JPWO2005020220A1 - 光源装置及び光ピックアップ装置 - Google Patents

光源装置及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005020220A1
JPWO2005020220A1 JP2005513275A JP2005513275A JPWO2005020220A1 JP WO2005020220 A1 JPWO2005020220 A1 JP WO2005020220A1 JP 2005513275 A JP2005513275 A JP 2005513275A JP 2005513275 A JP2005513275 A JP 2005513275A JP WO2005020220 A1 JPWO2005020220 A1 JP WO2005020220A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam shaping
light source
shaping element
light
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005513275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635872B2 (ja
Inventor
坂本 勝也
勝也 坂本
橋村 淳司
淳司 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Publication of JPWO2005020220A1 publication Critical patent/JPWO2005020220A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635872B2 publication Critical patent/JP4635872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

光源11からの光束を放射角が略等しい光束に変換して射出するためのビーム整形素子を有し、温度変化で発生する批点収差の発生量を前記ビーム整形素子の線膨張により抑制する。

Description

本発明は、ビーム整形素子を備えた光源装置及び光ピックアップ装置に関する。
一般的に光ピックアップ装置には光源としてLD(laser diode)等の半導体レーザが用いられる。半導体レーザから出射される発散光束は断面形状が楕円形(つまり発光強度分布が楕円状)であるため半導体レーザからの楕円光束を円形光束に変換し、光利用効率を高める必要がある。
光束の断面形状を楕円形から円形に整形するビーム整形素子(ビームシェイパー)として、その光学面がアナモフィック面やシリンドリカル面からなるものが知られている。(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開2003−178480号公報 特開2003−188452号公報 特開2002−323673号公報 近年、光ピックアップ装置においては短波長の光束や大パワーの光束を用いることが多い。そのため、環境温度の変化が光学系を構成する光学素子の性能(屈折率や形状)の変化や半導体レーザからの出射光束の波長変化を招き、非点収差が発生するという問題がある。従って、このような環境温度の変化に伴うレンズ特性の変化を抑制するには、一般にガラス製の光学素子を使用する場合が多く、上記特許文献1及び2に開示されたビーム整形素子もガラス製のものを採用している。一方、特許文献3には、収差変化の小さいプラスチック製のビーム整形素子を用いる事が記載されている。
プラスチックを用いた場合、ガラスと比べて温度変化による性能変化が大きい。特許文献3でもプラスチックの整形素子を用いる事による温度変化により非点収差が発生する問題が記載されており、光源とビーム整形素子の間に設けられたプラスチック製の鏡胴の線膨張により当該非点収差を抑える事が記載されている。
ところが文献3の方法では、非点収差抑制に光源とビーム整形素子の間に設けられる鏡胴の線膨張を利用するため、適切に非点収差を抑制するための鏡胴を構成する材料の選定に配慮を配る必要や鏡胴自体の厚みや長さ等についても設計に制限が多く、全体として製造の自由度が狭くなるという問題がある。従って、せっかくプラスチック製の素子を用いても、低コスト・小型・軽量等のメリットを十分に発揮できない結果となる。
しかも当該文献3のビーム整形素子の場合、入射面、出射面共にトーリック面で構成されているため、面形状が複雑となり、結果として低コストな素子、装置を実現できない。
本発明の課題は、上述の問題を考慮したものであり、環境温度の変化に伴う非点収差の発生を初めとした種々の収差を効果的に抑えつつ、低コスト・小型・軽量等に優れた断面形状が略円形の発散光束を射出することができるビーム整形素子、光源装置及び光ピックアップ装置を提供することにある。
本発明の目的は、上述の課題を解決するものである。
以上の課題を解決するために本発明は、第1の構成として水平方向と垂直方向とで放射角が異なる光束を出射する光源と、前記光束を放射角が略等しい光束に変換して射出するための、線膨張係数αnが以下の条件式(1)
5.0×10−5<α<8.0×10−5 (1)
を満たすプラスチックからなる単玉のビーム整形素子とを有し、
前記ビーム整形素子の一部は前記光源に対して、温度変化により生ずる前記ビーム整形素子の屈折率変化に伴って発生する非点収差を前記ビーム整形素子の線膨張により生ずる前記光源と前記ビーム整形素子の入射面との間隔変化で抑制する様、固定された光源装置である事を特徴とする。
また第2の構成として、ビーム整形素子は出射面を光源に対して光軸方向に実質変化しない様に固定する事を特徴とする。
また第3の構成として、ビーム整形素子は温度変化により発生する非点収差を、前記ビーム整形素子の温度変化による形状変化に伴って発生する非点収差を利用して抑制する様、構成される事を特徴とする。
また第4の構成として、ビーム整形素子出射面を固定する固定部材は、線膨張係数が1.0×10−5<α<3.0×10−5を満たす材料からなる事を特徴とする。
また第5の構成として、ビーム整形素子の入射面と出射面のうち、少なくとも一方の光学面の水平方向又は垂直方向の断面形状が非円弧である事を特徴とする。
また第6の構成として、ビーム整形素子入射面の面形状は、以下の数1式又は数2式
数1
Figure 2005020220
数2
Figure 2005020220
を満足する事を特徴とする。
なおここで、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
また第7の構成として、ビーム整形素子出射面の面形状は、以下の数3式又は数4式
数3
Figure 2005020220
数4
Figure 2005020220
を満足する事を特徴とする。
また第8の構成として、ビーム整形素子出射面の面形状は、以下の数1式又は数2式
数1
Figure 2005020220
数2
Figure 2005020220
を満足する事を特徴とする。
なおここで、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
また第9の構成として、ビーム整形素子入射面の面形状は、以下の数3式又は数4式
数3
Figure 2005020220
数4
Figure 2005020220
を満足する形状である事を特徴とする。
また第10の構成としては、前述した光源装置と、光束を光情報記録媒体の情報記録面上に集光させる集光素子とを備え、前記光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行う光ピックアップ装置を提供する事を特徴とする。
また第11の構成として前述した光ピックアップ装置は、前記ビーム整形素子出射面から出射された光束を変換する光束変換素子を有し、次の関係式
0.5<(L/S)×fc<1.0
を満たす様構成される事を特徴とする。
なおここで、Lはビーム整形素子の軸上厚(mm)、Sは光源とビーム整形素子入射面との光軸上の距離(mm)、fcは光束変換素子の焦点距離(mm)である。
表1(a)及び表8(a)によれば、上記式の下限は温度変化によって屈折率が変化することによって発生する非点収差を、温度変化によって軸上厚及び光源とビーム整形素子間の間隔が変化することによって非点収差は変化するが変化する非点収差量が小さく、非点収差が残ってしまう。また、上記式の上限は温度変化によって屈折率が変化することによって発生する非点収差を、温度変化によって軸上厚及び光源とビーム整形素子間の間隔が変化することによって非点収差は変化するが変化する非点収差量が過剰であるため、やはり非点収差が残ってしまう。そのため、上記式の範囲にすることで、温度変化時に発生する非点収差を適切に抑えることができる。
また第12の構成として発散角変換素子は、前記ビーム整形素子から出射された光束を光軸と平行な平行光に変換するカップリングレンズである事を特徴とする。
ここで、線膨張係数αは常温域(約−30℃〜70℃)における平均線膨張係数を指す。
また、「非点収差を抑制する」とは、非点収差をゼロにするものだけでなく、実質、情報の記録または再生に影響を及ぼさない程度に非点収差が抑制されているものも含むものとする。
また「光軸方向の位置が光源に対して相対的に実質変化しない」とは、環境温度の変動の範囲内では光源との光軸方向の距離がほぼ一定である事を言う。
本発明の構成によれば環境温度の変化に伴う非点収差の発生を、プラスチック製のビーム整形素子自身が線膨張して光源と素子入射面との間隔変化により生ずる非点収差によって抑制するため、ビーム整形素子が取り付けられる部材の材料や寸法等の自由度が広がる。また、ビーム整形素子を固定する固定部材を線膨張係数が1.0×10−5<α<3.0×10−5を満たす材料で構成した場合には、光源装置、光ピックアップ装置全体として低コスト・小型・軽量なものを提供できる。
さらに、ビーム整形素子の光学面である入射面又は出射面を数1式又は数2式に規定される面で構成することで、ビーム整形素子の光学面をシリンドリカル面で構成する場合と比較して、温度変化時の非点収差のみならず、残留収差(4thAS(四葉収差))の抑制も可能となり、より良好な光学特性を得られる。
さらに、上述した数式で規定される入射面に加えて出射面を数3式又は数4式に規定される面で構成することで、更に良好な光学特性を得られる。
また逆に、数1式又は数2式に規定される面で出射面を構成した場合、更に入射面を数3式又は数4式に規定される面で構成した場合でも、同様に更に良好な光学特性が得られる。
また、ビーム整形素子の入射面と出射面を共に数1式又は数2式に規定される面で構成することで、ビーム整形素子の光学面をシリンドリカル面で構成する場合と比較して、温度変化時の非点収差のみならず、残留収差(4thAS(四葉収差))の抑制も可能となり、より良好な光学特性が得られる。
第1図は光ピックアップ装置の構成を示す平面図である。
第2図はビームシェイパーの形状を示す斜視図である。
第3図は設計軸上厚に対する残留収差と温度変化時の非点収差との関係を示すグラフである。
第4図は光ピックアップ装置の構成を示す平面図である。
第5(a)図、第5(b)図はビーム整形素子の光ピックアップ装置内での固定例を示す平面図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本実施の形態においては、第1図に示すように、本発明に係るビーム整形素子20(以下、ビームシェイパーともいう。)を、特定波長のレーザ光(光束)を用いて光情報記録媒体の情報記録面31に対して情報の記録及び/又は読取を行う光ピックアップ装置10に適用している。
光ピックアップ装置10は、レーザ発振器11(光源)、ビームシェイパー20、カップリングレンズ12、ビームスプリッタ13、ビームエキスパンダー14(第1ビームエキスパンダー14a及び第2ビームエキスパンダー14b)、絞り15、対物レンズ16(第1対物レンズ16a及び第2対物レンズ16b)、シリンドリカルレンズ17、凹レンズ18、光センサ19等により概略構成されている。
光源11から出射される光束は、光軸Lに対して直交する方向であって、かつ互いに直交するXY方向(水平方向及び垂直方向)へ異なる広がり角を有している。そして、この光束のXY断面はX方向を短径、Y方向を長径とする略楕円形状となっている。
以上のように構成された光ピックアップ装置10の動作について説明する。
光源11から出射された光束は、ビームシェーパー20の入射面に入射し、出射面から断面形状が整形されて出射される。この際のビームシェイパー20による光束に対する作用については後述する。
次に、このビームシェーパー20から出射された光束はカップリングレンズ12を通過して発散角が平行光に変換され、ビームスプリッタ13を経て、ビームエキスパンダー14により拡径された状態、即ち、ビームエキスパンダー14への入射時点よりも光束径を大きくされた状態で出射される。そして第1対物レンズ16aを通過して絞り15によって絞られ、第2対物レンズ16bにより光情報記録媒体の保護基板30を介して情報記録面31上に集光スポットを形成する。
そして、情報記録面31で情報ピットにより変調されて反射した光束は、再び第1対物レンズ16a、絞り15、第2対物レンズ16b、ビームエキスパンダー14を通過して、ビームスプリッタ13で分岐される。そして、シリンドリカルレンズ17により非点収差が与えられ、凹レンズ18を経て、光センサ19上へ入射し、光センサ19から出力される信号を用いて、光情報記録媒体に記録された情報の読取信号が得られるようになっている。
第1図に示すように、本実施の形態におけるビームシェイパー20はプラスチック製で単玉の回転非対称レンズである。
ビームシェイパー20の線膨張係数αは5.0×10−5<α<8.0×10−5の範囲内となっている。
ビームシェイパー20の入射面21は、光軸Lに対して回転非対称面に形成されている。
第2図は非円弧トロイダル面の形状を表す断面図であり、図中の点線はビームシェイパー20内を通過する光束の光路を示す。なお、非円弧トロイダル面を表す式(形状関数)については後述する。
ビームシェイパー20の入射面は、YZ面内における非円形の線分L1(非円弧)を、この非円弧と直交する平面内にある半径R=R1の円弧L2の中心点をY方向に通過する軸(回転軸A1)で回転させた面で構成されている。
ビームシェイパー20の出射面22は、XZ面での曲率半径とYZ面での曲率半径とが異なるトロイダル面となっている。
また、第5図はビームシェイパー20の光ピックアップへの固定方法を表す図であり、第5(a)図のようにビームシェイパー20の出射面22側は取付部材により光ピックアップ装置10本体に固定されており、出射面22の光軸方向の位置が光源11に対して相対的に実質変化しない構成となっている。また、第5(b)図のようにビームシェイパー20の出射面22側を直接的に光ピックアップ装置10本体に固定されており、出射面22の光軸方向の位置が光源11に対して相対的に実質変化しない構成となっている。なお、第5(a)図及び第5(b)図ではビームシェイパー20の出射面22側を光ピックアップ装置10本体に固定しているが、ビームシェイパーの入射面21側を光ピックアップ装置10本体に固定してもよい。
そして、ビームシェイパー20はXZ断面とYZ断面との屈折力の差によって断面が楕円形の入射光束を略円形の光束に変換して出射するようになっている。
さらに、従来より用いられているビームシェイパー20では、主にXZ断面とYZ断面とで屈折力が異なることに起因して環境温度の変化時に非点収差が発生する。しかし本発明のビームシェイパー20を備えた光ピックアップ装置では、ビームシェーパー20の出射面の光軸方向の位置が光源に対して実質移動しないように固定されており、温度変化によるビームシェーパー20自身の線膨張により生ずる光源11から入射面21までの距離変化が、上記非点収差が発生しても逆にキャンセルする方向に働くため、結果として上記非点収差が抑制される形となっている。勿論、温度変化によりビームシェーパー20自身の線膨張により形状も変化するため、更に効果的に上記非点収差を抑制できる。
具体的に説明すると、環境温度変化により、ビームシェイパー20の屈折率が変化し、これによるXZ面及びYZ面における光束の出射角(出射光束の進行方向と光軸Lとが成す角)の変化と、線膨張により入射面21と出射面22の形状が変化することで入射面21及び出射面22の屈折率が変化することによる出射角の変化と、さらに、上述のようにビームシェイパー20を出射面位置が変化しないように固定することにより、線膨張により入射面21の位置が光源11に対して相対的に変化することによる出射角の変化とを組み合わせることにより、XZ面及びYZ面における焦線の向き(方向)を調節し、環境温度変化後においても非点収差の発生を抑えるようになっている。
また、今回の実施形態ではビームシェーパー20の出射面が光源に対して光軸方向に実質的に変化しない様な固定の形態を示している。しかしながらビームシェーパーの厚みや光ピックアップ装置の仕様によっては入射面側を固定する形態でも良く、様は温度変化によって生ずる非点収差をビームシェーパー20の線膨張がキャンセルする方向に生ずるよう固定する構成で有ればよい。
