JPWO2004032629A1 - 寄生虫防除用混合組成物 - Google Patents

寄生虫防除用混合組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004032629A1
JPWO2004032629A1 JP2004542812A JP2004542812A JPWO2004032629A1 JP WO2004032629 A1 JPWO2004032629 A1 JP WO2004032629A1 JP 2004542812 A JP2004542812 A JP 2004542812A JP 2004542812 A JP2004542812 A JP 2004542812A JP WO2004032629 A1 JPWO2004032629 A1 JP WO2004032629A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
carbon atoms
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004542812A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 尾山
和彦 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPWO2004032629A1 publication Critical patent/JPWO2004032629A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/222Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having aromatic groups, e.g. dipivefrine, ibopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明による哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物は、下記式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを、有効成分として含んでなるものである。本発明による組成物は、抵抗性害虫に対する防除効果が高く、かつ、即効的で安全である。[式中、R1は、置換されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキニル基;基−O−R5(基中、R5は置換されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキニル基を表す);または基−S−R5(基中、R5は前記と同義である)を表し、R2は、置換されていてもよいアルキル基を表し、R3およびR4は、いずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素、塩素、臭素または−CF3を表し、Xは、フッ素または塩素を表す]。

Description

[発明の背景]
発明の分野
本発明は、哺乳動物および鳥類に寄生する有害生物を防除するための、ハロゲン置換キノリン誘導体およびピレスロイド系殺虫剤を含んでなる外部寄生虫防除用混合組成物に関する。
関連技術
日本国特許第2633377号には農園芸用の殺虫剤としてキノリン誘導体が開示されている。また、ピレスロイド系殺虫剤が外部寄生虫防除活性を有することは、例えば、ペスティサイド・マニュアル(The Pesticide Manual,第12版,The British Crop Protection Council発行,2000年)に記載されている。これらのピレスロイド系殺虫剤は長年にわたって使用されてきた結果、いくつかの外部寄生虫が薬剤抵抗性を獲得し、それらの害虫の防除が非常に困難となってきている。したがって、このような薬剤抵抗性害虫を防除できる薬剤の開発が望まれている。
また、哺乳動物および鳥類に寄生する外部寄生虫は、宿主動物を吸血することにより栄養不良、衰弱、体重減少、産卵率の低下などの症状をもたらす。このような外部寄生虫に対しては、従来多くの防除剤が開発されているが、宿主動物へのストレスをより早く軽減できるような即効的でかつ安全な薬剤が求められている。
[発明の概要]
本発明者らは今般、4−アシルオキシキノリンの特定の位置にハロゲン置換基を有するキノリン誘導体と、ピレスロイド系殺虫剤のうちの少なくとも1種の化合物とを含んでなる混合組成物が、それぞれを単独で用いる場合に比べて有意な相乗効果を発揮して、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫に対し優れた防除効果を示すことを見出した。本発明はかかる知見に基づくものである。
よって本発明は、抵抗性害虫に対する防除効果が高く、かつ、即効的で安全な哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用の薬剤の提供をその目的とする。
本発明による哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物は、(a)下記式(I)の化合物またはその塩と、(b)ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを、有効成分として含んでなるものである:
Figure 2004032629
[式中、
は、
ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;
ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;
ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基;
基−O−R(基中、Rはハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基を表す);または
基−S−R(基中、Rは前記で定義された内容と同義である)
を表し、
は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表し、
およびRは、いずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル(−CF)基を表し、
Xは、フッ素原子または塩素原子を表す]。
本発明による哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法は、本発明による外部寄生虫防除用混合組成物の有効量を、目的とする哺乳動物および鳥類に投与する工程を含んでなる。
[発明の具体的説明]
外部寄生虫防除用混合組成物
本発明による哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物は、前記したように、式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを、有効成分として含んでなる。
ここで「有効成分として含んでなる」とは、所望する剤型に応じた担体を含んでいてもよいことは当然として、併用可能な他の薬剤を含有する場合も包含することを意味する。
式(I)の化合物
本明細書において「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を意味し、好ましくは、フッ素原子または塩素原子である。
本明細書において「アルキル基」とは、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、またはシクロ(環状)アルキル基を意味する。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、およびヘキシル基などの直鎖アルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、およびイソヘキシル基などの分岐アルキル基;および、シクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、およびシクロヘキシル基などのシクロアルキル基が挙げられる。
本明細書において「アルケニル基」とは、直鎖アルケニル基、分岐アルケニル基、またはシクロアルケニル基を意味する。アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチルアリル基、ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、シクロペンテニル基、ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、およびシクロヘキセニル基が挙げられる。
本明細書において「アルキニル基」とは、直鎖アルキニル基、分岐アルキニル基、またはシクロアルキニル基を意味する。アルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、ヘキシニル基、2−ヘキシニル基、3−ヘキシニル基、4−ヘキシニル基、および5−ヘキシニル基が挙げられる。
炭素数1〜6のアルキル基は、好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基であることができる。
炭素数2〜6のアルケニル基は、好ましくは、炭素数2〜4のアルケニル基であることができる。
炭素数2〜6のアルキニル基は、好ましくは、炭素数2〜4のアルキニル基であることができる。
本発明において式(I)の化合物の好ましい例としては、RおよびRのいずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素原子または塩素原子を表す式(I)の化合物が挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物であることができる:
Figure 2004032629
[式中、
11は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、またはハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基を表わし、
12は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表わし、および
13およびR14はいずれか一方が水素原子を表わし、他方がフッ素原子または塩素原子を表わす]。
本発明において使用される式(I)の化合物の好ましい例としては、実施例に記載される化合物1〜81が挙げられる。
本発明により好ましい態様によれば、式(I)の化合物としては、下記からなる群より選択される化合物が挙げられる:
2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物2);
2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物19);
2−エチル−3−メチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物24);
2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物25);
2−エチル−3−メチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物39);
2−エチル−3−メチル−4−プロパルギルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物41);
2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物44);
2,3−ジメチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物46);
2,3−ジメチル−4−プロパルギルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物50);
2,3−ジメチル−4−(3−ブチニル)オキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物52);
2−エチル−3−メチル−4−(3−ブチニル)オキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物56);
2,3−ジメチル−4−アリルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物57);
2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジクロロキノリン(化合物65);および
2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジクロロキノリン(化合物67)。
式(I)の化合物は塩を形成することができ、例えば、塩酸塩、硝酸塩、リン酸塩、および酢酸塩が挙げられる。
式(I)の化合物の製造方法
式(I)の化合物の化合物は、例えば、スキーム1の方法に従って製造できる。製造に当たっては特開平3−128355号公報を参照できる。
スキーム1
Figure 2004032629
(上記式中、Yは塩素原子または水酸基を表し、R、R、R、R、およびXは式(I)で定義された内容と同義である)。
式(I)の化合物は、無溶媒で、あるいは適当な溶媒を用いて、式(II)の化合物を式(III)の試薬と反応させることにより合成できる。ここで、Yが塩素原子のときは、適当な塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジンなどの有機アミンや炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなどの無機アルカリの存在下で反応を実施することにより式(I)の化合物を合成できる。また、Yが水酸基のときは、適当な縮合剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド(DMC)などの存在下で反応を実施することにより式(I)の化合物を合成できる。
式(III)の試薬は式(II)の化合物に対して1〜50当量で、好ましくは1〜10当量の範囲で用いるのが望ましい。用いる溶媒は反応に関係しない有機溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド、およびジクロロメタンが挙げられる。反応は0℃〜140℃の範囲の温度で実施することができる。
スキーム1中原料である式(II)の化合物は、スキーム2の方法に従って製造できる。製造に当たってはJ.Am.Chem.Soc.70,2402(1948)、Tetrahedron Lett.27,5323(1986)を参照できる。
すなわち、既知の方法で合成可能なまたは市販のハロゲン置換アニリンとβ−ケトエステルを酸触媒の存在下または非存在下適当な溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)を用いてイミド化し、さらに無溶媒またはジフェニルエーテルなどの高沸点溶媒中で環化するか、またはトルエン、キシレンなどの溶媒中で酸触媒を用いて環化することにより式(II)の化合物を製造できる。イミド化および環化に用いる酸触媒としてはトリフルオロボロンエーテレート、トシル酸、ポリリン酸などが挙げられる。イミド化と環化は必要に応じて溶媒を変えて2段階で行ってもよく、同一溶媒中で行ってもよい。
スキーム2
Figure 2004032629
(上記式中、R、R、R、およびXは式(I)で定義された内容と同義であり、X’はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、または−CFを表し、Wはメチル基またはエチル基を表す)。
ピレスロイド系殺虫剤
本発明において使用されるピレスロイド系殺虫剤としては、ピレスロイド系の殺虫剤として、当該技術分野において公知のものであれば、いずれのものも使用可能である。
ピレスロイド系殺虫剤は、例えば、ペスティサイド・マニュアル(The Pesticide Manual、第12版、The British Crop Protection Council発行、2000年)などに殺虫剤として既に記載されている。
本発明において使用可能なピレスロイド系殺虫剤の具体例としては、ピレトリン(Pyrethrin)、アレスリン(Allethrin)、プラレトリン(Prallethrin)、プロパルトリン(Proparthrin)、フラメトリン(Furamethrin)、ピレスメトリン(Pyresmethrin)、レスメトリン(Resmethrin)、シスメトリン(Cismethrin)、ビオレスメトリン(Bioresmethrin)、カデトリン(Kadethrin)、イミプロトリン(Imiprothrin)、フェノトリン(Phenothrin)、ペルメトリン(Permethrin)、トランスフルスリン(Transfluthrin)、フェンフルトリン(Fenfruthrin)、テフルトリン(Tefluthrin)、ビフェントリン(Bifenthrin)、フェンプロパトリン(Fenpropathrin)、シフェノトリン(Cyfenothrin)、シハロトリン(Cyhalothrin)、シペルメトリン(Cypermethrin)、シフルトリン(Cyfluthrin)、デルタメトリン(Deltamethrin)、トラロメトリン(Tralomethrin)、アクリナトリン(Acrinathrin)、フルメトリン(Flumethrin)、エンペントリン(Empenthrin)、フタルスリン(Phthalthrin)、フルシトリネート(Flucythrinate)、フェンバレレート(Fenvalerate)、フルバリネート(Fluvalinate)、シクロプロトリン(Cycloprothrin)、エトフェンプロックス(Ethofenprox)、ハルフェンプロックス(Halfenprox)、および、シラフルオフェン(Silafluofen)などのような化合物が挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、ピレスロイド系殺虫剤は、フルメトリン、ペルメトリン、およびシフルトリンからなる群より選択される。
他の成分
哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除に当たっては、有効量の1種以上の式(I)の化合物およびピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物を、製剤用添加物とともに本発明による寄生虫防除用混合組成物として、これを経口投与、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内)などの非経口投与;浸漬、スプレー、入浴、洗浄、滴下(pouring−on)およびスポッティング(spotting−on)並びにダスティング(dusting)などの経皮投与;経鼻投与により投与することができる。本発明による混合組成物はまた、細片、プレート、バンド、カラー、イヤー・マーク(ear mark)、リム(limb)・バンド、標識装置などを用いた成形製品により投与することができる。
本発明による寄生虫防除用混合組成物を実際に使用する場合には、前記有効成分のみからなる組成物をそのまま用いてもよいが、適当な担体または補助剤をさらに加えて、任意の剤型の製剤に調製して使用することができる。したがって、投与に当たっては、本発明による寄生虫防除用混合組成物を、投与経路に適した任意の剤型の製剤とすることができる。
調製される任意の剤型としては、粉剤、粒剤、水和剤、ペレット、錠剤、大丸薬、カプセル剤、活性化合物を含む成形製品などの固体調製物;注射用液剤、経口用液剤、皮膚上または体腔中に用いる液剤;ポア−オンおよびスポット−オン剤、フロアブル剤、乳剤などの溶液調製物;軟膏剤、ゲルなどの半固体調製物などが挙げられる。
固体調製物は、主に経口投与あるいは水などで希釈して経皮投与にあるいは環境処理にて用いることができる。固体調製物は、活性化合物を必要ならば補助剤を加えて適当な賦形剤と共に混合し、そして所望の形状に変えることにより調製できる。適当な賦形剤としては、例えば炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、酸化アルミニウム、シリカ(二酸化ケイ素)、カオリン、粘土などの無機物質、および、糖、セルロース、粉砕された穀物、でん粉などの有機物質がある。
注射用液剤は、静脈内、筋肉内、または皮下に投与できる。注射用液剤は、活性化合物を適当な溶媒に溶解させ、そして必要ならば可溶化剤、酸、塩基、緩衝用塩、酸化防止剤、消泡剤、および保護剤などの添加剤を加えることにより調製できる。適当な溶媒としては、水、エタノール、ブタノール、2−プロパノール、ベンジルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、N−メチルピロリドン並びにこれらの混合物、生理学的に許容し得る植物油、注射に適する合成油などがあげられる。可溶化剤としては、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチル化されたヒマシ油、およびポリオキシエチル化されたソルビタンエステルなどが挙げられる。保護剤には、ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、およびn−ブタノールなどがある。消泡剤としては、エマルジョン型シリコーンなどが挙げられる。
経口液剤は、直接または希釈して投与することができる。注射用液剤と同様に調製することができる。
フロアブル剤、乳剤などは、直接または希釈して経皮的に、または環境処理にて投与することができる。
皮膚上で用いる液剤は、滴下し、広げ、すり込み、噴霧し、散布するか、または浸漬(浸漬、入浴または洗浄)により塗布することにより投与できる。これらの液剤は注射用液剤と同様に調製できる。
滴下(Pour−on)および点下(spot−on)剤は、皮膚の限定された場所に滴下するか、または噴霧し、これにより活性化合物を皮膚に浸漬させそして全身的に作用させることができる。滴下および点下剤は、有効成分を適当な皮膚適合性溶媒または溶媒混合物に溶解するか、懸濁させるかまたは乳化することにより調製できる。必要ならば、界面活性剤、着色剤、吸収促進物質、酸化防止剤、光安定剤および接着剤などの補助剤を加えてもよい。
適当な溶媒としては、水、アルカノール、グリコール、2−プロパノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエタノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−ブチルエーテル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、芳香族および/または脂肪族炭化水素、植物または合成油、DMF、流動パラフィン、軽質流動パラフィン、シリコーン、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、および2,2−ジメチル−4−オキシ−メチレン−1,3−ジオキソランが挙げられる。吸収促進物質には、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ミリスチン酸イソプロピル、ペラルゴン酸ジプロピレングリコール、シリコーン油、脂肪族エステル、トリグリセリド、および脂肪アルコールが挙げられる。酸化防止剤には、亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、およびトコフェロールが挙げられる。
乳剤は、経口投与、経皮投与または注射として投与できる。乳剤は、有効成分を疎水性相または親水性相に溶解させ、このものを適当な乳化剤により、必要ならば更に着色剤、吸収促進物質、保護剤、酸化防止剤、遮光剤および増粘物質などの補助剤と共に他の相の溶媒と均質化することにより調製できる。
疎水性相(油)としては、パラフィン油、シリコーン油、ゴマ油、アーモンド油、ヒマシ油、オリーブ油、合成トリグリセリド、ステアリン酸エチル、アジビン酸ジ−n−ブチリル、ラウリル酸ヘキシル、ペラルゴン酸ジプロピレングリコール、中鎖脂肪酸トリグリセリド、分枝鎖状の短鎖長脂肪酸と鎖長C16〜C18の飽和脂肪酸とのエステル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鎖長C12〜C18の飽和脂肪アルコールのカプリル/カプリン酸エステル、ステアリン酸イソプロピル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、オレイン酸エチル、乳酸エチル、ワックス状脂肪酸エステル、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジイソプロピル、イソトリデシルアルコール、2−オクチルドデカノール、セチルステアリルアルコール、およびオレイルアルコールが挙げられる。
親水性相としては、水、プロピレングリコール、グリセリン、およびソルビトールが挙げられる。
乳化剤としては、ポリオキシエチル化されたヒマシ油、ポリオキシエチル化されたモノオレフィン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ポリオキシエチル、アルキルフェールポリグリコールエーテルなどの非イオン性界面活性剤;N−ラウリルβ−イミノジプロピオン酸二ナトリウム、レシチンなどの両性界面活性剤;ラウリル硫酸ナトリウム、ジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、n−ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩、脂肪アルコール硫酸エーテル、モノ/ジアルキルポリグリコールオルトリン酸エステルのモノエタノールアミン塩などの陰イオン性界面活性剤;および、塩化セチルトリメチルアンモニウムなどの陽イオン性界面活性剤などが挙げられる。
他の補助剤として、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリレート、アルギネート、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルビニルエーテル、無水マレイン酸の共重合体、ポリエチレングリコール、ワックス、およびコロイド状シリカが挙げられる。
半固体調製物は皮膚上に塗布するか、もしくは広げるか、または体腔中に導入することにより投与できる。ゲルは注射用液剤について上記したように調製した溶液に、軟膏状の粘稠性を有する透明な物質を生じさせるに十分なシックナーを加えることにより調製できる。
上記した他の成分は、その各群内および各群間から2種以上選択してそれらを組み合わせて使用してもよい。
これらの製剤は、他の殺虫剤、例えば有機リン系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤と混合して調製することもできる。
また、これらの製剤はピペロニルブトキシドなどの共力剤と混合して調製することもできる。さらに、これらの製剤はその他の外部寄生虫防除用殺虫剤、駆虫剤などの内部寄生虫防除剤、または抗菌剤などと混合して調製することもできる。
本発明による外部寄生虫防除用混合組成物において、式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とは、その合計量(有効成分量)が、該寄生虫防除用混合組成物100重量部中に、0.1〜99重量部、好ましくは1〜50重量部、の割合となるように配合されていればよい。
該有効成分量は、該寄生虫防除用混合組成物の製剤形態、投与方法、使用環境、およびその他の条件を考慮して適宜選択することができる。例えば、該寄生虫防除用混合組成物が水和剤形態である場合には、該有効成分量は、0.1〜99重量%、好ましくは0.5〜50重量%であり、該寄生虫防除用混合組成物が粉剤形態である場合には0.1〜99重量%、好ましくは0.1〜30重量%である。
本発明による外部寄生虫防除用混合組成物において、式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物との配合比は、1:99〜99:1の範囲であり、好ましくは10:90〜90:10の範囲である。
本発明による外部寄生虫防除用混合組成物を使用する場合には、そのまま直接使用してもよいが、必要に応じて水などの希釈液で希釈して、目的とする哺乳類および鳥類に、経口投与、または非経口投与することができる。
組成物の用途
本発明による外部寄生虫防除用混合組成物は、試験例1に示されるように、定温動物に寄生する外部寄生虫に対し優れた防除活性を示した。従って、該外部寄生虫防除用混合組成物は、ヒト、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ラクダ、ロバ、イヌ、ネコ、ウサギ、サル、モルモット、ハムスターなどの哺乳動物およびニワトリ、アヒル、ガチョウ、シチメンチョウなどの鳥類などに寄生する外部寄生虫の防除に使用できる。
外部寄生虫としては、例えば、ケモノジラミ類(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ類(Linognathus spp.)、ヒトジラミ類(Pediculus spp.)、ケジラミ類(Phtirus spp.)などのシラミ目(Anoplura)、例えばニワトリハジラミ(Menopon spp.)、ニワトリオオハジラミ(Eomenacanthus)、ネコハジラミ( elicola spp.)、ウシハジラミ(Damalina spp.)などのハジラミ目(Mallophag )、例えばネコノミ類(Ctenocephalides spp.)、ニワトリフトノミ類(Echid nophaga spp.)、ヒトノミ類(Pulex spp.)などのノミ目(Siphonaptera)、例えばコイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、オオマダニ(Amblyomma spp.)、アミメマダニ(Dermacentor spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、ヒメダニ(Argas spp.)、トリサシダニ(Ornithonyssus sylviarum)などの寄生ダニ、例えばワクモ(Dermanyssus spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ネコショウヒゼンダニ(Notoedres spp.)、ニワトリヒゼンダニ(Knemidocoptes spp.)などのメソスチグマタ(Mesostigmat )、例えばメクラアブ(Chrysops spp.)、ウシアブ類(Tabanus spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、キンバエ(Lucilia spp.)、クロバエ類(Calliphora spp.)、オビキンバエ(Chrysomia spp.)、ニクバエ(Sarcophaga spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒツジバエ類(Oestrus spp.)、シラミバエ類(Hippobosca spp.)などの双翅目(Diptera)が挙げられる。
これらの外部寄生虫は、哺乳動物および鳥類の体内に寄生することが時々観察される。本発明による外部寄生虫防除用混合組成物はこのような体内に寄生する寄生虫の防除にも用いることができる。
ここで寄生虫を「防除」することには、哺乳動物および鳥類に寄生した外部寄生虫を駆除すること、および、哺乳動物および鳥類への外部寄生虫が寄生することを予防することが包含される。
本発明の別の態様によれば、本発明による寄生虫防除用混合組成物の有効量を、目的とする哺乳動物および鳥類に投与する工程を含んでなる、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法が提供される。ここで、「目的とする哺乳動物および鳥類」とは、外部寄生虫の防除を必要とする哺乳動物および鳥類、すなわち、外部寄生虫が寄生しているか、または寄生するおそれのある哺乳動物および鳥類のことをいう。
本発明による寄生虫防除用混合組成物の使用量は、その使用環境、対象となる哺乳動物および鳥類の状態、有効成分の混合比、製剤形態、投与方法、防除対象寄生虫の種類などに応じて適宜変更可能である。
該寄生虫防除用混合組成物の使用量は、通常、対象となる哺乳動物および鳥類の体重1kg当たりの有効成分量が0.0001〜10g、好ましくは0.001〜1gとなるような量である。
本発明による寄生虫防除用混合組成物は、前記したよう予め調製して製剤化しておいて用いるのが通常であるが、該組成物中の有効成分である、式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物を、それぞれ単独で含んでなる製剤形態を調製しておき、使用する際に、これらをその場で混合して用いてもよい。
よって本発明の別の態様によれば、
(a) 式(I)の化合物またはその塩と、
(b) ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物と
を含んでなる、組み合わせ物が提供される。
本発明の別の好ましい態様によれば、前記組み合わせ物において、式(I)の化合物またはその塩は、それを有効成分として含んでなる第1の組成物として提供され、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物は、それを有効成分として含んでなる第2の組成物として提供される。この場合、第1の組成物と第2の組成物は、前記した寄生虫防除用混合組成物の場合と同様に、適当な担体または補助剤を併用して任意の剤型であることができる。該組み合わせ物は、薬剤セットのような形態で提供されてもよい。
本発明の他の態様によれば、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物を製造するための、前記組み合わせ物の使用が提供される。ここで、該外部寄生虫防除用混合組成物は、殺寄生虫剤と言い換えることも可能である。
本発明のさらに別の態様によれば、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法であって、
(a) 式(I)の化合物またはその塩と、
(b) ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物と
を、同時または別々に、目的とする哺乳動物および鳥類に投与することを含んでなる方法が提供される。
この方法において、「同時に」投与することには、式(I)の化合物またはその塩と、ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを目的とする哺乳動物および鳥類に投与する前に混合して、その混合物を投与することも包含される。「別々に」投与することには、それらを予め混合することなく、式(I)の化合物またはその塩を他方の成分より先に適用すること、および式(I)の化合物またはその塩を他方の成分より後に適用することが包含される。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法であって、
(A) 式(I)の化合物またはその塩を有効成分として含んでなる、第1の組成物と、
(B) ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物を有効成分として含んでなる、第2の組成物と
を目的とする哺乳動物および鳥類に投与することを含んでなる方法が提供される。
以下本発明を以下の実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1: 2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ− 6,7−ジフルオロキノリン(化合物1)、および2−エチル−3−メチル−4 −シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物2)
3,4−ジフルオロアニリン3.18gとエチル−2−メチルプロピオニルアセテート3.9gをトルエン(50ml)中、ボロントリフリオリドエーテレート0.3ml存在下3時間還流し、得られた反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。得られた中間体をジフェニルエーテル中30分還流し、放冷後析出物を減圧下濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物を1.9g得た。60%水素化ナトリウム20mgをジメチルホルムアミド2mlに懸濁する一方、得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物(原料1)100mgをジメチルホルムアミド2mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)70μlを加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去する。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(和光純薬工業株式会社製)(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物1)を78.8mg、2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物2)を17.8mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例1の変法
原料1(2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリ ン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノ リンの混合物)の合成法
3,4−ジフルオロアニリン1.0gとメチル−2−メチルプロピオニルアセテート1.12gをキシレン5ml中でボロントリフルオリドエーテレート0.3mlの存在下、140℃で3時間撹拌した。放冷後析出物を濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリンと、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物を603.7mg得た。
実施例2: 2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−6,7−ジフルオ ロキノリン(化合物3)
実施例1の方法で得られた2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン5.5gをメタノール50mlに溶解し、これに水酸化ナトリウム2.5gを水50mlに溶かした水溶液を加え、50℃で3時間撹拌する。放冷後50mlの水にあけ、1N塩酸で中和した後、析出した沈殿を濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン5.1gを得た。60%水素化ナトリウム96mgをテトラヒドロフラン20mlに懸濁する一方、得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン(原料1)446mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、アセチルクロリド(原料2)188.4mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物3)を168.6mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例3: 2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−5,6−ジフルオ ロキノリン(化合物12)
実施例1の方法で得られた2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン1gをメタノール10mlに溶解し、これに水酸化ナトリウム0.5gを水10mlに溶かした水溶液を加え、50℃で3時間撹拌した。放冷後50mlの水にあげ、1N塩酸で中和した後、析出した沈殿を濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン700mgを得た。60%水素化ナトリウム96mgをテトラヒドロフラン20mlに懸濁する一方、得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン(原料1)446mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、アセチルクロリド(原料2)200mgを加え、室温にて4.5時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物12)を424mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例4: 2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7 −ジフルオロキノリン(化合物15)、および2,3−ジメチル−4−シクロプ ロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物16)
3,4−ジフルオロアニリン5.16gとエチル−2−メチルアセトアセテート5.76gをトルエン(80ml)中、ボロントリフリオリドエーテレート0.3ml存在下3時間還流し、得られた反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。得られた中間体をジフェニルエーテル中30分還流し、放冷後析出物を減圧下濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物を4.0g得た。60%水素化ナトリウム230mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物(原料1)1gをテトラヒドロフラン20mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)600mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(200ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物15)を890mg、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物16)を90.6mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例4の変法
原料1(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、お よび2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合 物)の合成法
3,4−ジフルオロアニリン1.0gとメチル−2−メチルアセトアセテート1.11gをキシレン5ml中でボロントリフルオリドエーテレート0.3mlの存在下、140℃で3時間撹拌した。放冷後析出物を濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリンと、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物を906.8mg得た。
実施例5: 2,3−ジメチル−4−アセチルオキシ−6,7−ジフルオロキノ リン(化合物17)
60%水素化ナトリウム230mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁する一方、実施例4の方法で得た2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物(原料1)1gをテトラヒドロフラン20mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、アセチルクロリド(原料2)450mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(200ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−アセチルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物17)を262.5mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例6: 2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−6−フルオロ−7 −クロロキノリン(化合物18)、および2−エチル−3−メチル−4−アセチ ルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物19)
3−クロロ−4−フルオロアニリン2.91gとエチル−2−メチルプロピオニルアセテート3.16gをトルエン(60ml)中、ボロントリフリオリドエーテレート0.3ml存在下3時間還流し、得られた反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。得られた中間体をジフェニルエーテル中30分還流し、放冷後析出物を減圧下濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物を820mg得た。60%水素化ナトリウム90.3mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁する一方、得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物(原料1)400mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、アセチルクロリド(原料2)180μlを加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物18)を17.5mg、2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物19)を44.6mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例7: 2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ− 6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物20)、および2−エチル−3−メ チル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリ ン(化合物21)
60%水素化ナトリウム90.3mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁する一方、実施例6の方法で得た2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物(原料1)400mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)240mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(200ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物20)を245.4mg、2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物21)を129.2mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例8: 2−エチル−3−メチル−4−イソプロポキシカルボニルオキシ− 6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物22)、および2−エチル−3−メ チル−4−イソプロポキシカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリ ン(化合物23)
60%水素化ナトリウム96mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁する一方、実施例6の方法で得た2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物(原料1)480mgをテトラヒドロフラン10mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、クロロギ酸イソプロピル(原料2)300mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(200ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−イソプロポキシカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物22)を345.1mg、2−エチル−3−メチル−4−イソプロポキシカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物23)を170.7mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例9: 2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フ ルオロ−7−クロロキノリン(化合物26)、および2,3−ジメチル−4−シ クロプロパンカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物2 7)
3−クロロ−4−フルオロアニリン5.0gとエチル−2−メチルアセトアセテート4.9gをトルエン(50ml)中、ボロントリフリオリドエーテレート0.3ml存在下3時間還流し、得られた反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。得られた中間体をジフェニルエーテル中30分還流し、放冷後析出物を減圧下濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物を1.7g得た。60%水素化ナトリウム350mgをジメチルホルムアミド50mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン、および2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリンの混合物(原料1)1.7gをジメチルホルムアミド30mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)940μlを加え、室温にて13時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物26)を480mg、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物27)を350mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例10: 2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−6−フルオ ロ−7−クロロキノリン(化合物28)
実施例9の方法で得られた2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン590mgをメタノール5mlに溶解し、これに10%水酸化ナトリウム水溶液5mlを加え、50℃で3時間撹拌した。放冷後50mlの水にあけ、1N塩酸で中和した後、析出した沈殿を濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン400mgを得た。60%水素化ナトリウム26.4mgをテトラヒドロフラン3mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(原料1)100mgをテトラヒドロフラン2mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、クロロギ酸メチル(原料2)0.1mlを加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−クロロキノリン(化合物28)を48mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例11: 2−エチル−3−メチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5− クロロ−6−フルオロキノリン(化合物36)
実施例7の方法で得られた2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン1.5gをメタノール70mlに溶解し、これに10%水酸化ナトリウム水溶液30mlを加え、50℃で1.5時間撹拌した。放冷後50mlの水にあけ、1N塩酸で中和した後、析出した沈殿を濾取し、2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン1.17gを得た。60%水素化ナトリウム40.1mgをジメチルホルムアミド15mlに懸濁する一方、得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(原料1)200mgをジメチルホルムアミド2mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、クロロギ酸メチル(原料2)78.5mgを加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物36)を218.8mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例12: 2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジフルオロキノリ ン(化合物44)
実施例4の方法で得られた2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン1.5gをメタノール15mlに溶解し、これに10%水酸化ナトリウム水溶液15mlを加え、50℃で1.5時間撹拌した。放冷後50mlの水にあけ、1N塩酸で中和した後、析出した沈殿を濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン1.1gを得た。60%水素化ナトリウム11.5mgをジメチルホルムアミド5mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン(原料1)50mgをジメチルホルムアミド5mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、アセチルクロリド(原料2)20mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物44)を54.2mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例13: 2,3−ジメチル−4−(3−トランスクロロアクリロイルオキ シ)−5,6−ジフルオロキノリン(化合物53)、および2,3−ジメチル− 4−(3−シスクロロアクリロイルオキシ)−5,6−ジフルオロキノリン(化 合物54)
3−シスクロロアクリル酸213mgにチオニルクロリド300μlを加え、60℃で1時間撹拌した。減圧下チオニルクロリドを留去し、3−クロロアクリル酸クロリドを得た。
60%水素化ナトリウム11.5mgをジメチルホルムアミド5mlに懸濁する一方、実施例12の方法で得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン(原料1)50mgをジメチルホルムアミド5mlに懸濁させて、これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に、氷冷下滴下した。1時間撹拌した後、3−クロロアクリル酸クロリド(原料2)50mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−(3−トランスクロロアクリロイルオキシ)−5,6−ジフルオロキノリン(化合物53)13.6mg、2,3−ジメチル−4−(3−シスクロロアクリロイルオキシ)−5,6−ジフルオロキノリン(化合物54)10.3mgを得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例14: 2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5− トリフルオロメチル−6−フルオロキノリン(化合物61)、および2,3−ジ メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−トリフルオ ロメチルキノリン(化合物63)
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリン1.0gとメチル−2−メチルアセトアセテート0.81gをキシレン中でボロントリフルオリドエーテレート0.3mlの存在下、140℃で3時間撹拌した。放冷後析出物を濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−6−フルオロキノリンと、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−トリフルオロメチルキノリンの混合物を228.2mg得た。
60%水素化ナトリウム18.8mgをジメチルホルムアミド3mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−6−フルオロキノリンと、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6−フルオロ−7−トリフルオロメチルキノリンの混合物(原料1)100mgをジメチルホルムアミド3mlに懸濁させて、これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に氷冷下滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)40.8mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、シリカゲルパックドカラム(Varian)(20g;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(40:1)〜(20:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5−トリフルオロメチル−6−フルオロキノリン(化合物61)を27.9mg、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6−フルオロ−7−トリフルオロメチルキノリン(化合物63)を51.3mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例15: 2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5, 6−ジクロロキノリン(化合物65)、および2,3−ジメチル−4−シクロプ ロパンカルボニルオキシ−6,7−ジクロロキノリン(化合物68)
3,4−ジクロロアニリン1.0gとメチル−2−メチルアセトアセテート0.89gをキシレン中でボロントリフルオリドエーテレート0.3mlの存在下、140℃で3時間撹拌した。放冷後析出物を濾取し、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジクロロキノリンと、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジクロロキノリンの混合物を667.4mg得た。
60%水素化ナトリウム40.0mgをジメチルホルムアミド3mlに懸濁する一方、得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジクロロキノリンと、2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジクロロキノリンの混合物(原料1)200mgをジメチルホルムアミド3mlに懸濁させて、これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に氷冷下滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)86.7mgを加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジクロロキノリン(化合物65)を75.2mg、2,3−ジメチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7−ジクロロキノリン(化合物68)を4mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例16: 2,3−ジメチル−4−(5−ヘキシノイルカルボニルオキシ) −5,6−ジフルオロキノリン(化合物58)
5−ヘキシン酸(原料2)26.9mg、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム40.6mg、ピリジン37.9mgをジクロロメタン(5ml)中室温で1時間撹拌した後、実験例12の方法で得られた2,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン(原料1)50mgを加え、室温で15時間撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンにて抽出し、得られたジクロロメタン層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(10ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2,3−ジメチル−4−(5−ヘキシノイルカルボニルオキシ)−5,6−ジフルオロキノリン(化合物58)を77.8mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例17: 2−エチル−3−メチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ −5,6−ジフルオロキノリン(化合物39)
アルゴン置換下、ジメチルアミノピリジン存在下、実験例3の方法で得られた2−エチル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリン(原料1)30mgをジクロロメタンに懸濁させ、トリエチルアミン16mgを加え室温で30分撹拌した後、メチルクロロチオホルメイト(原料2)16mgを加えて1晩撹拌した。反応液をそのまま濃縮後、ワコーゲルC−200(10ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−エチル−3−メチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物39)を40mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例18: 2−イソプロピル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニル オキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物34)
3,4−ジフルオロアニリン4.5gとエチル−2−メチルイソバレリルアセテート6gをトルエン(50ml)中、ボロントリフリオリドエーテレート0.3ml存在下3時間還流し、得られた反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。得られた中間体をジフェニルエーテル中30分還流し、放冷後析出物を減圧下濾取し、2−イソプロピル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2−イソプロピル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物を246mg得た。60%水素化ナトリウム20mgをジメチルホルムアミド10mlに懸濁する一方、得られた2−イソプロピル−3−メチル−4−ヒドロキシ−6,7−ジフルオロキノリン、および2−イソプロピル−3−メチル−4−ヒドロキシ−5,6−ジフルオロキノリンの混合物(原料1)100mgをジメチルホルムアミド20mlに懸濁させて、氷冷下これを前記した水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。1時間撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(原料2)100mgを加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルにて抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、減圧下溶媒を留去した。得られた粗生成物を、ワコーゲルC−200(100ml;溶出溶媒 n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、2−イソプロピル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−6,7−ジフルオロキノリン(化合物34)を44.1mg得た。表3にH−NMRデータを示した。
実施例1〜18において合成された化合物1〜3、12、15〜23、26〜28、34、36、39、44、53、54、58、61、63、65、および68の式(I)における化学構造は表1の通りであった。
Figure 2004032629
Figure 2004032629
上記実施例に従って化合物4〜11、13、14、24、25、29〜33、35、37、38、40〜43、45〜52、55〜57、59、60、62、64、66、67、69〜81を合成した。化合物名、原料、収量、および式(1)における化学構造は表2の通りであった。
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
化合物1〜81のH−NMRデータは表3の通りであった。
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
Figure 2004032629
製剤例
製剤例1: WP(分散性粉末)調製物:
化合物2 10重量%
フルメトリン 15重量%
ジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1重量%
n−ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 10重量%
アルキルアリール ポリグリコールエーテル 12重量%
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩 3重量%
エマルジョン型シリコーン 1重量%
二酸化ケイ素 3重量%
カオリン 45重量%
製剤例2: 水溶性濃厚剤調製物
化合物2 10重量%
フルメトリン 10重量%
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 3重量%
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 3.5重量%
ジメチルスルホキシド 37重量%
2−プロパノール 36.5重量%
製剤例3: 噴霧用液剤
化合物2 1.0重量%
フルメトリン 1.0重量%
ジメチルスルホキシド 10重量%
2−プロパノール 35重量%
アセトン 53重量%
製剤例4: 経皮投与用液剤
化合物2 3重量%
フルメトリン 2重量%
ヘキシレングリコール 50重量%
イソプロパノール 45重量%
製剤例5: 経皮投与用液剤
化合物2 3重量%
フルメトリン 2重量%
プロピレングリコールモノメチルエーテル 50重量%
ジプロピレングリコール 45重量%
製剤例6: 経皮投与(滴下)用液剤
化合物2 1重量%
フルメトリン 1重量%
軽質流動パラフィン 98重量%
製剤例7: 経皮投与(滴下)用液剤
化合物2 1重量%
フルメトリン 1重量%
軽質流動パラフィン 58重量%
オリーブ油 30重量%
中鎖脂肪酸トリグリセリド(ODO−H) 9重量%
シリコーン油(商品名:信越シリコーン、信越化学工業株式会社製)
1重量%
試験例
試験例1: ワクモ(Dermanyssus gallinae)の防除効果
パスツールピペットの先端をパラフィルムで封印し、ピペット上部から所定濃度に希釈したサンプルのアセトン溶液を流し込んだ。1分後に先端のパラフィルムを外して薬液を排出し、ピペットを風乾後、ピペット上端に脱脂綿を挿入し、ピペット内にワクモ(Dermanyssus gallinae)吸血成ダニ10頭を放飼した。先端をヘマトシールで封印後、ピペットを飽和硫酸アンモニウム溶液が下部に入ったデシケーターに入れ、暗黒下25℃で保存した。処理4時間後および24時間後に実体顕微鏡下でダニを観察し、生死を判定し、殺ダニ率(%)を算出した。
結果は表Aに示されるとおりであった。
Figure 2004032629

Claims (11)

  1. (a)下記式(I)の化合物またはその塩と、(b)ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを、有効成分として含んでなる、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物:
    Figure 2004032629
    [式中、
    は、
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基;
    基−O−R(基中、Rはハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基を表す);または
    基−S−R(基中、Rは前記で定義された内容と同義である)
    を表し、
    は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表し、
    およびRは、いずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基を表し、
    Xは、フッ素原子または塩素原子を表す]。
  2. ピレスロイド系殺虫剤から選択される化合物が、フルメトリン、ペルメトリン、および、シフルトリンからなる群より選択される、請求項1に記載の混合組成物。
  3. 式(I)の化合物が、下記の式(Ia)で表される、請求項1または2に記載の混合組成物:
    Figure 2004032629
    [式中、
    11は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、またはハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基を表わし、
    12は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表わし、および
    13およびR14はいずれか一方が水素原子を表わし、他方がフッ素原子または塩素原子を表わす]。
  4. 式(I)の化合物が、下記からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の混合組成物:
    2−エチル−3−メチル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物2);
    2−エチル−3−メチル−4−アセチルオキシ−5−クロロ−6−フルオロキノリン(化合物19);
    2−エチル−3−メチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物24);
    2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物25);
    2−エチル−3−メチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物39);
    2−エチル−3−メチル−4−プロパルギルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物41);
    2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物44);
    2,3−ジメチル−4−メタンチオールカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物46);
    2,3−ジメチル−4−プロパルギルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物50);
    2,3−ジメチル−4−(3−ブチニル)オキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物52);
    2−エチル−3−メチル−4−(3−ブチニル)オキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物56);
    2,3−ジメチル−4−アリルオキシカルボニルオキシ−5,6−ジフルオロキノリン(化合物57);
    2,3−ジメチル−4−アセトキシ−5,6−ジクロロキノリン(化合物65);および
    2,3−ジメチル−4−メトキシカルボニルオキシ−5,6−ジクロロキノリン(化合物67)。
  5. 哺乳動物および鳥類の外部寄生虫が、シラミ目(Anoplura)、ハジラミ目(Mallophaga)、ノミ目(Siphonaptera)、メソスチグマタ(Mesostigmata)、および双翅目(Diptera)からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の混合組成物。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の混合組成物の有効量を、目的とする哺乳動物および鳥類に投与する工程を含んでなる、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法。
  7. 哺乳動物および鳥類の外部寄生虫が、シラミ目(Anoplura)、ハジラミ目(Mallophaga)、ノミ目(Siphonaptera)、メソスチグマタ(Mesostigmata)、および双翅目(Diptera)からなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. (a)下記式(I)の化合物またはその塩と、(b)ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを含んでなる、組み合わせ物:
    Figure 2004032629
    [式中、
    は、
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基;
    基−O−R(基中、Rはハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基を表す);または
    基−S−R(基中、Rは前記で定義された内容と同義である)
    を表し、
    は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表し、
    およびRは、いずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基を表し、
    Xは、フッ素原子または塩素原子を表す]。
  9. 哺乳動物および鳥類の外部寄生虫防除用混合組成物を製造するための、請求項8に記載の組み合わせ物の使用。
  10. 哺乳動物および鳥類の外部寄生虫が、シラミ目(Anoplura)、ハジラミ目(Mallophaga)、ノミ目(Siphonaptera)、メソスチグマタ(Mesostigmat )、および双翅目(Diptera)からなる群より選択される、請求項9に記載の使用。
  11. (a)下記式(I)の化合物またはその塩と、(b)ピレスロイド系殺虫剤から選択される少なくとも1種の化合物とを、同時または別々に、目的とする哺乳動物および鳥類に投与する工程を含んでなる、哺乳動物および鳥類の外部寄生虫の防除方法:
    Figure 2004032629
    [式中、
    は、
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;
    ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基;
    基−O−R(基中、Rはハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基;ハロゲン原子またはシアノ基により置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基を表す);または
    基−S−R(基中、Rは前記で定義された内容と同義である)
    を表し、
    は、ハロゲン原子により置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基を表し、
    およびRは、いずれか一方が水素原子を表し、他方がフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基を表し、
    Xは、フッ素原子または塩素原子を表す]。
JP2004542812A 2002-10-11 2003-09-19 寄生虫防除用混合組成物 Pending JPWO2004032629A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299653 2002-10-11
JP2002299653 2002-10-11
PCT/JP2003/012003 WO2004032629A1 (ja) 2002-10-11 2003-09-19 寄生虫防除用混合組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004032629A1 true JPWO2004032629A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=32089345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542812A Pending JPWO2004032629A1 (ja) 2002-10-11 2003-09-19 寄生虫防除用混合組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1559321A1 (ja)
JP (1) JPWO2004032629A1 (ja)
KR (1) KR20050067177A (ja)
CN (1) CN1688193A (ja)
AR (1) AR041574A1 (ja)
AU (1) AU2003266542A1 (ja)
BR (1) BR0314987A (ja)
CA (1) CA2501767A1 (ja)
WO (1) WO2004032629A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449911B2 (ja) * 2008-07-31 2014-03-19 Meiji Seikaファルマ株式会社 有害生物防除用組成物
CN103214461B (zh) * 2013-04-22 2015-05-27 山东省联合农药工业有限公司 一种喹啉衍生物及其用途
JP6699002B2 (ja) * 2015-11-11 2020-05-27 国立大学法人高知大学 スズメバチ科ハチ忌避剤
BR112019018020A2 (pt) 2017-03-17 2020-04-28 Meiji Seika Pharma Co Ltd agente de controle de ácaros da ordem mesostigmata
CN108689928B (zh) * 2018-07-19 2020-05-26 山东省联合农药工业有限公司 一种喹啉类衍生物及其制备方法与用途
US20220046921A1 (en) * 2018-09-14 2022-02-17 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Mesostigmata mite control composition
CN111205223B (zh) * 2020-03-03 2021-06-22 山东省联合农药工业有限公司 喹啉类衍生物及其制备方法与用途
CN114957116A (zh) * 2022-07-01 2022-08-30 浙江工业大学 2,3-二甲基-8-氟喹啉-4-酯类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194617A (en) * 1988-12-17 1993-03-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2,3-disubstituted-4-hydroxyquinoline derivatives
JPH0796481B2 (ja) * 1989-07-06 1995-10-18 明治製菓株式会社 殺虫、殺ダニ剤
EP0407192B1 (en) * 1989-07-07 1997-03-05 Meiji Seika Kabushiki Kaisha 4-Acyloxyquinoline derivatives and insecticidal or acaricidal compositions containing same
SE9904108D0 (sv) * 1999-11-15 1999-11-15 New Pharma Research Ab Nya föreningar
AU5882201A (en) * 2000-05-25 2001-12-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Compositions for controlling animal ectoparasites
HUP0303856A3 (en) * 2001-04-12 2005-06-28 Meiji Seika Kaisha Halogenated quinoline derivatives, ectoparasite controllers containing the same and a method for their use

Also Published As

Publication number Publication date
CA2501767A1 (en) 2004-04-22
CN1688193A (zh) 2005-10-26
EP1559321A1 (en) 2005-08-03
AU2003266542A1 (en) 2004-05-04
BR0314987A (pt) 2005-08-09
AR041574A1 (es) 2005-05-18
WO2004032629A1 (ja) 2004-04-22
KR20050067177A (ko) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458095B2 (ja) イソオキサゾリン組成物および駆虫薬としてのそれらの使用
RU2602189C2 (ru) Изоксазолиновый состав, содержащий гликофурол для наружного и местного применения
KR19990022300A (ko) 외부 기생충을 구제하기 위한 옥사졸린의 용도
JP4242156B2 (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体および外部寄生虫防除剤
JPWO2004032629A1 (ja) 寄生虫防除用混合組成物
US20040077602A1 (en) Mixture composition for controlling ectoparasites
JPH07500088A (ja) ベンズイミダゾール駆虫剤
JP2024505500A (ja) 抗寄生虫化合物
CN116964031A (zh) 抗寄生虫化合物
KR20240069785A (ko) 항기생충 화합물
DE2331713A1 (de) Pyrazinoisochinolin-derivat
OA17083A (en) Topical compositions comprising fipronil and permethrin and methods of use.
BR122020024991B1 (pt) Uso de isoxazolina
AU2009245870A1 (en) Combinations of an avermectin or milbemycin with 3-aryl-4-hydroxyfuranones
MXPA97009648A (en) Ectoparasitic agent