JPWO2004076463A1 - 阻害剤 - Google Patents

阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004076463A1
JPWO2004076463A1 JP2005502933A JP2005502933A JPWO2004076463A1 JP WO2004076463 A1 JPWO2004076463 A1 JP WO2004076463A1 JP 2005502933 A JP2005502933 A JP 2005502933A JP 2005502933 A JP2005502933 A JP 2005502933A JP WO2004076463 A1 JPWO2004076463 A1 JP WO2004076463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
substituted
atom
naphthyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005502933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575879B2 (ja
Inventor
中谷 和彦
和彦 中谷
壮太 堀江
壮太 堀江
齋藤 烈
烈 齋藤
伸也 萩原
伸也 萩原
佑樹 後藤
佑樹 後藤
哲生 小堀
哲生 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2004076463A1 publication Critical patent/JPWO2004076463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575879B2 publication Critical patent/JP4575879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

阻害剤は、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、あるいはトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む。例えば、RRE100ナノモル濃度とRevタンパク100ナノモル濃度の結合に対して、ナフチリジンダイマーを含む阻害剤であれば1.2マイクロモル濃度〜12マイクロモル濃度、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含む阻害剤であれば2マイクロモル濃度〜20マイクロモル濃度、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、または、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む阻害剤であれば200ナノモル濃度〜2マイクロモル濃度用いる。これにより、RREとRevタンパクとの結合を効果的に阻害できる。

Description

本発明は、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤に関するものである。
ウイルスHIV−1はAIDSの原因となり、その感染、発症を抑える薬剤の開発が進められている。
HIV−1はレトロウイルスの一種であり、正常細胞に感染するとウイルスのmRMAを細胞内に送り込み、逆転写酵素によりウイルスのcDNAを生成し、核内の染色体遺伝子に結合させる。細胞が増殖するために遺伝子が転写されると同時に、ウイルスの遺伝子も転写されRNAとなる。
通常RNAはスプライシングを受け、熟成mRNAとして核外に放出されるが、この際HIV−1のRNAはスプライシングされずに核外へ放出されなければならない。このメカニズムで重要になるのがHIV−1のmRNAのRRE(Rev Responsible Element)とRevタンパクとの相互作用である。(RREの塩基配列およびRevタンパクの構造を、それぞれ図1、図2に示すとともに、RREとRevタンパクとの結合により、HIV−1の複製が行われるときの様子を図3に概略的に示す。)
RREとRevタンパクとの結合(相互作用)を阻害すると、HIV−1mRNAはスプライシングを受け短くなるために、ウイルスが増殖できなくなる。したがって、RREとRevタンパクとの結合を阻害する物質には、AIDSの発症を抑える効果があると考えられている。
これまでにも、いくつかの物質が、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤となることが報告されている。このような阻害剤となる物質として、例えば、構造式▲1▼
Figure 2004076463
で表される、天然物である抗生物質のネオマイシンB(Neomycin B)が挙げられる。ネオマイシンBがRREと強く結合することで、RREはRevと結合できなくなる。
RREと結合することが可能な物質の中には人工的に合成されたものもあり、このような物質は、例えば、Luedtke et al.Journal of American Chemical Society,122,980(2000)(以下、「非特許文献1」と称する)やWilson et al.Biochemistry 40,1150(2001)(以下、「非特許文献2」と称する)に開示されている。非特許文献1および2に開示の物質の構造を示せば、それぞれ、構造式▲2▼,▲3▼に示す通りである。
Figure 2004076463
しかしながら、従来の阻害剤として挙げられる物質は、天然物のスクリーニングにより得られたアミノグリコキシドがほとんどである。また、従来の阻害剤となり得る物質は、RREのRevタンパク結合サイトに特異的に結合するように設計された構造を有していないために、非特異的な結合が強く、また阻害活性も十分ではない。
そこで本発明は、十分な阻害活性を有するとともに、RREのRevタンパク結合サイトに強力に結合する阻害剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、これまでに、グアニンと相補的な水素結合部位を持つ、ナフチリジンの二量体であるナフチリジンダイマーが、二本鎖DNA中のグアニン−グアニンミスマッチ(以下、「GGミスマッチ」という)塩基対に選択的に結合すること、また、ナフチリジンダイマーの一方のナフチリジンを、アデニンと相補的な水素結合部位を持つアザキノロンに変えてなるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドが、グアニン−アデニンミスマッチ(以下、「GAミスマッチ」という)塩基対に選択的に結合することを見出している。