なお、ビームシェーパー20を装置に対して固定する部材は、環境温度の変化によっても実質的に線膨張が生じないような材料、即ち線膨張係数が1.0×10 <α<3.0×10−5を満たす材料を用いる事ができ、例えばアルミニウムでも良い。
アルミニウムの場合、樹脂と比べて加工性と強度が高く固定させる本体側の部材として適切である。
なお、環境温度の変化により出射光束の波長変動が生じる場合には、この波長変動に起因した出射角変化も考慮してビームシェイパー20の設計を行うものとする。
以上のように、本発明によれば、環境温度の変化に伴う非点収差の発生を抑えながら断面形状が略円形の発散ビームを射出することができるプラスチック製のビームシェイパー20及び光ピックアップ装置10を得られる。
なお、ビームシェイパー20及び光ピックアップ装置10の構成は上記実施の形態に示したものに限定されない。例えば、上記実施の形態においては、ビームエキスパンダー14と対物レンズ16がそれぞれ2つの光学素子(第1ビームエキスパンダー14a及び第2ビームエキスパンダー14b、第1対物レンズ16a及び第2対物レンズ16b)を組み合わせて構成されるものとしたが、これに限らず、それぞれ単玉のレンズ構成としてもよい。また、波長が異なる複数の光束を用いて複数種類の光情報記録媒体に対する情報の記録及び/又は再生が可能な、いわゆる互換性を有する光ピックアップ装置の構成としてもよい。
また、光ピックアップ装置10を構成する光学素子の光学面に回折構造を設けてもよい。これにより、回折光を用いた環境温度変化時や光束の波長変動(モードホップ)時における波面収差及び/又は非点収差の劣化を補償することができる。また、特定波長の入射光束に対してのみ光路差を付与する波長選択性を持たせることが可能となり、例えば、光源11から波長が異なる複数種類の光束が出射される場合でも、各光束毎に断面形状を整形することができる。
第3図は、ビームシェイパー20の入射面と出射面の両面をシリンドリカル面で構成した場合における、設計軸上厚(横軸)の変化に対する、残留収差(4thAS(四葉収差))及び温度変化時の非点収差(縦軸)の変化の一例を示すグラフである。
プラスチック製のビームシェイパーの両面をシリンドリカル面で構成することにより、温度変化に対する非点収差を実用上支障が無い程度に抑えることができるが、グラフに示すように、温度変化時の非点収差と残留収差(4thAS(四葉収差))とを両立させることができるビームシェイパーを、両面シリンドリカル面で構成することは容易ではない。
そこで、このような温度変化時の非点収差と残留収差(4thAS(四葉収差))とを両立させるには、ビームシェイパーの入射面と出射面のうち少なくとも一方をトロイダル面で構成することが好ましい。
なお、本実施の形態においては、ビームシェイパー20が光源11からの断面楕円形状の入射光束を円形状に整形するものとしたが、これに限らず、入射の際とは長径及び/又は短径が異なる楕円形状に整形するものとしてもよい。
また、本実施の形態においては、ビームシェイパー20が光源11付近に配置されるものとしたが、これに限らず、出射光束の光路中に配置すればよい。
また、上記実施の形態では、光源11とビームシェイパー20とを別体の構成としたが、図6のようにビームシェイパー20を光源11に近接して配置し、同一の筺体内に格納する構成としてもよく、これにより、環境温度変化時においても非点収差の発生を抑える機能を有した光源装置を得られる。
また、ビームシェイパー20を光ピックアップ装置10に適用した場合について説明したが、これに限らず、例えば、レーザービームプリンタや複写機等、光束の断面形状を円形に整形して使用する全ての装置に適用可能である。
次に、実施例1〜6について説明する。
各実施例における光ピックアップ装置は第1図に示したものと同様の構成となっている。
表1に示すように、実施例1〜3はビームシェイパーの整形倍率mを一定にして、S(光源からビームシェイパーの入射面までの光軸上の距離)とL(ビームシェイパーの軸上厚)を変化させたものであり、実施例4〜6はSを一定にしてmとLを変化させたものである。
Figure 2005020220
実施例1〜6における各光ピックアップ装置を構成する光学素子のレンズデータを表2〜7に示す。
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
ビームシェイパーの入射面は、数1式に表2〜7に示す係数を代入した数式で規定される、非円弧トロイダル面で構成されている。
数1
Figure 2005020220
ここで、Zは光軸L方向の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX、Y方向の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k及びAyiは非円弧係数である。
なお、表2〜7において例えば「−1.3672×E−1」は、「−1.3672×10−1」を意味する。
ビームシェイパーの出射面は、数3式に表2〜7に示す係数を代入した数式で規定されるトロイダル面で構成されている。
数3
Figure 2005020220
また、カップリングレンズ(カップリング光学素子)の入射面及び第2対物レンズの出射面は、それぞれ光軸を中心とした曲率半径Rの球面に形成されている。
また、カップリングレンズの出射面、第1ビームエキスパンダーの入射面及び出射面、第1対物レンズの入射面及び出射面、第2対物レンズの入射面は、それぞれ数5式に表2〜7に示す係数を代入した数式で規定される光軸Lの周りに軸対称な非球面に形成されている。
数5
Figure 2005020220
ここで、κは円錐係数、A2iは非球面係数、hは光軸からの距離である。
また、第2ビームエキスパンダーの入射面及び出射面には光軸を中心とした回折輪帯が形成されており、回折輪帯のピッチは数6の光路差関数に、表2〜7に示す係数を代入した数式で規定される。
数6
Figure 2005020220
ここで、C2iは光路差関数の係数である。
なお、表2〜7中、「基準波長」とあるのは、いわゆるブレーズ波長を指し、その波長の光束が入射した場合に回折構造により生じるある次数の回折光の回折効率が最大(例えば100%)となる波長のことである。
表1(a)及び(b)のAS3(total))は、温度を30℃上昇させた場合における、4つの非点収差(AS3(Δn)、AS3(Δλ)、AS3(ΔL)、AS3(ΔS))の合計を示すものである。
表1から、本実施例におけるビームシェイパー及び光ピックアップ装置によれば、環境温度が変化した場合でも非点収差の発生を抑えることができることが分かる。
Figure 2005020220
表8(a)は、実施例1〜3の構成において、S=1、1.5、2.0と変化させた場合の環境温度変化時の非点収差AS3の変化量とLとの関係を表すグラフである。
表8(b)は、実施例4〜6の構成において、L/Sとビームシェイパーの整形倍率mとの関係を表すグラフである。
表8(a)より、光ピックアップ装置及びビームシェイパーを、SとLとの間に比例関係が成立することに着目して設計することにより、温度変化時の非点収差の変化量をほぼゼロに抑えることができることが分かる。
表8(b)より、光ピックアップ装置及びビームシェイパーを、L/Sとmとの関係に着目することで、温度変化時の非点収差の発生量を抑えることができる。具体的には、ビーム整形倍率を大きくすると、X方向とY方向との屈折力が大きく異なり温度変化時に非点収差の変化量が大きくなる、そこでL/Sを大きくすることで温度変化時の非点収差の変化量を抑えることができる。
次に、実施例7〜11について説明する。
各実施例における光ピックアップ装置は第4図に示したものと同様の構成となっており、詳しい説明は省略するが、第1図に示した光ピックアップ装置10の構成から、ビームエキスパンダー14を取り除くと共に対物レンズ16を単玉の構成としている。
実施例7のビームシェイパーは、入射面(第3面)と出射面(第4面)が共にシリンドリカル面で構成されており、入射面の面形状は数3式に表9に示す係数を代入した数式で規定されており、出射面の面形状は数1式に表9に示す係数を代入した数式で規定されている。
なお、実施例7のように、シリンドリカル面が数1式、数3式を用いて規定される場合には、数1式、数3式においてR=∞を代入し、シリンドリカル面が数2式、数4式を用いて規定される場合には、数2式、数4式においてR=∞を代入することになる。
実施例8のビームシェイパーは入射面が以下の数4式に示すトロイダル面、出射面が以下の数2式に示す非円弧トロイダル面で構成されており、入射面及び出射面の面形状は、各式に表10に示す係数を代入した数式で規定される。
実施例9のビームシェイパーは、入射面が数4式に示すトロイダル面、出射面が数1式に示す非円弧トロイダル面で構成されており、入射面及び出射面の面形状は、各式に表11に示す係数を代入した数式で規定される。
実施例10のビームシェイパーは、入射面が上記数3式に示すトロイダル面、出射面が数2式に示す非円弧トロイダル面で構成されており、入射面及び出射面の面形状は、各式に表12に示す係数を代入した数式で規定される。
実施例11のビームシェイパーは、入射面が数3式に示すトロイダル面、出射面が数1式に示す非円弧トロイダル面で構成されており、入射面及び出射面の面形状は、各式に表13に示す係数を代入した数式で規定される。
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
Figure 2005020220
数2
Figure 2005020220
数4
Figure 2005020220
ここで、Zは光軸L方向の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX、Y方向の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k及びAxiは非円弧係数である。
また、各実施例において、カップリングレンズの出射面(第8面)、対物レンズの入射面(第10面)及び出射面(第11面)は、上記数5式に表9〜13の係数を代入した数式で規定される光軸Lの周りに軸対称な非球面に形成されている。
また、対物レンズの入射面(第10面)には、更に、光軸を中心とした回折輪帯が形成されており、回折輪帯のピッチは数6の光路差関数に、表9〜13に示す係数を代入した数式で規定される。
表9〜13に示すように、実施例7〜13の構成では、温度特性(30度上昇時に発生する非点収差量)は、−0.002λrmsから0.000λrmsの範囲内であり、温度変化時の非点収差は十分抑えられていることが分かるが、実施例7のように、ビームシェイパーの入射面と出射面を共にシリンドリカル面で構成した場合の四葉収差(4thAS)の値は0.009λrmsであるのに対し、実施例8〜11のように、入射面と出射面を共にトロイダル面で構成した場合の四葉収差(4thAS)の値は0.007λrms以下となる。
以上より、実施例7のように、プラスチック製のビームシェイパーの両面をシリンドリカル面で構成することにより、温度変化時の非点収差を実用上支障が無い程度に抑えることができるが、実施例8〜11のように、ビームシェイパーの光学面をトロイダル面で構成することにより、温度変化時の非点収差のみならず、残留収差(4thAS(四葉収差))の抑制も可能となり、より良好な光学特性を得られることが分かる。
本発明によれば、環境温度の変化に伴う非点収差の発生を抑えながら断面形状が略円形の発散ビームを射出することができるプラスチック製のビーム整形レンズ、光源装置及び光ピックアップ装置を得られる。

Claims (25)

  1. 水平方向と垂直方向とで放射角が異なる光束を出射する光源と、
    前記光束を放射角が略等しい光束に変換して射出するための、線膨張係数αnが以下の条件式(1)
    5.0×10−5<α<8.0×10−5 (1)
    を満たす、プラスチックからなる単玉のビーム整形素子と、を有し、
    前記ビーム整形素子の一部を前記光源に対して、温度変化により生ずる前記ビーム整形素子の屈折率変化に伴って発生する非点収差を前記ビーム整形素子の線膨張により生ずる前記光源と前記ビーム整形素子の入射面との間隔変化で抑制する様、固定配置した事を特徴とする光源装置。
  2. 前記ビーム整形素子は、出射面を光源に対して光軸方向に実質変化しない様に固定した事を特徴とする請求の範囲第1項記載の光源装置。
  3. 前記ビーム整形素子は、温度変化により発生する非点収差を、前記ビーム整形素子の温度変化による形状変化に伴って発生する非点収差を利用して抑制する様、構成される事を特徴とする請求の範囲第2項記載の光源装置。
  4. 前記ビーム整形素子出射面を固定する固定部材は、線膨張係数が1.0×10−5<α<3.0×10−5を満たす材料からなる事を特徴とする請求の範囲第3項記載の光源装置。
  5. 前記ビーム整形素子は、入射面と出射面のうち少なくとも一方の光学面の水平方向又は垂直方向の断面形状が非円弧である事を特徴とする請求の範囲第4項記載の光源装置。
  6. 前記ビーム整形素子入射面の面形状は、以下の数1式又は数2式を満足する事を特徴とする請求の範囲第5項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
    なお、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
  7. 前記ビーム整形素子出射面の面形状は、以下の数3式又は数4式を満足する事を特徴とする請求の範囲第6項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
  8. 前記ビーム整形素子出射面の面形状が、以下の数1式又は数2式を満足する事を特徴とする請求の範囲第1項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
    なお、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
  9. 前記ビーム整形素子入射面の面形状が、以下の数3式又は数4式を満足する事を特徴とする請求の範囲第8項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
  10. 請求の範囲第7項記載の光源装置と、前記光束を光情報記録媒体の情報記録面上に集光させる集光素子とを備え、前記光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行うことを特徴とする光ピックアップ装置。
  11. 前記ビーム整形素子出射面から出射された光束の発散角を変換する発散角変換素子を有し、次の関係式を満たす様構成される事を特徴とする請求の範囲第10項記載の光ピックアップ装置。
    0.5<(L/S)×fc<1.0
    なお、L:ビーム整形素子の軸上厚(mm)
    S:光源とビーム整形素子入射面との光軸上の距離(mm)
    fc:発散角変換素子の焦点距離(mm)
  12. 前記発散角変換素子は、前記ビーム整形素子から出射された光束を光軸と平行な平行光に変換するカップリングレンズである事を特徴とする請求の範囲第11項記載の光ピックアップ装置。
  13. 請求の範囲第9項記載の光源装置と、前記光束を光情報記録媒体の情報記録面上に集光させる集光素子とを備え、前記光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行うことを特徴とする光ピックアップ装置。
  14. 前記ビーム整形素子出射面から出射された光束の発散角を変換する発散角変換素子を有し、次の関係式を満たす様構成される事を特徴とする請求の範囲第13項記載の光ピックアップ装置。
    1.5<(L/S)×fc<1.0
    なお、L:ビーム整形素子の軸上厚(mm)
    S:光源とビーム整形素子入射面との光軸上の距離(mm)
    fc:発散角変換素子の焦点距離(mm)
  15. 前記発散角変換素子は、前記ビーム整形素子から出射された光束を光軸と平行な平行光に変換するカップリングレンズである事を特徴とする請求の範囲第14項記載の光ピックアップ装置。
  16. 前記整形素子は、温度変化により発生する非点収差を、前記ビーム整形素子の温度変化による形状変化に伴って発生する非点収差を利用して抑制する様、構成される事を特徴とする請求の範囲第1項記載の光源装置。
  17. 前記ビーム整形素子出射面を固定する固定部材は、線膨張係数が1.0×10−5<α<3.0×10−5を満たす材料からなる事を特徴とする請求の範囲第1項記載の光源装置。
  18. 前記ビーム整形素子は、入射面と出射面のうち少なくとも一方の光学面の水平方向又は垂直方向の断面形状が非円弧である事を特徴とする請求の範囲第1項記載の光源装置。
  19. 前記ビーム整形素子入射面の面形状は、以下の数1式又は数2式を満足する事を特徴とする請求の範囲第18項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
    なお、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
  20. 前記ビーム整形素子出射面の面形状は、以下の数3式又は数4式を満足する事を特徴とする請求の範囲第19項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
  21. 前記ビーム整形素子出射面の面形状が、以下の数1式又は数2式を満足する事を特徴とする請求の範囲第18項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
    なお、Zは光軸方向(Z軸方向)の距離(光の進行方向を正とする)、X、YはX軸方向(水平方向)、Y軸方向(垂直方向)の距離(光軸からの高さ)、RはXZ面での近軸曲率半径、RはYZ面での近軸曲率半径、k、k、Axi及びAyiは非円弧係数である。
  22. 前記ビーム整形素子入射面の面形状が、以下の数3式又は数4式を満足する形状である事を特徴とする請求の範囲第21項記載の光源装置。
    Figure 2005020220
    Figure 2005020220
  23. 請求の範囲第1項記載の光源装置と、前記光束を光情報記録媒体の情報記録面上に集光させる集光素子とを備え、前記光情報記録媒体に対して情報の再生及び/又は記録を行うことを特徴とする光ピックアップ装置。
  24. 前記ビーム整形素子出射面から出射された光束の発散角を変換する発散角変換素子を有し、次の関係式を満たす様構成される事を特徴とする請求の範囲第23項記載の光ピックアップ装置。
    3.5<(L/S)×fc<1.0
    なお、L:ビーム整形素子の軸上厚(mm)
    S:光源とビーム整形素子入射面との光軸上の距離(mm)
    fc:発散角変換素子の焦点距離(mm)
  25. 前記発散角変換素子は、前記ビーム整形素子から出射された光束を光軸と平行な平行光に変換するカップリングレンズである事を特徴とする請求の範囲第24項記載の光ピックアップ装置。
JP2005513275A 2003-08-22 2004-08-10 光源装置及び光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4635872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299300 2003-08-22
JP2003299300 2003-08-22
JP2004036861 2004-02-13
JP2004036861 2004-02-13
PCT/JP2004/011729 WO2005020220A1 (ja) 2003-08-22 2004-08-10 光源装置及び光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005020220A1 true JPWO2005020220A1 (ja) 2006-10-19
JP4635872B2 JP4635872B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34220716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513275A Expired - Fee Related JP4635872B2 (ja) 2003-08-22 2004-08-10 光源装置及び光ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7558180B2 (ja)
EP (1) EP1657715B1 (ja)
JP (1) JP4635872B2 (ja)
KR (1) KR101061324B1 (ja)
DE (1) DE602004026739D1 (ja)
WO (1) WO2005020220A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901741B2 (ja) * 2005-09-07 2012-03-21 パナソニック株式会社 光ピックアップ
EP1998102B8 (en) 2007-05-31 2018-03-21 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Light source
CN113655487A (zh) * 2021-09-16 2021-11-16 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种连续视场激光近程探测前端装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199248A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
JP2002123960A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2002287018A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd ビーム断面形状変換光学系、光ピックアップ装置、光ディスクドライブ装置
JP2002323673A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビーム整形素子、並びにそれを用いた半導体レーザ光源装置及び光学ヘッド
JP2004071071A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置
JP2004281033A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
WO2005003820A2 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビーム整形光学装置、光ヘッド及び光情報媒体駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337328A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2003188452A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Minolta Co Ltd 光源装置及び光ピックアップ
JP2004157170A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Nalux Co Ltd ビーム整形光学素子、設計方法および設計プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199248A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
JP2002123960A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2002287018A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd ビーム断面形状変換光学系、光ピックアップ装置、光ディスクドライブ装置
JP2002323673A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビーム整形素子、並びにそれを用いた半導体レーザ光源装置及び光学ヘッド
JP2004071071A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置
JP2004281033A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
WO2005003820A2 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビーム整形光学装置、光ヘッド及び光情報媒体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1657715B1 (en) 2010-04-21
EP1657715A4 (en) 2009-04-01
KR101061324B1 (ko) 2011-08-31
US7558180B2 (en) 2009-07-07
KR20060037231A (ko) 2006-05-03
JP4635872B2 (ja) 2011-02-23
WO2005020220A1 (ja) 2005-03-03
EP1657715A1 (en) 2006-05-17
US20060120251A1 (en) 2006-06-08
DE602004026739D1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011014236A (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学系、光ピックアップ装置、光情報記録媒体のドライブ装置、集光レンズ、及び光路合成素子
US6760295B1 (en) Optical pick-up
KR20030084691A (ko) 기록 재생용 광학계, 대물 렌즈 및 광픽업 장치
JPWO2005083694A1 (ja) 対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
US7821905B2 (en) Optical pickup device and optical disk device
US6829284B2 (en) Light source device and optical pickup
JP2007299480A (ja) 回折光学素子、それを備えた対物光学系、及びそれを備えた光ピックアップ装置
KR100468855B1 (ko) 고 개구수를 가지는 하이브리드 렌즈
JP2001076367A (ja) 光情報記録再生装置
JP2000260056A (ja) 複合対物レンズ,球面収差補正素子及び光情報記録再生装置
JP4635872B2 (ja) 光源装置及び光ピックアップ装置
JP2008130190A (ja) カップリングレンズ及び光ピックアップ装置
JP2003156681A (ja) 光ヘッドの光学系および光ヘッド用対物レンズ
JP3306170B2 (ja) 色収差補正素子
JP2003178480A (ja) 光源装置及び光ピックアップ
JP2002156579A (ja) 光ディスク用対物レンズ
JP2001155369A (ja) 光情報記録再生装置の光学系
US8611199B2 (en) Objective lens element and optical pickup device
JP2004251924A (ja) ビームエクスパンダー及びこれを用いた光ヘッド
JPH0862496A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JP4818896B2 (ja) カップリングレンズ及び光ピックアップ装置
JP2008041216A (ja) 発散角変換レンズ、及びこの発散角変換レンズを用いた光ピックアップ光学系
JP2002092928A (ja) 光源ユニット及び光ピックアップ
JP2001083410A (ja) 対物レンズ及びこの対物レンズを使用するピックアップ装置
JP2005317168A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees