出して、生体サンプルを判別する生体サンプル分析用プレートに関する。
一般的な生体サンプルを考えた場合、大きくはDNAとタンパクが存在している。そして、近年、分子生物学の急速な進展によって、様々な疾患において遺伝子の関与がかなり正確に理解されるようになり、遺伝子をターゲットにした医療に注目が集まるようになってきている。DNAに関して、現在SNPs(single nucleotide polymorphism、の略で「1塩基多型」と一般に訳されており、遺伝子における1暗号(1塩基)の違いの総称である。)が注目されている。その理由としては、SNPsの分類により、多くの疾患に対する罹患率や、各個人の薬剤に対する効果や、感受性を予測でき、さらには、地球上に親子兄弟といえども全く同じSNPsを持つ人間は絶対に存在しないことから、個人の完全な特定ができると考えられているからである。
現在SNPsを調べる方法としては、DNAの塩基配列を端から直接読んでいくシーケンシング(塩基配列の決定)が、最も一般的に用いられている。そして、前記シーケンシングを行う方法としては、いくつかの報告があるが、もっとも一般的に行われているのは、ジデオキシシーケリング(Sanger法)である。なお、シーケンシングは、このSanger法を含め、何れの方法においても、分離能の高い変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動か、キャピラリー電気泳動によって1塩基長の長さの違いを分離・識別する技術が基になって成り立っている。
また、他の方法として、アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動法がある。
アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動は、分子間親和力、とくに生態系における特異的親和力(酵素と基質、抗原と抗体の親和力等)を利用して分離に特異性を持たせるものであり、具体的には、キャピラリー管中の泳動溶液に、塩基配列を特異的に認識するアフィニティリガンドを添加しておき、試料を電気泳動させると、試料混合物中で相互作用する分子種だけが移動速度に変化を生じることに着目して分析を行うものである(例えば、特許文献1参照)。
一方、タンパク質は、細胞、組織、生体液中に存在し、生体活動の調節、細胞へのエネルギー供給、重要な物質の合成、生物構造体の維持、さらには細胞間でのコミュニケーションや、細胞内情報伝達に関与している。現在では、タンパク質が様々な環境や、相互作用する他のタンパク質の存在、タンパク質が受けた修飾の程度や、種類に応じて、複数の機能を有することが明らかになってきている。
タンパク質は、20種類のアミノ酸が、遺伝子の指示(配列情報)により順番につながることでつくられており、その種類は数千万種と言われるが、その遺伝子の配列がわかれば、どのアミノ酸が、どういう順番でつながってできているか、の情報を得ることができる。生物の遺伝子(ゲノム)から作られるタンパク質の一そろいのセットは、プロテオームと呼ばれるが、ヒトゲノムの塩基配列解読が終わった今、プロテオームの解析が盛んに進められている。
そして、このようなタンパク質の機能解析研究としては、同定や、キャラクタリゼーションのみならず、生化学アッセイや、タンパク質間相互作用研究、タンパク質ネットワーク、または、細胞内外のシグナリング解明、なども行っていく必要がある。このタンパク質機能の研究には、多方面の技術が使用され、酵素アッセイ、酵母two−hybridアッセイ、クロマトグラフィーによる精製、情報ツールとデータベース等があるが、特に、電気泳動によるたんぱく質の判別は、重要な手法である。そして、電気泳動のように、キャピラリー管中のサンプル、分析物、緩衝剤、及び試薬等の液体を移動させた際に得られる輸送反応を検出して、該サンプルの分析、判別、判定等を行う場合の、前記液体の輸送、及び方向付けに関しては、さまざまな報告がある(例えば、特許文献2〜特許文献5)。
特開平7−311198号公報 特表2000−513813号公報 特表2001−523341号公報 特表2000−514928号公報 特開2003−28883号公報
上述したように生体サンプルの分析においては、キャピラリー電気泳動装置を利用した方法が、広く使われている。実際に輸送反応を行なう部分であるキャピラリーは、外形300ミクロン、内径100ミクロン程度のガラス管が使用される例が多く、折れにくくするために、表面は、ポリイミド等でコーティングされている。
しかしながら、内部試料を検出するために、検出窓として焼いたり、薬品で溶かすなどして、コーティングを一部剥ぎ取る。この時、コーティングを剥いだ部分は、折れやすくなり、取り扱いに十分注意する必要がある。折れた場合は、なお危険である。
また、サンプルの注入においても、加圧や、吸引で行なうのが一般的な方法であるが、一定量注入する必要があり、時間で調整するものの、キャピラリー内の緩衝剤の粘度や、温度変化により、注入量が実験のたびに異なるという問題がある。サンプルの量は、測定結果に及ぼす影響は大きく、大変重要な項目である。
また、このようなキャピラリーを使用した装置の場合、構成上短い流路での電気泳動を行なうことは困難であり、必要以上の泳動距離と、時間をかけて測定することになる。
さらに、プレート上の流路を利用した場合でも、試料の分離を行うのに、例えば、特許文献5、特許文献6に記載の方法では、複数のキャピラリーチャンネルを交差させ、且つ少なくとも3つの電極を設けて、該少なくとも3つの設けられた電極のうちの2つの電極に印加して、前記交差部を通して前記試料を移動させているが、この方法では、流路が交差していることから、試料を電気泳動させる際にうまく泳動しない可能性があり、正確な測定結果が得られないという問題がある。
また、例えば、特許文献3,特許文献4に記載の方法では、プラットホームに、微細チャンネルを埋設し、該プラットホームの回転速度を変化させることで、該回転から生じる向心力を変化させて試料を移動させているが、この方法では、試料を向心方向にしか移動させることができないという問題に加え、該微小チャンネルの形状が、かなり複雑であるという問題もある。
本発明は、上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、流路に充填された緩衝剤中で、生体サンプルを移動させた際の輸送反応を検出する時に、短時間で正確な検出結果が得られ、取り扱いも容易で、且つ小型、軽量で、安価な生体サンプル分析用プレートを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、マイクロ流路が形成され、該マイクロ流路を流れる生体サンプルを、光学的に、あるいは電気化学的に分析する構成を有してなる生体サンプル分析用プレートにおいて、該生体サンプル分析用プレートの回転中心に対して内周側に設けた第1チャンバーと、外周側に設けた第2チャンバーとが、第1マイクロ流路により連結されて、前記生体サンプルが、該第1マイクロ流路を介して前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で移動可能となっており、前記第2チャンバーは、あらかじめ内部に空気を保有しており、該生体サンプル分析用プレートの回転により生ずる遠心力によって、前記生体サンプルが前記第1チャンバーから前記第2チャンバーに向けて移動するとき、前記第2チャンバー内の空気は該第2チャンバー内に圧縮保持される、構成を有することを特徴とする。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2チャンバーの前記第1チャンバーと連通する開口部は、前記第2チャンバーの外壁のうちの該分析用プレートの外周側にある部分に形成されている構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2チャンバーに連結された前記第1マイクロ流路に、さらに、第2マイクロ流路が連結されて設けられ、前記第2チャンバーに保持される生体サンプルが、前記第1マイクロ流路、および前記第2マイクロ流路を介して移動可能である構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2マイクロ流路に連結されて、第3チャンバーが設けられ、該第3チャンバーは、前記生体サンプル分析用プレートの回転中心から、前記第1チャンバーよりも近い位置に配置され、前記生体サンプルが、前記第2チャンバーから前記第2マイクロ流路を介して前記第3チャンバーに移動可能である構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第1のマイクロ流路、および前記第2のマイクロ流路により形成される試料供給用流路とその一部が接し、該接する部分でサンプル定量保持部を形成する緩衝剤供給用流路は、該生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧部分を有する構成を有する。
また、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、第2の流路が、生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧部分を有する、ことを特徴とする。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、抗原抗体反応分析用のものである。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、血液成分分析用のものである。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、遺伝子分析用のものである。
したがって、本発明によれば、生体サンプル分析用プレートを回転させることにより、外周側に設けた保持手段が保持する生体サンプルを、遠心力を利用して、定量保持部へ移動させることができる。
また、本発明によれば、遠心力を利用した生体サンプル判別において、第2の流路を生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧形状とすることにより、生体サンプルを電気泳動させる第2の流路のほぼ全体を、スキャンすることができる。
またこれにより、第2の流路の途中や、第2の流路の終端の、反応状況を知ることができるようになり、反応の過程を観察することにより、極めて正確な観察結果を得ることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおけるパターン形成面を示す図 図2は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおいて形成されるパターンを示す図 図3は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、サンプル注入部、および緩衝剤注入部の断面図 図4は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、チャンバー部、サンプル保持部、およびバッファ部を示す断面図 図5は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、正電極部、および負電極部を示す断面図 図6(a)は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンに、試料充填処理を施した時のDNAコンジュゲートの状態を示す図 図6(b)は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンに、試料充填処理を施した時のDNAコンジュゲートの状態を示すサンプル定量部の拡大図 図7は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転中の各試料の状態を示した図 図8は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転後、急停止したときの各試料の状態を示した図 図9は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転停止後、再回転した直後の各試料の状態を示した図 図10は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンのDNAスキャンを行なう部分を示した図 図11は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおいて、該プレートに形成されたサンプル定量部にDNAサンプルが充填されて、該DNAサンプルが、第1の流路に充填された分離用DNAコンジュゲート中を移動していく様子を示す図
符号の説明
100 生体サンプル分析用プレート
200 パターン
3 回転部固定用穴
4 位置決め穴
5 プレート重心
6 緩衝剤注入口
7 緩衝剤注入部
8 サンプル注入口
9 サンプル注入部
10 第1の流路
11 第2の流路
12 正電極部
13 負電極部
14 第3の流路
15 流路
16 チャンバー部(第1チャンバー)
17 流路
18 流路(第1マイクロ流路)
19 流路(第2マイクロ流路)
20 サンプル保持部(第2チャンバー)
20a 開口部
21 バッファ部(第3チャンバー)
22、50 流路
23 サンプル定量部
24 溝
25 流路
26 流路
27 フィルム
28 流路
29 流路
30 電極部
31 DNAコンジュゲート
32 DNAサンプル
33 DNAサンプル
34 空気
35 部分
36 部分
37 フィルム
40 円弧部分
80 試料供給用流路
90 緩衝剤供給用流路
A 泳動方向
(実施の形態1)
以下、図1〜図14を用いて、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートについて説明する。
本発明は、生体サンプルを緩衝剤中で移動させて、生物学的、酵素的、免疫学的、及び化学的反応を行い、生体サンプルを容易、かつ安価に、精度よく、短時間で、判別することを実現するものである。
なお、本実施の形態1では、説明を具体的にするために、生体サンプルがDNAサンプルで、緩衝剤が、分離用DNAコンジュゲート、及びDNA結合制御剤を含むものであるとし、本生体サンプル分析用プレートが、流路中に充填させた分離用DNAコンジュゲート中に、定量されたDNAサンプルを添加して電気泳動させ、流路中の蛍光度、あるいは吸光度を検出して、DNAサンプルのSNPs(一塩基多型)の有無を判別するものとする。
まず、図1〜図5を用いて、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の構成について説明する。図1は、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の流路形成面からみた図である。
図2は、図1に示す本実施の形態1の生体サンプル分析用プレート100に形成された流路パターン200の詳細形状を示す図である。ここで、流路パターン200は、生体サンプルの判別に用いる微小な幅と、深さを持つ溝によって形成された、微細な流路からなる。本実施の形態1では、該流路パターン200の流路の深さは、50ミクロンとする。
本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100には、図2に示す流路パターン200が8個放射方向に形成されており、同時に8検体のDNA判別が可能である。
図1に示すように、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の外形は、8センチ四方の正方形で、4角のうち3角はRが設けられ、残りの1角は面取りされている。
さらに、穴4を設けているが、これは、外形を非対称にしてパターンの場所を特定できるようにされている。材料は、アクリル系の樹脂を使用し、厚みは2mmである。流路形成面には、溝が形成され、さらにその上面に、厚さ50μmのアクリル製フィルムを接着することで、密閉流路が形成されている。また、本生体サンプル分析用プレート100の重心5を中心に、本生体サンプル分析用プレート100を、回転部に固定するための孔3が設けられている。
図2に示すように、緩衝材注入口6から、緩衝剤であるDNAコンジュゲートが注入され、注入された緩衝剤は、緩衝剤注入部7で一旦保持される。サンプル注入口8から注入されたDNAサンプルは、サンプル注入部9で一旦保持される。緩衝剤注入部7と、サンプル注入部9は、同様の形状をしており、周辺断面を、図3に示す。
図3は、緩衝剤注入部7や、サンプル注入部9の近傍の断面を表した図であり、斜線でハッチングした部分が、生体サンプル分析用プレート100である。部分35が、緩衝剤注入口6、およびサンプル注入口8にあたり、部分36が、緩衝剤注入部7、およびサンプル注入部9にあたる。フィルム37が、前述したアクリル製フィルムであり、溝24にフタをするように貼り付けることで、密閉流路が形成される。ちなみに流路形成面は、下部である。
正電極部12は、正電極の挿入部であり、負電極部13は、負電極の挿入部である。これらは流路14を介して接続されており、さらには、流路10,流路11により緩衝剤注入部7とも、それぞれ接続されている。チャンバー部16は、流路15により、サンプル注入部9と接続されている。
また、サンプル保持部20は、流路17と、流路18により、チャンバー部16と接続されているが、流路17は細く、流路18は流路17に比べ太い。本実施の形態1では、流路17の幅が、100μmに対し、流路18の幅は、200μmである。
バッファ部21は、流路17、流路18、流路19により、チャンバー部16、サンプル保持部20と、それぞれ接続されており、さらに、流路50によって、チャンバー部16の空気抜きが、また、流路22によって、バッファ部21の空気抜きが可能となる。
サンプル定量部23は、流路14と、流路19との合流部分に設けられており、DNAサンプルを定量する。
チャンバー部16、サンプル保持部20、バッファ部21は、同様の形状をしており、その周辺部分の断面図を、図4に示す。図4は、下方が流路形成面である。
溝24が、チャンバー部16、サンプル保持部20、バッファ部21にあたる部分であり、流路形成面からみて、1.5mmの深さの器状になっている。流路25、流路26が、各部からのびる流路となる。
次に、正電極部12と、負電極部13とについて、図5を用いて説明する。
図5は、正電極部12と、負電極部13の周辺部分の断面図であり、下方が、流路形成面である。
電極部30が、正電極部12と、負電極部13にあたる部分であり、生体サンプル分析用プレート100を貫通した穴である。両面には、フィルム37と、フィルム27とが貼り付けてあるが、フィルム37が、非導電性の材料を必要とするのに対して、フィルム27は、導電性のものでもよい。導電性の場合、外部からフィルム27に電圧を印加することで、電極部30内の試料に電圧を印加することができる。非導電性の場合は、針状の電極を突き刺し、内部へ挿入することで、電圧印加が可能となる。
また、フィルム37が、生体サンプル分析用プレート100の全面に貼られているのに対して、フィルム27は、電極部30の近傍のみに、それぞれ貼られている。
それでは、以下、前述したDNAサンプルのSNPs(一塩基多型)の有無を判別するまでの具体的操作、および動作の一例を、図2を用いて説明する。
まず、検体となるDNAサンプルを準備する。
本来DNAは、2本鎖の螺旋構造をしたものであるが、本実施の形態1においては、判別したいSNPs部位を含む約60塩基長の1本鎖DNAを準備する。
抽出方法や、1本鎖化については、本発明とは直接関係がないので詳細な説明は省略する。
次に、緩衝剤として、DNAコンジュゲートを準備する。
DNAコンジュゲートとは、6〜12塩基長1本鎖DNAの5’末端に、高分子のリニアポリマーが共有結合したものである。さらにDNAは、正常型に対しては相補であるが、変異型に対しては相補ではない配列であり、正常型DNAに対しての結合力が強く、変異型DNAに対しての結合力が弱い特性がある。また、電気泳動した場合、5’末端に結合したリニアポリマーがおもりとなり、泳動速度がかなり遅いという特性もある。
以後に記述する「DNAコンジュゲート」とは、電解質の役目もするpH緩衝剤、およびMgCl2などのDNA結合力制御剤を含んだ物性とする。
試料の準備が終わったところで、DNAコンジュゲート、およびDNAサンプルを、プレート内へ注入する。DNAコンジュゲートは、ピペッター等により、定量を、緩衝剤注入口6から緩衝剤注入部7へ分注する。DNAサンプルも、同様に、定量を、サンプル注入口8よりサンプル注入部9へ分注する。
分注量としては、パターンのスケールにより異なるが、本実施の形態1においては、DNAコンジュゲートは、18マイクロリットル、DNAサンプルは、2マイクロリットルとする。
次に、モータ等に、生体サンプル分析用プレート100を固定し、重心5を軸に、回転させる。この時、分注されたDNAコンジュゲートと、DNAサンプルは、遠心力により、外周方向へと移動する。
緩衝剤注入部7内のDNAコンジュゲートは、流路10と、流路11を通り、正電極部12と、負電極部13へ等分され、正電極部12へ移動したDNAコンジュゲートは、さらに、流路14を通り、サンプル定量部23まで移動する。負電極部13へ移動したDNAコンジュゲートも、同様に、さらに、流路14を通り、サンプル定量部23まで移動する。
回転開始から2分後、DNAコンジュゲートの移動が停止した状態を、図6(a)に示す。また、サンプル定量部23周辺を拡大した図が、図6(b)である。
DNAコンジュゲート31は、正電極部12、および負電極部13の、7割程度まで充填されており、流路14を満たし、図6(b)に示すように、サンプル定量部23まで達している。
正電極部12と、負電極部13、内に存在するDNAコンジュゲートの液面高さと、サンプル定量部23の液面高さは、重心5を中心とする同一円周上となる。
次に、注入されたDNAサンプルの移動について、図2、および図7を用いて説明する。
サンプル注入部9内のDNAサンプルは、流路15を通り、チャンバー部16、さらには、流路17、流路18を通り、外周側に位置するサンプル保持部20にまで達する。このとき、チャンバー部16内にあった空気は流路50,19を通って抜ける。しかしながら、図7に示すように、流路18は、サンプル保持部20の外周側に接続され、かつサンプル保持部20には、空気抜き用の穴が存在しない。そのため、サンプル保持部20内に残った空気は、抜けることはなく、加圧された状態となる。
図7が、回転開始から2分後のDNAサンプル32と、DNAサンプル33の状態を示すものである。空気34は、圧縮されており、回転中のみ、このような遠心力と、加圧力とが、平衡となった状態を維持する。
本実施の形態1では、回転数は、4000rpmである。
それでは、次の動作を説明する。
生体サンプル分析用プレート100を、一定時間回転させ、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルの移動が停止した状態で、回転を急停止させる。例えば、2秒で、4000rpmより、停止までに、至らしめる。
サンプル保持部20内に存在していたDNAサンプル32は、遠心力が無くなり、空気34の圧力により、サンプル保持部20から流路18へ、逆流しようとする。
さらに、DNAサンプル32は、サンプル保持部20内の空気34が大気圧となるまで流路17、流路19へと移動しようとするが、この時、流路17は、流路19にくらべ細く形成されているため、DNAサンプル32は、流路17よりも、流路19へ多く流れようとする。
そこで、急停止した直後の状態を、図8に示す。
サンプル保持部20内のDNAサンプル32は、空気34の膨張により、流路18、流路19を通り、サンプル定量部23、およびバッファ部21にまで達する。
特に、サンプル定量部23では、充填されたDNAコンジュゲート31と接することになる。このとき、流路17を通り、チャンバー部16へ移動するDNAサンプル32も、多少存在する。
次に、生体サンプル分析用プレート100を、中速にて数秒間もう一度回転させる。この時減速を緩やかにすることが重要である。停止後の状態を、図9に示す。
流路19に充填されていたDNAサンプル32は、チャンバー部16へと流れるが、サンプル定量部23には、DNAサンプル32が微量残存する。残存したDNAサンプル32aは、他のDNAサンプル32b,32cに対して、電気的にも絶縁された状態である。
また、このように、2回目の回転時に、1回目の回転時と異なる速度で回転をさせる理由は、その2回目の回転速度を、遅く、かつ減速度を緩やかにすることによって、サンプル保持部20内の空気34が強く圧縮されることがないようにするためである。したがって、サンプル保持部20内のDNAサンプルが逆流して、流路19が再度充填されることもない。
以上の動作を行ったのちに、サンプル定量部23に残存したサンプルDNA32が、SNPsの判別を行なう最終試料となる。
次に、電気泳動を行なわせる。電気泳動は、正電極部12に正電極、負電極部13に負電極を挿入し、数百Vの電圧を印加する。すると、流路14、さらにはサンプル定量部23において電界が発生し、サンプル定量部23に一定量残存したDNAサンプル32は、流路14中を、正電極側(図9中、A方向)へ泳動する。
流路14中には、DNAコンジュゲートが充填されており、DNAサンプル32は、DNAコンジュゲートとの結合を繰り返しながら電気泳動する。この時、上述したように、DNAサンプル32中の正常型DNAはDNAコンジュゲートとの結合力が強いため、泳動速度が遅くなり、変異型DNAはその結合力が弱いため、正常型に比べ泳動速度は速くなる。つまりDNAサンプル中に、正常型、変異型の両方が存在した場合は、正常型のDNAと、変異型のDNAとが分離していくこととなり、SNPsの判別を行うことができる。
図11は、図10に示す流路14の円弧部分40を、DNAサンプルが電気泳動中に、該DNAサンプル32をスキャンしたグラフを示す図である。
DNAの検出は、蛍光標識(FITC)を修飾したDNAを、470nmの光で励起し、520nm付近の光検出を行うことにより行なった。ここで、DNAの検出は、260nmの吸光度により行なってもよい。
図11において、横軸が、円弧部分40の位置を表し、DNAは、左から右へ泳動する。つまり、左側がサンプル定量部23で、右側が正電極部12側である。縦軸は、蛍光強度で、上から1分毎に計時変化した波形を表す。徐々に、2つの山が分離していく様子がわかる。この場合、DNAサンプル32中には、同量の正常型DNAと、変異型DNAが存在していることが判定された。
グラフ右側の山が、泳動速度が速いので変異型、左側が、遅く泳動しているので正常型となる。
以上のように、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100によれば、生体サンプルを緩衝剤中で移動させた際に得られる輸送反応を検出して生体サンプルの判別を行う生体サンプル分析用プレート100において、緩衝剤が流れる第2の流路90と生体サンプルが流れる第1の流路80との合流部分に、一定体積の生体サンプルを保持するサンプル定量部23を設け、該サンプル定量部23に生体サンプルを供給するようにするとともに、該サンプル定量部23への生体サンプル供給用の通路18に、その開口部20aを、該生体サンプル分析用プレート100の外周側に有するサンプル保持部20を、該通路18に接続して設けることによって、回転動作のみによって、生体サンプル分析用プレート100上のサンプル定量部23にDNAサンプル32を一定量保持し、これを、正電極部12と負電極部13と流路14とによって電気泳動させることができ、さらには、緩衝剤が流れる第2の流路90である電気泳動する上記流路14の一部を円弧形状としたことにより、細胞や血液等から特定のDNAを取り出したDNAサンプルを、本生体サンプル分析用プレートにおいて測定する際に、極めて精度の良い検出結果を得ることが可能となる効果がある。
本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、DNAサンプル等の生体サンプルの判別を、安価で、且つ簡便に行えるようにするものとして、非常に有用である。
本発明は、DNAやタンパク、その他の生体サンプルを、緩衝剤中で移動させ、その輸送反応を検出して、生体サンプルを判別する生体サンプル分析用プレートに関する。
一般的な生体サンプルを考えた場合、大きくはDNAとタンパクが存在している。そして、近年、分子生物学の急速な進展によって、様々な疾患において遺伝子の関与がかなり正確に理解されるようになり、遺伝子をターゲットにした医療に注目が集まるようになってきている。DNAに関して、現在SNPs(single nucleotide polymorphism、の略で「1塩基多型」と一般に訳されており、遺伝子における1暗号(1塩基)の違いの総称である。)が注目されている。その理由としては、SNPsの分類により、多くの疾患に対する罹患率や、各個人の薬剤に対する効果や、感受性を予測でき、さらには、地球上に親子兄弟といえども全く同じSNPsを持つ人間は絶対に存在しないことから、個人の完全な特定ができると考えられているからである。
現在SNPsを調べる方法としては、DNAの塩基配列を端から直接読んでいくシーケンシング(塩基配列の決定)が、最も一般的に用いられている。そして、前記シーケンシングを行う方法としては、いくつかの報告があるが、もっとも一般的に行われているのは、ジデオキシシーケリング(Sanger法)である。なお、シーケンシングは、このSanger法を含め、何れの方法においても、分離能の高い変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動か、キャピラリー電気泳動によって1塩基長の長さの違いを分離・識別する技術が基になって成り立っている。
また、他の方法として、アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動法がある。
アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動は、分子間親和力、とくに生態系における特異的親和力(酵素と基質、抗原と抗体の親和力等)を利用して分離に特異性を持たせるものであり、具体的には、キャピラリー管中の泳動溶液に、塩基配列を特異的に認識するアフィニティリガンドを添加しておき、試料を電気泳動させると、試料混合物中で相互作用する分子種だけが移動速度に変化を生じることに着目して分析を行うものである(例えば、特許文献1参照)。
一方、タンパク質は、細胞、組織、生体液中に存在し、生体活動の調節、細胞へのエネルギー供給、重要な物質の合成、生物構造体の維持、さらには細胞間でのコミュニケーションや、細胞内情報伝達に関与している。現在では、タンパク質が様々な環境や、相互作用する他のタンパク質の存在、タンパク質が受けた修飾の程度や、種類に応じて、複数の機能を有することが明らかになってきている。
タンパク質は、20種類のアミノ酸が、遺伝子の指示(配列情報)により順番につながることでつくられており、その種類は数千万種と言われるが、その遺伝子の配列がわかれば、どのアミノ酸が、どういう順番でつながってできているか、の情報を得ることができる。生物の遺伝子(ゲノム)から作られるタンパク質の一そろいのセットは、プロテオームと呼ばれるが、ヒトゲノムの塩基配列解読が終わった今、プロテオームの解析が盛んに進められている。
そして、このようなタンパク質の機能解析研究としては、同定や、キャラクタリゼーションのみならず、生化学アッセイや、タンパク質間相互作用研究、タンパク質ネットワーク、または、細胞内外のシグナリング解明、なども行っていく必要がある。このタンパク質機能の研究には、多方面の技術が使用され、酵素アッセイ、酵母 two−hybrid アッセイ、クロマトグラフィーによる精製、情報ツールとデータベース等があるが、特に、電気泳動によるたんぱく質の判別は、重要な手法である。そして、電気泳動のように、キャピラリー管中のサンプル、分析物、緩衝剤、及び試薬等の液体を移動させた際に得られる輸送反応を検出して、該サンプルの分析、判別、判定等を行う場合の、前記液体の輸送、及び方向付けに関しては、さまざまな報告がある(例えば、特許文献2〜特許文献5)。
特開平7−311198号公報 特表2000−513813号公報 特表2001−523341号公報 特表2000−514928号公報 特開2003−28883号公報
上述したように生体サンプルの分析においては、キャピラリー電気泳動装置を利用した方法が、広く使われている。実際に輸送反応を行なう部分であるキャピラリーは、外形300ミクロン、内径100ミクロン程度のガラス管が使用される例が多く、折れにくくするために、表面は、ポリイミド等でコーティングされている。
しかしながら、内部試料を検出するために、検出窓として焼いたり、薬品で溶かすなどして、コーティングを一部剥ぎ取る。この時、コーティングを剥いだ部分は、折れやすくなり、取り扱いに十分注意する必要がある。折れた場合は、なお危険である。
また、サンプルの注入においても、加圧や、吸引で行なうのが一般的な方法であるが、一定量注入する必要があり、時間で調整するものの、キャピラリー内の緩衝剤の粘度や、温度変化により、注入量が実験のたびに異なるという問題がある。サンプルの量は、測定結果に及ぼす影響は大きく、大変重要な項目である。
また、このようなキャピラリーを使用した装置の場合、構成上短い流路での電気泳動を行なうことは困難であり、必要以上の泳動距離と、時間をかけて測定することになる。
さらに、プレート上の流路を利用した場合でも、試料の分離を行うのに、例えば、特許文献5に記載の方法では、複数のキャピラリーチャンネルを交差させ、且つ少なくとも3つの電極を設けて、該少なくとも3つの設けられた電極のうちの2つの電極に印加して、前記交差部を通して前記試料を移動させているが、この方法では、流路が交差していることから、試料を電気泳動させる際にうまく泳動しない可能性があり、正確な測定結果が得られないという問題がある。
また、例えば、特許文献3,特許文献4に記載の方法では、プラットホームに、微細チャンネルを埋設し、該プラットホームの回転速度を変化させることで、該回転から生じる向心力を変化させて試料を移動させているが、この方法では、試料を向心方向にしか移動させることができないという問題に加え、該微小チャンネルの形状が、かなり複雑であるという問題もある。
本発明は、上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、流路に充填された緩衝剤中で、生体サンプルを移動させた際の輸送反応を検出する時に、短時間で正確な検出結果が得られ、取り扱いも容易で、且つ小型、軽量で、安価な生体サンプル分析用プレートを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、マイクロ流路が形成され、該マイクロ流路を流れる生体サンプルを、光学的に、あるいは電気化学的に分析する構成を有してなる生体サンプル分析用プレートにおいて、該生体サンプル分析用プレートの回転中心に対して内周側に設けた第1チャンバーと、外周側に設けた第2チャンバーとが、第1マイクロ流路により連結されて、前記生体サンプルが、該第1マイクロ流路を介して前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で移動可能となっており、前記第2チャンバーは、あらかじめ内部に空気を保有しており、該生体サンプル分析用プレートの回転により生ずる遠心力によって、前記生体サンプルが前記第1チャンバーから前記第2チャンバーに向けて移動するとき、前記第2チャンバー内の空気は該第2チャンバー内に圧縮保持される、構成を有することを特徴とする。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2チャンバーの前記第1チャンバーと連通する開口部は、前記第2チャンバーの外壁のうちの該分析用プレートの外周側にある部分に形成されている構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2チャンバーに連結された前記第1マイクロ流路に、さらに、第2マイクロ流路が連結されて設けられ、前記第2チャンバーに保持される生体サンプルが、前記第1マイクロ流路、および前記第2マイクロ流路を介して移動可能である構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第2マイクロ流路に連結されて、第3チャンバーが設けられ、該第3チャンバーは、前記生体サンプル分析用プレートの回転中心から、前記第1チャンバーよりも近い位置に配置され、前記生体サンプルが、前記第2チャンバーから前記第2マイクロ流路を介して前記第3チャンバーに移動可能である構成を有する。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、前記第1のマイクロ流路、および前記第2のマイクロ流路により形成される試料供給用流路とその一部が接し、該接する部分でサンプル定量保持部を形成する緩衝剤供給用流路は、該生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧部分を有する構成を有する。
また、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、第2の流路が、生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧部分を有する、ことを特徴とする。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、抗原抗体反応分析用のものである。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、血液成分分析用のものである。
さらに、本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、遺伝子分析用のものである。
したがって、本発明によれば、生体サンプル分析用プレートを回転させることにより、外周側に設けた保持手段が保持する生体サンプルを、遠心力を利用して、定量保持部へ移動させることができる。
また、本発明によれば、遠心力を利用した生体サンプル判別において、第2の流路を生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧形状とすることにより、生体サンプルを電気泳動させる第2の流路のほぼ全体を、スキャンすることができる。
またこれにより、第2の流路の途中や、第2の流路の終端の、反応状況を知ることができるようになり、反応の過程を観察することにより、極めて正確な観察結果を得ることが可能となる。
(実施の形態1)
以下、図1〜図14を用いて、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートについて説明する。
本発明は、生体サンプルを緩衝剤中で移動させて、生物学的、酵素的、免疫学的、及び化学的反応を行い、生体サンプルを容易、かつ安価に、精度よく、短時間で、判別することを実現するものである。
なお、本実施の形態1では、説明を具体的にするために、生体サンプルがDNAサンプルで、緩衝剤が、分離用DNAコンジュゲート、及びDNA結合制御剤を含むものであるとし、本生体サンプル分析用プレートが、流路中に充填させた分離用DNAコンジュゲート中に、定量されたDNAサンプルを添加して電気泳動させ、流路中の蛍光度、あるいは吸光度を検出して、DNAサンプルのSNPs(一塩基多型)の有無を判別するものとする。
まず、図1〜図5を用いて、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の構成について説明する。図1は、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の流路形成面からみた図である。
図2は、図1に示す本実施の形態1の生体サンプル分析用プレート100に形成された流路パターン200の詳細形状を示す図である。ここで、流路パターン200は、生体サンプルの判別に用いる微小な幅と、深さを持つ溝によって形成された、微細な流路からなる。本実施の形態1では、該流路パターン200の流路の深さは、50ミクロンとする。
本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100には、図2に示す流路パターン200が8個放射方向に形成されており、同時に8検体のDNA判別が可能である。
図1に示すように、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100の外形は、8センチ四方の正方形で、4角のうち3角はRが設けられ、残りの1角は面取りされている。
さらに、穴4を設けているが、これは、外形を非対称にしてパターンの場所を特定できるようにされている。材料は、アクリル系の樹脂を使用し、厚みは2mmである。流路形成面には、溝が形成され、さらにその上面に、厚さ50μmのアクリル製フィルムを接着することで、密閉流路が形成されている。また、本生体サンプル分析用プレート100の重心5を中心に、本生体サンプル分析用プレート100を、回転部に固定するための孔3が設けられている。
図2に示すように、緩衝材注入口6から、緩衝剤であるDNAコンジュゲートが注入され、注入された緩衝剤は、緩衝剤注入部7で一旦保持される。サンプル注入口8から注入されたDNAサンプルは、サンプル注入部9で一旦保持される。緩衝剤注入部7と、サンプル注入部9は、同様の形状をしており、周辺断面を、図3に示す。
図3は、緩衝剤注入部7や、サンプル注入部9の近傍の断面を表した図であり、斜線でハッチングした部分が、生体サンプル分析用プレート100である。部分35が、緩衝剤注入口6、およびサンプル注入口8にあたり、部分36が、緩衝剤注入部7、およびサンプル注入部9にあたる。フィルム37が、前述したアクリル製フィルムであり、溝24にフタをするように貼り付けることで、密閉流路が形成される。ちなみに流路形成面は、下部である。
正電極部12は、正電極の挿入部であり、負電極部13は、負電極の挿入部である。これらは流路14を介して接続されており、さらには、流路10,流路11により緩衝剤注入部7とも、それぞれ接続されている。チャンバー部16は、流路15により、サンプル注入部9と接続されている。
また、サンプル保持部20は、流路17と、流路18により、チャンバー部16と接続されているが、流路17は細く、流路18は流路17に比べ太い。本実施の形態1では、流路17の幅が、100μmに対し、流路18の幅は、200μmである。
バッファ部21は、流路17、流路18、流路19により、チャンバー部16、サンプル保持部20と、それぞれ接続されており、さらに、流路50によって、チャンバー部16の空気抜きが、また、流路22によって、バッファ部21の空気抜きが可能となる。
サンプル定量部23は、流路14と、流路19との合流部分に設けられており、DNAサンプルを定量する。
チャンバー部16、サンプル保持部20、バッファ部21は、同様の形状をしており、その周辺部分の断面図を、図4に示す。図4は、下方が流路形成面である。
溝24が、チャンバー部16、サンプル保持部20、バッファ部21にあたる部分であり、流路形成面からみて、1.5mmの深さの器状になっている。流路25、流路26が、各部からのびる流路となる。
次に、正電極部12と、負電極部13とについて、図5を用いて説明する。
図5は、正電極部12と、負電極部13の周辺部分の断面図であり、下方が、流路形成面である。
電極部30が、正電極部12と、負電極部13にあたる部分であり、生体サンプル分析用プレート100を貫通した穴である。両面には、フィルム37と、フィルム27とが貼り付けてあるが、フィルム37が、非導電性の材料を必要とするのに対して、フィルム27は、導電性のものでもよい。導電性の場合、外部からフィルム27に電圧を印加することで、電極部30内の試料に電圧を印加することができる。非導電性の場合は、針状の電極を突き刺し、内部へ挿入することで、電圧印加が可能となる。
また、フィルム37が、生体サンプル分析用プレート100の全面に貼られているのに対して、フィルム27は、電極部30の近傍のみに、それぞれ貼られている。
それでは、以下、前述したDNAサンプルのSNPs(一塩基多型)の有無を判別するまでの具体的操作、および動作の一例を、図2を用いて説明する。
まず、検体となるDNAサンプルを準備する。
本来DNAは、2本鎖の螺旋構造をしたものであるが、本実施の形態1においては、判別したいSNPs部位を含む約60塩基長の1本鎖DNAを準備する。
抽出方法や、1本鎖化については、本発明とは直接関係がないので詳細な説明は省略する。
次に、緩衝剤として、DNAコンジュゲートを準備する。
DNAコンジュゲートとは、6〜12塩基長1本鎖DNAの5’末端に、高分子のリニアポリマーが共有結合したものである。さらにDNAコンジュゲートは、正常型に対しては相補であるが、変異型に対しては相補ではない配列であり、正常型DNAに対しての結合力が強く、変異型DNAに対しての結合力が弱い特性がある。また、電気泳動した場合、5’末端に結合したリニアポリマーがおもりとなり、泳動速度がかなり遅いという特性もある。
以後に記述する「DNAコンジュゲート」とは、電解質の役目もするpH緩衝剤、およびMgCl2などのDNA結合力制御剤を含んだ物性とする。
試料の準備が終わったところで、DNAコンジュゲート、およびDNAサンプルを、プレート内へ注入する。DNAコンジュゲートは、ピペッター等により、定量を、緩衝剤注入口6から緩衝剤注入部7へ分注する。DNAサンプルも、同様に、定量を、サンプル注入口8よりサンプル注入部9へ分注する。
分注量としては、パターンのスケールにより異なるが、本実施の形態1においては、DNAコンジュゲートは、18マイクロリットル、DNAサンプルは、2マイクロリットルとする。
次に、モータ等に、生体サンプル分析用プレート100を固定し、重心5を軸に、回転させる。この時、分注されたDNAコンジュゲートと、DNAサンプルは、遠心力により、外周方向へと移動する。
緩衝剤注入部7内のDNAコンジュゲートは、流路10と、流路11を通り、正電極部12と、負電極部13へ等分され、正電極部12へ移動したDNAコンジュゲートは、さらに、流路14を通り、サンプル定量部23まで移動する。負電極部13へ移動したDNAコンジュゲートも、同様に、さらに、流路14を通り、サンプル定量部23まで移動する。
回転開始から2分後、DNAコンジュゲートの移動が停止した状態を、図6(a)に示す。また、サンプル定量部23周辺を拡大した図が、図6(b)である。
DNAコンジュゲート31は、正電極部12、および負電極部13の、7割程度まで充填されており、流路14を満たし、図6(b)に示すように、サンプル定量部23まで達している。
正電極部12と、負電極部13、内に存在するDNAコンジュゲートの液面高さと、サンプル定量部23の液面高さは、重心5を中心とする同一円周上となる。
次に、注入されたDNAサンプルの移動について、図2、および図7を用いて説明する。
サンプル注入部9内のDNAサンプルは、流路15を通り、チャンバー部16、さらには、流路17、流路18を通り、外周側に位置するサンプル保持部20にまで達する。このとき、チャンバー部16内にあった空気は流路50,19を通って抜ける。しかしながら、図7に示すように、流路18は、サンプル保持部20の外周側に接続され、かつサンプル保持部20には、空気抜き用の穴が存在しない。そのため、サンプル保持部20内に残った空気は、抜けることはなく、加圧された状態となる。
図7が、回転開始から2分後のDNAサンプル32と、DNAサンプル33の状態を示すものである。空気34は、圧縮されており、回転中のみ、このような遠心力と、加圧力とが、平衡となった状態を維持する。
本実施の形態1では、回転数は、4000rpmである。
それでは、次の動作を説明する。
生体サンプル分析用プレート100を、一定時間回転させ、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルの移動が停止した状態で、回転を急停止させる。例えば、2秒で、4000rpmより、停止までに、至らしめる。
サンプル保持部20内に存在していたDNAサンプル32は、遠心力が無くなり、空気34の圧力により、サンプル保持部20から流路18へ、逆流しようとする。
さらに、DNAサンプル32は、サンプル保持部20内の空気34が大気圧となるまで流路17、流路19へと移動しようとするが、この時、流路17は、流路19にくらべ細く形成されているため、DNAサンプル32は、流路17よりも、流路19へ多く流れようとする。
そこで、急停止した直後の状態を、図8に示す。
サンプル保持部20内のDNAサンプル32は、空気34の膨張により、流路18、流路19を通り、サンプル定量部23、およびバッファ部21にまで達する。
特に、サンプル定量部23では、充填されたDNAコンジュゲート31と接することになる。このとき、流路17を通り、チャンバー部16へ移動するDNAサンプル32も、多少存在する。
次に、生体サンプル分析用プレート100を、中速にて数秒間もう一度回転させる。この時減速を緩やかにすることが重要である。停止後の状態を、図9に示す。
流路19に充填されていたDNAサンプル32は、チャンバー部16へと流れるが、サンプル定量部23には、DNAサンプル32が微量残存する。残存したDNAサンプル32aは、他のDNAサンプル32b,32cに対して、電気的にも絶縁された状態である。
また、このように、2回目の回転時に、1回目の回転時と異なる速度で回転をさせる理由は、その2回目の回転速度を、遅く、かつ減速度を緩やかにすることによって、サンプル保持部20内の空気34が強く圧縮されることがないようにするためである。したがって、サンプル保持部20内のDNAサンプルが逆流して、流路19が再度充填されることもない。
以上の動作を行ったのちに、サンプル定量部23に残存したサンプルDNA32が、SNPsの判別を行なう最終試料となる。
次に、電気泳動を行なわせる。電気泳動は、正電極部12に正電極、負電極部13に負電極を挿入し、数百Vの電圧を印加する。すると、流路14、さらにはサンプル定量部23において電界が発生し、サンプル定量部23に一定量残存したDNAサンプル32は、流路14中を、正電極側(図9中、A方向)へ泳動する。
流路14中には、DNAコンジュゲートが充填されており、DNAサンプル32は、DNAコンジュゲートとの結合を繰り返しながら電気泳動する。この時、上述したように、DNAサンプル32中の正常型DNAはDNAコンジュゲートとの結合力が強いため、泳動速度が遅くなり、変異型DNAはその結合力が弱いため、正常型に比べ泳動速度は速くなる。つまりDNAサンプル中に、正常型、変異型の両方が存在した場合は、正常型のDNAと、変異型のDNAとが分離していくこととなり、SNPsの判別を行うことができる。
図11は、図10に示す流路14の円弧部分40を、DNAサンプルが電気泳動中に、該DNAサンプル32をスキャンしたグラフを示す図である。
DNAの検出は、蛍光標識(FITC)を修飾したDNAを、470nmの光で励起し、520nm付近の光検出を行うことにより行なった。ここで、DNAの検出は、260nmの吸光度により行なってもよい。
図11において、横軸が、円弧部分40の位置を表し、DNAは、左から右へ泳動する。つまり、左側がサンプル定量部23で、右側が正電極部12側である。縦軸は、蛍光強度で、上から1分毎に計時変化した波形を表す。徐々に、2つの山が分離していく様子がわかる。この場合、DNAサンプル32中には、同量の正常型DNAと、変異型DNAが存在していることが判定された。
グラフ右側の山が、泳動速度が速いので変異型、左側が、遅く泳動しているので正常型となる。
以上のように、本実施の形態1による生体サンプル分析用プレート100によれば、生体サンプルを緩衝剤中で移動させた際に得られる輸送反応を検出して生体サンプルの判別を行う生体サンプル分析用プレート100において、緩衝剤が流れる第2の流路90と生体サンプルが流れる第1の流路80との合流部分に、一定体積の生体サンプルを保持するサンプル定量部23を設け、該サンプル定量部23に生体サンプルを供給するようにするとともに、該サンプル定量部23への生体サンプル供給用の通路18に、その開口部20aを、該生体サンプル分析用プレート100の外周側に有するサンプル保持部20を、該通路18に接続して設けることによって、回転動作のみによって、生体サンプル分析用プレート100上のサンプル定量部23にDNAサンプル32を一定量保持し、これを、正電極部12と負電極部13と流路14とによって電気泳動させることができ、さらには、緩衝剤が流れる第2の流路90である電気泳動する上記流路14の一部を円弧形状としたことにより、細胞や血液等から特定のDNAを取り出したDNAサンプルを、本生体サンプル分析用プレートにおいて測定する際に、極めて精度の良い検出結果を得ることが可能となる効果がある。
本発明にかかる生体サンプル分析用プレートは、DNAサンプル等の生体サンプルの判別を、安価で、且つ簡便に行えるようにするものとして、非常に有用である。
図1は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおけるパターン形成面を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおいて形成されるパターンを示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、サンプル注入部、および緩衝剤注入部の断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、チャンバー部、サンプル保持部、およびバッファ部を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおける、正電極部、および負電極部を示す断面図である。 図6(a)は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンに、試料充填処理を施した時のDNAコンジュゲートの状態を示す図である。 図6(b)は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンに、試料充填処理を施した時のDNAコンジュゲートの状態を示すサンプル定量部の拡大図である。 図7は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転中の各試料の状態を示した図である。 図8は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転後、急停止したときの各試料の状態を示した図である。 図9は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートに、DNAコンジュゲートと、DNAサンプルを充填し、4000rpmにて回転停止後、再回転した直後の各試料の状態を示した図である。 図10は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートパターンのDNAスキャンを行なう部分を示した図である。 図11は、本発明の実施の形態1による生体サンプル分析用プレートにおいて、該プレートに形成されたサンプル定量部にDNAサンプルが充填されて、該DNAサンプルが、第1の流路に充填された分離用DNAコンジュゲート中を移動していく様子を示す図である。
符号の説明
100 生体サンプル分析用プレート
200 パターン
3 回転部固定用穴
4 位置決め穴
5 プレート重心
6 緩衝剤注入口
7 緩衝剤注入部
8 サンプル注入口
9 サンプル注入部
10 第1の流路
11 第2の流路
12 正電極部
13 負電極部
14 第3の流路
15 流路
16 チャンバー部(第1チャンバー)
17 流路
18 流路(第1マイクロ流路)
19 流路(第2マイクロ流路)
20 サンプル保持部(第2チャンバー)
20a 開口部
21 バッファ部(第3チャンバー)
22、50 流路
23 サンプル定量部
24 溝
25 流路
26 流路
27 フィルム
28 流路
29 流路
30 電極部
31 DNAコンジュゲート
32 DNAサンプル
33 DNAサンプル
34 空気
35 部分
36 部分
37 フィルム
40 円弧部分
80 試料供給用流路
90 緩衝剤供給用流路
A 泳動方向

Claims (9)

  1. マイクロ流路が形成され、該マイクロ流路を流れる生体サンプルを、光学的に、あるいは電気化学的に分析する構成を有してなる生体サンプル分析用プレートにおいて、
    該生体サンプル分析用プレートの回転中心に対して内周側に設けた第1チャンバーと、外周側に設けた第2チャンバーとが、第1マイクロ流路により連結されて、前記生体サンプルが、該第1マイクロ流路を介して前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で移動可能となっており、
    前記第2チャンバーは、あらかじめ内部に空気を保有しており、該生体サンプル分析用プレートの回転により生ずる遠心力によって、前記生体サンプルが前記第1チャンバーから前記第2チャンバーに向けて移動するとき、前記第2チャンバー内の空気は該第2チャンバー内に圧縮保持される、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  2. 請求項1に記載の生体サンプル分析用プレートにおいて、
    前記第2チャンバーの前記第1チャンバーと連通する開口部は、前記第2チャンバーの外壁のうちの該分析用プレートの外周側にある部分に形成されている、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  3. 請求項1に記載の生体サンプル分析用プレートにおいて、
    前記第2チャンバーに連結された前記第1マイクロ流路に、さらに、第2マイクロ流路が連結されて設けられ、
    前記第2チャンバーに保持される生体サンプルが、前記第1マイクロ流路、および前記第2マイクロ流路を介して移動可能である、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  4. 請求項2に記載の生体サンプル分析用プレートにおいて、
    前記第2チャンバーに連結された前記第1マイクロ流路に、さらに、第2マイクロ流路が連結されて設けられ、
    前記第2チャンバーに保持される生体サンプルが、前記第1マイクロ流路、および前記第2マイクロ流路を介して移動可能である、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  5. 請求項4に記載の生体サンプル分析用プレートにおいて、
    前記第2マイクロ流路に連結されて、第3チャンバーが設けられ、
    該第3チャンバーは、前記生体サンプル分析用プレートの回転中心から、前記第1チャンバーよりも近い位置に配置され、
    前記生体サンプルが、前記第2チャンバーから前記第2マイクロ流路を介して前記第3チャンバーに移動可能である、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  6. 請求項3ないし5のいずれかに記載の生体サンプル分析用プレートにおいて、
    前記第1のマイクロ流路、および前記第2のマイクロ流路により形成される試料供給用流路とその一部が接し、該接する部分でサンプル定量保持部を形成する緩衝剤供給用流路は、該生体サンプル分析用プレートの重心を中心とする円弧部分を有する、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の生体サンプル分析用プレートであって、
    該生体サンプル分析用プレートは、抗原抗体反応分析用のものである、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  8. 請求項1ないし6のいずれかに記載の生体サンプル分析用プレートであって、
    該生体サンプル分析用プレートは、血液成分分析用のものである、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
  9. 請求項1ないし6のいずれかに記載の生体サンプル分析用プレートであって、
    該生体サンプル分析用プレートは、遺伝子分析用のものである、
    ことを特徴とする生体サンプル分析用プレート。
JP2006546748A 2004-12-08 2005-12-08 生体サンプル分析用プレート Pending JPWO2006062149A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355142 2004-12-08
JP2004355142 2004-12-08
PCT/JP2005/022525 WO2006062149A1 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 生体サンプル分析用プレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006062149A1 true JPWO2006062149A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36577972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546748A Pending JPWO2006062149A1 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 生体サンプル分析用プレート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080075632A1 (ja)
EP (1) EP1832872A4 (ja)
JP (1) JPWO2006062149A1 (ja)
CN (1) CN101073003B (ja)
WO (1) WO2006062149A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597091B2 (ja) * 2006-05-24 2010-12-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生化学分析装置及びそれに用いる検査カートリッジ
JP2007330201A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ab Size:Kk 細胞分取用マイクロチップ及び細胞分取方法
DE102008010436A1 (de) * 2008-02-21 2009-09-03 Berthold Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Messung von Lumineszenz und Fluoreszenz von transfizierten Zellen oder Organteilen
DE102012202775B4 (de) * 2012-02-23 2016-08-25 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Fluidikmodul, vorrichtung und verfahren zum pumpen einer flüssigkeit
DE102012205545A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Revolverbauteil für ein Reagenzgefäß, Reagenzgefäß-Einsetzteil und Reagenzgefäß
GB2516675A (en) 2013-07-29 2015-02-04 Atlas Genetics Ltd A valve which depressurises, and a valve system
GB2516672B (en) * 2013-07-29 2015-05-20 Atlas Genetics Ltd A system and method for expelling liquid from a fluidic cartridge
DE102013219929B4 (de) 2013-10-01 2015-07-30 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Fluidikmodul, Vorrichtung und Verfahren zum Aliquotieren einer Flüssigkeit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212050A (ja) * 2002-05-08 2004-07-29 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置及び遺伝子診断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671626B1 (en) * 1994-03-08 2000-01-12 Zeptosens AG Device and method for combined bioaffinity assay and electrophoretic separation
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
EP1192006B1 (en) * 1999-06-22 2008-05-14 Tecan Trading AG Devices for the performance of miniaturised in vitro amplification assays
ATE345868T1 (de) * 2000-05-15 2006-12-15 Tecan Trading Ag Zweirichtungs-durchfluss-zentrifugalmikrofluid- vorrichtungen
CA2442345A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Gyros Ab A microfluidic system (ms)
EP1304167B1 (en) * 2001-10-18 2004-07-28 Aida Engineering Ltd. Micro-globule metering and sampling structure and microchips having the structure
JP3749991B2 (ja) * 2001-10-18 2006-03-01 アイダエンジニアリング株式会社 微量液体秤取構造及び該構造を有するマイクロチップ
CN1477400A (zh) * 2002-08-23 2004-02-25 汶 连 一种微流体系统及控制微流体在微流体系统中运动的方法
CN1482465A (zh) * 2002-09-13 2004-03-17 上海博N微晶科技有限公司 变轴心微流体系统及控制微流体在该系统中运动的方法
EP1656203A2 (en) * 2003-06-19 2006-05-17 Nagaoka & Co., Ltd. Fluidic circuits for sample preparation including bio-discs and methods relating thereto
US20040265172A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Pugia Michael J. Method and apparatus for entry and storage of specimens into a microfluidic device
JP4336834B2 (ja) * 2003-10-03 2009-09-30 独立行政法人物質・材料研究機構 チップの使用方法及び検査チップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212050A (ja) * 2002-05-08 2004-07-29 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置及び遺伝子診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101073003A (zh) 2007-11-14
WO2006062149A1 (ja) 2006-06-15
CN101073003B (zh) 2011-07-06
EP1832872A1 (en) 2007-09-12
EP1832872A4 (en) 2009-07-29
US20080075632A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006062149A1 (ja) 生体サンプル分析用プレート
US20070154895A1 (en) Multi-assay microfluidic chips
JP4646809B2 (ja) 生体サンプル判別装置、生体サンプル判別方法、及び生体サンプル判別用プレート
EP3984642A1 (en) Methods and systems for nucleic acid analysis and quantification
EP2684027B1 (en) Rapid quantification of biomolecules in a selectively functionalized nanofluidic biosensor and method thereof
JP2009025313A (ja) 複数の分析物の検出のためのデバイスおよび方法
JP2009121860A (ja) 生体試料判別用プレート及びそれを用いた生体試料移送方法
JP2006226752A (ja) 生体サンプル判別装置用プレート
JP2006308447A (ja) 生体サンプル分析用プレート及び生体サンプル分析方法
US10890559B2 (en) Method and device for accelerated surface-based reactions
JP4483608B2 (ja) 蛍光分析装置
JP2007075051A (ja) 生体サンプル判別用プレート
JP2006349559A (ja) 反応容器及びこれを用いた物質の検出方法
US20060160210A1 (en) Biological sample analysis plate
JP2006242612A (ja) 生体サンプル判別用プレート
JP2006220531A (ja) 生体サンプル判別用プレート
CN105874320B (zh) 用于纳米流体生物传感器的气体排空系统
JP2010088317A (ja) 生体試料定量用チップ、生体試料定量用キット、及び生体試料定量方法
JP2010063395A (ja) 生体試料反応用チップ及び生体試料反応方法
JP2009058354A (ja) 生体サンプル分析用プレート
JP2007121185A (ja) 生体サンプル判別用プレートおよびその製造方法
JP2008232663A (ja) SNPs解析装置、およびSNPs解析方法
JP2009192348A (ja) 生体サンプル分析用プレートの液体定量方法
JP2004053417A (ja) マイクロ流路利用分子分析方法
JP2008216090A (ja) 遠心装置用プレート、及び遠心装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110613

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220