JPWO2005007588A1 - 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置 - Google Patents

硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005007588A1
JPWO2005007588A1 JP2005511900A JP2005511900A JPWO2005007588A1 JP WO2005007588 A1 JPWO2005007588 A1 JP WO2005007588A1 JP 2005511900 A JP2005511900 A JP 2005511900A JP 2005511900 A JP2005511900 A JP 2005511900A JP WO2005007588 A1 JPWO2005007588 A1 JP WO2005007588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
desulfurization
treatment
hydrogen sulfide
organic wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005511900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611204B2 (ja
Inventor
一将 蒲池
一将 蒲池
本間 康弘
康弘 本間
田中 俊博
俊博 田中
祐司 塚本
祐司 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Publication of JPWO2005007588A1 publication Critical patent/JPWO2005007588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611204B2 publication Critical patent/JP4611204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2846Anaerobic digestion processes using upflow anaerobic sludge blanket [UASB] reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/18Gas cleaning, e.g. scrubbers; Separation of different gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/26H2S
    • C02F2209/265H2S in the gas phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/916Odor, e.g. including control or abatement

Abstract

本発明の課題は、無機硫黄化合物を含む有機性排水を対象とした高性能な上向流嫌気性汚泥床処理(メタン発酵処理)方法及び装置を提供する。本発明は、硫黄化合物を含む有機性排水をメタン発酵処理する方法において、該メタン発酵処理工程より発生するバイオガス中の硫化水素濃度を検出し、該バイオガス中の硫化水素濃度が所定値を超えた場合に、前記有機性排水に脱硫処理操作を加える制御を行うことを特徴とする有機性排水のメタン発酵処理方法、及び装置である。硫化水素濃度の所定値を1%以上4%以下、好ましくは1%以上2%以下とすること、及び前記脱硫処理操作が、硫黄に対する鉄イオンのモル比が、0.05〜1となるように鉄イオンを含む脱硫剤を加えるものであることが好ましい。

Description

本発明は、製紙工場、化学工場などの各種工場より排出される硫化水素などの無機硫黄化合物を含有する有機性の排水を対象とし、これを処理するメタン発酵処理方法及び装置に関するものである。
有機性の排水あるいは有機性の廃棄物等をメタン発酵により分解して処理するメタン発酵処理法は、活性汚泥法等の好気性処理に比べると曝気のためのエネルギが不要であり、余剰汚泥が少なく、発生するバイオガスからエネルギを回収できるため、省エネルギの点で優れている。しかし、メタン生成菌又はメタン発酵菌は増殖量が少なく、沈降性が悪いので微生物が処理水とともに流出しやすい。そのため、メタン発酵処理に用いる発酵槽内の微生物濃度を高くすることが困難であった。さらに、コストや敷地等の面で問題点を抱えていた。
微生物濃度の高い高効率型の発酵槽を利用する嫌気性処理方法として、上向流嫌気性汚泥床法(Upflow Anaerobic Sludge Blanket Process、以後「UASB」と記す)がある。これは近年普及してきた方法で、メタン菌等の嫌気性菌をグラニュール状に造粒化することにより、リアクタ内のメタン菌の濃度を高濃度に維持できるという特徴があり、その結果、排水中の有機物の濃度が相当高い場合でも効率よく処理できる。
しかしながら、紙・パルプ産業排水などの化学工業排水等における、硫化水素などの無機硫黄化合物を高濃度に含む排水での従来型UASB法では、原水中の硫化水素及び硫酸イオンから硫酸還元により生成した硫化水素がメタン発酵に阻害を及ぼすため、その除去が必要であった。
特開平5−84499号公報では、クラフトパルプ排水の上向流嫌気性汚泥床法で中温メタン発酵する方法において、パルプ蒸解工程のメタノール含有排水中のイオウ分を除去した後、該排水と、高分子炭水化物を含有する排水とを混合し、これをメタン発酵リアクタに供給して処理するメタン発酵処理法が開示されているが、許容されるイオウ分が不明で過剰にイオウ分を除去する問題があった。
特開2001−79590号公報の方法では、硫化水素を発生させた硫酸根含有有機排水に、硫化水素生成阻害剤を添加して硫化物を生成させ、生成した硫化物を沈殿除去する方法が提案されている。この方法では、硫化水素阻害剤に含有される重金属により硫化物が生成されることで、硫化水素が沈殿・除去される。しかし、この方法では、硫化水素生成阻害剤が過剰に添加されると、含有される重金属によりメタン発酵へ阻害が生じるなどの問題があった。
さらに、特開平8−323387号公報では、有機性排水に、排水中に含まれるイオウ化合物と等モル以上の鉄イオンを添加して、嫌気性処理を行うことを特徴とする有機性排水の嫌気性処理方法が提案されている。この方法では、イオウ化合物に対して過剰に添加された鉄イオンにより水酸化鉄フロックが形成されるため、メタン発酵槽内部に鉄が蓄積するなどの問題がある。
しかしながら、上記の紙・パルプ産業排水などの化学工業排水等の、硫化水素など硫黄化合物を高濃度含む排水を対象とする従来型UASB法には、以下に示すような問題がある。
(a)硫酸イオンの還元により硫化水素が発生し、さらにpHが低下すると非解離性の硫化水素が発生する。この非解離性の硫化水素はメタン発酵を阻害する。
(b)スチームストリッピングやエアストリッピングによる過剰な硫化水素の除去は、運転コストを著しく上昇させる。
(c)過剰な脱硫剤の添加はコストがかかるだけではなく、過剰な脱硫剤がメタン発酵槽内に流入すると嫌気性微生物に多大のダメージを与える。
(d)硫化水素除去剤として鉄イオンをイオウ化合物に対して過剰に添加すると、リアクタ内部に鉄が蓄積する。
こうしたことから、本発明は、無機硫黄化合物を含む排水を対象とした高性能の上向流嫌気性汚泥床処理方法及び装置の提供を目的とする。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、硫黄化合物を含む排水を対象とした高性能の上向流嫌気性メタン発酵処理方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意研究を行い、メタン発酵処理で発生するバイオガス中の硫化水素濃度が1%未満であれば、硫化水素によりメタン発酵が阻害されないことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に記載する手段によって前記課題を解決した。
(1) 硫黄化合物を含む有機性排水をメタン発酵処理する方法において、該メタン発酵処理工程より発生するバイオガス中の硫化水素濃度を検出し、該バイオガス中の硫化水素濃度が所定値を超えた場合に、前記有機性排水に脱硫処理操作を加える制御を行うことを特徴とする有機性排水のメタン発酵処理方法。
(2) 前記硫化水素濃度の所定値を1%以上4%以下、好ましくは1%以上2%以下とすることを特徴とする前記(1)記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
(3) 前記脱硫処理操作が、硫黄に対する鉄イオンのモル比が0.05〜1となるように鉄イオンを含む脱硫剤を加える脱硫処理であることを特徴とする前記(1)記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
(4) 前記脱硫処理操作が、非溶解性の鉄を含む脱硫剤を加える脱硫処理操作であることを特徴とする前記(1)記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
(5) 前記脱硫処理操作が、曝気による脱硫剤の再生機能を備えていることを特徴とする前記(3)又は(4)記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
(6) 硫黄化合物を含む有機性排水に脱硫処理操作を行う脱硫処理槽又は送液管と、該脱硫処理した有機性排水をメタン発酵処理するメタン発酵槽とを備え、該メタン発酵槽には、該槽内で発生するガス中の硫化水素濃度を測定する手段と、該測定値に基づいて、脱硫処理を制御する制御手段を有することを特徴とする有機性排水のメタン発酵処理装置。
(7) 前記脱硫処理槽が、曝気による脱硫剤の再生機能を備えていることを特徴とする前記(6)記載の有機性排水のメタン発酵処理装置。
本発明は、硫黄化合物を含む有機性排水をメタン発酵処理する方法において、該メタン発酵処理工程より発生するバイオガス中の硫化水素濃度を検出し、バイオガス中の硫化水素濃度が1%以上4%以下、好ましくは1%以上2%以下の所定値を超えると、該有機性排水に脱硫処理操作を加える制御を行うことにより、安定的に高い処理成績を得るものである。
図1は、本発明の向上流嫌気性処理装置の一実施態様の系統図である。
図2は、本発明の各実施例のフローを例示するブロック図である。
図3は、バイオガス中の硫化水素濃度の経時変化を示す点グラフである。
図4は、COD除去率の経時変化を示す点グラフである。
図5は、バイオガス中の硫化水素濃度とCOD除去率の関係を示す点グラフである。
図6は、比較例2のFeCl添加量を1とした時の実施例1のFeCl添加量の経時変化を示す点グラフである。
なお、図中の符号は以下のとおりである。
1 原水
2 原水槽
3 原水送液管
4 メタン発酵槽
5 邪魔板
6 気相部
7 処理水配管
8 処理水槽
9 発生ガス回収管
10 硫化水素濃度計
11 水封槽
12 ガスメータ
13 ガスホルダ
14 脱硫剤
15 脱硫剤供給制御装置
16 栄養源
17 処理水循環配管
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明におけるメタン発酵処理には、溶解性物質を嫌気性処理する上向流汚泥床法、流動床法、固定床法などの高負荷嫌気性処理方式があるが、いずれの方式でも採用することができる。また、酸発酵とメタン発酵とを一つの反応槽で行う一相式でも、両反応を別々の反応槽で行う二相式でも良い。
図1は、本発明のメタン発酵処理方法を実施するのに好ましい上向流嫌気性処理装置の一形態の概要を例示した図である。
原水送液管3が接続し、上下を閉塞した筒状のリアクタ(メタン発酵槽)4を設けている。リアクタ4内部の左右両側壁には、それぞれに一方の端部を固定し、他方の端部を反対側の側壁方向に向かって下降しながら延ばしている邪魔板5を設けている。邪魔板5は、上下方向に2箇所左右交互に設けている。反応が開始すると発生ガスが集まる気相部6には、外部と通じる発生ガス回収配管9の排出口を設けてある。
なお、気相部6から接続されている発生ガス回収配管9の吐出口は、水を充填した水封槽11の水中内で開口している。開口位置は水圧が異なる適宜な水深位にあり、水封槽11には発生ガス回収配管9から吐き出されたガス流量を測定するガスメータ12が設けてある。ガスメータ12の先には、ガスホルダ13が設けられている。また、リアクタ4の上端には上澄み液を排出する処理水配管7が開口している。硫化水素濃度計10は、気相部6から水封槽11の間に設けられている。
リアクタ4は、嫌気性菌からなるグラニュール汚泥を投入して使用する。本発明の対象となる嫌気性処理は、30℃〜35℃を至適温度とした中温メタン発酵処理、50℃〜55℃を至適温度とした高温メタン発酵処理の温度範囲の嫌気性処理を対象としている。嫌気性菌からなるグラニュール汚泥を投入し、原水(被処理水)1を送液管3からリアクタ4へ導入する。原水1は処理水の循環液や系外から供給する水等により必要に応じて適宜希釈を行い、流入水のリアクタ内部での通水速度が0.5〜5m/hとなるように調節する。
一般的なメタン発酵では、メタン発酵槽4の前段に酸発酵槽(図示省略)を設けている。本処理方法では、酸発酵槽の前段で脱硫処理操作を行っても、酸発酵槽とメタン発酵槽4の間で脱硫処理操作を行っても良いが、酸発酵槽にて硫酸イオンの還元により硫化水素が発生するので、酸発酵槽とメタン発酵槽4の間で脱硫処理操作を行うことが好ましい。また、メタン発酵槽4へ接続する配管3に脱硫剤14を添加する脱硫処理操作を行うこともできる。
また、原水1にCo、Ni等の微量金属等の栄養源16を添加することでメタン細菌の活性を高め、グラニュール形成能力を向上させることができる。
脱硫処理操作は、例として図2に示されるフローが挙げられる。脱硫処理は、脱硫処理槽あるいは原水送液管内で行うが、脱硫処理槽として専用の槽を設けないで、他の槽、例えば原水槽と兼用することもできる。脱硫処理を脱硫剤を添加して行う場合には、例えば図1に示すように原水槽に脱硫剤を添加することにより好適に行うことができる。
原水1に含有される硫黄化合物が硫化水素を主成分とする場合、スチームストリッピングやガスストリッピングを用いて処理することが出来る。ガスストリッピングで空気等酸素が含まれるガスを使用する場合は、メタン発酵槽4の嫌気性微生物に阻害を及ぼさないような溶存酸素濃度に下げてからメタン発酵槽4へ原水1を流入させる必要がある。
添加する脱硫剤は、後段のメタン発酵に阻害を及ぼさない脱硫剤であれば何でも良く、硫黄と難溶性の硫化物を形成するFeCl等の重金属あるいは鉄イオンを含有する脱硫剤、硫黄と難溶性の硫化物を形成する粉末状やスラリー状の酸化鉄や水酸化鉄などの重金属を含む脱硫剤、硫黄化合物を吸着する活性炭などの脱硫剤、還元性の硫黄化合物を硫黄分子に酸化するオゾン・塩素系酸化剤・臭素系酸化剤等の酸化剤からなる脱硫剤が好ましい。
酸化剤の添加量は、過剰だとコストがかかるだけではなく、後段の嫌気性微生物に阻害をもたらす。特に塩化鉄などの鉄イオンを脱硫剤として使用した場合、硫黄の等モル以下の鉄イオンの添加であれば、鉄は硫化鉄コロイドを形成し、メタン発酵槽4内部に蓄積することなく系外へ排出される。硫黄の等モル以上の鉄イオン添加は、過剰な鉄イオンにより沈降性の大きい水酸化鉄フロックが形成され、メタン発酵槽4内部に蓄積するので好ましくない。
排水中の硫黄化合物濃度が安定している場合は、一定条件のまま脱硫処理操作を行うだけでよいが、排水中の硫黄化合物濃度に変動がある場合には、脱硫処理操作を制御する必要がある。本発明の方法では、脱硫処理操作をメタン発酵処理で発生するバイオガス中の硫化水素濃度を指標として制御できる。ガス中の硫化水素濃度は、脱硫処理操作に応じた水相の硫化水素濃度に追随して変化するからである。また、水中の硫化水素濃度を測定するよりバイオガス中の硫化水素濃度を測定する方が容易である。
最適な脱硫処理操作を決定するため、前述の硫化水素濃度計により検知された硫化水素濃度が所定値を超えた時には脱硫処理操作を加えるように制御することがよい。所定値とは、硫化水素濃度が1%以上4%以下、好ましくは1%以上2%以下である。発生ガス中の硫化水素濃度が1%以下であれば、非解離性の硫化水素によるメタン発酵への阻害はない。
硫黄と難溶性の硫化物を形成するFeCl等の重金属鉄イオンを脱硫剤として使用するかわりに、鉄棒、スチールウール、砂鉄、くず鉄、酸化鉄を含有する脱硫剤のペレット、水酸化鉄のフロック等の非溶解性の鉄を使用することもできる。非溶解性の鉄を用いて脱硫すると生成する硫化鉄の大部分は脱硫剤の表面に付着するので固液分離が容易である。また金属鉄の場合には、通電することにより鉄を溶解でき脱硫の反応を制御することができる。
非溶解性の鉄を含む脱硫剤を加える脱硫処理操作において、空気を吹き込む曝気をおこなうと酸素により硫化鉄が酸化され脱硫剤の再生が行われるので、薬注量を削減することができる。この脱硫剤の再生は、脱硫処理操作と同時に行ってもよいし、脱硫処理操作と別に行ってもよい。曝気による脱硫剤の再生は速やかに反応するため、曝気量はエアーストリッピングにくらべて大幅に少なくてすむ。
脱硫反応処理は、対象原水の全量を処理しても良いし、対象原水の一部を処理して脱硫処理水を原水と混合しても良い。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
[実施例1〜5及び比較例1〜2]
(処理方法)
実施例1はバイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合、原水に脱硫処理操作としてFeClを添加する方法、実施例2はバイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合、原水に脱硫処理操作として酸化剤の次亜塩素酸ナトリウムを添加する方法、実施例3はバイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合、原水に脱硫処理操作として酸化鉄からなる脱硫剤のペレットを添加する方法、実施例4はバイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合、原水に脱硫処理操作としてスチームストリッピングを行う方法、実施例5は、バイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合、脱硫処理操作として脱硫剤ペレットを充填した原水槽に空気による曝気を行なう方法である。
比較例1は脱硫処理操作をしない方法、比較例2はバイオガス中の硫化水素濃度に関わらず一定量のFeClを脱硫剤として添加する方法である。
(処理方式)
下記の硫黄含有排水を図1に示す本発明の装置にて処理した。なお、実施例5の曝気は原水槽低部に設置した散気管から行なった。
図2において、(a)が実施例1、(b)が実施例2、(c)が実施例3、(d)が実施例4、(e)が実施例5のフローを示す。
実施例1〜5及び比較例2では、原水はメタン発酵槽の前段の原水槽にて脱硫処理操作を行った後、メタン発酵槽へ送られる。比較例1では、原水槽にて脱硫剤を添加されないままメタン発酵槽に送られる。
(実験条件)
メタン発酵槽の容量は3mである。各邪魔板で捕集された発生ガスの量は、水封槽に設けられたガスメータで測定した。メタン発酵槽内部の水温は35℃に保たれるよう温度制御されている。
原水には、メタノールを主成分とする排水(CODcr:7000〜10000mg/リットル、溶存硫化物:100〜600mg/リットル)に窒素、リンなどの無機栄養塩類、微量元素としてNi、Coを添加したものを用いた。
処理水の一部を循環液として原水とともにリアクタへ流入させることにより、通水速度を2m/hに設定した。原水流量と処理水循環水量の割合は排水のCOD負荷に応じて設定した。
実験は、予めスチームストリッピングにより脱硫した排水を用いて、100日間安定してCODcr容積負荷25kg/(m・d)で運転を行った後、バイオガス中の硫化水素濃度が1.5%を超えた場合に所定の方法で脱硫処理を行った。
(実験結果)
図3にメタン発酵槽におけるバイオガス中の硫化水素濃度、図4に処理成績の変化を示す。図5にバイオガス中の硫化水素濃度とCODcr除去率の関係を示す。バイオガス中の硫化水素濃度が3%を超えるとCODcr除去率は著しく低下した。
実施例1〜5は、いずれにおいても、CODcr除去率は約80%を安定して達成した。一方、比較例1ではCODcr除去率が急激に低下し、30日後にはCODcr除去率は10%程度に下がった。また、比較例2ではCODcr除去率が不安定であった。本発明の方式の方が高いCODcr除去率が得られた。
なお、図3〜5においては、各実施例の点が同じ領域に集中しているために、実施例ごとの違いを明確に区別することはできないが、図3では実施例のいずれもが、バイオガス中の硫化水素濃度が2%以下であることが分かり、また図4では実施例のいずれもが、CODcr除去率が70%以上と高いことが分かり、図5はこの図3と図4を総合したもので、各実施例の点がごく狭い領域に集中しているが、これは実施例のいずれもが、バイオガス中の硫化水素濃度が2%以下であることにより、CODcr除去率が70%以上となることを明らかに示している。
図6は比較例2のFeCl添加量を1とした時の実施例1のFeCl添加量の経時変化を示す点グラフである。比較例2に比べて、実施例1の方がFeCl添加量を減少できた。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2003年7月16日出願の日本特許出願(特願2003−278308)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、メタン発酵処理工程より発生するバイオガス中の硫化水素濃度が所定値を越えた場合に、被処理原水である硫黄化合物を含む有機性排水に脱硫処理を加えることにより、非解離性の硫化水素によるメタン発酵の阻害が生じなくなる。この嫌気性処理方法を用いれば、高いCOD除去率を安定して達成でき、製紙工場、化学工場などの各種工場より排出される、硫化水素などの無機硫黄化合物を含有する有機性の産業排水の嫌気性処理を有効に実施することが可能となる。

Claims (7)

  1. 硫黄化合物を含む有機性排水をメタン発酵処理する方法において、該メタン発酵処理工程より発生するバイオガス中の硫化水素濃度を検出し、該バイオガス中の硫化水素濃度が所定値を超えた場合に、前記有機性排水に脱硫処理操作を加える制御を行うことを特徴とする有機性排水のメタン発酵処理方法。
  2. 前記硫化水素濃度の所定値を1%以上4%以下、好ましくは1%以上2%以下とすることを特徴とする請求項1記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
  3. 前記脱硫処理操作が、硫黄に対する鉄イオンのモル比が0.05〜1となるように鉄イオンを含む脱硫剤を加える脱硫処理であることを特徴とする請求項1記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
  4. 前記脱硫処理操作が、非溶解性の鉄を含む脱硫剤を加える脱硫処理操作であることを特徴とする請求項1記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
  5. 前記脱硫処理操作が、曝気による脱硫剤の再生機能を備えていることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の有機性排水のメタン発酵処理方法。
  6. 硫黄化合物を含む有機性排水に脱硫処理操作を行う脱硫処理槽又は送液管と、該脱硫処理した有機性排水をメタン発酵処理するメタン発酵槽とを備え、該メタン発酵槽には、該槽内で発生するガス中の硫化水素濃度を測定する手段と、該測定値に基づいて、脱硫処理を制御する制御手段を有することを特徴とする有機性排水のメタン発酵処理装置。
  7. 前記脱硫処理槽が、曝気を行うことで脱硫剤の再生機能を備えていることを特徴とする請求項6記載の有機性排水のメタン発酵処理装置。
JP2005511900A 2003-07-16 2004-07-15 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置 Active JP4611204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275308 2003-07-16
JP2003275308 2003-07-16
PCT/JP2004/010424 WO2005007588A1 (ja) 2003-07-16 2004-07-15 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005007588A1 true JPWO2005007588A1 (ja) 2006-08-31
JP4611204B2 JP4611204B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34074545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511900A Active JP4611204B2 (ja) 2003-07-16 2004-07-15 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7427357B2 (ja)
JP (1) JP4611204B2 (ja)
CN (1) CN100484890C (ja)
WO (1) WO2005007588A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2043977B1 (de) * 2006-07-12 2012-10-10 Basf Se Verfahren zur auftrennung eines c4-schnittes durch extraktivdestillation mit einem selektiven lösungsmittel
JP2008155072A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 嫌気性処理装置及び処理方法
DE102007054209A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-14 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Chemikalien-Rückgewinnung aus Abwasser
JP5166014B2 (ja) * 2007-12-27 2013-03-21 株式会社東芝 嫌気性処理における溶存硫化水素の除去装置
MY183890A (en) * 2011-05-10 2021-03-17 Univ Malaysia Pahang Calcium oxide-cement kiln dust for granulation of palm oil mill effluent
CN103102012B (zh) * 2011-11-10 2015-05-13 中国石油化工股份有限公司 纤维乙醇废水的厌氧生化处理方法
JP2013208558A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd クラフトパルプ排水の処理方法
FR3058998A1 (fr) * 2016-11-18 2018-05-25 Syndicat Interdepartemental Pour L’Assainissement De L’Agglomeration Parisienne (Siaap) Systeme predictif de mesure et de regulation du potentiel emissif des eaux residuaires
CN110551612A (zh) * 2019-09-25 2019-12-10 农业部沼气科学研究所 沼气发酵搅拌与沼气脱硫的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE226552C (ja) *
JPS57136996A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Kurita Water Ind Ltd Treatment of waste water
DD226552A1 (de) * 1984-09-21 1985-08-28 Dresden Komplette Chemieanlag Verfahren zur gewinnung von schwefelwasserstoffarmen biogas
JPH0584499A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JPH0647390A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理方法
JPH08323387A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法
JPH10305293A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Ohbayashi Corp 嫌気性消化処理方法およびこの方法に用いられる鉄系焼結体の製造方法
JP2001079590A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toshiba Corp 硫酸根含有有機廃水の処理方法および装置
WO2004096720A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Ebara Corporation 硫黄化合物含有廃水のメタン発酵処理方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278892A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Toshiba Corp 嫌気性水処理装置
US5916438A (en) * 1994-07-01 1999-06-29 International Fuel Cells, Llc Removal of hydrogen sulfide from anaerobic digester gas

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE226552C (ja) *
JPS57136996A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Kurita Water Ind Ltd Treatment of waste water
DD226552A1 (de) * 1984-09-21 1985-08-28 Dresden Komplette Chemieanlag Verfahren zur gewinnung von schwefelwasserstoffarmen biogas
JPH0584499A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JPH0647390A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理方法
JPH08323387A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法
JPH10305293A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Ohbayashi Corp 嫌気性消化処理方法およびこの方法に用いられる鉄系焼結体の製造方法
JP2001079590A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toshiba Corp 硫酸根含有有機廃水の処理方法および装置
WO2004096720A1 (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Ebara Corporation 硫黄化合物含有廃水のメタン発酵処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4611204B2 (ja) 2011-01-12
CN100484890C (zh) 2009-05-06
US20070175822A1 (en) 2007-08-02
CN1823015A (zh) 2006-08-23
US7427357B2 (en) 2008-09-23
WO2005007588A1 (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004096720A1 (ja) 硫黄化合物含有廃水のメタン発酵処理方法及び装置
CN102295385B (zh) 一种垃圾渗滤液处理工艺
CN103755096B (zh) 用于剩余污泥处理的耦合Fenton氧化和厌氧消化的反应装置
CN105439374A (zh) 一种酸性高硫酸盐有机废水的处理工艺及其装置
CN104163539A (zh) 一种煤化工废水的处理方法
CN105293826B (zh) 一种反硫化厌氧氨氧化高效除硫脱氮方法
CN105461151A (zh) 一种垃圾渗滤液处理工艺
JP4611204B2 (ja) 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置
NL9401036A (nl) Anaerobe verwijdering van zwavelverbindingen uit afvalwater.
KR101471053B1 (ko) 고속 유기물 산화조를 갖는 가축분뇨 처리장치
CN105481092A (zh) 一种通过监测n2o自动控制的污水处理装置及控制方法
CN102951724A (zh) 一种Fenton反应用三相反应器
CN108069562B (zh) 一种含硒废水的综合处理方法及装置
CN109721195A (zh) 一种内循环催化氧化废水的方法
JP4329359B2 (ja) 脱窒方法
JP4838649B2 (ja) 嫌気性発酵方法及び生物脱硫方法
JPH0218129B2 (ja)
JPH05228493A (ja) 硫黄細菌を用いた廃水処理方法及び装置
JP3700973B2 (ja) 硫化水素除去剤を用いる硫化水素の除去・抑制方法と装置
KR101269379B1 (ko) 폐수 처리 방법
JP6113611B2 (ja) 有機性排水処理システム
KR101849803B1 (ko) 테레프탈산 함유 배수의 혐기성 처리 방법 및 처리 장치
JP5930798B2 (ja) 有機排水の処理方法および装置
JPH08323387A (ja) 嫌気性処理方法
CN109354344A (zh) 一种大型沼气工程沼液处理回用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250