JPWO2006028161A1 - セロトニン5−ht3受容体作動薬 - Google Patents

セロトニン5−ht3受容体作動薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006028161A1
JPWO2006028161A1 JP2006535808A JP2006535808A JPWO2006028161A1 JP WO2006028161 A1 JPWO2006028161 A1 JP WO2006028161A1 JP 2006535808 A JP2006535808 A JP 2006535808A JP 2006535808 A JP2006535808 A JP 2006535808A JP WO2006028161 A1 JPWO2006028161 A1 JP WO2006028161A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
serotonin
general formula
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006535808A
Other languages
English (en)
Inventor
玉記 治京
玉記 治京
紘一 首藤
紘一 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Original Assignee
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY filed Critical RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Publication of JPWO2006028161A1 publication Critical patent/JPWO2006028161A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

一般式(1)[R1、R3、及びR5は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルコキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、又はニトロ基を示し、R2及びR4はハロゲン原子、水酸基、又はアミノ基を示し、R6は、水素原子、低級アルキル基、又は低級アルケニル基を示し、R7は、水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、又はアラルキル基を示し、m及びnは1から3の整数を示す]で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含み、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持つセロトニン5−HT3受容体作動薬。[化1]

Description

本発明は、第四級塩を含む尿素誘導体を有効成分として含み、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持つセロトニン5−HT3受容体作動薬に関するものである。また、上記の特徴を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として有用な新規な尿素誘導体に関する。
嘔吐は癌化学療法剤の投与を受けた患者や放射線療法の患者において高頻度に認められる深刻な副作用であり、十分な癌治療を行うためには補助療法として嘔吐の管理を行なうことが極めて重要である。1960年代の半ばに制吐剤又は消化管機能亢進剤として開発されたアミド誘導体である4−アミノ−5−クロロ−N−[(2−ジエチルアミノ)エチル]−2−メトキシベンズアミド[一般名「メトクロプラミド」:例えば非特許文献1]を大量に静脈内投与することにより癌治療に起因する嘔吐を有効に抑制できることが報告され[非特許文献2]、癌治療においてもある程度の嘔吐管理が行えるようになった。それ以来、種々の置換安息香酸アミド誘導体および複素環式カルボン酸アミド誘導体が合成され、その薬理学的性質が研究されている[例えば非特許文献3、特許文献1、及び特許文献2]。もっとも、メトクロプラミドはドーパミンD2受容体に対する拮抗作用により軽症の嘔吐を抑制するが、通常用量ではシスプラチンなどの抗癌剤による嘔吐を抑制することはできない。また、ベンズアミド構造を有する化合物は、ドーパミン遮断作用及び中枢神経抑制作用を有するために、好ましくない副作用(例えば鎮静、失調反応、下痢、及び静座不能)を有している。
メトクロプラミドの大量投与によるシスプラチン嘔吐の抑制作用は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用によるものと考えられており[非特許文献4]、種々のセロトニン5−HT3拮抗薬が開発された。これらのセロトニン5−HT3受容体拮抗作用を有する化合物は、シスプラチンなどの制癌剤や放射線治療に伴う副作用としての悪心、嘔吐の抑制に有効であることが明らかとなり、いくつかの薬剤は臨床に用いられている。臨床で用いられているセロトニン5−HT3受容体拮抗薬としては、ラクタム誘導体であるオンダンセトロン(ondansetron)、インドール誘導体であるグラニセトロン(granisetron)、及びトロピセトロン(tropisetron)などの制吐薬が挙げられる[非特許文献5、特許文献3、及び特許文献4]。
1970年代の後半にセロトニン5−HT3受容体に対して選択的な拮抗作用を有するベンゾエート誘導体であるMDL−72222 [特許文献5及び非特許文献6]及びアミド誘導体であるICS 205−930 [特許文献6及び非特許文献6]が見出されて。それ以来、いくつかの安息香酸アミド誘導体及び複素環式カルボン酸アミド誘導体であるセロトニン5−HT3受容体拮抗剤が提案されている[例えば特許文献7及び特許文献8。]。これらの化合物は抗癌剤誘発悪心嘔吐、片頭痛、及び不整脈等に有効であるばかりでなく、分裂病や不安神経症、あるいはアルコール、ニコチン、及び麻薬等の依存症等[特許文献9、非特許文献7]に対しても有効であるとの報告がある。
セロトニン5−HT3受容体は、腸管内の迷走神経求心性ニューロンに多く存在しており、腸管内刺激に対する感覚調整や反射反応の調整に関与して腸管運動性に大きく影響を与えている。ラクタム誘導体であるいくつかのセロトニン5−HT3受容体拮抗薬は、上部腸運動性に付随する胃腸障害の治療において有用であるとされており[特許文献10]、ベンズアミド誘導体であるセロトニン5−HT3受容体拮抗薬[特許文献11]は胃腸運動性障害の治療に有用であるとされている。また、アザ二環系を有するアミド誘導体であるセロトニン5−HT3受容体拮抗薬[特許文献10及び特許文献12]は、過敏性腸症候群(IBS)の治療において有用であるとされている。しかしながら、これらのセロトニン5−HT3受容体拮抗薬には、副作用として便秘症状を引き起こすという問題がある。例えば、ラクタム誘導体であるIBS治療薬「アロセトロン」(alosetron)[特許文献13]は、重篤な虚血性大腸炎と便秘の副作用が明らかとなり2000年11月に市場回収された。その後、下痢優位の女性IBS患者に限った厳しい使用制限で再承認されている。
消化管機能調整薬としての開発が検討されているベンゾオキサゾール誘導体がセロトニン5−HT3受容体拮抗作用を有することが見いだされている[特許文献14]。また、アルキレンジオキシ基により2、3−位が二置換された安息香酸骨格を有するアミド誘導体が、セロトニン5−HT3受容体拮抗薬として開示されている[特許文献15]。上述のようにいくつかのセロトニン5−HT3受容体拮抗作用を有する制吐薬および消化管機能調整薬が報告さているが、これらの化合物はいずれも尿素官能基を有する化合物ではない。
一方、アニリンの尿素誘導体であるN−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ベンジルピペラジン−1−カルボキシアミドが特許文献16に開示されている。この刊行物には上記物質が精神安定活性を有することが開示されているものの、上記物質がセロトニン5−HT3受容体に対する選択的作用を有することや、上記物質が制吐作用又は消化管作用を有することについてこの刊行物には何ら示唆ないし教示がない。
また、尿素誘導体であるN−(4、5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドが降圧作用を有することが知られており[非特許文献8]、N−(3、5−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドが抗けいれん作用を有することが知られている[非特許文献9]。しかしながら、これらの刊行物には、上記尿素誘導体がセロトニン5−HT3受容体に対する選択的作用を有することは示唆ないし教示されておらず、これらの化合物が制吐作用又は消化管作用を有することについても開示がない。
Merck Index, 第10版,6019 (1983) N. Engl. J. Med., 305, 905 (1981) Ann. Rep. Med. Chem., 38, 89 (2003) 米国特許第4207327号明細書、P2 特開昭60−123485号公報、P4 Br. J. Pharmacol,. 88, 497 (1986) Drugs of the Future, 14 (9), 875 (1989) 欧州特許201165号明細書、P3 欧州特許226226号明細書、P2 特開昭58−978号公報、P2 Trends in Pharmaceutical Sciences, 8, 44 (1987) 特開昭59−36675号公報、P17 特開昭61−275276号公報、P11 特開昭62−252764号公報、P10 特開平1−31729 号公報、P4、5 Eur. J. Pharmcol., 151, 159 (1988) 欧州特許189002号明細書、P4 欧州特許36269号明細書、P2 欧州特許377967号明細書、P8 特開平1−151578号、P6 特開平6−345744号、P2 国際公開第92/10494 号、P10 ベルギー特許第866057号明細書、P3 J. Med. Chem., 12,551 (1969) Indian J. Chem., Sect B., 24B(9), 934(1985)
既存の制吐薬、アザ二環系薬剤やベンズアミド系薬剤にみられるように、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用のみを有する化合物を投与した場合、薬効と副作用との分離という面では必ずしも充分とは言えない。また、消化管機能調整薬としてセロトニン5−HT3受容体拮抗作用のみを有する化合物を投与した場合、下痢は抑制するものの、副作用として便秘が生じやすいという問題がある。
そこで、本発明の課題は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用に加えてセロトニン5−HT3受容体活性作用をも併せ持ち、従来のセロトニン5−HT3受容体拮抗作用に由来する副作用を軽減したセロトニン5−HT3受容体作動薬を提供することにある。また、中枢神経系に作用を及ぼさず、かつ末梢神経系に対してのみ特異的に作用を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬を提供することも本発明の課題である。
さらに、上記の特徴を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として有用な新規化合物を提供することも本発明の課題である。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行なった結果、下記の一般式1で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩がセロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持ち、従来のセロトニン5−HT3受容体拮抗作用に由来する副作用を軽減したセロトニン5−HT3受容体作動薬として有用であることを見出した。また、本発明者らは、一般式3で表される新規な四級塩化合物又は生理学的に許容されるその塩が、上記の特徴を有するとともに、中枢神経系に作用を及ぼさず、かつ末梢神経系に対してのみ特異的に作用を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として有用であることを見出した。本発明は上記の知見を基にして完成された。