本発明を考案するにあたって、本発明者らは、RRE中のインターナルループにGGミスマッチ塩基対およびGAミスマッチ塩基対があることに着目した。そしてRREのRevタンパク結合サイトに特異的に結合することでRREとRevタンパクとの結合を阻害する、新規な阻害剤を発案した。
具体的には、本発明にかかる阻害剤は、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、一般式(A)
Figure 2004076463
(式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Xは、任意の二価基を示し、Yは、一般式(B)
Figure 2004076463
で表される置換基、または一般式(C)
Figure 2004076463
で表される置換基を示す)
で表されるナフチリジン誘導体を含んでいることを特徴としている。また、本発明に係るナフチリジン誘導体は、上記一般式(A)で表されるナフチリジン誘導体である。
上記ナフチリジン誘導体は、1つのナフチリジン部分に加えて、一般式(B)で表されるナフチリジン部分または一般式(C)で表されるアザキノロン部分を少なくとも1つ含むことで、RRE中のインターナルループに存在するGGミスマッチ塩基対に特異的に結合する。これによれば、RREと結合することにより、RREとRevタンパクとの結合を阻害することの可能な阻害剤を提供することができる。
本発明にかかる阻害剤は、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、一般式(1)
Figure 2004076463
(式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
で表されるナフチリジンダイマーを含んでいることを特徴としている。
また本発明にかかる阻害剤は、一般式(2)
Figure 2004076463
(式中、Rは、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいることを特徴としている。
阻害剤がナフチリジンダイマーを含むことで、該阻害剤は、RRE中のインターナルループに存在するGGミスマッチ塩基対に特異的に結合する。また、阻害剤がナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含むことで、該阻害剤は、RRE中のインターナルループに存在するGAミスマッチ塩基対に特異的に結合する。これによれば、阻害剤がRREと結合することにより、RREとRevタンパクとの結合を阻害することの可能な阻害剤を提供することができる。
また本発明にかかる阻害剤は、一般式(3)
Figure 2004076463
(式中、R〜Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示す)
で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいることを特徴としている。
一般式(3)に示すように、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、2つのナフチリジンおよびアザキノロンを含んでいる。したがって、このトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでなる阻害剤とすれば、RRE中のインターナルループに存在するGGミスマッチ塩基対およびGAミスマッチ塩基対への特異的な結合が同時に行なわれる。これによれば、RREとRevタンパクとの結合をより効果的に阻害することの可能な阻害剤を提供することができる。
本発明にかかる、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでなる阻害剤は、例えば、ナフチリジンダイマーと、アザキノロンハイブリッドとをリンカーで結合することで得られる。本発明にかかる阻害剤は、このリンカーの構造を適宜調整することで得られる、一般式(4)
Figure 2004076463
(式中、R〜R10は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R11,R12は、それぞれ、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む構成とすることもできる。このようなリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む阻害剤としても、RREとRevタンパクとの結合を効果的に阻害することができる。
本発明にかかるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む阻害剤は、例えば、ナフチリジンダイマー、あるいは、ナフチリジン−アザキノロンハイブリットと、一般式(D)
Figure 2004076463
(式中、Rは、炭素数1〜13のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
で表されるジアルデヒドとの反応により、アルデヒドを中間体として合成する工程を経て得られる。なお、ここで、Rで示されるアルキレン基は、特に、炭素数1〜3のアルキレン基である。このときのアルデヒドは、具体的には、一般式(5)
Figure 2004076463
(式中、R13,R14は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R15,R16は、それぞれ、炭素数1〜18のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示し、R17は、炭素数1〜14のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)で表されるナフチリジンダイマー含有アルデヒド、あるいは一般式(6)
Figure 2004076463
(式中、R18は、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R19,R20は、それぞれ、炭素数1〜18のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示し、R21は、炭素数1〜14のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッド含有アルデヒドであることを特徴としている。ここで、R17およびR21で示されるアルキレン基は、特に、炭素数1〜4のアルキレン基である。
また本発明では、上記ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドまたはその誘導体を含む化合物群から選ばれる、少なくとも1種の化合物を含んでなる組成物から構成されている基盤を提供する。
このような基盤を用いて、例えばチップ、キュベット、プレート等の器具を構成すれば、これらの器具に、培養液中や血水に含まれるRREの検出機能を持たせることができる。
また、本発明に係るバイオセンサは、本発明に係るナフチリジン誘導体を、チップ、キュベット、プレート等の担体に固定化してなるものである。
上記バイオセンサによれば、培養液中や血水に含まれるRREを検出でき、HIV−1ウイルスによる感染等を検出できる。
本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって充分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
図1は、RREの塩基配列を示す図である。
図2は、Revタンパクの構造を示す図である。
図3は、RREとRevタンパクとの結合により、HIV−1の複製が行われるときの様子を概略的に示す図である。
図4は、ナフチリジンダイマーおよびナフチリジン−アザキノロンハイブリッドをリンカー結合するときの様子を概略的に示す図である。
図5は、阻害剤としてのナフチリジンダイマーが、RRE中のインターナルループにあるGGミスマッチ塩基対に結合しているときの様子を示す図である。
図6は、阻害剤としてのナフチリジン−アザキノロンハイブリッドが、RRE中のインターナルループにあるGAミスマッチ塩基対に結合しているときの様子を示す図である。
図7は、実施例2において、ナフチリジンダイマーおよびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図8は、実施例2において、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドおよびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図9は、実施例2において、第1キノリン含有化合物およびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図10は、実施例2において、第2キノリン含有化合物およびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図11は、実施例2において、ナフチリジン単独およびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図12は、実施例2において、アザキノロン単独およびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図13は、実施例2において、キノロン単独およびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示す図である。
図14は、実施例3において、RREのみ、RREにナフチリジンダイマーを添加した場合、RREにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合それぞれにおけるCDスペクトルを示す図である。
図15は、実施例3において、RRE−negのみ、RRE−negにナフチリジンダイマーを添加した場合、RRE−negにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合それぞれにおけるCDスペクトルを示す図である。
図16は、実施例3におけるRRE−negの塩基配列を示す図である。
図17は、実施例4において、SPRセンサーチップ上に固定したナフチリジンダイマーに対する、RRE,RRE−neg、TAR、シングルストランドRNAそれぞれの結合を調べるときの様子を概略的に示す図である。
図18は、実施例4において、SPRのセンサーチップ上に固定したナフチリジンダイマーに対する、RRE、RRE−neg、TAR、およびシングルストランドRNAそれぞれの結合の強さを示す図である。
図19は、実施例4におけるTARの塩基配列を示す図である。
図20は、実施例4におけるシングルストランドRNAの塩基配列を示す図である。
図21は、実施例5において、種々の濃度のRRE存在下でのナフチリジンダイマーのUV吸収スペクトルを示す図である。
図22は、実施例5において、図21の332nmにおける吸収強度から計算したRREに結合しているナフチリジンダイマーの加えた全ナフチリジンダイマーに対する割合を示す図である。
図23は、実施例6にかかる、フルオロセインを用いて蛍光標識したRev−F1が、RREと複合体を形成する様子を概略的に示す図である。
図24は、実施例6におけるRev−F1の構成を示す図である。
図25は、実施例6において、種々の濃度のRRE存在下に対する、Rev−F1のアニソトロピーの変化を示す図である。
図26は、実施例7において、阻害剤として、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、ネオマイシンBを用いた場合の、それぞれの阻害剤の濃度に対するアニソトロピーを示す図である。
図27は、実施例8において、RREのみ、RREにナフチリジンダイマーを添加した場合、RREにトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合、およびRREにトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合それぞれにおけるRREのCDスペクトルの変化を示す図である。
図28は、実施例8において、阻害剤として、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、ネオマイシンB、およびトリアザキノロンハイブリッドを用い、それぞれにおけるアニソトロピーの測定結果を示す図である。
本発明の実施の一形態について、以下に説明する。本発明にかかる阻害剤は、上記一般式(1)で表されるナフチリジンダイマーを含んでいる構成である。
本実施の形態にかかるナフチリジンダイマーは、特に限定されるものではない。したがって、このナフチリジンダイマーを、従来公知の種々の方法によって合成することができる。例えば、1,8−ナフチリジン誘導体を用い、これをリンカーにより結合させることで、一般式(1)で表されるナフチリジンダイマーを得ることができる。
なお、上記1,8−ナフチリジン誘導体は、例えば、2−アミノ−1,8−ナフチリジンまたは2−アミノ−7−メチル−1,8−ナフチリジンをN−保護−4−アミノ酪酸の反応性誘導体、例えば酸塩化物を反応させて、2位のアミノ基をアシル化した後、アミノ基を保護基を脱保護することで得ればよい。
本実施形態にかかる阻害剤は、一般式(1)で表されるナフチリジンダイマーの一方のナフチリジンが、アザキノロンとなった、上記一般式(2)で表される、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいる構成とすることもできる。
本実施の形態にかかるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、特に限定されるものではない。したがって、このナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、従来公知の種々の方法によって合成すればよいものとする。
また、本実施の形態にかかる阻害剤は、上記一般式(3)で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んで構成されていてもよい。
上記トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、例えば、図4に示すように、ナフチリジンダイマーおよびナフチリジン−アザキノロンハイブリッドをリンカーで結合することで得ればよい。このときのリンカーは特に限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定すればよいものとする。また、本実施の形態にかかる阻害剤は、このリンカーの構造を適宜調整することで、上記一般式(4)で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む構成としてもよい。
トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、例えば、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを、ナフチリジンダイマーと、グルタルアルデヒドなどのジアルデヒドとを反応させることによって、上記一般式(5)で表されるナフチリジンダイマー含有アルデヒドを中間体として合成し、このナフチリジンダイマー含有アルデヒドと、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドとを反応させることによって得ることができる。
あるいは、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドと、グルタルアルデヒドなどのジアルデヒドとを反応させることで、上記一般式(6)で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッド含有アルデヒドを中間体として合成し、このナフチリジン−アザキノロンハイブリッド含有アルデヒドと、ナフチリジンダイマーとを反応させることによって、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを得ることもできる。
このように、本実施の形態にかかる阻害剤は、ナフチリジンダイマーおよび/またはナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいる。したがって、この阻害剤は、RRE中のインターナルループに存在するGGミスマッチ塩基対および/またはRRE中のインターナルループに存在するGAミスマッチ塩基対に特異的に結合する。
図5に、本実施の形態にかかる阻害剤としてのナフチリジンダイマーが、RRE中のインターナルループにあるGGミスマッチ塩基対に結合しているときの様子を示す。また図6に、本実施の形態にかかる阻害剤としてのナフチリジン−アザキノロンハイブリッドが、RRE中のインターナルループにあるGAミスマッチ塩基対に結合しているときの様子を示す。
本実施の形態において、阻害剤がナフチリジンダイマーを含んで構成されているときには、RRE100ナノモル濃度(nM)とRevタンパク100ナノモル濃度(nM)の結合に対して、該阻害剤を、1.2マイクロモル濃度(μM)〜12マイクロモル濃度(μM)の範囲内で用いることが好ましい。
また阻害剤がナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んで構成されているときには、RRE100ナノモル濃度(nM)とRevタンパク100ナノモル濃度(nM)の結合に対して、該阻害剤を、2マイクロモル濃度(μM)〜20マイクロモル濃度(μM)の範囲内で用いることが好ましい。
また阻害剤がトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、または、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含んで構成されているときには、RRE100ナノモル濃度(nM)とRevタンパク100ナノモル濃度(nM)の結合に対して、該阻害剤を、200ナノモル濃度(nM)〜2マイクロモル濃度(μM)の範囲内で用いることが好ましい。
本実施の形態にかかる阻害剤は、RREと特異的に結合するために、ゲノムRNAの細胞質の輸送を抑えることができる。したがって本実施の形態にかかる阻害剤を、ウイルスの複製を阻害する抗HIV−1薬として用いることができる。
本実施の形態にかかる、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドまたはその誘導体を含む化合物群から選ばれる、少なくとも1種の化合物を含んでなる組成物から、例えば基盤(担体)を構成してもよい。このような基盤を用いて例えばチップ、キュベット、およびプレート等の器具を構成すれば、これらの器具に、培養液中や血水に含まれるRREの検出機能を持たせることができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを以下のようにして合成した。
(i)ナフチリジンダイマー(73mg)のメタノール溶液に酢酸数滴を加えpH5とした。この溶液にグルタルアルデヒド(360mg)を加え、続いて水素化シアノホウ素ナトリウム(3.6mg)を加え室温で10分反応させた。
反応混合物を水−クロロホルムで分配し、有機層を乾燥後濃縮した。粗生成物を、分取TLCを使って精製し、ナフチリジンダイマー含有アルデヒドを得た(27.0mg)。
得られたナフチリジンダイマー含有アルデヒドをNMRで測定したところ、以下に示す結果が得られた。
HNMR(CDCl,400MHz)δ=10.29(br,2H),9.65(br,1H),8.32(d,2H,J=8.8Hz),7.93(d,2H,J=9.2Hz),7.83(d,2H,J=8.0Hz),7.14(d,2H,J=8.4Hz),2.98(m,4H),2.80(br,4H),2.69(s,6H),2.65(m,4H),1.64(m,4H);
13CNMR(CDCl,100MHz)δ=202.6,171.8,162.7,154.3,153.6,138.5,136.2,121.17,118.2,114.6,53.7,49.6,43.5,34.8,25.7,25.4,19.9.
(ii)ナフチリジンダイマー含有アルデヒド(22.3mg)のメタノール溶液に酢酸数滴を加えpH5とした。この溶液にナフチリジンアザキノロン(29.6mg)を加え、続いて水素化シアノホウ素ナトリウム(3.6mg)を加え室温で15分反応させた。
反応混合物を水−クロロホルムで分配し、有機層を乾燥後濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使って精製し、トリナフチリジンアザキノロンを得た(10.0mg)。
上述した合成反応を式Aに示す。
Figure 2004076463
Figure 2004076463
得られたトリナフチリジンアザキノロンをNMRで測定したところ、以下に示す結果が得られた。
HNMR(CDOD,400MHz)δ=8.11(br,1H),8.10(d,2H,J=8.8Hz),8.01(d,2H,J=8.4Hz),7.99(d,1H,J=8.0Hz),7.87(d,2H,J=8.4Hz),7.85(d,2H,J=8.4Hz),7.63(d,1H,J=8.0Jz,7.57(d,1H,J=9.6Hz),7.24(d,1H,J=8.4Hz),7.18(d,2H,J=8.4Hz),6.97(d,1H,J=7.6Hz),6.38(d,1H,J=9.6Hz),4.39(s,2H),2.98(br,8H),2.72(10H),2.62(s,3H),2.61(s,6H),2.60(2H),1.70(m,4H),1.47(m,2H);
13CNMR(CDOD,100MHz)δ=173.7,172.6.164.5,163.0,162.7,160.0,153.9,153.83,153.78,153.7,148.5,139.7,138.9,138.6,137.4,137.2,136.7,121.6,121.3,121.2,118.5,118.4,116.1,114.4,114.3,113.3,54.05,53.8,50.3,49.6,49.4,48.7,44.6,33.9,25.9,24.9,23.9,23.8
ナフチリジンダイマーの存在下、非存在下のRREのUV吸収スペクトルを指標としてドラッグをスクリーニングした。その結果を図7〜図10に示す。
図7は、ナフチリジンダイマーおよびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示している。図7中、実線で示すのがRREのみ、破線で示すのがナフチリジンダイマーおよびRRE混合物の吸収からナフチリジンフリーの吸収を差し引いたスペクトルとなっている。
図8は、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドおよびRREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示している。図8中、実線で示すのがRREのみ、破線で示すのがナフチリジン−アザキノロンハイブリッドおよびRRE混合物の吸収からナフチリジン−アザキノロンハイブリッドフリーの吸収を差し引いたスペクトルとなっている。
図9は、構造式(7)
Figure 2004076463
で表されるように、ナフチリジンダイマーの一方のナフチリジンをグアニンと水素結合できないキノリンに変えてなる第1キノリン含有化合物、および、RREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示している。図9中、実線で示すのがRREのみ、破線で示すのが第1キノリン含有化合物フリーの吸収を差し引いたスペクトルとなっている。
図10は、構造式(8)
Figure 2004076463
で表されるように、ナフチリジンダイマーの一方のナフチリジンをグアニンと水素結合できないキノリンに変えてなる第2キノリン含有化合物、および、RREを混合させたときのUV吸収スペクトルを示している。図10中、実線で示すのがRREのみ、破線で示すのが第2キノリン含有化合物フリーの吸収を差し引いたスペクトルとなっている。
本実施例では、RREの吸収のない300nm〜400nmを比較した。
図7〜図10から、GGミスマッチを認識するナフチリジンダイマーや、GAミスマッチを認識するナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを用いた場合には、UV吸収スペクトルに大きな変化が確認された。しかしながら、一方のナフチリジン環をグアニンと水素結合できないキノリンに変えた第1および第2キノリン含有化合物では顕著な変化はなかった。
また、構造式(9)
Figure 2004076463
で表されるナフチリジン単独、構造式(10)
Figure 2004076463
で表されるアザキノロン単独、および、構造式(11)
Figure 2004076463
で表されるキノロン単独それぞれと、RREとを混合させたときでは、300nm〜400nmではほとんど変化が見られなかった。ナフチリジン単独、アザキノロン単独、およびキノロン単独と、RREとをそれぞれ混合させたときのUV吸収スペクトルを、それぞれ、図11〜図13に示す。
以上の結果から、RREに結合するためにはナフチリジンが2つあるナフチリジンダイマー、あるいは、ナフチリジンダイマーの一方のナフチリジンをアザキノロンに変えたナフチリジン−アザキノロンハイブリッドであることが必要であり、それぞれの構成分子単独では、RREと結合しないことがわかった。
ドラッグの結合によるRREのCDスペクトルの変化を調べた。その結果を図14に示す。
図14中、実線はRREのみ、破線はRREにナフチリジンダイマーを添加した場合、一点破線はRREにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合のスペクトルをそれぞれ示している。
図14に示すように、RREにナフチリジンダイマーを添加すると、スペクトル全体に大きな変化がみられた。また、RREにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合でも300nm以降にスペクトルの変化が見られた。
また、ドラッグの結合によるRRE−negのCDスペクトルの変化を調べた。その結果を図15に示す。なお、RRE−negとは、RREのGGミスマッチとGAミスマッチからなるインターナルループをなくしたものであり、図16に示す塩基配列を有するものである。
図14および図15に示す結果から、ナフチリジンダイマー、および、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドは、RREのインターナルループに特異的に結合することがわかった。
図17に示すようにして、SPRのセンサーチップ上に固定したナフチリジンダイマーに対する、RRE、RRE−neg、さらにRRE同様HIV−RNAの標的として知られるTAR、ならびにシングルストランドRNA(ssRNA)の結合の強さを調べた。その結果を図18に示す。図18中、実線で示すのがRREを用いた場合、破線で示すのがRRE−negを用いた場合、一点破線で示すのがTARを用いた場合、二点破線で示すのがssRNAを用いた場合を示している。(TARおよびssRNAの塩基配列を、それぞれ、図19、図20に示す。)
図18に示すように、RREを用いた場合には、大きなSPRシグナルが得られ、ナフチリジンダイマーとRREが強く結合していることがわかった。しかしながら、その他のRNAではほとんどレスポンスがなかった。特に、TARRNAにはRRE同様、インターナルループがあるにもかかわらず、全く結合しなかった。
この結果より、ナフチリジンダイマーはRREのインターナルループの塩基配列を認識していることがわかった。
ナフチリジンダイマーのRREへの結合様式を調べるため、UVタイトレーションを行った。その結果を図21および図22に示す。なお、図21は、種々の濃度のRRE存在下でのナフチリジンダイマーのUV吸収スペクトルを示し、図22は、図21の332nmにおける吸収強度から計算したRREに結合しているナフチリジンダイマーの加えた全ナフチリジンダイマーに対する割合を示している。
RREの濃度の増加に伴い、ナフチリジンダイマーのUV吸収が減少し、等吸収点を通って、複合体のUV吸収が増加していくのが確認された。
このことから、ナフチリジンダイマーはRREの二本鎖にインターカレートしていること、ナフチリジンダイマーと、ナフチリジンダイマーで複合体を形成していることがわかった。
実際にナフチリジンダイマーならびにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドによってRev−RRE複合体形成が阻害されるかどうかを蛍光偏光法により検討した。
偏光度すなわちアニソトロピーは、分子量の増大とともに大きくなる。図23に示すように、フルオロセインを用いて蛍光標識したRevペプチド(以下、「Rev−F1」と略す)が、RREと複合体を形成すると分子量の増大に伴い、アニソトロピーが大きくなる。なお、Rev−F1の構成は、図24に示すとおりである。
種々の濃度のRRE存在下、Rev−F1のアニソトロピーを測定したところ、図25に示すバインディングカーブが得られ、複合体の形成が確認された。
また、得られた結合曲線を解析することにより、RevとRREの解離定数が16nMであることがわかった。
阻害剤として、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、ネオマイシンBを用い、それぞれにおけるアニソトロピーの測定を行った。その結果を図26に示す。図26中、アニソトロピーの値が大きいほうから順に、ネオマイシンB、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、ナフチリジンダイマーを加えた場合の解離曲線で、横軸が阻害剤の濃度である。
図26から、ネオマイシンBに比べ、ナフチリジンダイマーや、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドのほうが低い濃度でアニソトロピーの減少が確認された。このことから、ネオマイシンBより、ナフチリジンダイマーや、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドのほうがRev−RRE複合体形成の阻害能が高いことがわかった。
また、複合体形成阻害のIC50値は、ネオマイシンが4マイクロモル、ナフチリジンダイマーが1.2マイクロモル、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドが2マイクロモルであった。
蛍光偏光法を用いて、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを阻害剤として用いたときの、複合体形成阻害のIC50値を求めたところ、IC50値は、0.2マイクロモルであった。また、図27に、RREのみ(図中実線で示す)、RREにナフチリジンダイマーを添加した場合(図中破線で示す)、RREにトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合(図中一点破線で示す)、およびRREにトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを添加した場合それぞれにおけるRREのCDスペクトルの変化を示す。
また図28に、阻害剤として、ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、ネオマイシンB、およびトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを用い、それぞれにおけるアニソトロピーの測定を行った結果を示す。(図28中、アニソトロピー値が大きいほうから順に、RREにネオマイシンBを加えた場合、RREにナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを加えた場合、RREにナフチリジンダイマーを加えた場合、RREにトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを加えた場合の解離曲線を示し、横軸は阻害剤の濃度を示している。)これらの結果より、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでなる阻害剤は、ネオマイシンBの約20倍の活性を持つことがわかった。
本発明にかかる阻害剤は、以上のように、RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、一般式(1)で表されるナフチリジンダイマーを含んでいる構成である。
また本発明にかかる阻害剤は、以上のように、一般式(2)で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいる構成である。
また本発明にかかる阻害剤は、以上のように、一般式(3)で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいる構成である。
また本発明にかかる阻害剤は、以上のように、一般式(4)で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む構成である。
それゆえ、阻害剤がRRE中のインターナルループに存在するGGミスマッチ塩基対および/またはGAに特異的に結合することにより、RREとRevタンパクとの結合を阻害することの可能な阻害剤を提供することができるという効果を奏する。
なお、発明を実施するための最良の形態の項においてなされた具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求事項との範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
産業上の利用の可能性
本発明の阻害剤は、AIDSの発症を抑える抗AIDS剤等として利用することができる。また、本発明のナフチリジン誘導体は、上記の阻害剤を構成する成分として利用することができる。また、本発明に係るナフチリジンダイマー含有アルデヒドおよびナフチリジン−アザキノロンハイブリッド含有アルデヒドは、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドおよびその誘導体の製造中間体として利用することができる。また、本発明の基盤およびバイオセンサは、培養液中や血水に含まれるRREの検出機能を持つチップ、キュベット、プレート等に利用することができる。

Claims (16)

  1. RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、一般式(A)
    Figure 2004076463
    (式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Xは、任意の二価基を示し、Yは、一般式(B)
    Figure 2004076463
    で表される置換基、または一般式(C)
    Figure 2004076463
    で表される置換基を示す)
    で表されるナフチリジン誘導体を含んでいる阻害剤。
  2. 請求の範囲第1項に記載の阻害剤であって、上記ナフチリジン誘導体が、一般式(1)
    Figure 2004076463
    (式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジンダイマーである阻害剤。
  3. 請求の範囲第1項に記載の阻害剤であって、上記ナフチリジン誘導体が、一般式(2)
    Figure 2004076463
    (式中、Rは、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドである阻害剤。
  4. 請求の範囲第1項に記載の阻害剤であって、上記ナフチリジン誘導体が、一般式(3)
    Figure 2004076463
    (式中、R〜Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示す)
    で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドを含んでいる阻害剤。
  5. 請求の範囲第1項に記載の阻害剤であって、上記ナフチリジン誘導体が、一般式(4)
    Figure 2004076463
    (式中、R〜R10は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R11,R12は、それぞれ、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体を含む阻害剤。
  6. RREとRevタンパクとの結合を阻害する阻害剤であって、一般式(A)
    Figure 2004076463
    (式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Xは、任意の二価基を示し、Yは、一般式(B)
    Figure 2004076463
    で表される置換基、または一般式(C)
    Figure 2004076463
    で表される置換基を示す)
    で表されるナフチリジン誘導体。
  7. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(5)
    Figure 2004076463
    (式中、R13,R14は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R15,R16は、それぞれ、炭素数1〜18のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示し、R17は、炭素数1〜14のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジンダイマー含有アルデヒドであるナフチリジン誘導体。
  8. 請求の範囲第7項に記載のナフチリジン誘導体であって、ナフチリジンダイマーと、一般式(D)
    Figure 2004076463
    (式中、Rは、炭素数1〜13のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるジアルデヒドとを反応させることによって得られるナフチリジン誘導体。
  9. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(6)
    Figure 2004076463
    (式中、R18は、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R19,R20は、それぞれ、炭素数1〜18のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示し、R21は、炭素数1〜14のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッド含有アルデヒド。
  10. 請求の範囲第9項に記載のナフチリジン誘導体であって、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッドと、一般式(D)
    Figure 2004076463
    (式中、Rは、炭素数1〜13のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるジアルデヒドとを反応させることによって得られるナフチリジン誘導体。
  11. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(1)
    Figure 2004076463
    (式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジンダイマーであるナフチリジン誘導体。
  12. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(2)
    Figure 2004076463
    (式中、Rは、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Rは、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるナフチリジン−アザキノロンハイブリッドであるナフチリジン誘導体。
  13. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(3)
    Figure 2004076463
    (式中、R〜Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示す)
    で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドであるナフチリジン誘導体。
  14. 請求の範囲第6項に記載のナフチリジン誘導体であって、一般式(4)
    Figure 2004076463
    (式中、R〜R10は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、R11,R12は、それぞれ、炭素数1〜20のアルキレン基であって該アルキレン基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはカルボニル基で置換されていてもよいアルキレン基を示す)
    で表されるトリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドの誘導体であるナフチリジン誘導体。
  15. ナフチリジンダイマー、ナフチリジン−アザキノロンハイブリッド、トリナフチリジン−アザキノロンハイブリッドまたはその誘導体を含む化合物群から選ばれる、少なくとも1種の化合物を含んでなる組成物から構成されている基盤。
  16. RREを検出するためのバイオセンサであって、一般式(A)
    Figure 2004076463
    (式中、R,Rは、それぞれ、水素原子、炭素数1〜15のアルキル基であって該アルキル基中の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基であって該アルコキシ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいアルコキシ基、または、炭素数1〜15のモノもしくはジアルキルアミノ基であって該アルキルアミノ基の1個またはそれ以上の炭素原子が酸素原子または窒素原子で置換されていてもよいモノもしくはジアルキルアミノ基を示し、Xは、任意の二価基を示し、Yは、一般式(B)
    Figure 2004076463
    で表される置換基、または一般式(C)
    Figure 2004076463
    で表される置換基を示す)
    で表されるナフチリジン誘導体を担体に固定化してなるバイオセンサ。
JP2005502933A 2003-02-28 2004-02-26 阻害剤 Expired - Fee Related JP4575879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054725 2003-02-28
JP2003054725 2003-02-28
PCT/JP2004/002314 WO2004076463A1 (ja) 2003-02-28 2004-02-26 阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004076463A1 true JPWO2004076463A1 (ja) 2006-06-01
JP4575879B2 JP4575879B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=32923470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502933A Expired - Fee Related JP4575879B2 (ja) 2003-02-28 2004-02-26 阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070037841A1 (ja)
EP (1) EP1604993A4 (ja)
JP (1) JP4575879B2 (ja)
CN (1) CN100453547C (ja)
WO (1) WO2004076463A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701378B2 (ja) * 2004-10-07 2011-06-15 国立大学法人京都大学 ミスマッチ塩基対検出分子およびミスマッチ塩基対検出方法、並びにその利用
US8063089B2 (en) * 2007-02-28 2011-11-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Inhibitors of nucleophosmin (NPM) and methods for inducing apoptosis
US10464970B2 (en) 2013-10-23 2019-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds that bind to human immunodeficiency virus rev response element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016274A (en) * 1973-05-15 1977-04-05 Rhone-Poulenc S.A. Naphthyridine derivatives
JP3705975B2 (ja) * 1999-11-26 2005-10-12 独立行政法人科学技術振興機構 ミスマッチ認識分子
JP3725405B2 (ja) * 2000-07-17 2005-12-14 独立行政法人科学技術振興機構 テロメアなどに結合し得る分子、それを用いた方法
JP4011937B2 (ja) * 2002-03-07 2007-11-21 独立行政法人科学技術振興機構 ミスマッチ検出分子

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007010206, NAKATANI,K. et al, "Scanning of guanine−guanine mismatches in DNA by synthetic ligands using surface plasmon resonance", Nature Biotechnology, 200101, Vol.19, No.1, p.51−55 *
JPN5007010206, NAKATANI,K. et al, "Scanning of guanine−guanine mismatches in DNA by synthetic ligands using surface plasmon resonance", Nature Biotechnology, 2001, Vol.19, No.1, p.51−55 *
JPN7010001602, Kazuhiko Nakatani et al, "Improved Selectivity for the Binding of Naphthyridine Dimer to Guanine−Guanineb Mismatch☆", Bioorganic&Medicinal Chemistory, 2001, Vol.9, P.2381−2385 *
JPN7010001604, NAKATANI.K et al, "Scanning of guanine−guanine mismatches in DNA by synthetic ligands using surface plasmon resonance", Nature Biotechnology, 2001, Vol.19 No.1, P.51−55 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1604993A4 (en) 2008-05-21
CN1753900A (zh) 2006-03-29
WO2004076463A1 (ja) 2004-09-10
US20070037841A1 (en) 2007-02-15
CN100453547C (zh) 2009-01-21
EP1604993A1 (en) 2005-12-14
JP4575879B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10745393B2 (en) Small molecular probes, processes and use thereof
EP2121685B1 (fr) Nouveaux composés dérivés d'indole et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH09503660A (ja) エネルギー移動による核酸検出
WO1999001447A1 (fr) Derives de diaminorhodamine
US20030143555A1 (en) Method for labeling and fragmenting DNA
JP7523166B2 (ja) コロナウイルス3clプロテアーゼを標的とするvhlリガンドに基づくprotac、およびその調製方法と応用
Nguyen et al. Small molecules that target the toxic RNA in myotonic dystrophy type 2
JPH0347168A (ja) ピペリジン誘導体
JP2020100632A (ja) 四重らせんdna検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法
WO2019213119A1 (en) Coelenterazine compounds as nanoluc suicide substrates
JP2000247971A (ja) フェブリフジンおよびイソフェブリフジンとその製造方法
JP4575879B2 (ja) 阻害剤
EP1164202B1 (en) Mismatch-recognizing molecules
JP2003514899A (ja) CSBP/p38キナーゼ阻害剤としての3,4‐ジヒドロ−(1H)−キナゾリン−2−オン化合物
US10544152B2 (en) 5-HT2CR agonist analogs
US11034677B2 (en) Coumarin-based compounds and related methods
WO2007084380A2 (en) Compounds and methods for nucleic acid mismatch detection
WO2007013201A1 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
PT1644351E (pt) Derivados de imidazole e a sua utilização no tratamento depatologias mediadas pelo receptor mglur5 .
JP4043362B2 (ja) 新規なフェロセン化多環式炭化水素誘導体、並びに新規なフェロセン化ナフタレンジイミド誘導体、その製造方法及び該誘導体からなるインターカレータ及び遺伝子の電気化学的検出方法
JPH11209379A (ja) スーパーオキシド検出試薬
CN114044768B (zh) 吡咯类bet降解剂及其应用
JP2003261567A (ja) グアニンバルジ修飾分子
Gomaa et al. Reaction of N1, N2-Diarylamidines with (2, 3-Diphenylcyclopropen-1-ylidene) propanedinitrile: Synthesis of [2-Arylamino-4 (1H)-pyridinylidene]-propanedinitriles
JP2005343888A (ja) 新規なフェロセン化多環式炭化水素誘導体、その製造方法、標的核酸を検出する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees