JPWO2006054592A1 - 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法 - Google Patents

成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006054592A1
JPWO2006054592A1 JP2006545097A JP2006545097A JPWO2006054592A1 JP WO2006054592 A1 JPWO2006054592 A1 JP WO2006054592A1 JP 2006545097 A JP2006545097 A JP 2006545097A JP 2006545097 A JP2006545097 A JP 2006545097A JP WO2006054592 A1 JPWO2006054592 A1 JP WO2006054592A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber strip
strip material
molding drum
die
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006545097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704356B2 (ja
Inventor
典寿 太田
典寿 太田
飯塚 周平
周平 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006545097A priority Critical patent/JP4704356B2/ja
Publication of JPWO2006054592A1 publication Critical patent/JPWO2006054592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704356B2 publication Critical patent/JP4704356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/445Shortening the layers, e.g. by acting on the lateral edges or on the thickness or by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/4456Adjusting the dimensions of the layers by using speed differences, e.g. between conveyors or between conveyor and drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

成型ドラムへのゴムストリップ材巻付けのために、押出機1が、ダイ2から押出したゴムストリップ材Sが、アプリケータ6により、回転する成型ドラム5に螺旋状に巻き付けられ成型される。この成型にあたり、成型ドラム5の周速度Vdは、押出機1のダイ2からのゴムストリップ材Sの押出速度Veより低速である、0.6倍から0.95倍、好適には約0.9倍程度の周速度とされる。これにより、ダイ・スウェルにより伸張したゴムストリップ材の収縮を可能にし、ゴムストリップ材の材料に関係なく、常に高い精度でタイヤ構成部材を成型ドラム上に成型することが可能になり、作業性および成型後の形状安定性が向上する。

Description

本発明は、ゴムストリップ材を成型ドラムに巻き付けてタイヤ構成部材などを成型する成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法に関する。
空気入りタイヤの各種材料の異なるタイヤ構成部材は、成型ドラム上で成型され、その後加硫される。材料によらずに常に高い精度でタイヤ構成部材を成型ドラム上に成型する方法として、押出機より押し出されたゴムストリップ材を直接成型ドラムに巻き付ける方法が既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特公平7−94155号公報
同特許文献1には、支持体(成型ドラム)上にゴム材料を配置する位置の近傍に定容積押出し機の出口オリフィス(ダイ)を位置させた状態で、定容積押出し機からゴム材料を支持体の上に直接押し出し、出口オリフィスから押し出されるゴム材料の幅はタイヤ素材(タイヤ構成部材)の断面の幅より狭くして、支持体が複数回回転した時にタイヤ素材が作られるようにする方法が開示されている。
上記公知の方法では、定容積押出し機の支持体近傍に位置した出口オリフィスからゴム材料を直接支持体の上に押し出すので、出口オリフィスから押出されることにより伸長(ダイ・スウェル)したゴム材料がそのまま支持体に巻き付けられることになり、巻き付け成型された後、支持体上で伸長していたゴム材料が収縮して形状が安定しない。
特に、ダイ・スウェルの大きいゴム材は、収縮率も大きく、支持体上で成型された後に収縮により支持体からの剥離等の不具合が生じるおそれがある。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、材料によらずに常に高い精度でタイヤ構成部材を成型ドラム上に成型するとともに、作業性および成型後の形状安定性に優れた成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法を供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法は、押出機がダイから押出したゴムストリップ材を、アプリケ―タにより、
回転する成型ドラムに巻き付けて成型するストリップ材巻付方法において、前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度より低速とすることを特徴とする。
成型ドラムへのゴムストリップ材巻付けのための上記方法において、ゴムストリップ材は、ダイから成型ドラムに至るまでに収縮可能な状態でダイから成型ドラムに巻きつけられる。
好適には、前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の0.6乃至0.95倍、好適には約0.9倍の低速とする。
典型的には、アプリケータは、ゴムストリップ材を成型ドラムに案内し押し付けて貼付する貼付ローラである。
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法によれば、回転する成型ドラムの周速度を、押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度より低速とするので、ダイから押し出されることにより伸長(ダイ・スウェル)したゴムストリップ材が、ダイから成型ドラムに至るまでに収縮可能で、収縮して安定したゴムストリップ材が作業性良く成型ドラムに巻き付けられて成型される。
したがって、成型ドラム上にゴムストリップ材を巻き付けた後に、収縮によりゴムストリップ材の剥離などが発生することが未然に防止され、成型後の形状安定性を高めることができる。
本発明の方法は、特に収縮率の大きいゴムストリップ材を用いる場合に有効である。
また、成型ドラムの周速度を、押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の約0.9倍程度の低速とすることで、ダイから成型ドラムに至るまでにゴムストリップ材を緊張させず容易に収縮させるとともに、弛ませることもなく円滑に成型ドラムに巻き付けることができ作業性に優れている。
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法において、アプリケータとして、ゴムストリップ材を成型ドラムに案内し押し付けて貼付する貼付ローラを用いることにより、この貼付ローラは成型ドラムと同じ周速度で回転して円滑にかつ確実にゴムストリップ材を成型ドラムに巻き付けることができる。
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法を実施するゴムストリップ材巻付装置の一例を示す概略側面図である 同ゴムストリップ材巻付装置の平面図である。 成型後のゴム材の収縮率を示すグラフである。
符号の説明
S...ゴムストリップ材、1...押出機、2...ダイ、5...成型ドラム、6...貼付ローラ。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図3に基づいて説明する。
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法を実施するゴムストリップ材巻付装置は、ダイ2を有する押出機1を備える。押出機1は、ダイ2を通してゴムストリップ材Sを押し出すように構成されている。
ダイ2より押し出されるゴムストリップ材Sの押し出し方向に、ダイ2に対し所定間隔を存して成型ドラム5が配置されており、成型ドラム5に寄り添って貼付ローラ6が成型ドラム5に押圧されるように付勢されて配設されている。貼付ローラ6は、成型ドラム5の周面にゴムストリップ材Sを貼付するアプリケ―タの一例である。アプリケ―タとしては他の種類のものを使用することができる。
ゴムストリップ材Sは、ダイ2により帯状に形成されて押し出され、前方の貼付ローラ6に上側から巻き掛けられ、貼付ローラ6と成型ドラム5との間に挟まれ、回転駆動される成型ドラム5上に貼付ローラ6により押圧されて貼り付けられる。
貼付ローラ6と押出機1は、同じ移動台上に支持されており、定位置に設置されている成型ドラム5に対して同成型ドラムの回転軸に沿う方向に相対的に移動可能である。したがって、定位置で回転する成型ドラム5に対して、貼付ローラ6と押出機1が、成型ドラムの回転軸方向に図2の矢印Aで示すように移動しながらゴムストリップ材Sが成型ドラム5に巻き付けられ、ゴムストリップ材Sは成型ドラム5上に螺旋状に巻き付けられる。
貼付ローラ6と押出機1の成型ドラムの回転軸方向(矢印A方向)の移動速度を調整することで、一周前に巻き付けられたゴムストリップ材Sの側縁にこれから巻き付けるゴムストリップ材Sの側縁を重ね合わせて、成型ドラム5の周面上に、連続した円筒状のタイヤ構成部材を成型するものである。
押出機1のダイ2からのゴムストリップ材Sの押出速度Ve(図1)は、押し出しによるゴムストリップ材Sの温度上昇がゴム焼けなどを起こさない従来と同じ程度の速度に設定する。
一方、成型ドラム5の回転の周速度Vdは、押出速度Veと同速度とせず、押出速度Veより低速とし、例えば押出速度Veの0.9倍(Ve×0.9)程度の速度に設定する。
なお、成型ドラム5の周速度Vdは、成型ドラム5に既に別の部材が巻き付けられているときには、その別部材の外周の周速度のことである。
また、貼付ローラ6は、アイドルローラであり、成型ドラム5の回転にゴムストリップ材Sを介しながら従動して回転するので、貼付ローラ6の周速度Vrは成型ドラム5の周速度Vdと同じである。
すなわち、成型ドラム5の周速度Vd,貼付ローラ6の周速度Vr,押出機1の押出速度Veの間には、
Vd=Vr=Ve×0.9
の関係がある。
成型ドラム5の周速度Vdおよび貼付ローラ6の周速度Vrが、押出速度Veより低速であるので、押出機1のダイ2より押し出されたゴムストリップ材Sは、ダイ2と貼付ローラ6との間で全く引っ張り力を受けず、逆に弛ませられようとする。
したがって、ダイ2から押し出されることにより伸長(ダイ・スウェル)したゴムストリップ材Sが、引っ張り力を受けないので、ダイ2と貼付ローラ6との間で容易に収縮する。
押出機1のダイ2より押出速度Veで押し出されたゴムストリップ材Sは、押出速度Veの9割程度の低速の成型ドラム5に巻き付けられるので、ゴムストリップ材Sに生じようとする弛みがゴムストリップ材S自身の収縮により略解消される。
このように、ゴムストリップ材Sは、収縮により安定した状態で、貼付ローラ6により成型ドラム5に貼り付けられ巻き付けられて成型される。したがって、成型後にゴム材に大きな収縮はない。
以上に述べた実施の形態では、ダイ2より押出速度Veで押し出されたゴムストリップ材Sが、押出速度Veの9割程度の低速の成型ドラム5に巻きつけられるものとされた。しかし、伸張の大きいゴム材は収縮率が大きいため、ダイ2から成形ドラム5に至るまでにゴムストリップ材Sが収縮可能となるようにするためには、周速度Vdを、ゴム材の収縮率に合わせて0.9倍に限らず、0.9倍前後の値に適宜設定することが望ましい。
ダイ2から成形ドラム5に至るまでに収縮可能とし、かつ緩みがない状態でゴムストリップ材Sを巻きつけるために、周速度Vdは、押出速度Veの0.6倍乃至0.95倍に設定するのがよいことが分かった。周速度Vdが0.6倍より小さいと、ゴムストリップ材Sのたるみが生じ、また、周速度Vdが0.95倍を超えると本発明による成型ドラム低速化の効果がきわめて低くなる。
図3は、成型ドラムの周速度を押出機の押出速度と同じにした従来のゴムストリップ材巻付方法と、本発明に係るゴムストリップ材巻付方法とを比較して、成型後のゴム材の収縮率の違いを示したグラフである。このグラフは、成型直後のゴム材の状態から時間経過とともにゴム材が収縮した割合(収縮率)を示しており、横軸が時間(min)で縦軸が収縮率(%)である。
従来の場合(図3において破線で示す曲線C )、成型直後からゴム材の収縮が大きく始まり、最終的に収縮率が約8%にまで達しているのに対して、本発明の実施の形態の場合(図3において実線Dで示す)、成型直後からゴム材の収縮が抑えられ、最終的に収縮率が約1%にとどまり、従来に比べ収縮率が約8分の1に低減されている。
したがって、従来は、成型後のゴム材の大きな収縮率により剥離等の不具合が発生していたが、本発明の実施の形態のゴムストリップ材巻付方法によれば、成型後のゴム材の収縮が抑えられ、成型後のゴムストリップ材の形状安定性を高めることができ、部材の剥離等が未然に防止される。
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法は、特に収縮率の大きいゴムストリップ材を用いる場合に有効である。
なお、本実施の形態のゴムストリップ材巻付方法では、押出機1の押出速度Veは、従来と同じ程度として、成型ドラム5の周速度Vdおよび貼付ローラ6の周速度Vrを減速して押出速度Veの9割程度としたが、周速度Vd,Vrを従来と同じにして押出速度Veを増速する方法を採ると、ダイ2からの押出速度Veの増速でゴムストリップ材の温度が上昇しゴム焼け等が生じて品質の低下を招くことがある。また、押出速度Veを減速し、周速度Vd,周速度Vrをより減速する方法は、生産性を低下させることになる。
したがって、押出機1の押出速度Veは、従来と同じ程度として、成型ドラム5の周速度Vdおよび貼付ローラ6の周速度Vrを減速する方法が最適である。
【0002】
型後の形状安定性に優れた成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法を供することにある。
【課題を解決するための手段】
[0008]
上記目的を達成するために、本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法は、押出機がダイから押出したゴムストリップ材をアプリケータに直接送り、ゴムストリップ材を該アプリケータにより、回転する成型ドラムに巻き付けて成型するゴムストリップ材巻付方法において、前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度より低速とすることを特徴とする。
[0009]
成型ドラムへのゴムストリップ材巻付けのための上記方法において、ゴムストリップ材は、ダイから成型ドラムに至るまでに収縮可能な状態でダイから成型ドラムに巻きつけられる。
[0010]
好適には、前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の0.6乃至0.95倍、好適には約0.9倍の低速とする。
[0011]
典型的には、アプリケータは、ゴムストリップ材を成型ドラムに案内し押し付けて貼付する貼付ローラである。
【発明の効果】
[0012]
本発明の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法によれば、回転する成型ドラムの周速度を、押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度より低速とするので、ダイから押し出されることにより伸長(ダイ・スウェル)したゴムストリップ材が、ダイから成型ドラムに至るまでに収縮可能で、収縮して安定したゴムストリップ材が作業性良く成型ドラムに巻き付けられて成型される。
[0013]
したがって、成型ドラム上にゴムストリップ材を巻き付けた後に、収縮によりゴムストリップ材の剥離などが発生することが未然に防止され、成型後の形状安定性を高めることができる。
[0014]
本発明の方法は、特に収縮率の大きいゴムストリップ材を用いる場合に有効である。
[0015]
また、成型ドラムの周速度を、押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の約0.9倍程度の低速とすることで、ダイから成型ドラムに至るまでにゴムストリップ材を緊

Claims (5)

  1. 押出機がダイから押出したゴムストリップ材をアプリケータにより回転する成型ドラムに巻き付けて成型するゴムストリップ材巻付方法において、
    前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度より低速とすることを特徴とする成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法。
  2. ゴムストリップ材が、ダイから成形ドラムに至るまでに収縮可能な状態でダイから成形ドラムに巻きつけられることを特徴とする請求項1記載の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法。
  3. 前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の0.6乃至0.95倍の低速とすることを特徴とする請求項1記載の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法。
  4. 前記成型ドラムの周速度を、前記押出機のダイからのゴムストリップ材の押出速度の約0.9倍程度の低速とすることを特徴とする請求項1記載の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法。
  5. 前記アプリケータが、ゴムストリップ材を成型ドラムに案内し押し付けて貼付する貼付ローラであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法。


JP2006545097A 2004-11-18 2005-11-16 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法 Expired - Fee Related JP4704356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006545097A JP4704356B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-16 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333947 2004-11-18
JP2004333947 2004-11-18
JP2006545097A JP4704356B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-16 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法
PCT/JP2005/021028 WO2006054592A1 (ja) 2004-11-18 2005-11-16 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006054592A1 true JPWO2006054592A1 (ja) 2008-05-29
JP4704356B2 JP4704356B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36407133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545097A Expired - Fee Related JP4704356B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-16 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080179447A1 (ja)
EP (1) EP1818165B1 (ja)
JP (1) JP4704356B2 (ja)
BR (1) BRPI0517757B1 (ja)
MX (1) MX2007005902A (ja)
WO (1) WO2006054592A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141838A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 長尺状ゴム材料の巻き取り方法及び装置
JP5102645B2 (ja) * 2008-02-04 2012-12-19 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップの製造方法、及び製造装置
BRPI0822589B1 (pt) * 2008-04-23 2020-03-31 Pirelli Tyre S.P.A. Processo e aparelho para construir pneus
FR2964591B1 (fr) * 2010-09-10 2014-02-14 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une ebauche de pneumatique au moyen d'une bandelette
JP6264416B1 (ja) 2016-09-16 2018-01-24 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
JP6264415B1 (ja) 2016-09-16 2018-01-24 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法
US10960627B2 (en) 2017-09-01 2021-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a tire

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137422A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Eikosha:Kk タイヤ再生装置
WO1995023686A1 (en) * 1994-03-03 1995-09-08 Dacapo Ltd Control system
JP2000246812A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム搬送装置およびそれを用いたゴム成形装置
JP2004082436A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 円筒状ゴム部材の製造方法及びその装置
JP2005186586A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用の生ゴム巻付け体の製造方法、及びそれを用いたタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695606B1 (en) * 1998-01-29 2004-02-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Extrudate shrinkage control and reduction
JP2001072335A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 射出機から押出されたゴム帯状材料の巻取り制御方法
JP3938336B2 (ja) * 2002-06-24 2007-06-27 横浜ゴム株式会社 タイヤ構成部材の成形方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137422A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Eikosha:Kk タイヤ再生装置
WO1995023686A1 (en) * 1994-03-03 1995-09-08 Dacapo Ltd Control system
JP2000246812A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム搬送装置およびそれを用いたゴム成形装置
JP2004082436A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 円筒状ゴム部材の製造方法及びその装置
JP2005186586A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用の生ゴム巻付け体の製造方法、及びそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080179447A1 (en) 2008-07-31
EP1818165A1 (en) 2007-08-15
JP4704356B2 (ja) 2011-06-15
WO2006054592A1 (ja) 2006-05-26
EP1818165B1 (en) 2014-03-05
MX2007005902A (es) 2007-06-20
BRPI0517757A (pt) 2008-10-21
EP1818165A4 (en) 2009-10-21
BRPI0517757B1 (pt) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006054592A1 (ja) 成型ドラムへのゴムストリップ材巻付方法
JP4326112B2 (ja) タイヤカーカスの製造方法
WO2009041310A1 (ja) 環状オレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法
CH277406A (fr) Procédé de fabrication d'un tube aplati en matière thermoplastique.
CN204453955U (zh) 塑料薄膜收卷装置
EP1838520A1 (fr) Procédé et dispositif pour la fabrication et la pose d'un renforcement circonférentiel pour pneumatique et pneumatique obtenu par ledit procédé
EP0899080A3 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre bead filler
JP5041930B2 (ja) 円環状ゴム部材の製造方法及びその製造装置
CN213972511U (zh) 用于冷却连续的条带的冷却设备和生产线
JP4176488B2 (ja) リボン状ゴム圧延貼着装置
KR960019337A (ko) 전기 절연체와, 그 절연체 제조 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 장치
FR2650778A1 (fr) Procede et appareil pour rechaper les pneumatiques
CN1084663C (zh) 制造拉伸卷缠塑料薄膜的方法
JP3652777B2 (ja) 帯状タイヤ構成部材のリール巻き取り制御方法
WO2010007937A1 (ja) ゴム部材の成形装置及び成形方法
JP2002527269A (ja) タイヤビード用エイペックスフィラーの内部応力の平均化方法と装置
KR101104340B1 (ko) 고무 압출기를 이용한 고속 스트립 와인딩 장치
JPH09290427A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2020104352A (ja) 帯状ゴム材料の製造装置および製造方法
JP4262872B2 (ja) 帯状押出し材料の張力調整方法及びその調整装置
JP4882145B2 (ja) 帯状材料の巻付け制御方法
KR100272971B1 (ko) 공기입 래디알 타이어
JP2017193058A (ja) 成膜装置および成膜方法
AU2002314341B2 (en) Helical shed
JP4929750B2 (ja) 未加硫帯状ゴム部材巻取りライナーのスペーサ部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees