JPWO2005079728A1 - 象牙質再生方法 - Google Patents

象牙質再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005079728A1
JPWO2005079728A1 JP2006510339A JP2006510339A JPWO2005079728A1 JP WO2005079728 A1 JPWO2005079728 A1 JP WO2005079728A1 JP 2006510339 A JP2006510339 A JP 2006510339A JP 2006510339 A JP2006510339 A JP 2006510339A JP WO2005079728 A1 JPWO2005079728 A1 JP WO2005079728A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
dentin
composite material
phosphorylated protein
collagenous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006510339A
Other languages
English (en)
Inventor
壽公 植村
壽公 植村
隆史 斎藤
隆史 斎藤
健男 藤井
健男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2005079728A1 publication Critical patent/JPWO2005079728A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/889Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3865Dental/periodontal tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/12Materials or treatment for tissue regeneration for dental implants or prostheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、低廉かつ安全な象牙質再生方法とそのための材料を提供する。すなわち、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む複合材料を足場として歯髄細胞を培養することを特徴とする象牙質の再生方法、および非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミドを用いて架橋後、凍結乾燥あるいは加熱ゲル化して作製される象牙質修復用材料を提供する。

Description

本発明は、象牙質の再生方法とそのための複合材料に関する。より詳しくは、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む複合材料と、これを利用した象牙質の再生方法に関する。
近年、歯科領域における象牙質の修復には、人工材料の移植が行われることが多い。こうした人工材料には、生体材料としての生体適合性に加えて、石灰化誘導性−すなわち、移植後、石灰質を誘導しつつ、材料自らは吸収される性質−が求められる。
象牙質再生用材料としては、セラミックス系材料などが考案されているが、石灰化誘導能の点からは、BMP(bone morphogenic protein)とコラーゲンとの複合材料のほうが有力と考えられており、これ以外に十分な石灰化能が期待できる材料はない。しかし、BMPは強い石灰化能を有するが、水に溶解しにくいこと、最適な担体が見出されていないこと、マウス、ラットなどの小動物では高い石灰化能が認められても、ヒトへの臨床応用では0.4mg/ml程度の高濃度を必要とすることから、現状では高額医療に利用が限定されると予想される。したがって、BMPに代る、安全かつ安価な、石灰化能を有する生体吸収性材料の開発が望まれている。
発明者らは、これまで、歯に含まれるフォスフォフォリンやフォスビチンが単独で骨形成能を有していることを見出しているが(Saito et al.Bone 21(4)305−311(1997))、これらが実際に象牙質再生に応用されたという報告はない。また、発明者らは、フォスフォフォリンをコラーゲンに架橋させた骨再生用複合生体材料について報告しているが(特開2003−235953号)、骨再生の結果から象牙質の再生効果を予測することはできない。
一方、象牙質再生用材料には、生体吸収性であること、歯槽骨や象牙質の歯周病や欠損部位を適切に補填するために、成形が容易でしなやかな力学的特性を有することが望まれる。これに関して、コラーゲンタイプIは、元来、歯槽骨や象牙質の主な有機成分であり、石灰化の核となることが知られており、スポンジ状、ゲル状と様々な形態のものを作製することができる。しかしながら、コラーゲンタイプIの石灰化能は極めて低く、単独で象牙質再生を促すことはできない。
本発明の課題は、低廉かつ安全な象牙質再生方法とそのための材料を提供することにある。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明者らはフォスフォフォリン、フォスビチンまたはDMP−1(Dentin Matrix Protein−1)等の非コラーゲン製リン酸化蛋白質に石灰化能が認められることに着目した。そして、これらをコラーゲンに架橋した複合材料を足場として歯髄細胞を象牙芽細胞に分化させれば、優れた象牙質再生が期待できると考えた。
すなわち、本発明は以下の(1)〜(11)に関する。
(1)非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む複合材料を足場として歯髄細胞を培養することを特徴とする、象牙質の再生方法。
(2)前記非コラーゲン性リン酸化蛋白質が、フォスフォフォリン、フォスビチンまたはDMP−1、あるいはそれらの混合物である、上記(1)記載の方法。
(3)前記非コラーゲン性リン酸化蛋白質がコラーゲンに化学架橋されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の方法。
(4)前記複合材料が、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミドを用いて架橋して作製される、スポンジ状あるいはゲル状複合材料である、上記(1)または(2)に記載の方法。
(5)増殖因子を添加して培養を行うことを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれか1に記載の方法
(6)前記増殖因子が骨形成因子(BMP)である、上記(5)記載の方法。
(7)前記コラーゲンがコラーゲンタイプIである、上記(1)〜(6)のいずれか1に記載の方法。
(8)さらに、前記複合材料が、ハイドロキシアパタイト、β−TCP、α−TCP、ポリグリコール酸、およびポリ乳酸ならびにそれらの誘導体から選ばれる少なくとも1以上を含む、上記(1)〜(7)のいずれか1に記載の方法。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか1に記載の方法によって再生された象牙質を前記複合材料とともに含む、象牙質修復用材料。
(10)非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミドを用いて架橋後、凍結乾燥あるいは加熱ゲル化して作製される、スポンジ状あるいはゲル状複合材料からなる象牙質修復用材料。
(11)さらに歯髄細胞を含む、上記(10)記載の象牙質修復用材料。
本発明によれば、欠損した象牙質の効果的な再生が可能となる。本発明の象牙質再生方法や象牙質修復用材料は、低廉かつ安全であるため、歯科医療一般における保存的治療手段として有用である。
図1は、ラット覆髄(移植)後1週間目のHE染色像を示す写真である。
図2は、ラット覆髄(移植)後2週間目のHE染色像を示す写真である。
図3は、ラット覆髄(移植)後3週間目のHE染色像を示す写真である。
上記図1〜3において、上の2つの染色像はフォスフォフォリン−コラーゲン複合体移植群(左:x40 右:x100)、下の2つの染色像はコラーゲンスポンジ移植群(左:x40 右:x100)の結果を示す。また、写真中の記号は、D:象牙質、P:歯髄、ND:新生(再生)象牙質を示す。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2004−45658号の明細書に記載された内容を包含する。
本発明は、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む複合材料を足場として歯髄細胞を培養することを特徴とする、象牙質の再生方法に関する。以下、本発明の方法について詳述する。
1.非コラーゲン性リン酸化蛋白質
本発明で使用される「非コラーゲン性リン酸化蛋白質」は、石灰化能を有するコラーゲン以外のリン酸化蛋白質であって、例えば、フォスフォフォリン、フォスビチン、DMP−1(Dentin Matrix Protein−1)等が挙げられる。
(1)フォスフォフォリンの調製
フォスフォフォリンは、哺乳類の歯に含まれるリン酸化タンパク質で、単独で骨形成能を有することが知られている(Bone.1997 Oct;21(4):305−11)。フォスフォフォリンは、市販のもの(和光純薬社製等)を用いてもよいが、例えば以下のようにして得ることができる。哺乳類(例えば、ウシやブタ等)の歯を抜歯し、軟組織、歯髄、エナメル質、セメント質を除去する。残った象牙質を細かく粉砕し、これを、蛋白質分解酵素を含む適当な緩衝液(例えば、0.5M EDTA,0.05M Tris−HCl,pH7.4)を用いて脱灰し、透析した後に凍結乾燥する。次に、得られた凍結乾燥物を緩衝液(例えば20mM Tris−HCl,pH7.4〔蛋白質分解酵素含有〕)に溶解し、塩化カルシウムを添加する。生じた沈殿物を緩衝液(例えば、0.5M EDTA,0.05M Tris−HCl,pH7.4〔蛋白質分解酵素含有〕)に溶解し、透析後、再び凍結乾燥する。最後に、前記凍結乾燥物を尿素溶液(例えば、4M Urea,0.01M Tris−HCl,pH8.0)に溶解後、イオン交換クロマトグラフィー(例えば、DEAE−Sepharose等)等により分離する。目的とするフォスフォフォリンは、リン酸分析およびアミノ酸分析により同定することができる。
(2)フォスビチン
フォスビチンはフォスフォビチン、ホスビチンあるいはホスホビチンともいい、脊椎動物卵黄タンパク質の主成分で、卵黄顆粒に含まれるリン酸化蛋白質である。鶏卵フォスビチンは分子量約10万、約10%のリン酸を含み、アミノ酸の約半分がセリンでそのほとんどがホスホセリン残基になっている。フォスビチンについてもフォスフォフォリン同様、単独で骨形成能を有することが知られている(Bone.1997 Oct;21(4):305−11)。フォスビチンは、市販のもの(Sigma Chem.Co.)等)を用いてもよいが、既報(Shainkin R,Perlmann GE., “Phosvitin,a phosphoglycoprotein.I.Isolation and characterization of a glycopeptide from phosvitin.” J Biol Chem.1971 Apr 10;246(7):2278−84.)に従い容易に調製することができる。
(3)DMP−1(Dentin Matrix Protein−1)
DMP−1は、歯の象牙質cDNAライブラリーから同定された分泌性の非コラーゲン性酸性リン酸化蛋白質で、骨や象牙質などの細胞外マトリックスにおいてその石灰化に関与する(George A.et al.,J Biol Chem.1993 Jun15;268(17):12624−30.)。DMP−1遺伝子はヒト染色体では4q21に位置し、その近傍に位置するオステオポンチン、MEPE、骨シアロタンパク質遺伝子などとともにファミリーを形成する。DMP−1は、そのアミノ酸配列から組織中で負に荷電し、カルシウムイオンと結合するため、石灰化に深く関連すると考えられている。実際、DMP−1の骨芽細胞株への遺伝子導入実験では石灰化の促進が認められること(Feng JQ,et al.,J Dent Res.2003Oct;82(10):776−80)や、DMP−1遺伝子の欠損が象牙質形成異常や低石灰化を伴う歯の形成阻害をもたらすこと(Ye L.et al.J Biol Chem.(2004)Feb13[Epub ahead of print])が報告されている。以上のとおり、DMP−1は骨や歯の石灰化(特に象牙質形成)に重要な分子であると考えられている。
本発明で用いられるDMP−1は、周知の方法(George A.et al.,J Biol Chem.1993 Jun 15;268(17):12624−30.)に従い、遺伝子工学的に生産したり、骨や歯の象牙質から抽出、精製することにより調製することができる。
2.コラーゲン
本発明で用いられるコラーゲンとしては、骨や歯の有機質の大部分を占め、生体親和性が高いコラーゲンタイプIが好ましい。前記コラーゲンタイプIは、市販のものを用いても、公知の方法に従って調製してもよい。例えば、適当な材料(例えば、ウシやブタの皮膚等の動物の結合組織)から、公知の方法に従ってコラーゲンを抽出・精製する。精製したコラーゲンは凍結乾燥後、酢酸溶液に溶解し、NaCl、NaOH、Hepes等を添加してインキュベートすることにより、再構成コラーゲンタイプI線維として得ることができる。
3.非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンからなる複合材料
本発明にかかる複合材料は、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む。前記複合材料において、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンの配合比(質量比)は、1:10〜1:50であることが好ましく、1:20〜1:40であることがより好ましい。また、複合材料総量(合計質量)に対し、非コラーゲン性リン酸化蛋白質は2〜10質量%(以下、単に「質量%」を%と記載する。)配合されることが好ましく、2.5〜5.0%配合されることがより好ましい。非コラーゲン性リン酸化蛋白質の量が少なすぎると石灰化能が不十分となり、一方、非コラーゲン性リン酸化蛋白質の量が多すぎると複合材料のコストが高くなるからである。
前記複合材料において、非コラーゲン性リン酸化蛋白質はコラーゲン線維に化学架橋していることが好ましい。架橋剤としては、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミド等を用いることができる。
例えば、まずコラーゲン線維を炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩水溶液に溶かして室温でインキュベートする。該炭酸塩水溶液の濃度は、好ましくは0.1M〜0.2M、より好ましくは0.4M〜0.5Mである。これに、架橋剤、例えば、ジビニルスルフォン、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミド等を加え、予めコラーゲン繊維上に架橋鎖を導入する。添加する該架橋剤の量は、ジビニルスルフォンであれば5.0質量%程度が好ましい。
次に、非コラーゲン性リン酸化蛋白質を添加してインキュベートし、コラーゲンと架橋させる。添加する非コラーゲン性リン酸化蛋白質の量は、コラーゲンに対して1/10〜1/50が好ましく、1/20〜1/40がより好ましい(質量比)。これを、蒸留水、続いて重炭酸塩(例えば、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等)溶液で洗浄し、余剰の非コラーゲン性リン酸化蛋白質や架橋剤を除去する。最後に、重炭酸ナトリウムとメルカプトエタノールを添加して架橋反応を止め、蒸留水でよく洗浄する。
架橋後の複合材料は、そのまま加熱してゲル化させゲル状構造物として用いてもよいし、凍結乾燥してスポンジ状構造物として用いてもよい。このゲル状あるいはスポンジ状の構造は、後述する歯髄細胞培養や歯の欠損部補填に適した特性を与える。
スポンジ状構造物を得る場合、凍結乾燥の条件(例えば、温度、凍結時間、水中での凍結乾燥等)は、所望の複合材料の構造、すなわち比表面積、空隙率、孔(空隙)の大きさ等に応じて、適宜調整することができる。また、得られた凍結乾燥物は、必要に応じて成形し、例えば後述する歯科用インプラント等として利用することができる。なお、「スポンジ状構造」とは、柔軟性を有する微小多孔質構造(数μm〜数10μm程度の無数の孔(空隙)が存在する構造)を意味するものとする。本発明のスポンジ状構造を有する複合材料においては、その空隙率は好ましくは40〜90%、より好ましくは60〜90%である。この範囲を超えると、細胞の侵入が不十分となり石灰化能が低下するとともに、複合材料自体の強度が低下するからである。
前記スポンジ状構造を有する複合材料は、必須の成分である非コラーゲン性リン酸化蛋白質およびコラーゲンに加えて、本発明の目的・効果を損なわない範囲で、さらにハイドロキシアパタイト、βTCP、αTCP、ポリグリコール酸、ポリ乳酸またはその誘導体(例えば、PLLA(poly−l−lactic acid)とPDLA(poly−d−lactic acid)の重合体)等の多孔質の硬材料を含んでいてもよい。
4.象牙質の再生
本発明の複合材料を足場として歯髄細胞を播種して、適当な条件下で培養すれば、効果的に歯髄細胞を象牙質芽細胞に分化させることができる。歯髄細胞としては、患者自身から単離された歯髄細胞を好適に用いることができる。
細胞の播種は、足場である複合材料に単に播種するだけでもよいし、あるいは、緩衝液、生理食塩水、注射用溶媒、コラーゲン溶液等の液体とともに混合して播種してもよい。また、材料によって、細胞が複合材料の孔にスムーズに入らない場合は、引圧条件下で播種してもよい。播種する細胞の数(播種密度)は象牙質再生をより効率よく行わせるため、適宜調整することが望ましい。
細胞培養に用いられる培地としては、MEM培地、α−MEM培地、DMEM培地等、公知の培地を細胞に合わせて適宜選んで用いることができる。また、該培地には、FBS(Sigma社製)、Antibiotic−Antimycotic(GIBCOBRL社製)等の抗生物質や抗菌剤、増殖因子、転写因子等を添加しても良い。特に石灰化を促進させる増殖因子である骨形成蛋白質(BMP)を添加することが好ましい。培養は、通常3〜10%CO、30〜40℃、特に5%CO、37℃の条件下で行われるが、これに限定されるものではない。培養期間は、少なくとも3日以上行うことが望ましいが、これに限定されるものではなく、状況に応じて適宜決定される。
こうして歯髄細胞から分化誘導された象牙質芽細胞は、さらに増殖させ、足場である複合材料とともに、欠損部に埋入あるいは注入することで、歯の象牙質を効果的に再生することができる。
5.象牙質修復用複合材料(歯科用インプラント)
本発明により得られる複合材料は、水を吸うとスポンジのような弾性を有し、優れた生体親和性、石灰化能を有する。また、成形が容易で、しなやかな力学的特性を有するため、歯の欠損部のような小さな隙間を適切に充填することができる。すなわち、本発明の複合材料を歯の欠損部に埋入すると、速やかに周囲組織と結合し、ドナー側組織と複合材料との界面は完全に一体化しうる。したがって、本発明の複合材料は、それ自体、歯の象牙質欠損部を修復・再生させるためのインプラントとして利用できる。
インプラントとして利用する場合、複合材料は、スポンジ状構造物であっても、ゲル状構造物であってもよい。スポンジの形状やゲルの硬度は補填すべき欠損部や操作性に合わせて自由に調整できる。さらに、複合材料には他の生理活性物質や薬剤等を含浸させて使用することもできる。例えば、抗炎症剤を含浸させて徐放させれば、歯髄欠損部の術後炎症を効果的に防止することができる。
前記象牙質修復用インプラントは、複合材料中に歯髄細胞を播種し、これをin vitroで象牙質芽細胞に分化・増殖させてから、足場である複合材料とともに、欠損部に埋入するものであってもよい。歯髄細胞として、患者由来の細胞を用いれば、それはより理想的な象牙質修復用インプラントとなる。
以下、参考例および試験例により本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔参考例〕フォスフォフォリン/コラーゲン複合材料の製造
(1)フォスフォフォリンの精製
まず、ウシ顎骨から永久歯を抜歯し、軟組織、歯髄、エナメル質、セメント質を除去する。残った象牙質を液体窒素下にて200メッシュ以下の細粒子に粉砕する。象牙質粉を0.5M EDTA,0.05M Tris−HCl,pH7.4[蛋白質分解酵素:100mM 6−aminohexanoic acid(和光純薬社製),5mM benzamidine−HCl,1mM phenylmethylsulfonyl fluoride含有]で4℃にて脱灰する。
つぎに、EDTA脱灰液を、4℃にて脱イオン蒸留水に対し、透析膜(SPECTRUM MWCO 3500,132725)を用いて透析して、凍結乾燥(東京理科機械製:EYELA FREEZ DRYER 90500042)する。EDTA抽出物は20mM Tris−HCl,pH7.4(蛋白質分解酵素 含有)に溶解し、最終濃度が1MになるようにCaClを添加する。沈殿物を遠心分離(日立工機製:HIMAC CENTRIFUGE345043)により回収し、再び0.5M EDTA,0.05M Tris−HCl,pH7.4(蛋白質分解酵素を含有)に溶解し、脱イオン蒸留水に対して透析して、凍結乾燥する。凍結乾燥物を4M Urea,0.01M Tris−HCl,pH8.0に溶解してDEAE−Sepharose(Sigma Chem.Co.製)Column Chromatographyにて、0−1M NaCl直線勾配により溶出させる。
最後に、リン酸分析およびアミノ酸分析によりフォスフォフォリンを同定する。
(2)コラーゲンタイプIの精製
ウシ皮膚を細切し、4℃にて蒸留水、20%NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4にて洗浄する。次に、1M NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4にてovernightで抽出し、遠心分離により上清を回収し、0.5M酢酸、1M NaClを加えovernightで撹拌する。
遠心分離により残渣を回収し、0.5M酢酸に溶かして、さらに遠心分離を行う。上清を5M NaOH,4.4M NaClで中和し、overnightで撹拌し、遠心分離する。この残渣に4.4M NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4を添加しovernightで撹拌し、遠心分離する。
残渣に2.4M NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4を添加しovernightで撹拌し、遠心分離する。残渣に1.7M NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4を添加しovernightで撹拌し、遠心分離する。得られた上清を0.1M酢酸に対して透析し、凍結乾燥する。
凍結乾燥したコラーゲンと50mM 酢酸を用いて、0.3%コラーゲン酢酸溶液を作成する。0.15M NaClに続き、0.6N NaOH,0.1M Hepes(和光純薬社製)を添加して37℃にてインキュベートすることにより、再構成コラーゲンタイプI線維が得られる。
(3)フォスフォフォリンのコラーゲンへの架橋結合
(2)で得られたコラーゲン線維を0.5M炭酸ナトリウムで室温にてovernightでインキュベートする。さらにジビニルスルフォン(Sigma Chem.Co.製)を添加し、2時間インキュベートする。0.5M炭酸ナトリウムでコラーゲン線維をよく洗浄後、フォスフォフォリンを添加し、overnightでインキュベートして架橋させる。これを蒸留水で洗い、さらに0.5M重炭酸ナトリウムでよく洗浄して、過剰なフォスフォフォリンとジビニルスルフォンを除去する。
次いで、0.5M重炭酸ナトリウムとメルカプトエタノールを添加し、overnightでインキュベートして架橋反応を止める。得られた複合体は蒸留水で洗い、さらに0.5M NaCl,0.05M Tris−HCl,pH7.4および蒸留水で洗浄する。
以上の工程によって得られた複合体を凍結乾燥し、コラーゲン−フォスフォフォリン複合体(スポンジ状シート)を作製した。また、フォスフォフォリンを加えないコラーゲン線維のみを、蒸留水でよく洗った後、凍結乾燥し、フォスフォフォリンを含まないコラーゲン複合体(スポンジ状シート)を作製した。
〔試験例〕ラットによる象牙質再生試験
1.試料覆髄
以下のプロトコールにて、実験的に作製したラット(各々N=3)の歯髄欠損部を参考例1で作製したフォスフォフォリン−コラーゲン複合体またはコラーゲンスポンジ)で補填し、象牙質再生効果を確認した。
1)硫酸アトロピン 2ml筋注
2)ホリゾン(ジアゼパム製剤) 4ml筋注
3)ケタラール(塩酸ケタミン) 10ml筋注
4)静脈確保のため脚をバリカンにて剃毛
5)翼状針にて静脈路を確保し固定
6)ラボナール(チオペンタールナトリウム)2−3mlを投与
(術中は覚醒し始めたら1−2mlを投与する)
7)ポタコール(ビクシリン250mg含有)(電解液)を術中点滴
もしくは生食水にビクシリン(アンピシリンナトリウム)を投与し点滴
8)2%キシロカイン(塩酸リドカインエピネフリン含有)にて実験歯部位に局所麻酔を施す。
9)窩洞形成
実験歯
上顎:切歯2,3番、犬歯、小臼歯2,3番
下顎:切歯3番、犬歯、小臼歯2,3番
実験歯に、エアータービンダイヤモンドポイントにて直径2−3mm程度の窩洞を形成する。また、生食水注水下で、2mmのスチールラウンドバーにて1mm程度の露髄面を形成する。
10)洗浄および止血。
11)各試料(フォスフォフォリン−コラーゲン複合体、およびコントロールとしてコラーゲンスポンジ)を窩洞面に置く。
12)グラスアイオノマーセメントにて仮封。
13)さらにコンポジットレジンにて修復。
14)炎症防止のためボルタレン座薬(ジクロフェナクナトリウム)を投与してオペを終了。
2.試料摘出
以下のプロトコールに従い、移植後の試料をラットより摘出した。
1)試料覆髄時と同様の方法で静脈確保まで行う。
2)三倍量のラボナール(チオペンタールナトリウム)にて麻酔死させる。
3)実験歯をヘーベル、鉗子にて抜去後直ちに中性ホルマリン溶液にて固定する。
3.評価
摘出した試料(フォスフォフォリン−コラーゲン複合体及びコラーゲンスポンジ)をヘマトキシリンエオジン染色(HE染色)し、光学顕微鏡にて組織学的観察を行った。さらに象牙質の形態計測を行うことにより、象牙質再生効果を評価した。
4.結果
フォスフォフォリン−コラーゲン複合体を移植した場合、コラーゲンスポンジ(コントロール)に比べて極めて早い(2週間)象牙質再生が観察できた。移植3週間後では、旺盛な象牙質再生がフォスフォフォリン−コラーゲン複合体群で観察できた。一方、コラーゲンスポンジでは3週間まで殆ど象牙質の再生は観察できなかった。
上記参考例および試験例はフォスフォフォリン−コラーゲン複合体についての実験プロトコールであるが、同様にして、フォスビチン−コラーゲン複合体、DMP−1−コラーゲン複合体を作製し、象牙質再生効果を確認することができる。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
本発明の象牙質再生方法や象牙質修復用材料は、低廉かつ安全であるため、高額医療に限定されない、歯科医療一般における保存的治療手段として利用できる。

Claims (11)

  1. 非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを含む複合材料を足場として歯髄細胞を培養することを特徴とする、象牙質の再生方法。
  2. 前記非コラーゲン性リン酸化蛋白質が、フォスフォフォリン、フォスビチンまたはDMP−1、あるいはそれらの混合物である、請求項1記載の方法。
  3. 前記非コラーゲン性リン酸化蛋白質がコラーゲンに化学架橋されていることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記複合材料が、非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミドを用いて架橋して作製される、スポンジ状あるいはゲル状複合材料である、請求項1または2記載の方法。
  5. 増殖因子を添加して培養を行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記増殖因子が骨形成因子(BMP)である、請求項5記載の方法。
  7. 前記コラーゲンがコラーゲンタイプIである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. さらに、前記複合材料が、ハイドロキシアパタイト、β−TCP、α−TCP、ポリグリコール酸、およびポリ乳酸ならびにそれらの誘導体から選ばれる少なくとも1以上を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法によって再生された象牙質を前記複合材料とともに含む、象牙質修復用材料。
  10. 非コラーゲン性リン酸化蛋白質とコラーゲンを、ジビニルスルフォンまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジアミドを用いて架橋後、凍結乾燥あるいは加熱ゲル化して作製される、スポンジ状あるいはゲル状複合材料からなる象牙質修復用材料。
  11. さらに歯髄細胞を含む、請求項10記載の象牙質修復用材料。
JP2006510339A 2004-02-23 2005-02-23 象牙質再生方法 Pending JPWO2005079728A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045658 2004-02-23
JP2004045658 2004-02-23
PCT/JP2005/003408 WO2005079728A1 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 象牙質再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005079728A1 true JPWO2005079728A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=34879406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510339A Pending JPWO2005079728A1 (ja) 2004-02-23 2005-02-23 象牙質再生方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005079728A1 (ja)
WO (1) WO2005079728A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297676B2 (ja) * 2008-04-02 2013-09-25 クラレノリタケデンタル株式会社 複合生体材料
JP6148487B2 (ja) * 2012-05-31 2017-06-14 久保木 芳徳 チタン−タンパク質複合体の製造方法
CN107674111A (zh) * 2017-11-02 2018-02-09 南京医科大学附属口腔医院 一种牙本质非胶原蛋白的程序化制备方法
JP2021027803A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 象牙質再生用細胞培養物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070290A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 直流モータ速度制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698326A (en) * 1985-12-20 1987-10-06 Regents Of The University Of Minnesota Composition and method for osseous repair

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070290A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 直流モータ速度制御装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010006274, 斎藤隆史 他, "象牙質再石灰化と歯髄細胞から象牙芽細胞への分化", Quitessence, 2003, Vol.22,No.1, pp.216−219 *
JPN6010006276, 斉藤隆史 他, "象牙質基質モデルとしてのフォスフォフォリン−再構成コラーゲン線維複合体による石灰化誘導", 日本歯科保存学雑誌, 1999, Vol.42,No.4, pp.776−782 *
JPN6010006279, 斎藤隆史 他, "リンタンパク質−再構成コラーゲン線維複合体による石灰化誘導 コラーゲン線維構造が石灰化に及ぼす影響", 日本歯科保存学雑誌, 2000, Vol.43,No.4, pp.826−831 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005079728A1 (ja) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tahmasebi et al. Current biocompatible materials in oral regeneration: a comprehensive overview of composite materials
JP4982841B2 (ja) 再生医療骨組成物
Chang et al. Injectable scaffolds: Preparation and application in dental and craniofacial regeneration
Chen et al. Periodontal tissue engineering and regeneration: current approaches and expanding opportunities
Yuan et al. Biomaterial selection for tooth regeneration
JP5970046B2 (ja) 遺伝子組み換えゼラチンを含む肉芽組織形成剤
Kosen et al. Application of collagen hydrogel/sponge scaffold facilitates periodontal wound healing in class II furcation defects in beagle dogs
JP5046511B2 (ja) 硬組織代替性担体材料
US20060188544A1 (en) Periodontal tissue regeneration using composite materials comprising phosphophoryn
JP2012082180A (ja) 骨再生用自己組織化ペプチドハイドロゲル
JPWO2002040071A1 (ja) 骨又は歯周組織形成用組成物、及び骨又は歯周組織形成用注射剤
Noohi et al. Advances in scaffolds used for pulp–dentine complex tissue engineering: A narrative review
JP5454980B2 (ja) 間葉系細胞増殖促進剤およびそれを含有する骨格系生体材料
JPWO2005079728A1 (ja) 象牙質再生方法
JP5069125B2 (ja) 新規なタンパク質配合物
JP2008526871A (ja) 歯周および歯の治療のためのペプチド製剤
Zhang et al. Advancing collagen-based biomaterials for oral and craniofacial tissue regeneration
WO2022055355A1 (en) Engineered devitalized cartilaginous tissue for bone regeneration
Unnikrishnan et al. Nanocomposite fibrous scaffold mediated mandible reconstruction and dental rehabilitation: An experimental study in pig model
JP5297676B2 (ja) 複合生体材料
JP2006122518A (ja) 骨又は歯周組織形成用組成物
JP2014230685A (ja) 歯周組織形成用材料
JP4836318B2 (ja) 歯根膜形成能を有する人工歯根
Hideo et al. Recombinant collagen polypeptide as a versatile bone graft biomaterial
JP3668048B2 (ja) 歯周病治療材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615