JPWO2006027955A1 - 光情報装置及び情報記録/再生装置 - Google Patents

光情報装置及び情報記録/再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006027955A1
JPWO2006027955A1 JP2006535109A JP2006535109A JPWO2006027955A1 JP WO2006027955 A1 JPWO2006027955 A1 JP WO2006027955A1 JP 2006535109 A JP2006535109 A JP 2006535109A JP 2006535109 A JP2006535109 A JP 2006535109A JP WO2006027955 A1 JPWO2006027955 A1 JP WO2006027955A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light receiving
recording medium
information device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535109A
Other languages
English (en)
Inventor
穣児 安西
穣児 安西
愼一 門脇
愼一 門脇
文朝 山崎
文朝 山崎
栄信 森
栄信 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006027955A1 publication Critical patent/JPWO2006027955A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

情報記録面を複数有する光記録媒体に対し、安定したトラッキング制御を実現する。そのために、光情報装置において、光ビームを出射する光源と、光源から出射された光ビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、光記録媒体で反射された光ビームを分割するビーム分割手段と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光する受光部を有し、受光部で受光した光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段とを備え、複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、受光部の全ては、所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射された光ビームが光検出手段上に形成する写像内に配置されるよう構成する。

Description

本発明は、光情報装置及び情報記録/再生装置、特に、光記録媒体に対して情報の記録、再生もしくは消去を行うための光情報装置、及びその光情報装置を用いて光記録媒体に対して情報の記録、再生もしくは消去を行う情報記録/再生装置に関するものである。
高密度・大容量の記録媒体として、近年、DVDと称する高密度・大容量の光ディスクが実用化され、動画のような大量の情報を扱える情報媒体として広く普及している。
図13に、このような光記録媒体の記録、再生に用いられる従来の光ピックアップの構成を示す。ここでは、光記録媒体に3つの光ビームを照射してトラッキングエラー信号を検出している(例えば、特許文献1参照)。
半導体レーザなどからなる光源1は、波長λ1が405nmの直線偏光の発散ビーム70を出射する。光源1から出射された発散ビーム70は、焦点距離f1が15mmのコリメートレンズ53で平行光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52に入射する。入射したビーム70は、偏光ビームスプリッタ52を透過し、4分の1波長板54を透過して円偏光に変換された後、焦点距離f2が2mmの対物レンズ56で収束ビームに変換され、光記録媒体40の透明基板41を透過し、情報記録面40b上に集光される。対物レンズ56の開口はアパーチャ55で制限され、開口数NAを0.85としている。透明基板41の厚さは、0.1mmである。光記録媒体40は、情報記録面40bを有している。光記録媒体40には、トラックとなる連続溝が形成されており、トラックピッチtpは0.32μmである。
情報記録面40bで反射されたビーム70は、対物レンズ56、4分の1波長板54を透過して往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52で反射される。偏光ビームスプリッタ52で反射されたビーム70は、焦点距離f3が30mmの集光レンズ59を透過して収束光に変換され、シリンドリカルレンズ57を経て、光検出器30に入射する。ビーム70には、シリンドリカルレンズ57を透過する際、非点収差が付与される。
光検出器30は、4つの受光部30a〜30dを有している。受光部30aから30dは、それぞれ受光した光量に応じた電流信号I30a〜I30dを出力する。
非点収差法によるフォーカス誤差(以下FEとする)信号は、(I30a+I30c)−(I30b+I30d)により得られる。また、プッシュプル法によるトラッキング誤差(以下TEとする)信号は、(I30a+I30d)−(I30b+I30c)により得られる。さらに、光記録媒体40に記録された情報(以下RFとする)信号は、I30a+I30b+I30c+I30dにより得られる。FE信号及びTE信号は、所望のレベルに増幅及び位相補償が行われた後、アクチュエータ91及び92に供給されて、フォーカス及びトラッキング制御がなされる。
一般に、1枚の光記録媒体40に記憶する情報の容量を増加させるために、トラックピッチを狭くしていくと、トラックを作製するときの精度もその分向上しなければならない。しかし、現実には、ある絶対的な量の誤差が存在するために、トラックピッチを狭くしていくと、トラックピッチに対する作製誤差量は相対的に増大する。したがって、DVDと比較して、この誤差の影響は非常に大きくなっている。
図14に、光記録媒体40に形成されたトラックと直交する方向にビーム70を走査したときに得られるTE信号を示す。横軸に示すTn−4、・・・、Tn+4は、光記録媒体40の情報記録面40bに形成されたトラックを示しており、図中において垂直方向に伸びる実線はトラックピッチがtpで一律に形成された場合の各トラックTn−4、・・・、Tn+4の中心位置をそれぞれ示している。ここで、トラックTn−1はΔn−1だけ、トラックTnはΔnだけ、本来のトラックTn−1及びTnが形成されるべき位置からそれぞれずれた位置に形成されており、Δn−1は+25nm、Δnは−25nmである。その結果、TE信号の振幅は、大きく変動する。ここで、トラックTn−1の近傍での最小振幅をS1、最大振幅をS2とする。また、TE信号のゼロクロス点の位置は、トラックTn−1及びTnの中心からそれぞれずれる。ここで、トラックTn−1でのずれをoft1、トラックTnでのずれをoft2とする。すなわち、ずれoft1とずれoft2はオフトラック量を表す。
TE信号振幅の変動量をΔPP=(振幅S2−振幅S1)/(振幅S2+振幅S1)と定義し、上記のような従来の構成によってTE信号を検出する場合、変動量ΔPPは0.69、ずれoft1は+33nm、ずれoft2は−33nmと、大きな値を示す。このようにTE信号振幅の変動量ΔPPが大きく変動すると、トラックTn−1及びTnではトラッキング制御の利得が低下して、トラッキング制御が不安定になり、情報を信頼性高く記録及び再生することができないという問題があった。
特開平3−005927号公報
本発明は、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる光ピックアップヘッド装置、光情報装置、及び情報再生方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る光情報装置は、光ビームを出射する光源と、光源から出射されたビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、光記録媒体で反射された光ビームを分割するビーム分割手段と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光する受光部を有し、受光部で受光した光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段とを備え、複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、受光部の全ては、所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射された光ビームが光検出手段上に形成する写像内に配置されている。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本発明に係る光情報装置は、収束手段と受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える。
非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズであることが好ましい。
さらに、光検出手段は、複数の受光部を有し、複数の受光部のそれぞれは、同じ非集光面において反射された光ビームを受光するよう配置されている。
複数の受光部の少なくとも一部の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置され、ビーム分割手段で分割された光ビームのそれぞれは、少なくとも一部の受光部でそれぞれ受光される。
ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、第1〜第4の領域で分割された光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する受光部に入射する。
第1及び第2の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、第3及び第4の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、光検出手段は、第1〜第4の領域で分割された光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部を有し、第1〜第4の受光部から出力される信号をI1〜I4とし、Kを実数としたとき、トラッキングエラー信号は、(I1−I2)−K・(I4−I3)と表される。
本発明に係る光情報装置は、ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、第1及び第2の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、第3及び第4の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、光検出手段は、第1〜第4の領域で分割された光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光しない位置に配置される第5の受光部とを有し、第1〜第5の受光部から出力される信号をI1〜I5とし、K、Lを実数としたとき、トラッキングエラー信号は、((I1−I2)−K・(I4−I3))−L−I5と表される。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、ビーム分割手段が回折格子であり、回折格子で回折された+1次回折光または−1次回折光のいずれかを用いてトラッキングエラー信号が生成される。
回折格子で回折された+1次回折光と−1次回折光とを受光するための受光部が、それぞれ回折格子の0次回折光の光軸をはさんで略軸対称位置に配置され、+1次回折光及び−1次回折光の両方を用いてトラッキングエラー信号が生成される。
光ビームを出射する光源と、光源から出射された光ビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、光記録媒体で反射された光ビームを分割するビーム分割手段と、ビーム分割手段の近傍に配置された開口制限手段と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光する受光部を有し、受光部で受光した光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段とを備え、複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、光検出手段は、少なくともフォーカス制御用の第1の受光部とトラッキング制御用の第2の受光部を有し、第2の受光部は、所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射され、開口制限手段により制限された光ビームが光検出手段上に形成する写像外に配置されている。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、収束手段と受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える。
非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズであることが好ましい。
第2の受光部は、第1の受光部に対して、光ビームが光記録媒体のトラックで回折される方向以外の配置方向に配置される。
配置方向とは、光ビームが光記録媒体のトラックで回折される方向に対して、約40度〜50度回転した方向である。
第2の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置される複数の受光領域を有し、ビーム分割手段で分割された光ビームは、複数の受光領域のそれぞれで受光される。
また、ビーム分割手段は、少なくとも4つの領域を有し、領域で分割された光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する第2の受光部に入射する。
また、ビーム分割手段は、回折格子であることが好ましい。
また、開口制限手段は、ビーム分割手段と一体に構成されていることが好ましい。
本発明に係る情報記録/再生装置は、上記いずれかに記載の光情報装置と、光情報装置を移動させる移送制御部と、光情報装置及び移送制御部を制御する制御部と、光情報装置を用いて光記録媒体に情報の記録及び再生の少なくとも一方を行う記録/再生手段と、光記録媒体を回転運動させる回転部とを備える。
本発明によれば、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生する光情報装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1における光情報装置の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置における光ピックアップの構成の概略を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成するビーム分割素子の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態2の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態3の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置の構成の概略を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置を構成する開口制限手段の構成を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 従来の光情報装置を構成する光ピックアップヘッド装置の構成を示す図。 従来の光情報装置で得られるTE信号の様子を示す図。
符号の説明
32〜35 光検出器
32a〜32h,33a〜33i,35a〜35h 受光部
40 光記録媒体
52 偏光ビームスプリッタ
53 コリメートレンズ
54 波長板
56 対物レンズ
57 シリンドリカルレンズ
59 集光レンズ
60〜62 ビーム分割素子(回折格子)
70〜73,71a〜71h ビーム
91,92 アクチュエータ
93 球面収差補正手段
201,202 光ピックアップヘッド装置
以下、本発明に係る光情報装置と、光ピックアップヘッド装置及び光情報再生方法の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面において同一の符号は同一の構成要素または同様の作用、動作をなすものとする。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る光情報装置の構成を示している。
光ピックアップヘッド装置201(または光ピックアップとも言う)は、波長λが405nmのレーザ光を光記録媒体40に照射し、光記録媒体40に記録された信号の再生を行う。移送制御器205は、光記録媒体40上の任意の位置で情報を記録もしくは再生するために光ピックアップヘッド装置201を光記録媒体40の半径方向に沿って移動させる。光記録媒体40を駆動するモータ206は、光記録媒体40を回転させる。制御器207は、光ピックアップヘッド装置201と移送制御器205とモータ206とを制御する。
増幅器208は、光ピックアップヘッド装置201によって読み取られた信号を増幅する。制御器209には、増幅器208からの出力信号が入力される。制御器209は、この信号に基づいて、光ピックアップヘッド装置201が光記録媒体40の信号を読み取る際に必要とされるFE信号やTE信号などのサーボ信号を生成し、これを制御器207に出力する。また、制御器209に入力される信号はアナログ信号であるが、制御器209はこのアナログ信号をディジタル化(2値化)する。復調器210は、光記録媒体40から読み取られてディジタル化された信号を解析するとともに、元の映像や音楽などのデータを再構築し、再構築された信号は出力器214から出力される。
検出器211は、制御器209から出力される信号に基づいてアドレス信号等を検出し、これをシステム制御器212に出力する。システム制御器212は、光記録媒体40から読み取られた物理フォーマット情報及び光記録媒体製造情報(光記録媒体管理情報)に基づいて光記録媒体40を識別し、記録再生条件等を解読し、この光情報装置全体を制御する。光記録媒体40に情報を記録再生する場合、システム制御器212からの指示にしたがって、制御器207は移送制御器205を駆動制御する。その結果、移送制御器205は図1において、後述する光記録媒体40に形成された情報記録面の所望の位置の上に光ピックアップヘッド装置201を移動させ、光ピックアップヘッド装置201は光記録媒体40の情報記録面に情報を記録再生する。
図2は、本実施の形態に係る光ピックアップヘッド装置201の構成の一例を示した図である。
光源1は、波長λが405nmの直線偏光の発散ビーム70を出射する。光源1から出射された発散ビーム70は、焦点距離f1が18mmのコリメートレンズ53で平行光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52を透過し、4分の1波長板54を透過して円偏光に変換される。その後、焦点距離f2が2mmの対物レンズ56で収束ビームに変換され、光記録媒体40に形成された透明基板を透過し、情報記録面40a上に集光される。対物レンズ56の開口はアパーチャ55によって制限され、開口数NAを0.85としている。光記録媒体40には情報記録面40a、40bが形成されており、光記録媒体40の表面から情報記録面40aまでの厚みd1は0.1mm、情報記録面40bまでの厚みd2は75μm、屈折率nは、1.57である。また、情報記録面40a、40bの基材厚d1、d2の厚み差により発生する球面収差を補正するための球面収差補正手段93としてステッピングモータ等を用いてコリメートレンズ53を光軸方向に可動する構成となっている。
情報記録面40aで反射されたビーム70は、対物レンズ56、4分の1波長板54を透過して往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52で反射される。偏光ビームスプリッタ52で反射したビーム70は、ビーム分割素子である回折格子60で0次回折光のビーム70と1次回折光の70a〜70dに分割され、焦点距離f3が30mmの集光レンズ59とシリンドリカルレンズ57とを経て、光検出器32に入射する。光検出器32に入射するビーム70は、シリンドリカルレンズ57を透過する際、非点収差が付与される。
図3は、回折格子60の構成を、図4は、光検出器32と、光検出器32で受光されるビーム70と、ビーム70a〜70dとの関係を、それぞれ模式的に示している。
回折格子60は、その溝断面形状が単純な溝形状または、階段状もしくは鋸状のブレーズド形状のどちらであっても良く、全部で4種類の領域60a〜60dを有している。領域60aで回折された1次回折光を70a、領域60bで回折された1次回折光を70b、領域60bで回折された1次回折光を70b、領域60cで回折された1次回折光を70c、領域60dで回折された1次回折光を70dとする。各領域において、領域60a、60bは、情報記録面40aのトラックで回折された1次回折光であるトラッキング溝成分を多く含み、かつ領域60c、60dは、そのトラッキング溝成分をほとんど含まないように、分割、構成されている。回折格子60において、偏光ビームスプリッタ52によって反射された後に回折格子60に入射するビーム70の直径は、通常2〜4mm程度に設計される。
FE信号は、光検出器32から出力される信号I32a〜I32dを用いて非点収差法により、すなわち(I32a+I32c)−(I32b+I32d)で得られる。また、TE信号はKを実数としたとき、(I32e−I32f)−K・(I32h−I32g)で得られる。
これらのFE信号及びTE信号は、所望のレベルに増幅及び位相補償が行われた後、対物レンズ56を動かすためのアクチュエータ91及び92に供給されて、フォーカス及びトラッキング制御がなされる。
ビーム70が情報記録面40a上に焦点を結ぶ状態では、情報記録面40bでは大きくデフォーカスをしている。そのため、情報記録面40bで反射したビーム71の回折格子60を透過した0次回折光は光検出器32上で大きくデフォーカスをしている。ここでは、ビーム71が、受光部32e〜32hに常に入射するように受光部32e〜32jを配置している。これは、情報記録面40aと40bの間の層間厚みが変化した場合、ビーム71の受光部32e〜32hへの入射の有無によってTE信号に乱れが生じ、その結果、安定なトラッキング制御ができなくなることを防ぐためである。このように、情報記録面40aと40bの間の層間厚みが変化した場合でも、常にビーム71が受光部32e〜32hに入射するように設計することによって乱れの少ないTE信号が得られ、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本実施の形態では、2層の情報記録面が設けられた光記録媒体について説明したが、さらに情報記録面を多く有する光記録媒体についても同様の効果が得られる。図5〜図7は4層の情報記録面を有する光記録媒体から反射したビームと光検出器32の関係を示している。情報記録面40a、40b、40c、40d、また、それぞれの情報記録面からの反射ビームを70、71、72、73とする。例えば、情報記録面40aに焦点が合っている場合、光検出器32上でのそれぞれのビームは、図5の様にビーム71が常に光検出器32e〜32hに入射するように配置するとともに、回折格子60の領域60a〜60dで分割したビーム70a〜70dが光検出器32e〜32hに入射するように回折角を設定することにより、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。また、図6のように、ビーム71が入射せず、ビーム72が常に入射する位置に光検出器32e〜32hを配置してもよい。また、図7のように、ビーム71、72が入射せず、ビーム73が常に入射する位置に配置しても同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
図8は、本実施の形態で用いる光検出器33と光検出器33で受光されるビーム70、ビーム71とビーム70a〜70dとの関係を、それぞれ模式的に示した図である。
本実施の形態の光ピックアップと実施の形態1の光ピックアップとの違いは、光検出器32の代わりに光検出器33を使用することである。光検出器32と光検出器33との違いは、受光部33i〜33lを、焦点が結ばれていない情報記録面40bで反射したビーム71の中心に対して受光部33e〜33hと略軸対象な位置に配置していることである。この光検出器33を用いた場合のTE信号は、Kを実数として、(I33e−I33j)−(I33f−I33i)−K・((I33h−I33k)−(I33g−I33l))により得られる。
この場合、TE信号を生成するための受光部33e〜33hに入射した情報記録面40bで反射したビーム71の迷光を、同じようにビーム71が入射している受光部33iでキャンセルすることにより、乱れの少ないTE信号が得られ、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。したがって、本実施の形態の光情報装置は、TE信号の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
(実施の形態3)
図9は、本実施の形態で用いる光検出器34と光検出器34で受光されるビーム70とビーム70a〜70nとの関係を、それぞれ模式的に示した図である。
本実施の形態の光ピックアップと実施の形態1の光ピックアップの違いは、回折格子60の代わりに図示しない回折格子61、光検出器32の代わりに光検出器34を使用することである。実施の形態1においては、回折格子60の溝断面形状は、単純な溝形状または、階段状もしくは鋸状のブレーズド形状のどちらであっても良いが、本実施の形態の回折格子61は、±の回折光が発生する単純な溝断面形状を有している。また、図3の回折格子60と同様に、全部で4種類の領域61a〜61dを有している。
次に、回折格子61で分割されたビームの説明を行う。情報記録面40bで反射し、回折格子61の領域61aで回折された+1次回折光を70a、−1次回折光を70e、領域61bで回折された+1次回折光を70b、−1次回折光を70f、領域61cで回折された+1次回折光を70c、−1次回折光を70g、領域61dで回折された+1次回折光を70d、−1次回折光を70hとする。ビーム70a〜70hは、図9のように光検出器34上に入射する。この時のTE信号は((I34e+I34j)−(I34f+I34i))−K・((I34h+I34k)−(I34g+I34l))で得られる。この場合、実施の形態1のTEエラー信号より光情報媒体の溝成分の信号がより大きな信号として得られるため、さらに安定したトラッキング制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本実施の形態の光検出器34においても、情報記録面がさらに増えた場合でも実施の形態1と同様の光検出部の配置を行うことによって安定したトラッキングエラー制御が可能である。
(実施の形態4)
図10は、本実施の形態に係る、他の光ピックアップ装置202の構成の一例を示した図である。
実施の形態1との違いは、ビーム分割手段である回折格子60の代わりに回折格子62を、また回折格子62の近傍に開口制限手段である開口制限素子80と、光検出器32の代わりに光検出器35とを設けたことである。開口制限素子80は、図11に示すような構造を有する。すなわち、対物レンズ56のトラッキング方向に対応した方向が長い小判型形状の領域を有し、小判型形状の中心と回折格子62の中心がほぼ一致した位置関係を保っている。この小判型形状の外側の領域を通るビームは、光検出器35に入らないように遮光されている。また、実施の形態1の回折格子60と回折格子62の違いは、回折する方向を、0次回折光を中心にθ回転したことにある(図12参照)。θは約40度〜50度であり、好ましくは45度である。また、実施の形態1〜3では、光記録媒体40において、焦点が結ばれていない情報記録面40bからの反射したビームの、光検出器35上でのビーム形状を模式的に円形で表した。しかし、実際には、情報記録面からの反射ビームがシリンドリカルレンズ57を透過するため、焦点を結んでいない情報記録面からの反射ビームは、光検出器35上では楕円の形状を有する。また、光検出器35上での焦点を結んでいない情報記録面で反射したビームの楕円の向きは、シリンドリカルレンズ57の曲率面の方向により決まる。
また、図12に示すように、回折格子62で分割されたビーム70a〜70dを受光する受光部35e〜35hは、回折格子62を透過した0次回折光の情報記録面40aでのトラックの回折方向と異なった方向に配置されている。本実施の形態では、トラックの回折方向に対して約40度〜50度回転した方向に配置されて、回折格子62で分割された70a〜70dを受光する位置関係にある。この光ピックアップにおけるTE信号は、実施の形態1同様、(I35e−I35f)−K・(I35h−I35g)により得られる。
以上の構成の光ピックアップでは、情報記録面40bに対物レンズ56の焦点が結ばれている時は、情報記録面40aで反射したビーム71aの光検出器35上での写像は、図12の点線のような楕円形状になる、また、情報記録面40aで対物レンズ56の焦点が結ばれているときは、情報記録面40bで反射した71bの光検出器35上での写像は、71aと90度回転した楕円形状になり、かつ開口制限素子80の遮光効果により図12の点線のような写像になる。
以上のように、開口制限素子80と回折格子62と光検出器35とを組み合わせることにより、光検出器35のTE信号を検出する受光部35e〜35hには、迷光が入射されないため、安定したトラッキング制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
なお、本実施の形態では、開口制限素子80を回折格子62と別の構成としたが、回折格子と一体に形成しても同様の効果が得られる。また、回折格子62をホルダー形状として開口制限を行ってもよい。
(他の実施の形態)
以上説明した実施の形態1〜4は一例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な形態をとり得る。以下、その例を示す。
上記各実施の形態において、回折格子60〜62は4つの領域に分割されているが、分割する領域の数はこれに限定されない。すなわち、情報記録面でのトラッキング溝成分を主に含む領域と、トラッキング溝成分をほとんど含まない領域に分けるような構成であればよい。
また、TE信号を作るためにビーム内の全ての領域を使用する必要はなく、例えばビームの中央付近ではTE信号を使用しないといった場合でも、本発明を適用でき、上記と同様の効果を得ることができる。
光学系としては、偏光するものを用いて説明したが、無偏光の光学系を用いる等してもよい。
本発明の趣旨とは関係ないため、非点収差法以外のFE信号検出方式については説明しなかったが、FE信号の検出方式には何ら制約はなく、スポットサイズディテクション法、フーコー法等の通常のFE信号検出方式は、全て用いることができる。
光記録媒体の作製時にトラックの位置、幅、深さにばらつきがあるときや、トラックに情報が記録されることでTE信号振幅が変動する光記録媒体を用いた場合でも、本実施の形態に示す全ての光情報装置において、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができる。したがって、光記録媒体の歩留まりを向上させて、安価な光記録媒体を提供することができる。
また、TE信号振幅が変動する光記録媒体を許容できることから、レーザビームを用いて光記録媒体の原盤を高速にカッティングできるので、電子ビームを用いて原盤をカッティングするよりも早く、また安価に原盤を作製できる。その分、安価な光記録媒体を提供することができる。
上記実施の形態では、光源1の波長λを405nm、対物レンズ56の開口数NAを0.85としたが、tp/0.8<λ/NA<0.5μmであるとき、本実施に形態に係る光情報装置は、これまでに述べた特長を特に顕著に示すことができる。
本発明に係る光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することが必要とされる光情報装置等の用途に適用できる。
本発明は、光情報装置及び情報記録/再生装置、特に、光記録媒体に対して情報の記録、再生もしくは消去を行うための光情報装置、及びその光情報装置を用いて光記録媒体に対して情報の記録、再生もしくは消去を行う情報記録/再生装置に関するものである。
高密度・大容量の記録媒体として、近年、DVDと称する高密度・大容量の光ディスクが実用化され、動画のような大量の情報を扱える情報媒体として広く普及している。
図13に、このような光記録媒体の記録、再生に用いられる従来の光ピックアップの構成を示す。ここでは、光記録媒体に3つの光ビームを照射してトラッキングエラー信号を検出している(例えば、特許文献1参照)。
半導体レーザなどからなる光源1は、波長λ1が405nmの直線偏光の発散ビーム70を出射する。光源1から出射された発散ビーム70は、焦点距離f1が15mmのコリメートレンズ53で平行光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52に入射する。入射したビーム70は、偏光ビームスプリッタ52を透過し、4分の1波長板54を透過して円偏光に変換された後、焦点距離f2が2mmの対物レンズ56で収束ビームに変換され、光記録媒体40の透明基板41を透過し、情報記録面40b上に集光される。対物レンズ56の開口はアパーチャ55で制限され、開口数NAを0.85としている。透明基板41の厚さは、0.1mmである。光記録媒体40は、情報記録面40bを有している。光記録媒体40には、トラックとなる連続溝が形成されており、トラックピッチtpは0.32μmである。
情報記録面40bで反射されたビーム70は、対物レンズ56、4分の1波長板54を透過して往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52で反射される。偏光ビームスプリッタ52で反射されたビーム70は、焦点距離f3が30mmの集光レンズ59を透過して収束光に変換され、シリンドリカルレンズ57を経て、光検出器30に入射する。ビーム70には、シリンドリカルレンズ57を透過する際、非点収差が付与される。
光検出器30は、4つの受光部30a〜30dを有している。受光部30aから30dは、それぞれ受光した光量に応じた電流信号I30a〜I30dを出力する。
非点収差法によるフォーカス誤差(以下FEとする)信号は、(I30a+I30c)−(I30b+I30d)により得られる。また、プッシュプル法によるトラッキング誤差(以下TEとする)信号は、(I30a+I30d)−(I30b+I30c)により得られる。さらに、光記録媒体40に記録された情報(以下RFとする)信号は、I30a+I30b+I30c+I30dにより得られる。FE信号及びTE信号は、所望のレベルに増幅及び位相補償が行われた後、アクチュエータ91及び92に供給されて、フォーカス及びトラッキング制御がなされる。
一般に、1枚の光記録媒体40に記憶する情報の容量を増加させるために、トラックピッチを狭くしていくと、トラックを作製するときの精度もその分向上しなければならない。しかし、現実には、ある絶対的な量の誤差が存在するために、トラックピッチを狭くしていくと、トラックピッチに対する作製誤差量は相対的に増大する。したがって、DVDと比較して、この誤差の影響は非常に大きくなっている。
図14に、光記録媒体40に形成されたトラックと直交する方向にビーム70を走査したときに得られるTE信号を示す。横軸に示すTn−4、・・・、Tn+4は、光記録媒体40の情報記録面40bに形成されたトラックを示しており、図中において垂直方向に伸びる実線はトラックピッチがtpで一律に形成された場合の各トラックTn−4、・・・、Tn+4の中心位置をそれぞれ示している。ここで、トラックTn−1はΔn−1だけ、トラックTnはΔnだけ、本来のトラックTn−1及びTnが形成されるべき位置からそれぞれずれた位置に形成されており、Δn−1は+25nm、Δnは−25nmである。その結果、TE信号の振幅は、大きく変動する。ここで、トラックTn−1の近傍での最小振幅をS1、最大振幅をS2とする。また、TE信号のゼロクロス点の位置は、トラックTn−1及びTnの中心からそれぞれずれる。ここで、トラックTn−1でのずれをoft1、トラックTnでのずれをoft2とする。すなわち、ずれoft1とずれoft2はオフトラック量を表す。
特開平3−005927号公報(第5−8頁、第2図)
TE信号振幅の変動量をΔPP=(振幅S2−振幅S1)/(振幅S2+振幅S1)と定義し、上記のような従来の構成によってTE信号を検出する場合、変動量ΔPPは0.69、ずれoft1は+33nm、ずれoft2は−33nmと、大きな値を示す。このようにTE信号振幅の変動量ΔPPが大きく変動すると、トラックTn−1及びTnではトラッキング制御の利得が低下して、トラッキング制御が不安定になり、情報を信頼性高く記録及び再生することができないという問題があった。
本発明は、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる光ピックアップヘッド装置、光情報装置、及び情報再生方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る光情報装置は、光ビームを出射する光源と、光源から出射されたビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、光記録媒体で反射された光ビームを分割するビーム分割手段と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光する受光部を有し、受光部で受光した光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段とを備え、複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、受光部の全ては、所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射された光ビームが光検出手段上に形成する写像内に配置されている。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本発明に係る光情報装置は、収束手段と受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える。
非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズであることが好ましい。
さらに、光検出手段は、複数の受光部を有し、複数の受光部のそれぞれは、同じ非集光面において反射された光ビームを受光するよう配置されている。
複数の受光部の少なくとも一部の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置され、ビーム分割手段で分割された光ビームのそれぞれは、少なくとも一部の受光部でそれぞれ受光される。
ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、第1〜第4の領域で分割された光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する受光部に入射する。
第1及び第2の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、第3及び第4の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、光検出手段は、第1〜第4の領域で分割された光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部を有し、第1〜第4の受光部から出力される信号をI1〜I4とし、Kを実数としたとき、トラッキングエラー信号は、(I1−I2)−K・(I4−I3)と表される。
本発明に係る光情報装置は、ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、第1及び第2の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、第3及び第4の領域において分割された光ビームは、光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、光検出手段は、第1〜第4の領域で分割された光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光しない位置に配置される第5の受光部とを有し、第1〜第5の受光部から出力される信号をI1〜I5とし、K、Lを実数としたとき、トラッキングエラー信号は、((I1−I2)−K・(I4−I3))−L・I5と表される。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、ビーム分割手段が回折格子であり、回折格子で回折された+1次回折光または−1次回折光のいずれかを用いてトラッキングエラー信号が生成される。
回折格子で回折された+1次回折光と−1次回折光とを受光するための受光部が、それぞれ回折格子の0次回折光の光軸をはさんで略軸対称位置に配置され、+1次回折光及び−1次回折光の両方を用いてトラッキングエラー信号が生成される。
光ビームを出射する光源と、光源から出射された光ビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、光記録媒体で反射された光ビームを分割するビーム分割手段と、ビーム分割手段の近傍に配置された開口制限手段と、ビーム分割手段で分割された光ビームを受光する受光部を有し、受光部で受光した光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段とを備え、複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、光検出手段は、少なくともフォーカス制御用の第1の受光部とトラッキング制御用の第2の受光部を有し、第2の受光部は、所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射され、開口制限手段により制限された光ビームが光検出手段上に形成する写像外に配置されている。
これにより、トラッキングエラー信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、収束手段と受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える。
非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズであることが好ましい。
第2の受光部は、第1の受光部に対して、光ビームが光記録媒体のトラックで回折される方向以外の配置方向に配置される。
配置方向とは、光ビームが光記録媒体のトラックで回折される方向に対して、約40度〜50度回転した方向である。
第2の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置される複数の受光領域を有し、ビーム分割手段で分割された光ビームは、複数の受光領域のそれぞれで受光される。
また、ビーム分割手段は、少なくとも4つの領域を有し、領域で分割された光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する第2の受光部に入射する。
また、ビーム分割手段は、回折格子であることが好ましい。
また、開口制限手段は、ビーム分割手段と一体に構成されていることが好ましい。
本発明に係る情報記録/再生装置は、上記いずれかに記載の光情報装置と、光情報装置を移動させる移送制御部と、光情報装置及び移送制御部を制御する制御部と、光情報装置を用いて光記録媒体に情報の記録及び再生の少なくとも一方を行う記録/再生手段と、光記録媒体を回転運動させる回転部とを備える。
本発明によれば、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生する光情報装置を提供することができる。
以下、本発明に係る光情報装置と、光ピックアップヘッド装置及び光情報再生方法の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面において同一の符号は同一の構成要素または同様の作用、動作をなすものとする。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る光情報装置の構成を示している。
光ピックアップヘッド装置201(または光ピックアップとも言う)は、波長λが405nmのレーザ光を光記録媒体40に照射し、光記録媒体40に記録された信号の再生を行う。移送制御器205は、光記録媒体40上の任意の位置で情報を記録もしくは再生するために光ピックアップヘッド装置201を光記録媒体40の半径方向に沿って移動させる。光記録媒体40を駆動するモータ206は、光記録媒体40を回転させる。制御器207は、光ピックアップヘッド装置201と移送制御器205とモータ206とを制御する。
増幅器208は、光ピックアップヘッド装置201によって読み取られた信号を増幅する。制御器209には、増幅器208からの出力信号が入力される。制御器209は、この信号に基づいて、光ピックアップヘッド装置201が光記録媒体40の信号を読み取る際に必要とされるFE信号やTE信号などのサーボ信号を生成し、これを制御器207に出力する。また、制御器209に入力される信号はアナログ信号であるが、制御器209はこのアナログ信号をディジタル化(2値化)する。復調器210は、光記録媒体40から読み取られてディジタル化された信号を解析するとともに、元の映像や音楽などのデータを再構築し、再構築された信号は出力器214から出力される。
検出器211は、制御器209から出力される信号に基づいてアドレス信号等を検出し、これをシステム制御器212に出力する。システム制御器212は、光記録媒体40から読み取られた物理フォーマット情報及び光記録媒体製造情報(光記録媒体管理情報)に基づいて光記録媒体40を識別し、記録再生条件等を解読し、この光情報装置全体を制御する。光記録媒体40に情報を記録再生する場合、システム制御器212からの指示にしたがって、制御器207は移送制御器205を駆動制御する。その結果、移送制御器205は図1において、後述する光記録媒体40に形成された情報記録面の所望の位置の上に光ピックアップヘッド装置201を移動させ、光ピックアップヘッド装置201は光記録媒体40の情報記録面に情報を記録再生する。
図2は、本実施の形態に係る光ピックアップヘッド装置201の構成の一例を示した図である。
光源1は、波長λが405nmの直線偏光の発散ビーム70を出射する。光源1から出射された発散ビーム70は、焦点距離f1が18mmのコリメートレンズ53で平行光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52を透過し、4分の1波長板54を透過して円偏光に変換される。その後、焦点距離f2が2mmの対物レンズ56で収束ビームに変換され、光記録媒体40に形成された透明基板を透過し、情報記録面40a上に集光される。対物レンズ56の開口はアパーチャ55によって制限され、開口数NAを0.85としている。光記録媒体40には情報記録面40a、40bが形成されており、光記録媒体40の表面から情報記録面40aまでの厚みd1は0.1mm、情報記録面40bまでの厚みd2は75μm、屈折率nは、1.57である。また、情報記録面40a、40bの基材厚d1、d2の厚み差により発生する球面収差を補正するための球面収差補正手段93としてステッピングモータ等を用いてコリメートレンズ53を光軸方向に可動する構成となっている。
情報記録面40aで反射されたビーム70は、対物レンズ56、4分の1波長板54を透過して往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ52で反射される。偏光ビームスプリッタ52で反射したビーム70は、ビーム分割素子である回折格子60で0次回折光のビーム70と1次回折光の70a〜70dに分割され、焦点距離f3が30mmの集光レンズ59とシリンドリカルレンズ57とを経て、光検出器32に入射する。光検出器32に入射するビーム70は、シリンドリカルレンズ57を透過する際、非点収差が付与される。
図3は、回折格子60の構成を、図4は、光検出器32と、光検出器32で受光されるビーム70と、ビーム70a〜70dとの関係を、それぞれ模式的に示している。
回折格子60は、その溝断面形状が単純な溝形状または、階段状もしくは鋸状のブレーズド形状のどちらであっても良く、全部で4種類の領域60a〜60dを有している。領域60aで回折された1次回折光を70a領域60bで回折された1次回折光を70b、領域60cで回折された1次回折光を70c、領域60dで回折された1次回折光を70dとする。各領域において、領域60a、60bは、情報記録面40aのトラックで回折された1次回折光であるトラッキング溝成分を多く含み、かつ領域60c、60dは、そのトラッキング溝成分をほとんど含まないように、分割、構成されている。回折格子60において、偏光ビームスプリッタ52によって反射された後に回折格子60に入射するビーム70の直径は、通常2〜4mm程度に設計される。
FE信号は、光検出器32から出力される信号I32a〜I32dを用いて非点収差法により、すなわち(I32a+I32c)−(I32b+I32d)で得られる。また、TE信号はKを実数としたとき、(I32e−I32f)−K・(I32h−I32g)で得られる。
これらのFE信号及びTE信号は、所望のレベルに増幅及び位相補償が行われた後、対物レンズ56を動かすためのアクチュエータ91及び92に供給されて、フォーカス及びトラッキング制御がなされる。
ビーム70が情報記録面40a上に焦点を結ぶ状態では、情報記録面40bでは大きくデフォーカスをしている。そのため、情報記録面40bで反射したビーム71の回折格子60を透過した0次回折光は光検出器32上で大きくデフォーカスをしている。ここでは、ビーム71が、受光部32e〜32hに常に入射するように受光部32e〜32を配置している。これは、情報記録面40aと40bの間の層間厚みが変化した場合、ビーム71の受光部32e〜32hへの入射の有無によってTE信号に乱れが生じ、その結果、安定なトラッキング制御ができなくなることを防ぐためである。このように、情報記録面40aと40bの間の層間厚みが変化した場合でも、常にビーム71が受光部32e〜32hに入射するように設計することによって乱れの少ないTE信号が得られ、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本実施の形態では、2層の情報記録面が設けられた光記録媒体について説明したが、さらに情報記録面を多く有する光記録媒体についても同様の効果が得られる。図5〜図7は4層の情報記録面を有する光記録媒体から反射したビームと光検出器32の関係を示している。情報記録面40a、40b、40c、40d、また、それぞれの情報記録面からの反射ビームを70、71、72、73とする。例えば、情報記録面40aに焦点が合っている場合、光検出器32上でのそれぞれのビームは、図5の様にビーム71が常に光検出器32e〜32hに入射するように配置するとともに、回折格子60の領域60a〜60dで分割したビーム70a〜70dが光検出器32e〜32hに入射するように回折角を設定することにより、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。また、図6のように、ビーム71が入射せず、ビーム72が常に入射する位置に光検出器32e〜32hを配置してもよい。また、図7のように、ビーム71、72が入射せず、ビーム73が常に入射する位置に配置しても同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
図8は、本実施の形態で用いる光検出器33と光検出器33で受光されるビーム70、ビーム71とビーム70a〜70dとの関係を、それぞれ模式的に示した図である。
本実施の形態の光ピックアップと実施の形態1の光ピックアップとの違いは、光検出器32の代わりに光検出器33を使用することである。光検出器32と光検出器33との違いは、受光部33i〜33lを、焦点が結ばれていない情報記録面40bで反射したビーム71の中心に対して受光部33e〜33hと略軸対象な位置に配置していることである。この光検出器33を用いた場合のTE信号は、Kを実数として、(I33e−I33j)−(I33f−I33i)−K・((I33h−I33k)−(I33g−I33l))により得られる。
この場合、TE信号を生成するための受光部33e〜33hに入射した情報記録面40bで反射したビーム71の迷光を、同じようにビーム71が入射している受光部33iでキャンセルすることにより、乱れの少ないTE信号が得られ、安定したトラッキングエラー制御が可能となる。したがって、本実施の形態の光情報装置は、TE信号の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
(実施の形態3)
図9は、本実施の形態で用いる光検出器34と光検出器34で受光されるビーム70とビーム70a〜70nとの関係を、それぞれ模式的に示した図である。
本実施の形態の光ピックアップと実施の形態1の光ピックアップの違いは、回折格子60の代わりに図示しない回折格子61、光検出器32の代わりに光検出器34を使用することである。実施の形態1においては、回折格子60の溝断面形状は、単純な溝形状または、階段状もしくは鋸状のブレーズド形状のどちらであっても良いが、本実施の形態の回折格子61は、±の回折光が発生する単純な溝断面形状を有している。また、図3の回折格子60と同様に、全部で4種類の領域61a〜61dを有している。
次に、回折格子61で分割されたビームの説明を行う。情報記録面40bで反射し、回折格子61の領域61aで回折された+1次回折光を70a、−1次回折光を70e、領域61bで回折された+1次回折光を70b、−1次回折光を70f、領域61cで回折された+1次回折光を70c、−1次回折光を70g、領域61dで回折された+1次回折光を70d、−1次回折光を70hとする。ビーム70a〜70hは、図9のように光検出器34上に入射する。この時のTE信号は((I34e+I34j)−(I34f+I34i))−K・((I34h+I34k)−(I34g+I34l))で得られる。この場合、実施の形態1のTEエラー信号より光情報媒体の溝成分の信号がより大きな信号として得られるため、さらに安定したトラッキング制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
また、本実施の形態の光検出器34においても、情報記録面がさらに増えた場合でも実施の形態1と同様の光検出部の配置を行うことによって安定したトラッキングエラー制御が可能である。
(実施の形態4)
図10は、本実施の形態に係る、他の光ピックアップ装置202の構成の一例を示した図である。
実施の形態1との違いは、ビーム分割手段である回折格子60の代わりに回折格子62を、また回折格子62の近傍に開口制限手段である開口制限素子80と、光検出器32の代わりに光検出器35とを設けたことである。開口制限素子80は、図11に示すような構造を有する。すなわち、対物レンズ56のトラッキング方向に対応した方向が長い小判型形状の領域を有し、小判型形状の中心と回折格子62の中心がほぼ一致した位置関係を保っている。この小判型形状の外側の領域を通るビームは、光検出器35に入らないように遮光されている。また、実施の形態1の回折格子60と回折格子62の違いは、回折する方向を、0次回折光を中心にθ回転したことにある(図12参照)。θは約40度〜50度であり、好ましくは45度である。また、実施の形態1〜3では、光記録媒体40において、焦点が結ばれていない情報記録面40bからの反射したビームの、光検出器35上でのビーム形状を模式的に円形で表した。しかし、実際には、情報記録面からの反射ビームがシリンドリカルレンズ57を透過するため、焦点を結んでいない情報記録面からの反射ビームは、光検出器35上では楕円の形状を有する。また、光検出器35上での焦点を結んでいない情報記録面で反射したビームの楕円の向きは、シリンドリカルレンズ57の曲率面の方向により決まる。
また、図12に示すように、回折格子62で分割されたビーム70a〜70dを受光する受光部35e〜35hは、回折格子62を透過した0次回折光の情報記録面40aでのトラックの回折方向と異なった方向に配置されている。本実施の形態では、トラックの回折方向に対して約40度〜50度回転した方向に配置されて、回折格子62で分割された70a〜70dを受光する位置関係にある。この光ピックアップにおけるTE信号は、実施の形態1同様、(I35e−I35f)−K・(I35h−I35g)により得られる。
以上の構成の光ピックアップでは、情報記録面40bに対物レンズ56の焦点が結ばれている時は、情報記録面40aで反射したビーム71aの光検出器35上での写像は、図12の点線のような楕円形状になる、また、情報記録面40aで対物レンズ56の焦点が結ばれているときは、情報記録面40bで反射した71bの光検出器35上での写像は、71aと90度回転した楕円形状になり、かつ開口制限素子80の遮光効果により図12の点線のような写像になる。
以上のように、開口制限素子80と回折格子62と光検出器35とを組み合わせることにより、光検出器35のTE信号を検出する受光部35e〜35hには、迷光が入射されないため、安定したトラッキング制御が可能となる。したがって、本実施の形態に示す光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができるので、情報を信頼性高く記録もしくは再生することができる。
なお、本実施の形態では、開口制限素子80を回折格子62と別の構成としたが、回折格子と一体に形成しても同様の効果が得られる。また、回折格子62をホルダー形状として開口制限を行ってもよい。
(他の実施の形態)
以上説明した実施の形態1〜4は一例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な形態をとり得る。以下、その例を示す。
上記各実施の形態において、回折格子60〜62は4つの領域に分割されているが、分割する領域の数はこれに限定されない。すなわち、情報記録面でのトラッキング溝成分を主に含む領域と、トラッキング溝成分をほとんど含まない領域に分けるような構成であればよい。
また、TE信号を作るためにビーム内の全ての領域を使用する必要はなく、例えばビームの中央付近ではTE信号を使用しないといった場合でも、本発明を適用でき、上記と同様の効果を得ることができる。
光学系としては、偏光するものを用いて説明したが、無偏光の光学系を用いる等してもよい。
本発明の趣旨とは関係ないため、非点収差法以外のFE信号検出方式については説明しなかったが、FE信号の検出方式には何ら制約はなく、スポットサイズディテクション法、フーコー法等の通常のFE信号検出方式は、全て用いることができる。
光記録媒体の作製時にトラックの位置、幅、深さにばらつきがあるときや、トラックに情報が記録されることでTE信号振幅が変動する光記録媒体を用いた場合でも、本実施の形態に示す全ての光情報装置において、TE信号振幅の変動を低減し、安定にトラッキング動作を行うことができる。したがって、光記録媒体の歩留まりを向上させて、安価な光記録媒体を提供することができる。
また、TE信号振幅が変動する光記録媒体を許容できることから、レーザビームを用いて光記録媒体の原盤を高速にカッティングできるので、電子ビームを用いて原盤をカッティングするよりも早く、また安価に原盤を作製できる。その分、安価な光記録媒体を提供することができる。
上記実施の形態では、光源1の波長λを405nm、対物レンズ56の開口数NAを0.85としたが、tp/0.8<λ/NA<0.5μmであるとき、本実施に形態に係る光情報装置は、これまでに述べた特長を特に顕著に示すことができる。
本発明に係る光情報装置は、TE信号振幅の変動を低減し、情報を信頼性高く記録もしくは再生することが必要とされる光情報装置等の用途に適用できる。
本発明の実施の形態1における光情報装置の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置における光ピックアップの構成の概略を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成するビーム分割素子の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態1の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態2の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態3の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置の構成の概略を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置を構成する開口制限手段の構成を示す図。 本発明の実施の形態4の光情報装置を構成する光検出器の構成を示す図。 従来の光情報装置を構成する光ピックアップヘッド装置の構成を示す図。 従来の光情報装置で得られるTE信号の様子を示す図。
符号の説明
32〜35 光検出器
32a〜32h,33a〜33i,35a〜35h 受光部
40 光記録媒体
52 偏光ビームスプリッタ
53 コリメートレンズ
54 波長板
56 対物レンズ
57 シリンドリカルレンズ
59 集光レンズ
60〜62 ビーム分割素子(回折格子)
70〜73,71a〜71h ビーム
91,92 アクチュエータ
93 球面収差補正手段
201,202 光ピックアップヘッド装置

Claims (20)

  1. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光ビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、
    前記光記録媒体で反射された前記光ビームを分割するビーム分割手段と、
    前記ビーム分割手段で分割された前記光ビームを受光する受光部を有し、前記受光部で受光した前記光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段と、
    を備え、
    前記複数の情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、
    前記受光部の全ては、前記所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射された前記光ビームが前記光検出手段上に形成する写像内に配置されている、
    光情報装置。
  2. 前記収束手段と前記受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える、
    請求項1に記載の光情報装置。
  3. 前記非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズである、
    請求項2に記載の光情報装置。
  4. 前記光検出手段は、複数の前記受光部を有し、
    複数の前記受光部のそれぞれは、同じ前記非集光面において反射された前記光ビームを受光するよう配置されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光情報装置。
  5. 複数の前記受光部の少なくとも一部の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置され、
    前記ビーム分割手段で分割された前記光ビームのそれぞれは、前記少なくとも一部の受光部でそれぞれ受光される、
    請求項4に記載の光情報装置。
  6. 前記ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、
    前記第1〜第4の領域で分割された前記光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する前記受光部に入射する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の光情報装置。
  7. 前記第1及び第2の領域において分割された前記光ビームは、前記光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、
    前記第3及び第4の領域において分割された前記光ビームは、前記光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、
    前記光検出手段は、前記第1〜第4の領域で分割された前記光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部を有し、
    前記第1〜第4の受光部から出力される信号をI1〜I4とし、Kを実数としたとき、前記トラッキングエラー信号は、(I1−I2)−K・(I4−I3)と表される、
    請求項6に記載の光情報装置。
  8. 前記ビーム分割手段は、少なくとも第1〜第4の領域を有し、
    前記第1及び第2の領域において分割された前記光ビームは、前記光記録媒体のトラックで回折された1次回折光を主に含み、
    前記第3及び第4の領域において分割された前記光ビームは、前記光記録媒体のトラックで回折された0次回折光を主に含み、
    前記光検出手段は、前記第1〜前記第4の領域で分割された前記光ビームをそれぞれ受光する第1〜第4の受光部と、前記ビーム分割手段で分割された前記光ビームを受光しない位置に配置される第5の受光部とを有し、
    前記第1〜前記第5の受光部から出力される信号をI1〜I5とし、K、Lを実数としたとき、トラッキングエラー信号は、((I1−I2)−K・(I4−I3))−L・I5と表される、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の光情報装置。
  9. 前記ビーム分割手段が回折格子であり、
    前記回折格子で回折された+1次回折光または−1次回折光のいずれかを用いてトラッキングエラー信号が生成される、
    請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の光情報装置。
  10. 前記回折格子で回折された前記+1次回折光と前記−1次回折光とを受光するための前記受光部が、それぞれ前記回折格子の0次回折光の光軸をはさんで略軸対称位置に配置され、
    前記+1次回折光及び前記−1次回折光の両方を用いてトラッキングエラー信号が生成される、
    請求項9に記載の光情報装置。
  11. 光ビームを出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光ビームを、複数の情報記録面を有する光記録媒体の所定の情報記録面上に集光する収束手段と、
    前記光記録媒体で反射された前記光ビームを分割するビーム分割手段と、
    前記ビーム分割手段の近傍に配置された開口制限手段と、
    前記ビーム分割手段で分割された前記光ビームを受光する受光部を有し、前記受光部で受光した前記光ビームの光量に応じた信号を出力する光検出手段と、
    を備え、
    前記複数の前記情報記録面の少なくとも1つには案内溝が形成され、
    前記光検出手段は、少なくともフォーカス制御用の第1の受光部とトラッキング制御用の第2の受光部を有し、
    前記第2の受光部は、前記所定の情報記録面以外の情報記録面(以下、非集光面という)において反射され、前記開口制限手段により制限された光ビームが前記光検出手段上に形成する写像外に配置されている、
    光情報装置。
  12. 前記収束手段と前記受光部との光路間に配置された、非点収差発生手段をさらに備える、
    請求項11に記載の光情報装置。
  13. 前記非点収差発生手段は、シリンドリカルレンズである、
    請求項12に記載の光情報装置。
  14. 前記第2の受光部は、前記第1の受光部に対して、前記光ビームが前記光記録媒体のトラックで回折される方向以外の配置方向に配置される、
    請求項11〜13のいずれか1項に記載の光情報装置。
  15. 前記配置方向とは、前記光ビームが前記光記録媒体のトラックで回折される方向に対して、約40度〜50度回転した方向である、
    請求項14に記載の光情報装置。
  16. 前記第2の受光部は、それぞれ概ね隣接して配置される複数の受光領域を有し、
    前記ビーム分割手段で分割された前記光ビームは、前記複数の受光領域のそれぞれで受光される、
    請求項11〜15のいずれか1項に記載の光情報装置。
  17. 前記ビーム分割手段は、少なくとも4つの領域を有し、
    前記領域で分割された前記光ビームは、トラッキングエラー信号を生成するための信号を出力する前記第2の受光部に入射する、
    請求項11〜16のいずれか1項に記載の光情報装置。
  18. 前記ビーム分割手段は、回折格子である、
    請求項11〜17のいずれか1項に記載の光情報装置。
  19. 前記開口制限手段は、前記ビーム分割手段と一体に構成されている、
    請求項11〜18のいずれか1項に記載の光情報装置。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の光情報装置と、
    前記光情報装置を移動させる移送制御部と、
    前記光情報装置及び前記移送制御部を制御する制御部と、
    前記光情報装置を用いて光記録媒体に情報の記録及び再生の少なくとも一方を行う記録/再生手段と、
    前記光記録媒体を回転運動させる回転部と、
    を備える、情報記録/再生装置。
JP2006535109A 2004-09-09 2005-08-24 光情報装置及び情報記録/再生装置 Pending JPWO2006027955A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261919 2004-09-09
JP2004261919 2004-09-09
PCT/JP2005/015368 WO2006027955A1 (ja) 2004-09-09 2005-08-24 光情報装置及び情報記録/再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006027955A1 true JPWO2006027955A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=36036243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535109A Pending JPWO2006027955A1 (ja) 2004-09-09 2005-08-24 光情報装置及び情報記録/再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070189130A1 (ja)
JP (1) JPWO2006027955A1 (ja)
CN (1) CN1942941A (ja)
WO (1) WO2006027955A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070103198A (ko) * 2006-04-18 2007-10-23 엘지전자 주식회사 광픽업 장치
JP2007335047A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Corp 光ディスク装置、およびピックアップ装置
JP4452736B2 (ja) 2007-09-27 2010-04-21 シャープ株式会社 光ピックアップ装置およびそれを備えるドライブ装置
JP2009129483A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
KR20090090506A (ko) * 2008-02-21 2009-08-26 엘지전자 주식회사 데이터 기록/재생 방법 및 장치
WO2010018653A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 三菱電機株式会社 光ヘッド装置及び光ディスク装置
CN102483937B (zh) * 2010-01-18 2015-09-02 三菱电机株式会社 光学头装置以及光盘装置
JP6108969B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-05 三菱電機株式会社 光ヘッド装置、および多層光ディスク装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035927A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Sony Corp 光学記録および/または再生装置
JPH04119531A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置
JP2001273640A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Hitachi Ltd 光情報記録再生装置
JP2002319177A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Hitachi Ltd 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4242108B2 (ja) * 2001-06-04 2009-03-18 パナソニック株式会社 光ピックアップヘッドおよび情報記録再生装置
JP2003016672A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Toshiba Corp 光ヘッド装置及び光ヘッド制御装置
EP1630798A4 (en) * 2003-01-30 2008-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL HEAD AND DEVICE AND SYSTEM WITH SUCH OPTICAL HEAD

Also Published As

Publication number Publication date
US20070189130A1 (en) 2007-08-16
CN1942941A (zh) 2007-04-04
WO2006027955A1 (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539090B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JPWO2006027955A1 (ja) 光情報装置及び情報記録/再生装置
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
JP2007042252A (ja) 光学素子および光ピックアップ装置ならびに光学的情報記録および/または再生装置
JP2007179676A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP2007042150A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
US20120201109A1 (en) Optical Pickup Apparatus
JP2008016066A (ja) ホログラフィック回折素子及びホログラフィック回折素子を用いた光ピックアップ装置
JP2007179686A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置ならびにラジアルチルト検出方法
US20070064573A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
US20070297731A1 (en) Optical pick-up
US20060193221A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP3883889B2 (ja) 光ディスク装置およびサブビームの照射位置決定方法
JP4770915B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置
JP2007164910A (ja) 光ピックアップ装置
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
WO2003105143A1 (ja) 傾き検出装置、光ヘッド、光情報処理装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、及びカーナビゲーションシステム
US20060193220A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
JP2007122805A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2006209922A (ja) 情報記録再生装置および光ピックアップ装置ならびに対物レンズの位置を制御する方法
JP2004272947A (ja) 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置
US20090196153A1 (en) Tracking error signal generation method and optical disc apparatus