すなわち、本発明により、一般式(1):
Figure 2006028161
[式中、R1、R3、及びR5は、同一又は異なっていてもよく、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、ハロゲン原子、水酸基、置換若しくは無置換のアミノ基、低級アルコキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、又はニトロ基を示し、R2及びR4は、同一又は異なっていてもよく、ハロゲン原子、水酸基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R6は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R7は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、又は置換若しくは無置換のアラルキル基を示し、m及びnは、同一又は異なって1から3の整数を示す]で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬が提供される。
また、本発明により、一般式(2):
Figure 2006028161
[式中、R8及びR9は、同一又は異なっていてもよく、ハロゲン原子、水酸基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R10は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R11は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示す]で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬が提供される。
上記一般式(1)又は一般式(2)で表わされるセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持ち、従来のセロトニン5−HT3受容体拮抗作用に由来する副作用を軽減したセロトニン5−HT3受容体作動薬として有用である。
さらに、本発明により、上記一般式(1)及び一般式(2)で表わされる化合物又はその塩が提供される(ただし、一般式(1)においてR2及びR4が同時に塩素原子である場合、又は一般式(1)においてR1、R2、R3、R4、及びR5が同時に塩素原子である場合を除き、一般式(2)においてR8及びR9が同時に塩素原子である場合を除く)。
また、別の観点からは、本発明により、一般式(3):
Figure 2006028161
[式中、R12、R13、R14、R15、及びR16は、同一又は異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、 トリフルオロメチル基、 置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R12、R13、R14、R15、及びR16のいずれか2つの基が互いに結合して環状構造を形成してもよく(該環状構造は炭素原子のみからなる5ないし7員の環状構造であるか、又は炭素原子とヘテロ原子1又は2個とからなる5ないし7員の環状構造であり、環上には1又は2以上の同一又は異なる置換基を有していてもよい)、R17は、水素原子、置換若しくは無置換の低級のアルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R18及びR19は、同一又は異なっていてもよく、置換若しくは無置換の低級アルキル基、低級アルケニル基、又はアラルキル基を示し、X-は生理学的に許容されるアニオン種を示し、m及びnは、同一又は異なって1から3の整数を示す]で表される化合物が提供される。
さらに本発明により、上記一般式(3)で表される化合物を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬が提供される。このセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持ち、従来のセロトニン5−HT3受容体拮抗作用に由来する副作用を軽減したセロトニン5−HT3受容体作動薬として有用である。また、このセロトニン5−HT3受容体作動薬は、中枢神経系に作用を及ぼさず、かつ末梢神経系に対してのみ特異的に作用を有するので副作用が軽減されたセロトニン5−HT3受容体作動薬として極めて有用である。
別の観点からは、上記のセロトニン5−HT3受容体作動薬の製造のための上記一般式(1)又は一般式(2)で表わされる化合物又は生理学的に許容されるその塩、あるいは一般式(3)で表される化合物の使用が本発明により提供される。
また、セロトニン5−HT3受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防のための医薬としての上記のセロトニン5−HT3受容体作動薬の使用、及びセロトニン5−HT3受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防方法であって、上記のセロトニン5−HT3受容体作動薬の治療及び/又は予防有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法も本発明により提供される。セロトニン5−HT3受容体が関与する疾患としては、例えば、嘔吐、胃腸運動障害、過敏性腸症候群、頭痛、神経痛、不安症状、うつ病、精神病、下痢、及び便秘などが挙げられる。
上記一般式(1)又は一般式(2)で表わされる化合物又は生理学的に許容されるその塩、あるいは上記一般式(3)で表される化合物を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持ち、副作用の軽減された強力なセロトニン5−HT3受容体作動薬として有用である。本発明により提供されるセロトニン5−HT3受容体作動薬は、類似構造を有する公知の尿素誘導体である(N−フェニル−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド、N−(4、5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド、N−(3、5−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド、N−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド、N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−(4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン)−1−カルボキシアミド)よりもセロトニン5−HT3受容体結合親和性が強いという特徴がある。
本明細書において、基または基の一部としてのアルキル基、アルケニル基、又はアラルキル基は、直鎖状、分岐鎖状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれであってもよい。低級アルキル基とは炭素数1ないし5のアルキル基を意味し、低級アルケニル基とは炭素数2ないし5のアルケニル基を意味する。また、本明細書において、ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素のいずれであってもよい。
一般式(1)から(3)において、R1、R3、R5、R6、R7、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、又はR19が示す低級アルキル基は、アルキル基の1以上の水素原子が置換されていてもよい。その置換基としては、例えば、ハロゲン原子、水酸基、カルバモイル基、アミノ基、及びシアノ基からなる群から選択される基が挙げられる。R1、R3、R5、R6、R7、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、又はR19が示す低級アルケニル基は、アルケニル基の1以上の水素原子が置換されていてもよい。その置換基としては、例えば、水酸基、ハロゲン原子、カルバモイル基、アミノ基、及びシアノ基からなる群から選択される基が挙げられる。R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9、R12、R13、R14、R15、又はR16が示すアミノ基の置換基としては、例えば、直鎖若しくは分岐の低級アルキル基、直鎖若しくは分岐の低級アルキルカルボニル基、及び直鎖若しくは分岐の低級アルケニル基からなる群から選択される基が挙げられる。
一般式(1)において、R1、R3、又はR5が示す低級アルキル基として、好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基(アミル基)、i−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、又は2−ヒドロキシエチル基が挙げられる。また、R1、R3、又はR5が示す低級アルケニル基として、好ましくは、ビニル基、アリル基、ホモアリル基、メタリル基、又はクロチル基が挙げられる。また、R1、R3、又はR5が示す置換若しくは無置換のアミノ基として、好ましくは、アミノ基、アシルアミノ基又はアルキルアミノ基が挙げられる。アシル基とは、脂肪族飽和カルボン酸、脂肪族不飽和カルボン酸、飽和若しくは不飽和の炭素環式カルボン酸、複素環式カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、又はアルコキシカルボン酸など任意のカルボン酸から誘導されたアシル基であり、より具体的には、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、i−バレリル基、ピバロイル基などの低級アルカノイル基、ベンゾイル基、トルオイル基、ナフトイル基などのアロイル基、フロイル基、ニコチノイル基、i−ニコチノイル基などのヘテロアロイル基などが挙げられる。アシルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれでもよく、また、上記の例示においてアルキルは上記低級アルキル基と同様の意味を有する。また、アルキルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれでもよい。低級アルコキシ基として、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、又はi−プロポキシ基が挙げられる。
2又はR4が示すハロゲン原子として、好ましくは、塩素原子、臭素原子、又はフッ素原子が挙げられる。また、置換若しくは無置換のアミノ基として、好ましくは、上記アミノ基と同様のアミノ基が挙げられる。R6が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、また、低級アルケニル基として、好ましくは、上記低級アルケニル基と同様のアルケニル基が挙げられる。R7が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、また、低級アルケニル基として、好ましくは、上記低級アルケニル基と同様のアルケニル基が挙げられる。m及びnは、同一又は異なって2又は3の整数を示す。R1、R2、R3、R4、又はR5が示すハロゲン原子については、ハロゲン原子を3つ以上含む化合物については一般に細胞毒性が報告されていることから、R1、R2、R3、R4、及びR5からなる群から選ばれる置換基が示すハロゲン原子の数は1又は2であることが好ましい。
一般式(1)において、より好ましくは、R1、R3、及びR5は水素原子、メチル基、及び水酸基からなる群から選ばれ、R2及びR4は、それぞれ独立に、塩素原子又はメチル基から選ばれれ、R6は水素原子であり、R7はメチル基又は2−ヒドロキシエチル基である。m及びnは、同一又は異なって2又は3が好ましい。
ただし、本発明により提供される新規化合物としての一般式(1)の化合物では、R2及びR4が同時に塩素原子である場合、又は一般式(1)においてR1、R2、R3、R4、及びR5が同時に塩素原子である場合は除かれる。
一般式(2)において、R8又はR9が示すハロゲン原子として、好ましくは、塩素原子又は臭素原子が挙げられる。R8又はR9が示す置換若しくは無置換のアミノ基として、好ましくは、アミノ基、アシルアミノ基、又は低級アルキルアミノ基が挙げられる。アシル基は上記に説明したものと同義である。アシルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれであってもよい。低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基(アミル基)、i−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、又は2−ヒドロキシエチル基などであり、この場合のアルキルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれであってもよい。R10が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記の低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、低級アルケニル基として、好ましくは、ビニル基、アリル基、ホモアリル基、メタリル基、又はクロチル基が挙げられる。R11が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、低級アルケニル基として、好ましくは、上記低級アルケニル基と同様のアルケニル基が挙げられる。
一般式(2)において、より好ましくは、R8又はR9は、ともに塩素原子、フッ素原子、又はメチル基であり、R10は水素原子であり、R11はメチル基又は2−ヒドロキシエチル基である。
ただし、本発明により提供される新規化合物としての一般式(2)の化合物では、R8及びR9が同時に塩素原子である場合は除く。
一般式(3)において、R12、R13、R14、R15、又はR16が示すハロゲン原子として、好ましくは、塩素原子、臭素原子、又はフッ素原子が挙げられる。また、低級アルコキシ基として、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、又はイソプロポキシ基が挙げられる。また、低級アルキル基として、好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基(アミル基)、i−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、又は2−ヒドロキシエチル基が挙げられる。また、無置換の低級アルケニル基として、好ましくは、ビニル基、アリル基、ホモアリル基、メタリル基、又はクロチル基が挙げられる。
置換若しくは無置換のアミノ基として、好ましくは、アミノ基、アシルアミノ基、又は低級アルキルアミノ基が挙げられ、ここで、アシル基とは上記に説明したものと同義である。アシルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれであってもよい。また、低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられる。低級アルキルアミノ基はモノ置換又はジ置換のいずれであってもよい。また、環状構造として好ましくは、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、インダニル基、又は3,4−メチレンジオキシフェニル基などが挙げられる。
17が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、低級アルケニル基として、好ましくは、上記低級アルケニル基と同様のアルケニル基が挙げられる。R18又はR19が示す低級アルキル基として、好ましくは、上記低級アルキル基と同様のアルキル基が挙げられ、低級アルケニル基として、好ましくは、上記低級アルケニル基と同様のアルケニル基が挙げられる。X-で表示される生理学的に許容されるアニオン種としては、例えばハロゲンイオンを挙げることができ、好ましくは、塩素イオン、臭素イオン、又はフッ素イオンが挙げられる。また、m及びnは、同一又は異なって1から3の整数が好ましい。
一般式(3)において、より好ましくは、R12、R13、R14、R15、及びR16は、それぞれ独立に、水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基、又はメチル基であり、R17は水素原子である。R18及びR19は、それぞれ独立に、メチル基、n−プロピル基、シクロプロピルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、又はベンジル基である。X-は、塩素イオン、臭素イオン、又はヨウ素イオンである。m及びnは、同一又は異なって2又は3が好ましい。
一般式(1)で表わされる化合物は種々の方法によって製造することができるが、一般的には、以下に示す代表的な2つの方法により製造できる。
Figure 2006028161
一般式(9)[式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は上記の定義と同義である]で表される化合物を一般式(10)[式中、R6、R7、m、及びnは上記のものと同義である]で表されるアミン1当量から10当量と反応させることにより目的とする一般式(1)の化合物を得ることができる。
あるいは、一般式(11)[式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は上記の定義と同義である]で表される化合物を一般式(12)[式中、R7、m、及びnは上記の定義と同義である]で表される酸クロリド1当量から10当量と反応させることにより一般式(1)の化合物を得ることができる。同様にして一般式(2)で表される化合物を製造することができる。
一般式(4)で表される化合物から一般式(6)で表される化合物への変換は、チオニルクロライド等のクロル化剤を0℃から150℃で1時間から12時間作用させることにより容易に行うことができる。また、一般式(6)で表される化合物から一般式(9)で表される化合物への変換は、一般式(7)で表される化合物にアセトン等の溶媒中でアジ化ナトリウムを0から150℃で1時間から12時間作用させることにより一般式(8)で表される化合物に変換し、さらに一般式(8)で表される化合物をトルエン等の溶媒中で50から150℃の加熱下に1時間から24時間反応させることにより容易に行うことができる。一般式(9)で表される化合物と一般式(10)で表される化合物との反応は、通常、無水条件下ジクロロメタン等の溶媒中、0から120℃の温度で速やかに進行する。一般式(11)で表される化合物と一般式(12)で表される化合物との反応は、通常、トリエチルアミン等のアルキルアミン塩基存在下にジクロロメタン等の溶媒中で0から120℃の温度で速やかに進行する。
一般式(3)で表される化合物は、以下に示す方法により製造することができる。
Figure 2006028161
すなわち、一般式(1)で表される化合物と同様の方法で得ることができる一般式(13)[式中、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、m、及びnは上記の定義と同義である]で表される化合物に一般式(14)[式中、R19は上記定義と同義であり、Xはハロゲン原子を示す]で表される化合物を反応させることにより、目的の化合物(3)で表される化合物を得ることができる。例えば、一般式(13)で表される化合物と一般式(14)で表される化合物をテトラヒドロフラン等の溶媒中で0から80℃の温度下に1から5時間反応させることにより容易に一般式(3)で表される化合物を得ることができる。
一般式(1)から(3)の化合物で表される化合物は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用に加え、セロトニン5−HT3受容体活性作用をも合わせ持つセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として有用である(上記特徴を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬の作用をセロトニン5−HT3受容体部分活性作用と呼ぶ場合もある)。従って、本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防のための医薬として使用することができる。セロトニン5−HT3受容体が関与する疾患としては、例えば、シスプラチン等の制癌剤や放射線照射に起因する嘔吐、乗物酔い等の動揺病の悪心又は嘔吐、胃腸運動障害、過敏性腸症候群、頭痛、神経痛、不安症状、うつ病、又は精神病等が挙げられる。また、一般式(3)の化合物は、上記の特徴を有するほか、四級塩であることから脳血液関門を通過しないという特徴があり、中枢神経系に作用を及ぼさず、かつ末梢神経系に対してのみ特異的に作用を有するセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として有用である。より具体的には、腸管の末梢迷走神経系に対して特異的に作用を有しており、特に抗癌剤投与時及び放射線照射時に起因する嘔吐の治療及び/又は予防において、中枢神経系に対する副作用がなく悪心や嘔吐の症状を抑える制吐薬として有用である。さらに、本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体拮抗薬の副作用である便秘を回避でき、消化管運動調整の治療及び/又は予防のための医薬としても使用できる。
一般式(1)および(2)で表わされる化合物は、遊離塩基の形態、又は生理学的に許容されるその塩の形態で本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として使用することができる。例えば、一般式(1)又は(2)で表わされる化合物は、適当な酸付加塩の形で使用することも可能である。そのような塩としては、生理学的に許容される非毒性塩を挙げらることができ、好適には、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、炭酸塩等の無機酸塩、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフロロ酢酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、安息香酸、マンデル酸、酪酸、マレイン酸、プロピオン酸、ぎ酸、リンゴ酸等のカルボン酸塩、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸塩、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸塩等が挙げられる。また、本発明の一般式(3)で表わされる化合物は、一般式(3)におけるX-で表されるアニオン種の塩、好ましくは塩素、臭素、ヨウ等のハロゲン陰イオンの塩として投与される。
本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分として、好ましくは、
N−(2−メチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3−メチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(2−メチルフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3−メチルフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−プロピルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−シクロプロピルメチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−アリルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−プロピルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−シクロプロピルホモメチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−アリルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−ベンジルホモピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−プロピルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−シクロプロピルメチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−アリルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−プロピルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−シクロプロピルメチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−アリルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−ベンジルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−プロピルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−シクロプロピルメチルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−アリルピペラジン−1−カルボキシアミド;
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ベンジルピペラジン−1−カルボキシアミド;
1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジメチルフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(3,5−ジメチルフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジメチルフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−エチル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−プロピル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム クロライド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド;
1−プロピル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド;
1−シクロプロピルメチル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド;
1−ベンジル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド;
1,1−ジメチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム クロライド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ブロマイド;
1−プロピル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ブロマイド;
1−シクロプロピルメチル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ブロマイド;
1−ベンジル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ブロマイド;
1,1−ジメチル−4−(3−クロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3−クロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3−クロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3−クロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(2−メトキシ−5−クロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(3−ブロモフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3−ブロモフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3−ブロモフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3−ブロモフェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(3−フルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3−フルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−メチル−4−(3−フルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1,1−ジメチル−4−(3,5−ジフルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジフルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
1−(2−ヒドロキシエチル)−メチル−4−(3,5−ジフルオロフェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド;
などが挙げられるが、本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬の有効成分はこれらに限定されることはない。
本発明のセロトニン5−HT3受容体作動薬は、上記の一般式(1)又は一般式(2)で表わされる化合物又は生理学的に許容されるその塩、あるいは上記の一般式(3)で表される化合物を有効成分として含み、必要に応じて1又は2種以上の製剤用添加物を含む医薬組成物として提供されることが好ましい。上記の医薬組成物は、経口又は非経口(例えば、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、点滴、経粘膜又は経皮投与、直腸内投与、あるいは吸入など)のいずれかの投与経路で、ヒト又はヒト以外の哺乳類動物に投与することができる。上記の医薬組成物は、投与経路に応じた適当な形態の組成物として調製することができる。より具体的には、経口投与に適する医薬組成物として、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、又はシロップ剤などが挙げられ、非経口剤に適する医薬組成物としては、静脈内投与又は筋肉内投与用の注射剤、静脈内投与用の点滴剤、直腸内投与剤、油脂性座剤、水性座剤、経粘膜投与又は経皮投与用の貼付剤、又は吸入剤などが挙げられる。これらの各種の医薬組成物は、通常用いられている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、又は着色剤などの製剤用添加物を1種又は2種以上用いて常法により製造することができる。
使用可能な無毒製の賦形剤としては、例えば、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、ソルビット、結晶セルロースなどを挙げることができ、崩壊剤としては、例えば、デンプン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、デキストリンなどを挙げることができ、結合剤としては、例えば、ジメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンなどを挙げることができ、滑沢剤としては、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、硬化油などを挙げることができる。注射剤では、必要により、緩衝剤、pH調整剤、又は安定化剤などを添加することができる。
医薬組成物中の有効成分の含有量は医薬組成物の形態に応じて異なるが、通常は組成物の全質量に対して0.05から50質量%、好ましくは 0.1から20質量%程度である。投与量は患者の年令、体重、性別、疾患の相違、症状の程度などを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定されるが、通常は成人1日当たり 0.5から1000mg、好ましくは1から300mgであり、上記の投与量を1日1回または数回に分けて投与することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、下記の説明は単なる実施例であって本発明を限定するものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形及び修正が可能であることは言うまでもない。なお、実施例中のNMRデータは300MHz NMRを用い、TMSを基準とした時のδ値を示した。
実施例1:N−(2−メチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
トリホスゲン (1.469 g, 4.95 mmol) のクロロホルム (10 ml) 溶液を氷冷攪拌しながら 1−メチルピペラジン (1.5 g, 15 mmol) の クロロホルム (10 ml) 溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。得られた酸塩化物の懸濁液にオルトトルイジン (1.071 g, 10 mmol) のクロロホルム (10 ml) 溶液を滴下し、トリエチルアミン (1.518 g, 15 mmol) を加え12時間還流した。反応液を水に加えジフェニル尿素誘導体を析出させ、ろ別した。次いで、水層を10%塩酸で十分に酸性にし、ジクロロメタンで洗った。水層を20%炭酸カリウム水溶液で十分に塩基性にし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を少量の水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた混合物を酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して無色針状結晶を得た。融点148−149℃。
1H-NMR (CDCl3): 2.25 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.45 (4H, t, J = 5 Hz), 3.52 (4H, t, J = 5 Hz), 6.11 (1H, brs), 7.01-7.63 (4H, m).
実施例2:N−(3−メチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
メタトルイジンを用い、実施例1と同様にして、標記化合物を得た。融点88−89℃。
1H-NMR (CDCl3): 2.30 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.44 (4H, t, J = 5 Hz), 3.51 (4H, t, J = 5 Hz), 6.41 (1H, brs), 7.08-7.27 (4H, m).
実施例3:N−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
3,5−ジメチルアニリンを用い、実施例1と同様にして、標記化合物を得た。融点81−82℃。
1H-NMR (CDCl3): 2.32 and 2.33 (9H, s), 2.46 (4H, t, J = 5 Hz), 3.44 (4H, t, J = 5 Hz), 6.31 (1H, brs), 6.99 (2H, s), 7.03 (1H, s).
実施例4:N−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
2−アミノフェノールを用い、実施例1と同様にして標記化合物を得た。融点144−146℃。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.19 (3H, s), 2.31 (4H, t, J = 5 Hz), 3.43 (4H, t, J = 5 Hz), 6.74-7.40 (4H, m), 7.96 (1H, brs), 9.71 (1H, brs).
実施例5:N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
4−クロロ−2−アミノフェノールを用い、実施例1と同様にして標記化合物を得た。融点134−135℃。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.19 (3H, s), 2.31 (4H, t, J = 5 Hz), 3.42 (4H, t, J = 5 Hz), 6.80-6.89 (3H, m), 7.61 (1H, d, J = 3 Hz), 7.87 (1H, brs).
実施例6:N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド
3,5−ジクロロ安息香酸 (3.82 g, 20 mmol) にチオニルクロライド (24.48 g, 205 mmol) を加え6時間還流した。反応終了後、過剰のチオニルクロライドを留去し、デシケータにて一夜乾燥した。得られた酸塩化物は、そのまま次の反応に用いた。アジ化ナトリウム (1.78g, 35.6 mmol) のアセトン (15 ml) 懸濁液を氷冷攪拌しながら塩化3,5−ジクロロベンゾイル (3.87 g, 18.48 mmol) のアセトン (15 ml) 溶液を滴下し、氷冷中で1時間攪拌した。反応液に水を加え、析出する結晶をろ取し、減圧下にて乾燥し酸アジド体を得た。得られた3,5−ジクロロベンゾイルアジド(0.54g, 2.5 mmol)のトルエン (5 ml) 溶液を60−70℃で窒素の発生が止まるまで加熱した。発泡終了後、1−メチルピペラジン (0.275 g, 2.75 mmol) のトルエン (3 ml) 溶液を加え5分間攪拌した。反応液に水を加え、水層を10%塩酸で十分に酸性にし、ジクロロメタンで洗った。次いで、水層を20%炭酸カリウム水溶液で十分に塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を少量の水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた混合物をエーテル/n−ヘキサンから再結晶し精製して無色プリズム結晶を得た。融点184−185℃。
1H-NMR (CDCl3): 2.32 (3H, s), 2.43 (4H, t , J = 5 Hz), 3.50 (4H, t , J = 5 Hz), 6.50 (1H, brs), 7.00 (1H, s), 7.31-7.32 (2H, s).
実施例7:N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミド
1−ピペラジンエタノールを用い、実施例6と同様にして標記化合物を得た。融点95−96℃。
1H-NMR (CDCl3): 2.55-2.62 (6H, m), 3.50 (4H, t , J = 5 Hz), 3.66 (2H, t, J = 5Hz), 6.36 (1H, brs), 7.02 (1H, s), 7.33-7.35 (2H, s).
実施例8:1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジメチル−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例3で得られたN−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド (0.165 g, 0.67 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を氷冷攪拌しながらアリルヨージド (0.562 g, 3.35 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を滴下した。室温で 3 時間攪拌し、析出した結晶をろ取しメタノール/アセトンから再結晶して無色針状結晶を得た。融点235−236℃。
1H-NMR (CD3OD):3.18 (3H, s), 3.51-3.54 (4H, m), 3.78-3.84 (2H, m), 4.03-4.15 (4H, m), 5.75-5.80 (2H, m), 6.09-6.15 (1H, m), 6.99 (2H, s), 7.03 (1H, s).
実施例9:1,1−ジメチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例6で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド (0.193 g, 0.67 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を氷冷攪拌しながらヨウ化メチル (0.472 g, 3.35 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を滴下した。室温で 3 時間攪拌し、析出した結晶をろ取しメタノール/アセトンから再結晶して無色針状結晶を得た。融点208−209℃。
1H-NMR (CD3OD):3.26 (6H, s), 3.52 (4H, t, J = 5 Hz), 3.89 (4H, brs), 7.08 (1H, t, J = 2 Hz), 7.32 (2H, d, J = 2 Hz).
実施例10:1−アリル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例6で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点219−220℃。
1H-NMR (CD3OD):3.18 (3H, s), 3.51-3.54 (4H, m), 3.78-3.84 (2H, m), 4.03-4.15 (4H, m), 5.75-5.80 (2H, m), 6.09-6.15 (1H, m), 7.08 (1H, t, J = 2 Hz), 7.32 (2H, d, J = 2 Hz).
実施例11:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例7で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点194−196℃。
1H-NMR (CD3OD): 3.31 (3H, s), 3.56-3.67 (6H, m), 3.88-3.95 (4H, m), 4.06 (2H, brs), 7.07 (1H, t, J = 2 Hz), 7.32 (2H, d, J = 2 Hz).
実施例12:1−プロピル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド
実施例6で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド(0.2 g, 0.69 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を氷冷攪拌し、プロピルブロマイド (0.42 g, 3.45 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を滴下した。60℃で12時間攪拌した。析出した結晶をろ取しメタノール/エーテルから再結晶して無色針状結晶を得た。融点249−250℃。
1H-NMR (CD3OD):1.05 (3H, t , J = 7 Hz), 1.81-1.89 (2H, m), 3.19 (3H, s), 3.40-3.52 (2H, m), 3.50-3.53 (4H, m), 3.75-3.84 and 3.99-4.04 (4H, m), 7.08 (1H, s), 7.46 (2H, s).
実施例13:1−シクロプロピルメチル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド
実施例6で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド (0.2 g, 0.69 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を氷冷攪拌しながらシクロプロピルメチルブロマイド (0.465 g, 3.45 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を滴下し、12時間加熱還流した。析出した結晶をろ取しメタノール/ジクロロメタンから再結晶して無色針状結晶を得た。融点218−219℃。
1H-NMR (CD3OD):0.48-0.53 and 0.83-0.90 (4H, m), 1.22-1.27 (1H, m), 3.28 (3H), 3.42 (2H, d, J = 7 Hz), 3.57 (4H, brs), 3.76-3.80 and 4.03-4.08 (4H, m), 7.08 (1H, s), 7.47 (2H, s).
実施例14:1−ベンジル−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド
実施例6で得られたN−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド (0.2 g, 0.69 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を氷冷攪拌しながらベンジルブロマイド (0.589 g, 3.45 mmol) のテトラヒドロフラン (5 ml) 溶液を滴下し、室温で12時間攪拌した。析出した結晶をろ取しメタノール/テトラヒドロフランから再結晶して無色針状結晶を得た。融点242−244℃。
1H-NMR (CD3OD):3.13 (3H, s), 3.45-3.78 (6H, m), 4.16-4.21 (2H, m), 4.68 (2H, s) 7.08 (1H, s), 7.47 (2H, s) 7.55-7.61 (5H, m).
実施例15:1,1−ジメチル−4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3−クロロ安息香酸を用い、実施例6と同様にして、N−(3−クロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点104−105℃。
1H-NMR (CDCl3):2.33 (3H, s), 2.45 (4H, t, J = 5 Hz), 3.51 (4H, t, J = 5 Hz), 6.35 (1H, brs), 6.98-7.26 (4H, m).
b)(a)で得られたN−(3−クロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点209−211℃。
1H-NMR (CD3OD):3.27 (6H, s), 3.53 (4H, t, J = 5 Hz), 3.90 (4H, brs), 6.95-7.04 (2H, m), 7.75 (1H, d, J= 2 Hz).
実施例16;1−アリル−1−メチル−4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例15(a)で得られたN−(3−クロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点229−230℃。
1H-NMR (CD3OD):3.18 (3H, s), 3.51-3.54 (4H, m), 3.78-3.84 (2H, m), 4.03-4.15 (4H, m), 5.75-5.80 (2H, m), 6.09-6.15 (1H, m), 7.02-7.05 (1H, m), 7.22-7.30 (1H, m), 7.55 (1H, s).
実施例17:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3−クロロ安息香酸と1−ピペラジンエタノールを用い、実施例6と同様にして、N−(3−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。
1H-NMR (CDCl3):2.55-2.62 (6H, m), 3.51-3.54 (4H, m), 3.66 (2H, t, J= 5 Hz), 6.41 (1H, brs), 7.00-7.03 (1H, m), 7.19-7.26 (2H, m), 7.46 (1H, s).
b)(a)で得られたN−(3−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点169−170℃。
1H-NMR (CD3OD):3.31 (3H, s), 3.56-3.67 (6H, m), 3.88-3.95 (4H, m), 4.06 (2H, brs), 7.01-7.28 (3H, m), 7.55 (1H, s).
実施例18:1−アリル−1−メチル−4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド
a)3−クロロ安息香酸と1−メチルホモピペラジンを用い、実施例7と同様にしてN−(3−クロロフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点117−118℃。
1H-NMR (CDCl3):1.96-2.00 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.59-2.69 (4H, m), 3.56-3.68 (4H, m), 6.33 (1H, brs), 6.98-7.01 (1H, m), 7.16-7.22 (2H, m), 7.51 (1H, s).
b)(a)で得られたN−(3−クロロフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点185−186℃。
1H-NMR (CD3OD):2.34 (2H, brs), 3.14 (3H, s), 3.58-3.63 (4H, m), 3.68 (2H, t, J = 6 Hz), 3.89-4.14 (4H, m), 5.73-5.78 (2H, m), 6.08-6.16 (1H, m), 7.01-7.05 (1H, m), 7.21-7.33 (12, m), 7.57 (1H, t, J = 2 Hz).
実施例19:1,1−ジメチル−4−(2−メトキシ−5−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)5−クロロ−2−メトキシ安息香酸と1−メチルピペラジンを用い、実施例6と同様にしてN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点80−82℃。
1H-NMR (CDCl3):2.33 (3H, s), 2.45 (4H, t, J = 5 Hz), 3.52 (4H, t, J = 5 Hz), 3.82 (3H, s), 6.73-6.91 (3H, m), 7.09 (1H, brs), 8.24 (1H, d, J = 3 Hz).
b)(a)で得られたN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点208−210℃。
1H-NMR (CD3OD):3.27 (6H, s), 3.53 (4H, t, J = 5 Hz), 3.87 (3H, s), 3.90 (4H, brs), 6.95-7.04 (2H, m), 7.75 (1H, d, J = 2 Hz).
実施例20:1−アリル−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例19(a)で得られたN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点224−225℃。
1H-NMR (CD3OD):3.18 (3H, s), 3.51-3.52 (4H, m), 3.81-3.85 (2H, m), 3.87 (3H, s), 4.02-4.05 (2H, m) 4.15 (2H, d, J = 7 Hz), 5.75-5.80 (2H, m), 6.08-6.17 (1H, m), 7.07-7.07 (2H, m), 7.75 (1H, s).
実施例21:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)5−クロロ−2−メトキシ安息香酸と1−ピペラジンエタノールを用い、実施例6と同様にしてN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点87−88℃。
1H-NMR (CDCl3):2.54-2.62 (6H, m), 3.51-3.54 (4H, m), 3.66 (2H, t, J = 5 Hz), 3.87 (3H, s), 6.73 (1H, d, J = 8 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 8 and 3 Hz), 7.10 (1H, brs), 8.22 (1H, d, J = 3 Hz).
b)(a)で得られたN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点149−150℃。
1H-NMR (CD3OD): 3.32 (3H, s), 3.56-3.74 (6H, m), 3.87 (3H, s), 3.91-3.94 (4H, m), 4.06 (2H, brs), 6.95-7.06 (3H, m), 7.76 (1H, s).
実施例22 1−アリル−1−メチル−4−(2−メトキシ−5−クロロ−フェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド
a)5−クロロ−2−メトキシ安息香酸と1−メチルホモピペラジンを用い、実施例6と同様にしてN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点90−91℃。
1H-NMR (CDCl3):1.97-2.01 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.59-2.69 (4H, m), 3.57-3.69 (4H, m), 3.86 (3H, s), 6.72 (1H, d, J = 8 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 8 and 3 Hz), 7.07 (1H, brs), 8.27 (1H, d, J = 3 Hz).
b)(a)で得られたN−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点169−171℃。
1H-NMR (CD3OD):2.34 (2H, brs), 3.14 (3H, s), 3.78-3.63 (4H, m), 3.68 (2H, t, J = 6 Hz), 3.88 (3H, s) 3.91-4.13 (4H, m), 5.73-5.78 (2H, m), 6.08-6.16 (1H, m), 6.95-7.06 (2H, m) 7.84 (1H, d, J = 2 Hz).
実施例23:1,1−ジメチル−4−(3−ブロモ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3−ブロモ安息香酸と1−メチルピペラジンを用い、実施例6と同様にしてN−(3−ブロモフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点108−109℃。
1H-NMR (CDCl3):2.33 (3H, s), 2.44 (4H, t, J = 5 Hz), 3.51 (4H, t, J = 5 Hz), 6.37 (1H, brs), 7.12-7.27 (3H, m), 7.60 (1H, brs).
b)(a)で得られたN−(3−ブロモフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点215−218℃。
1H-NMR (CD3OD):3.26 (6H, s), 3.52 (4H, t, J = 5 Hz), 3.89 (4H, brs), 7.17-7.34 (3H, m), 7.69 (1H, s).
実施例24:1−アリル−1−メチル−4−(3−ブロモ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
実施例23(a)で得られたN−(3−ブロモフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点220−223℃。
1H-NMR (CD3OD):3.18 (3H, s), 3.50-3.54 (4H, m), 3.76-3.85 (2H, m), 4.02-4.07 (2H, m) 4.15 (2H, d, J= 7 Hz), 5.74-5.80 (2H, m), 6.08-6.17 (1H, m), 7.18-7.20 (2H, m), 7.31-7.35 (1H, m), 7.70 (1H, s).
実施例25:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3−ブロモ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3−ブロモ安息香酸と1−ピペラジンエタノールを用い実施例6と同様にしてN−(3−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点110−112℃。
1H-NMR (CDCl3):2.52-2.61 (6H, m), 3.50-3.53 (4H, m), 3.66 (2H, t, J = 5 Hz), 6.44 (1H, brs), 7.10-7.28 (3H, m), 7.59 (1H, s).
b)(a)で得られたN−(3−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点163−164℃。
1H-NMR (CD3OD):3.31 (3H, s), 3.56-3.67 (6H, m), 3.88-3.95 (4H, m), 4.06 (2H, brs), 7.17-7.34 (3H, m), 7.69 (1H, s).
実施例26:1−アリル−1−メチル−4−(3−ブロモ−フェニルカルバモイル)ホモピペラジニウム ヨーダイド
a)3−ブロモ安息香酸と1−メチルホモピペラジンを用い実施例6と同様にしてN−(3−ブロモフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点123−124℃。
1H-NMR (CDCl3):1.97-2.00 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.60-2.65 (4H, m), 3.56-3.68 (4H, m), 6.29 (1H, brs), 7.12-7.30 (3H, m), 7.64 (1H, s).
b)(a)で得られたN−(3−ブロモフェニル)−4−メチルホモピペラジン−1−カルボキシアミドを用い実施例8と同様にして標記化合物を得た。融点172−174℃。
1H-NMR (CD3OD):2.34 (2H, brs), 3.14 (3H, s), 3.58-3.63 (4H, m), 3.68 (2H, t, J = 6 Hz), 3.89-4.14 (4H, m), 5.73-5.78 (2H, m), 6.08-6.16 (1H, m), 7.17-7.37 (3H, m), 7.72 (1H, brs).
実施例27:1,1−ジメチル−4−(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3−フルオロ安息香酸と1−メチルピペラジンを用い、実施例6と同様にしてN−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点122−123℃。
1H-NMR (CDCl3):2.33 (3H, s), 2.45 (4H, t , J = 5 Hz), 3.51 (4H, t , J = 5 Hz), 6.39 (1H, brs), 6.72-6.80 (1H, m), 6.97-7.32 (3H, m).
b)(a)で得られたN−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点193−195℃。
1H-NMR (CD3OD):3.27 (6H, s), 3.54 (4H, t , J = 5 Hz), 3.92 (4H, brs), 6.72-6.79 (1H, m), 7.13-7.34 (3H, m).
実施例28:1,1−ジメチル−4−(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイド
a)3,5−ジフルオロ安息香酸と1−メチルピペラジンを用い、実施例6と同様にしてN−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを得た。融点150−151℃。
1H-NMR (CDCl3):2.33 (3H, s), 2.44 (4H, t , J = 5 Hz), 3.51 (4H, t , J = 5 Hz), 6.39-6.48 (2H, m), 6.95-6.99 (2H, m).
b)(a)で得られたN−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミドを用い、実施例9と同様にして標記化合物を得た。融点225−228℃。
1H-NMR (CD3OD):3.27 (6H, s), 3.53 (4H, t , J = 5 Hz), 3.90 (4H, brs), 6.55-6.61 (1H, m), 7.09-7.13 (2H, m).
実施例29:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム クロライド
強塩基性イオン交換樹脂であるAmberlite IRA−400樹脂 (100 ml) に1N 水酸化ナトリウム水溶液 (200 ml) を加え30分放置後、ガラスフィルター上でろ過し、蒸留水で水洗いした。次いで1N 塩酸水溶液 (200 ml) を加え1時間放置後、ガラスフィルター上でろ過し、蒸留水でろ液のpHが中性になるまで水洗いし、イオン交換体を得た。得られたイオン交換体を用い、実施例11で得られた1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイドをイオン交換クロマトグラフィー(メタノール:水=10:1)により標記化合物を得た。融点154−156℃。
実施例30:1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド
1N 臭化水素酸水溶液を用い、実施例29と同様にして標記化合物を得た。融点159−161℃。
試験例1:セロトニン5−HT3受容体結合親和性
本発明の尿素誘導体及び公知の尿素誘導体のうち代表的化合物であるN−フェニル−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド(A)、N−(4、5−ジクロロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド(B)、N−(3、5−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド(C)、N−(3−フルオロフェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシアミド(D)、N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−(4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン)−1−カルボキシアミド(E)のセロトニン5−HT3受容体結合親和性を以下の方法により測定し、結果を表1に示した。本発明の試験化合物は実施例番号で示した。
Boessらの方法 (Neuropharmacology, 36, 637-647, 1997) に従ってHEK−293細胞より得られた膜画分を用い、セロトニン5−HT3受容体に選択的なリガンド[3H]−GR65630[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(1− メチル−1H−インドール−3− イル)−1−プロパノン]を用いて、該GR−65630特異的結合に対する本試験化合物の阻害作用を指標にして検討した。セロトニン5−HT3受容体への結合阻害試験の結果を表1に示す。表に示した結果から明らかなように、本発明化合物は、類似構造を有する公知の尿素誘導体と比べてセロトニン5−HT3受容体に対して強力な結合作用を有する。
Figure 2006028161
試験例2:セロトニン5−HT3受容体部分活性作用試験
本発明の化合物である1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ヨーダイドのセロトニン5−HT3 受容体拮抗作用及びセロトニン5−HT3 受容体活性作用をButlerらの方法 (Br. J. Pharmacol, 94, 397-412, 1988) に従って測定し、結果を表2に示した。
Hartley系雄又は雌性モルモット(325±25g)の回腸より約30mmの縦走筋標本を作成した。混合ガス(95%O2、5%CO2)通気下クレブス液(pH7.4、32℃)10mlを満たしたマグヌス管に標本を懸垂し、1gの張力を負荷し、等尺性に収縮反応を測定した。試験化合物のセロトニン5−HT3受容体に対する活性作用は、標本にセロトニン5−HT2.6μMを与えることにより得られた収縮と5分以内に50%又はそれ以上で得られる収縮との比較による相対値で示し、最大収縮の百分率で示した。試験化合物のセロトニン5−HT3受容体に対する拮抗作用は、標本にセロトニン5−HTを与えることにより得られる収縮の抑制率から求めた。
Figure 2006028161
本発明化合物である1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウムヨーダイドは、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用に加え、セロトニン5−HT3受容体活性作用を合わせ持つ優れたセロトニン5−HT3受容体作動薬であることが確認された。従って本発明化合物は、セロトニン5−HT3受容体部分活性作用を有する受容体作動薬として有効であり、これらの作用に基づく医薬として有用である。
試験例3:犬でのシスプラチン誘発嘔吐における制吐作用
本発明の化合物である1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウム ブロマイド、及び公知のセロトニン5−HT3受容体部分活性薬のうち本発明の新規尿素誘導体に類似した化学構造を有するベンゾオキサゾール誘導体(国際公開第00/31073号)である5−クロロ−2−(1−ホモピペラジニル)−7−メチルベンゾオキサゾール(F)を用いて、ビーグル犬のシスプラチン誘発嘔吐に対する作用を以下の方法により測定した。結果を表3に示す。本発明の化合物は実施例番号で示した。
試験前日より16時間絶食させたビーグル犬(1群2頭)に固形飼料300gを与え、30分後、シスプラチンを3mg/kgの用量で静脈内投与した。試験化合物はシスプラチン投与の30分前に静脈内投与し、嘔吐の発現頻度及び発現時間を6時間にわたって観察した。
Figure 2006028161
上記試験結果から明らかなように、本発明の化合物である1−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−4−(3,5−ジクロロ−フェニルカルバモイル)ピペラジニウムブロマイド(実施例30)は、イヌのシスプラチン誘発性嘔吐を有効に抑制していた。シスプラチンによる嘔吐は90分後より発現する(日薬理誌,108, 233-242, 1996)とされているが、公知のベンゾオキサゾール誘導体(F)を投与した場合には90分以前から嘔吐が発現している。これは、セロトニン5−HT3受容体活性作用を有するベンゾオキサゾール誘導体が低分子の高脂溶性物質であるため容易に脳血液関門を通過し、嘔吐中枢を含む延髄最後野が刺激された結果と考えられる。一方、本発明の化合物はセロトニン5−HT3受容体活性作用を有するにもかかわらず投与初期段階においてまったく嘔吐が認めらなかったことから、中枢に対して作用を及ぼさないことが明らかとなった。これは、四級塩である本発明の化合物が脳血液関門を通過しないことによるものと考えられた。
上記一般式(1)又は一般式(2)で表わされる化合物又は生理学的に許容されるその塩、あるいは上記一般式(3)で表される化合物を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬は、セロトニン5−HT3受容体拮抗作用とセロトニン5−HT3受容体活性作用とを併せ持ち、副作用の軽減された強力なセロトニン5−HT3受容体作動薬としてセロトニン5−HT3受容体が関与する疾患、例えば、シスプラチン等の制癌剤や放射線照射に起因する嘔吐、乗物酔い等の動揺病の悪心又は嘔吐、胃腸運動障害、過敏性腸症候群、頭痛、神経痛、不安症状、うつ病、精神病、下痢、及び便秘などの治療及び/又は予防のための医薬として有用である。

Claims (9)

  1. 一般式(1):
    Figure 2006028161

    [式中、R1、R3、及びR5は、同一又は異なっていてもよく、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、ハロゲン原子、水酸基、置換若しくは無置換のアミノ基、低級アルコキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、又はニトロ基を示し、R2及びR4は、同一又は異なっていてもよく、ハロゲン原子、水酸基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R6は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R7は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、又は置換若しくは無置換のアラルキル基を示し、m及びnは、同一又は異なって1から3の整数を示す]で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬。
  2. 一般式(2):
    Figure 2006028161

    [式中、R8及びR9は、同一又は異なっていてもよく、ハロゲン原子、水酸基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R10は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R11は、水素原子、置換若しくは無置換の低級アルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示す]で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含むセロトニン5−HT3受容体作動薬。
  3. 請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物又はその塩(ただし、R2及びR4が同時に塩素原子である場合、並びにR1、R2、R3、R4、及びR5が同時に塩素原子である場合を除く)。
  4. 請求項2に記載の一般式(2)で表される化合物又はその塩(ただし、R8及びR9が同時に塩素原子である場合を除く)。
  5. 一般式(3):
    Figure 2006028161
    [式中、R12、R13、R14、R15、及びR16は、同一又は異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、 トリフルオロメチル基、 置換若しくは無置換の低級アルキル基、置換若しくは無置換の低級アルケニル基、又は置換若しくは無置換のアミノ基を示し、R12、R13、R14、R15、及びR16のいずれか2つの基が互いに結合して環状構造を形成してもよく(該環状構造は炭素原子のみからなる5ないし7員の環状構造であるか、又は炭素原子とヘテロ原子1又は2個とからなる5ないし7員の環状構造であり、環上には1又は2以上の同一又は異なる置換基を有していてもよい)、R17は、水素原子、置換若しくは無置換の低級のアルキル基、又は置換若しくは無置換の低級アルケニル基を示し、R18及びR19は、同一又は異なっていてもよく、置換若しくは無置換の低級アルキル基、低級アルケニル基、又はアラルキル基を示し、X-は生理学的に許容されるアニオン種を示し、m及びnは、同一又は異なって1から3の整数を示す]で表される化合物。
  6. 請求項5に記載の一般式(3)で表される化合物を有効成分として含む
  7. セロトニン5−HT3受容体が関与する疾患の治療及び/又は予防のための医薬であって、請求項1、2、又は6のいずれか1項に記載のセロトニン5−HT3受容体作動薬を含む医薬。
  8. 制吐剤である請求項7に記載の医薬。
  9. 制癌剤投与及び/又は放射線照射を含む癌治療に起因する嘔吐の治療及び/又は予防のために用いる請求項8に記載の医薬。
JP2006535808A 2004-09-09 2005-09-08 セロトニン5−ht3受容体作動薬 Ceased JPWO2006028161A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298232 2004-09-09
JP2004298232 2004-09-09
PCT/JP2005/016489 WO2006028161A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-08 セロトニン5-ht3受容体作動薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006028161A1 true JPWO2006028161A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=36036442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535808A Ceased JPWO2006028161A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-08 セロトニン5−ht3受容体作動薬

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7485646B2 (ja)
EP (1) EP1798227A4 (ja)
JP (1) JPWO2006028161A1 (ja)
CN (1) CN101039927A (ja)
WO (1) WO2006028161A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008141686A (ru) * 2006-03-21 2010-04-27 Те Юропиан Моулекьюлар Байолоджи Лаборатори (De) Агенты, нарушающие клеточную репликацию, и их применение для ингибирования патологических состояний
US8168662B1 (en) 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8178564B2 (en) 2006-11-06 2012-05-15 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8168661B2 (en) 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8173686B2 (en) 2006-11-06 2012-05-08 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
EP2244714A4 (en) * 2008-02-08 2012-06-06 Poniard Pharmaceuticals Inc USE OF PICOPLATIN AND BEVACIZUMAB TO TREAT COLORECTAL CANCER
CA2717734A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Edison Pharmaceuticals, Inc 2-substituted-p-quinone derivatives for treatment of oxidative stress diseases
BRPI0913188A2 (pt) 2008-05-29 2016-01-12 Albany Molecular Res Inc moduladores de receptores 5-ht3, métodos de fabricação, e uso dos mesmos
JP6240063B2 (ja) 2011-04-28 2017-11-29 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
WO2014018979A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031677A1 (fr) * 1997-01-15 1998-07-23 Pierre Fabre Medicament Nouvelles amines aromatiques derivees d'amines cycliques utiles comme medicaments
WO2006014135A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Astrazeneca Ab Novel piperidine derivatives as histamine h3 receptor ligands for treatment of depression

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1574019A (en) * 1977-01-14 1980-09-03 Joullie International Sa Therapeutically useful 3,4,5-trimethoxybenzene derivatives
JP3193560B2 (ja) 1993-04-16 2001-07-30 明治製菓株式会社 新規ベンゾオキサゾール誘導体
FR2744449B1 (fr) * 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperazines aromatiques derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
JP3520177B2 (ja) 1996-05-09 2004-04-19 明治製菓株式会社 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
WO2003043983A1 (de) * 2001-11-23 2003-05-30 Schering Aktiengesellschaft Androgenrezeptor destabilisierende piperazinderivate
US6861432B2 (en) * 2001-11-23 2005-03-01 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives that destabilize androgen receptors
ES2345044T3 (es) 2002-02-01 2010-09-14 Euro-Celtique S.A. 2-piperazin-piridinas utiles para tratar el dolor.
US6974818B2 (en) * 2002-03-01 2005-12-13 Euro-Celtique S.A. 1,2,5-thiadiazol-3-YL-piperazine therapeutic agents useful for treating pain
NZ555770A (en) * 2004-12-24 2010-12-24 Astrazeneca Ab Heterocyclic piperazine-carboxamide compounds as CCR2B antagonists

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031677A1 (fr) * 1997-01-15 1998-07-23 Pierre Fabre Medicament Nouvelles amines aromatiques derivees d'amines cycliques utiles comme medicaments
WO2006014135A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Astrazeneca Ab Novel piperidine derivatives as histamine h3 receptor ligands for treatment of depression

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798227A1 (en) 2007-06-20
US20070265277A1 (en) 2007-11-15
CN101039927A (zh) 2007-09-19
US7485646B2 (en) 2009-02-03
US20090118303A1 (en) 2009-05-07
WO2006028161A1 (ja) 2006-03-16
EP1798227A4 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006028161A1 (ja) セロトニン5−ht3受容体作動薬
CA2428039C (en) Serotonergic agents
DE60305484T2 (de) Verbindungen und deren verwendung als 5-ht inhibitoren
JP6535687B2 (ja) 疼痛に対する多様な活性を有する1−オキサ−4,9−ジアザスピロウンデカン化合物のアルキルおよびアリール誘導体
TWI360540B (en) Tetrahydroisoquinolylsulphonamide derivatives, the
JP6611736B2 (ja) 疼痛に対する多様な活性を有する1−オキサ−4,9−ジアザスピロウンデカン化合物のアルキル誘導体
JPH08333363A (ja) インドール誘導体
JP2008510768A (ja) シグマ受容体阻害剤
JP6516773B2 (ja) 疼痛に対する多様な活性を有する1−オキサ−4,9−ジアザスピロウンデカン化合物のアミド誘導体
JP2010509280A (ja) シグマ受容体阻害剤としての1,2,4−トリアゾール誘導体
JP2010509281A (ja) シグマ受容体阻害剤としての1,2,3−トリアゾール誘導体
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JP2008543915A (ja) 2−(フェニルアミノ)ベンズイミダゾール誘導体及び低コンダクタンスカルシウム依存性カリウムチャネルのモジュレーターとしてのそれらの使用
WO2006033628A1 (en) Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
EP2377850A1 (en) TRPV1 vanilloid receptor antagonists with a bicyclic portion
EP3328853A1 (en) Substituted amide derivatives having multimodal activity against pain
JP2009537542A (ja) ヒスタミン−3アンタゴニストとしてのn−ベンゾイルピロリジン−3−イルアミンおよびn−ベンジルピロリジン−3−イルアミン
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
WO1998031669A1 (fr) Nouvelles arylpiperazines derivees de piperidine comme medicaments antidepresseurs
US4358456A (en) Antipsychotic piperidinomethyl-indole derivatives
EP1341760A1 (de) Sulfonylamino substituierte 3-(aminomethyliden)-2-indolinone als inhibitoren der zellproliferation
JPH08283262A (ja) 4−インドリルピペラジニル誘導体
EP0646110A1 (de) N-substituierte 3-azabicyclo 3.2.0]heptan-derivate als neuroleptika usw.
KR101070176B1 (ko) Cb1에 길항 활성을 갖는 1h-파이라졸-3-아마이드계 화합물 또는 1h-파이라졸-3-옥소아세트아마이드계 화학물 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120529