JPWO2004026552A1 - プレス機構、型締め機構、およびこの型締め機構を用いた成形機 - Google Patents

プレス機構、型締め機構、およびこの型締め機構を用いた成形機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004026552A1
JPWO2004026552A1 JP2004538006A JP2004538006A JPWO2004026552A1 JP WO2004026552 A1 JPWO2004026552 A1 JP WO2004026552A1 JP 2004538006 A JP2004538006 A JP 2004538006A JP 2004538006 A JP2004538006 A JP 2004538006A JP WO2004026552 A1 JPWO2004026552 A1 JP WO2004026552A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
fulcrum
mold
lever member
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004538006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199732B2 (ja
Inventor
正治 長谷川
正治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bionics Co Ltd
Original Assignee
Bionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bionics Co Ltd filed Critical Bionics Co Ltd
Publication of JPWO2004026552A1 publication Critical patent/JPWO2004026552A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199732B2 publication Critical patent/JP4199732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/02Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism
    • B30B1/06Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C2045/664Mould opening, closing or clamping devices mechanical using mould clamping means operating independently from the mould closing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/206Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

熱プレス機(80)は、固定側の押圧板(82)を固設した筐体(81)、移動側の押圧板(83)を取り付けたメインシャフト(35)、メインシャフト(35)に回動自在に取り付けられた梃子アーム(30)、梃子アーム(30)の一端ある力点に連結された第1駆動機構、および梃子アーム(30)の他端にある支点に連結された第2駆動機構を有する。初めに第1駆動機構によって梃子アーム(30)を支点を中心に回動させて押圧板(83)を大きく移動させ、次に第1駆動機構を停止して第2駆動機構を動作させ、力点を中心に梃子アーム(30)を回動させて押圧板(83)を押圧板(82)に押圧する。

Description

この発明は、押圧板を駆動するプレス機構、一方の金型を他方の金型に向けて駆動する成形機の型締め機構、およびこの型締め機構を備えた成形機に関する。
従来、プレス機構や成形機の型締め機構では、押圧板(金型)を駆動する機構として、例えば梃子を利用したトグル機構を用いている(例えば、特許第3159450号明細書、第5図、参照。)。トグル機構は、その下死点で必要トルクを発生させるように押圧板を付勢する。トグル機構は、大きな押圧力を安定して発生させることができるとともに、押圧板を大きなストロークで移動させることができる点において、プレス機構や成形機の型締め機構に適している。
また、成形機の型締め機構として、2つの駆動源からの駆動力を利用して押圧板を2段締めする梃子装置を利用した機械装置が知られている(例えば、特許第3159450号明細書、第1図乃至第4図、参照。)。この機械装置は、梃子部材の一端に作用点を設け、他端に支点(或いは力点)を設け、中間に力点(或いは支点)を設け、作用点に押圧板を連結して構成されている。この機械装置を作動させる場合、初めに力点を付勢して支点を中心に梃子部材を回動させ、次に力点を支点として支点を付勢して力点を中心に梃子部材を回動させる。
さらに、梃子装置として、梃子部材の一端に支点を設け、他端に力点を設け、中間に作用点を設け、この作用点に押圧板を連結したものもある(例えば、特許第2703097号明細書、第3図、参照。)。この梃子装置は、力点を付勢して支点を中心に梃子部材を回動させ、押圧板を駆動する。
しかし、上述した特許第3159450号明細書の第5図に示されたトグル装置では、比較的大きなトルクを発生でき、押圧板の移動ストロークを大きく取れるが、下死点近くにおける押圧板の位置および押圧力を高精度に制御できない問題があった。
また、特許第3159450号明細書の第1図乃至第4図に示された2段階駆動型梃子装置では、押圧板に作用する作用点が梃子部材の一端に片寄って設けられているため、2つの駆動源を用いて押圧板を付勢する際に捩じれ応力が作用し、押圧板の平行度を高精度に維持できない問題があった。
さらに、上述した特許第2703097号明細書の第3図に示された梃子装置では、作用点の移動ストロークが力点の移動ストロークより小さいため、押圧板を大きなストロークで移動させようとした場合、力点をそれ以上に大きく移動させる必要がある。このように、力点を大きく移動させると、梃子部材が大きく回動し、梃子部材に対しその長手方向に沿った不所望な応力が作用し、押圧板の平行度を高精度に維持できなくなってしまう。
また、この梃子装置では、1つの駆動源により力点を付勢して梃子部材を回動させるため、大きなストロークで押圧板を移動させるのに適した駆動源を使用すると、押圧板の位置および押圧力を高精度に制御できなかった。
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、押圧板の平行度を高精度に維持した上で、押圧板の位置および押圧力を高精度に制御できるプレス機構、型締め機構、およびこの型締め機構を用いた成形機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のプレス機構は、一端に支点を有し、他端に力点を有し、支点と力点の間に作用点を有する梃子部材と、この梃子部材の作用点に連結され、梃子部材を回動させることにより、その軸方向に移動するシャフトと、このシャフトの駆動方向先端に固設された押圧板と、上記力点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第1支持機構と、上記支点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第2支持機構と、上記第1支持機構を上記駆動方向に付勢して上記支点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記押圧板を駆動する第1駆動機構と、上記第2支持機構を上記駆動方向に付勢して上記力点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記押圧板を駆動する第2駆動機構と、を備えている。
上記発明のプレス機構によると、梃子部材の他端にある力点を付勢して、一端にある支点を中心にして梃子部材を回動させ、中間にある作用点に連結されたシャフト、すなわち押圧板を駆動する。この後、今度は、梃子部材の一端にある支点を付勢して力点を中心に回動させ、押圧板を駆動する。いずれの場合も、作用点の両側から駆動力が作用し、支点および力点の摺動摩擦が作用点に対してそれぞれ逆方向に働き、シャフトの駆動方向以外の応力が作用点で打ち消しあうため、プレス機構全体として不所望な応力の発生を防止できる。よって、押圧板の平行度を高精度に維持でき、押圧板の位置および押圧力を高精度に制御できる。
特に、支点および力点から作用点までの距離を等しくし、且つ第1および第2支持機構の摺動摩擦を等しくすると、不所望な応力の発生を略完全に防止でき、押圧板の平行度を極めて高くすることができる。
また、梃子部材を2段階で回動させて押圧板を2段階で駆動するため、押圧板の押圧力および下死点を高精度に制御できる。尚、作用点のストロークが少なくて良い場合には、一方の支持機構を装置の筐体に固設しても良く、その場合においても上述と同様の原理により不所望な応力の発生を防止でき、押圧板による押圧力および下死点を高精度に制御できる。
また、本発明の型締め機構は、一端に支点を有し、他端に力点を有し、支点と力点の間に作用点を有する梃子部材と、この梃子部材の作用点に回動自在に連結され、梃子部材を回動させることにより、その軸方向にスライド移動するシャフトと、このシャフトの駆動方向先端に固設された移動部材に固定的に取り付けられた第1の金型と、この第1の金型が移動する軌道上に設けられ、上記第1の金型の接合面に面接する接合面を有する第2の金型と、上記力点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第1支持機構と、上記支点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第2支持機構と、上記第1支持機構を上記駆動方向に付勢して上記支点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記第1の金型を上記第2の金型に向けて駆動する第1駆動機構と、上記第2支持機構を上記駆動方向に付勢して上記力点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記第1の金型を上記第2の金型に向けて駆動する第2駆動機構と、上記第1および第2駆動機構を固定的に取り付けているとともに、上記第2の金型を所定位置で固設した筐体と、この筐体に固定的に取り付けられ、上記移動部材を上記駆動方向に沿って案内するガイド部材と、を備えている。
上記発明の型締め機構によると、梃子部材の他端にある力点を付勢して、一端にある支点を中心に梃子部材を回動させ、作用点に連結された第1の金型を第2の金型に向けて移動させる。また、この型締め機構は、支点を付勢して力点を中心に梃子部材を回動させて第1の金型を移動させる。このため、支点および力点を固定的に取り付けた筐体に固設された第2の金型に対し、捩じれ応力を生じること無く第1の金型を真っ直ぐに駆動できる。これにより、第1および第2の金型の接合面の平行度を高精度に維持でき、第1の金型の第2の金型に対する位置および押圧力を高精度に制御できる。
図1は、この発明の実施の形態に係る射出成形機の概略構造を示す斜視図。
図2は、図1の射出成形機の概略構造を示す平面図。
図3は、図2の射出成形機の要部の構造を部分的に拡大して示す要部拡大図。
図4は、図3とともに要部の動作を説明するための図。
図5は、図3の梃子アームの力点に設けられた力点揺動機構の概略構造を示す部分斜視図。
図6は、図1の射出成形機の動作を制御する制御系のブロック図。
図7は、図1の射出成形機の1段目の駆動時における力点側のクランク機構の回転角度に対するスライドシャフトの変位およびACサーボモータのトルク変化を示すグラフ。
図8は、図1の射出成形機および図15の熱プレス機の変形例を示す平面図。
図9は、図1の射出成形機および図15の熱プレス機の他の変形例を示す平面図。
図10は、図1の射出成形機および図15の熱プレス機の2つの駆動機構を反対側に設けた変形例を示す平面図。
図11は、図5の力点揺動機構の変形例を示す部分斜視図。
図12は、図5の力点揺動機構の他の変形例を示す部分斜視図。
図13は、図1の射出成形機および図15の熱プレス機の駆動機構の変形例を示す概略図。
図14は、図1の射出成形機および図15の熱プレス機の駆動機構の他の変形例を示す概略図。
図15は、この発明の実施の形態に係る熱プレス機の概略構造を示す正面図。
図16は、図15の熱プレス機の動作を制御する制御系のブロック図。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の実施の形態に係る成形機として機能するプラスティック射出成形機1(以下、単に射出成形機1と称する)の概略斜視図を示してある。また、図2には、この射出成形機1の概略平面図を示してある。図1では、図示明瞭化のため、射出成形機1のフレーム2を部分的に破断した状態を示してあり、後述する射出装置10(図2参照)の図示を省略してある。
図1に示すように、射出成形機1のフレーム2(筐体)は、複数本のスタットボルト2a(およびナット)によって水平な地面に固定されている。フレーム2は、後述する移動側の金型3(第1の金型)の駆動方向(図中矢印X方向;以下、X方向と称する)に沿って、モータチャンバ4、クランクチャンバ6、および梃子チャンバ8を区画する複数枚の隔壁を一体的に有する。
また、フレーム2上には、後述する固定側の金型5(第2の金型)を固設した矩形板状の固定プラテン11(固定部材)が立位で固設されている。固定プラテン11は、固定側の金型5の後述する接合面5a(図2参照)がX方向と直交する平面(YZ平面)に沿って延びるように高精度に角度調整されて取り付けられている。
また、固定プラテン11の4角には、4本のタイバー12(ガイド部材)の一端がそれぞれ固設されている。4本のタイバー12は、互いに平行にX方向に延設され、その他端が梃子チャンバ8のクランクチャンバ6から離間した側の隔壁に固定されている。言い換えると、各チャンバを区画した複数枚の隔壁、4本のタイバー12、固定プラテン11、および固定側の金型5は、フレーム2に対して固定的に設けられている。
固定プラテン11と梃子チャンバ8との間で延設された4本のタイバー12には、矩形板状の可動プラテン13(押圧板、移動部材)がX方向にスライド自在に取り付けられている。より具体的には、可動プラテン13は、4本のタイバー12にそれぞれ摺動可能な4つのスライド孔を有する。
可動プラテン13が固定プラテン11に対向する側には、固定側の金型5に接合する移動側の金型3が固設されている。可動プラテン13は、移動側の金型3の接合面3aが常にYZ平面に沿って延びるように、平行度を高精度に保った状態で4本のタイバーに沿ってスライドされる。
モータチャンバ4には、2つのACサーボモータ14、15が配設されている。各モータ14、15は、その回転軸が図中矢印Z方向に延びる姿勢で取り付けられており、それぞれの回転軸にスプロケット14a、15aが取り付けられている。
クランクチャンバ6には、2つのクランク機構が配設されている。図中奥側のクランク機構(以下、第1クランク機構と称する)は、フレーム2に固設されてZ方向に延設されたクランクシャフト16、およびクランクシャフト16に一端を固設されたクランクアーム17を有する。クランクシャフト16の上端には、スプロケット16aが固設されている。このスプロケット16aには、上述したACサーボモータ14の回転軸に取り付けられたスプロケット14aに巻回された無端状のチェーン18が巻回されている。
クランクアーム17のクランクシャフト16から離間した先端には、連結部材19の基端部が回動自在に取り付けられている。連結部材19の先端には、スライドシャフト20の基端部が回動自在に取り付けられている。スライドシャフト20は、クランクチャンバ6と梃子チャンバ8との間の隔壁7に設けられた円筒状のスライドシャフトガイド7aを通って延び、その先端が梃子チャンバ8内に突出している。
図中手前側のクランク機構(以下、第2クランク機構と称する)は、フレーム2に固設されてZ方向に延設されたエキセンシャフト21、およびこのエキセンシャフト21に偏心して取り付けられた偏心カム22を有する。エキセンシャフト21の上端には、スプロケット21aが固設されている。このスプロケット21aには、上述したACサーボモータ15の回転軸に取り付けられたスプロケット15aに巻回された無端状のチェーン23が巻回されている。
偏心カム22には、カムフォロア24(図2参照)が取り付けられている。カムフォロア24には、連結部材25の基端部が回動自在に取り付けられている。連結部材25の先端には、スライドシャフト26の基端部が回動自在に取り付けられている。スライドシャフト26は、クランクチャンバ6と梃子チャンバ8との間の隔壁7に設けられた円筒状のスライドシャフトガイド7bを通って延び、その先端が梃子チャンバ8内に突出している。
上述したACサーボモータ14および第1クランク機構が本発明の第1駆動機構として機能し、ACサーボモータ15および第2クランク機構が本発明の第2駆動機構として機能する。
しかして、一方のACサーボモータ14を駆動すると、第1クランク機構が作動され、スライドシャフト20がX方向にスライドする。また、他方のACサーボモータ15を駆動すると、第2クランク機構が作動され、スライドシャフト26がX方向にスライドする。
梃子チャンバ8には、図3および図4に部分的に拡大して示すように、XY平面に沿って移動可能に設けられた細長い板状の梃子アーム30(梃子部材)が設けられている。梃子アーム30は、概ねY方向に延設されている。梃子アーム30の一端には支点が設けられ、他端には力点が設けられ、支点と力点の中間に作用点が設けられている。本実施の形態では、作用点は支点と力点の丁度真ん中に位置している。
梃子アーム30の支点には、支点揺動機構(第2支持機構)を介して上述したスライドシャフト26の先端が接続されている。支点揺動機構は、梃子アーム30をその支点で回動自在に支持した支点ブロック31、およびスライドシャフト26の先端に固設され且つ支点ブロック31をY方向にスライド自在に取り付けたスライドレール32を有する。
梃子アーム30の力点には、力点揺動機構(第1支持機構)を介して上述したスライドシャフト20の先端が接続されている。力点揺動機構は、梃子アーム30をその力点で回動自在に支持した力点ブロック33、およびスライドシャフト20の先端に固設され且つ力点ブロック33をY方向にスライド自在に取り付けたスライドレール34を有する。図5には、代表して、力点揺動機構を部分的に拡大した部分拡大斜視図を示してある。
本実施の形態の支点揺動機構および力点揺動機構は、同じ構造の直動ガイドを使用している。しかし、支点揺動機構および力点揺動機構は必ずしも同一である必要はなく、本実施の形態では、両者の摺動摩擦が同じであれば良い。つまり、本実施の形態では、梃子アーム30の支点から作用点までの距離と力点から作用点までの距離とが等しくされているため、支点に作用する摺動摩擦と力点に作用する摺動摩擦を等しくすれば、互いに逆向きに作用する摺動摩擦に起因して梃子アーム30に作用する応力が作用点で相殺されることになる。これにより、梃子アーム30の作用点に捩じれ応力が生じることを防止している。
梃子アーム30の作用点には、メインシャフト35(シャフト)の中間部が回動自在に接続されている。メインシャフト35は、クランクチャンバ6と梃子チャンバ8との間の隔壁7に設けられた円筒状のメインシャフトガイド36、および梃子チャンバ8の対向する隔壁に設けられたメインシャフトガイド37を通して延設されている。これら2つのメインシャフトガイド36、37は、メインシャフト35が高い精度でX方向に真っ直ぐ延びるように、メインシャフト35をガイドする。
メインシャフト35の基端部は、メインシャフトガイド36を通してクランクチャンバ6内に延び、フリーな状態で終わっている。メインシャフト35の先端部には、上述した可動プラテン13の中心が高い垂直度で接続固定されている。
図6には、上述した射出成形機1の動作を制御する制御系のブロック図を示してある。
射出成形機1の動作を制御するコントローラ100には、2つのACサーボモータ14、15、および各モータ14、15に対応して設けられた2つの位置センサ101、102が接続されている。各位置センサ101、102は、ACサーボモータ14、15の制御に必要なクランク位置を検出する。
また、コントローラ100には、可動プラテン13、すなわち移動側の金型3のX方向に沿った位置をミクロン単位で測定するためのリニアスケール103、および移動側の金型3の押圧力を測定するためのロードセル104が接続されている。ロードセル104は、金型3にかかる圧力を最大圧力の0.2[%]程度のオーダで測定可能となっており、例えば、最大圧力が50[トン]の場合、100[kg]単位で圧力を測定できるようになっている。
また、コントローラ100には、後述する射出装置10(供給機構)、射出装置10のノズル10a(図2参照)から射出される樹脂材料(被成形材料)の射出速度を測定する速度センサ105、樹脂材料の射出温度を測定する温度センサ106、および樹脂材料の注入(供給)圧力を測定する圧力センサ107が接続されている。
さらに、コントローラ100には、イジェクトモータ108、このイジェクトモータ108に対応して設けられた位置センサ109、および安全装置110が接続されている。イジェクトモータ108は、成形品を金型3より取り出すためのボールネジ(図示せず)を駆動する。位置センサ109は、このボールネジの始点と終点を検出する。安全装置110は、装置カバーが閉じられていることの確認を行なう。また、安全装置110には、緊急停止用のスイッチ等も含まれている。
次に、上述した射出成形機1の動作について説明する。
まず、第2クランク機構を動作させるACサーボモータ15を停止させ、梃子アーム30の支点を停止させる。この状態を図3に実線で示す。この状態で、梃子アーム30の支点は、X方向に移動不能となるとともに、Y方向にスライド自在となっている。
そして、この状態で、第1クランク機構を動作させるACサーボモータ14を付勢し、第1クランク機構を動作させてスライドシャフト20をスライドさせ、力点揺動機構を図3に破線で示す位置まで大きくスライドさせる。これにより、梃子アーム30が支点を中心に実線の位置から破線の位置まで大きく回動し、梃子アーム30の作用点に接続されたメインシャフト35がX方向に大きくスライドされる。そして、メインシャフト35の先端に取り付けられた移動側の金型3が固定側の金型5に向けて大きく移動される。本実施の形態では、このときの金型3の移動距離が150[mm]〜300[mm]程度、例えば、250[mm]程度になるように、第1クランク機構の構造を設計してある。
このとき、スライドシャフト26に取り付けられた支点揺動機構の支点ブロック31、およびスライドシャフト20に取り付けられた力点揺動機構の力点ブロック33がY方向に沿って外側に一旦スライドして元の位置に戻る。これにより、メインシャフト35をX方向に直動させることを許容している。言い換えると、このとき、支点揺動機構および力点揺動機構における摺動摩擦は、両者の丁度中間にある作用点に対して逆方向からそれぞれ作用し、これら摺動摩擦に起因した応力は作用点で相殺されることになる。
また、上述した動作によって移動側の金型3が固定側の金型5に近付いて停止したとき、移動側の金型3の接合面3aと固定側の金型5の接合面5aとの間の隙間が、少なくとも数100[μm]〜5[μm]程度になるように、第1クランク機構の構造やスライドシャフト20の長さが設定されている。言い換えると、第1クランク機構は、スライドシャフト20、すなわち金型3を比較的大きくスライドさせるように動作する。
本実施の形態において、第1クランク機構の回転角度と、ACサーボモータ14が発生するトルクの変化およびスライドシャフト20の変位と、の関係を図7に示してある。これによると、ACサーボモータ14の回転を開始するときと停止するときに大きなトルクを生じていることがわかる。
上記のように金型3を大きなストロークで移動させた後、今度はACサーボモータ14が停止されて第1クランク機構が停止され、梃子アームの力点がX方向に関して停止される。この後、力点は、支点として作用する。また、このとき、力点揺動機構の作用により、力点はY方向にスライド自在となっている。
そして、この状態で、ACサーボモータ15を付勢して第2クランク機構を動作させ、スライドシャフト26をX方向に沿ってスライドさせる。このとき、今度は、上述したように停止した梃子アーム30の力点を中心にして、図4で実線で示す位置から破線で示す位置まで梃子アーム30が僅かに回動される。
このとき、支点の移動距離は、移動側の金型3の移動距離が少なくとも数100[μm]〜5[μm]程度になるように、すなわち2つの金型3、5の接合面3a、5a同士が最終的に所定の押圧力で圧接する値に設計されている。言い換えると、第2クランク機構は、スライドシャフト26、すなわち金型3を僅かにスライドさせるように動作する。
このように、2段階に分けて金型3を移動させるときの2段目の移動時に、射出装置10のノズル10aを介して樹脂材料が注入(供給)される。このとき、固定側の金型5の背面側からノズル10aが差し込まれて樹脂材料が注入され、樹脂材料の注入速度、温度、圧力が各センサ105、106、107を介してコントローラ100で監視される。
樹脂材料の注入が開始されると、コントローラ100にて、ロードセル104を介して金型3に作用する圧力が監視されるとともに、リニアスケール103を介して金型3の移動距離が監視され、樹脂材料の注入圧力、金型3の押圧力、金型3の移動距離を適切な値にコントロールするように、射出成形機1の各機構が制御される。
この際、例えば、第2クランク機構による動作時に、金型3の接合面3aと金型5の接合面5aとの間の隙間を数100[μm]から5[μm]までミクロン単位で変化させ、樹脂材料の充填が完了する直前に圧力制御に移行して、例えば10[トン]から50[トン]まで所定時間内に昇圧し、一定時間保持するようにしても良い。つまり、樹脂材料の圧力を一定に保持しつつ金型3を移動させたり、圧力を変化させつつ金型3を移動させたりすることができ、或いは、樹脂材料の圧力にかかわらず一定の移動速度で金型3を移動させたりすることもできる。
いずれにしても、樹脂材料の注入とともに、第2クランク機構の動作によって、梃子アーム30の中央に接続されたメインシャフト35がX方向にスライドされ、移動側の金型3の接合面3aが固定側の金型5の接合面5aに圧接される。
この動作の間、スライドシャフト26に取り付けられた支点揺動機構の支点ブロック31、およびスライドシャフト20に取り付けられた力点揺動機構の力点ブロック33が図中破線で示すようにY方向に沿って外側に僅かにスライドする。この場合においても、支点揺動機構および力点揺動機構における摺動摩擦は、両者の丁度中間にある作用点に対して逆方向からそれぞれ作用し、これら摺動摩擦に起因した応力は作用点で相殺されることになる。
そして、第2クランク機構によって梃子アーム30が僅かに回動されている間に、樹脂材料の注入が完了し、金型3、5の隙間から空気が流出され、2つの金型3、5の押圧力と樹脂材料の注入圧力とのバランスがとられて、金型3、5内に樹脂材料がまんべんなく行き渡る。そして、第2クランク機構による梃子アーム30の回動の終わり近くで、金型3の接合面3aと金型5の接合面5aとが所定の押圧力で圧接され、成形品の転写性が高められる。
この後、所定の冷却時間を置いて、2つのACサーボモータ14、15が再び駆動され、移動側の金型3が固定側の金型5から大きく離間され、図示しないイジェクト機構が動作されて、成形品が取り出される。この際、成形品を取り出す空間を広げるため、第1クランク機構が金型3、5を大きく広げるよう作用する。
以上のように、本実施の形態によると、梃子アーム30の一端にある支点だけをACサーボモータ15によって付勢し、或いは他端にある力点だけをACサーボモータ14によって付勢するようにしたため、エキセンシャフト21およびクランクシャフト16を介してフレーム2に伝達される反力に起因した応力が、梃子アーム30の中間にある作用点に連結されたメインシャフト35の軸線上で相殺され、フレーム2および可動プラテン13に捩じれ応力を生じることが無い。
より詳細には、ACサーボモータ15によって発生されるトルクが作用する作用線、すなわちスライドシャフト26の軸線と、ACサーボモータ14によって発生されるトルクが作用する作用線、すなわちスライドシャフト20の軸線と、から等距離にある仮想面(図示せず)に対し、4本のタイバー12が対象をなす位置に配置されており、これら4本のタイバー12に固定側の金型5を固設した固定プラテン11が固設されているため、2つの金型3、5に捩じれ応力を生じることがない。
また、本実施の形態によると、梃子アーム30の支点から作用点までの距離と力点から作用点までの距離が等しくされ、且つ支点揺動機構の摺動摩擦と力点揺動機構の摺動摩擦が等しくされているため、梃子アーム30が回動した際に支点および力点に生じる摺動摩擦が互いに逆方向に同じ力で作用する。このため、梃子アーム30に生じる応力が常に梃子アーム30の中心にある作用点で相殺され、作用点に連結されたメインシャフト35に捩じれ応力が生じることがない。
このため、メインシャフト35を固定側の金型5に向けて真っ直ぐ駆動させることができ、互いに接合される2つの金型3、5の接合面3a、5aの平行度を極めて高くすることができる。これにより、2つの金型3、5の接合面間の隙間を極めて小さくしても、隙間の寸法精度を接合面3a、5a全面に亘って高く維持することができ、金型3、5同士が傾いて接触することがなく、均一且つ極めて微小な隙間を確実に形成することができる。
また、本実施の形態によると、ACサーボモータ14を付勢して第1クランク機構を動作させて梃子アーム30を大きく回動させ、その後にACサーボモータ15を付勢して第2クランク機構を動作させて梃子アーム30を小さく回動させるといった2段階の型締めが可能となる。
例えば、上述したような射出成形機1の型締め機構では、成形した品物を取り出す必要性があることから、2つの金型3、5を比較的大きく引き離す必要があり、この2段階の型締め機構の1段目の駆動で金型3を大きなストロークで移動させることが有利となる。
また、見方を変えると、1段目の駆動によって移動側の金型3を固定側の金型5に向けて比較的高速に駆動せしめて極めて近接させ、2段目の駆動で実際の型締めを行なうように制御することが可能となっている。つまり、1段目の駆動機構と2段目の駆動機構をそれぞれ機能にあったものにすることができ、駆動機構(駆動源および駆動伝達機構を含む)の設計の自由度を増すことができ、より効率的な動作が可能となる。
また、上述したように、本発明の構造に起因して、金型3に捩じれ応力を生じることがないことから、2つの金型3、5の接合面3a、5a間に数100[μm]〜5[μm]程度の微小且つ均一な隙間を形成でき、2段目の駆動と平行して金型に樹脂材料を注入した際、空気だけを効率的且つ確実に逃がすこともできる。
言い換えると、金型3の平行度を高めて金型3の位置精度、すなわち隙間精度を高めることで、従来実現不可能とされていた微小間隙を金型3、5間に形成することができ、転写性に優れバリ等の不具合を生じることのない成形品を形成でき、歩留まりを高めることができる。また、これに付随した効果として、金型制作にかかるコストを大幅に削減できる。
ここで、本実施の形態の効果について、射出成形に使用する金型の観点から、さらに詳しく考察する。
射出成形機1の金型設計製作において、超精密成形、薄型品成形、非対称形状品の成形に使用する金型の空気抜き孔や充填孔(ゲート)の数、大きさ、位置の設計は非常に重要である。特に、金型を加工して形成される空気抜き孔の設計が不充分であったり、均一に加工されなかった場合、以下のような問題を生じる。
第1に、樹脂材料の充填に伴って空気が外部に効率良く排出されないため、金型内部に残留した空気の断熱圧縮が起り、その部分のみ高温になって樹脂が変性し固化することになる。この場合、炭化などにより変性個所を目視できる時もあるが、殆どの場合は僅かな変性で視認できず、且つ強度低下など物性値の変化が起り不良品となる。
第2に、このように変性しないまでも、残留した空気によって金型内部の充填圧力が不均一になったり固化が不均一に起ると、内部応力による歪みを生じさせる。これらは、成形品のゆがみや光学品の場合においては、複屈折率を生じさせる原因となる。
これに対し、上述した本実施の形態の射出成形機1によると、金型3の厳密な位置制御及び圧力制御が可能となり、且つ金型3、5の接合面3a、5a間の間隙が接合面全面に亘って均一となるため、数100[μm]から5[μm]程度の微小且つ均一な隙間を形成でき、金型内部への樹脂の充填量や充填率に応じて隙間から空気を自在に排出することができる。
つまり、上述したような金型設計の問題を解決するためには、樹脂材料の充填に伴う空気の排出を低圧のまま高速且つ確実に行ない、樹脂材料を高速で充填して樹脂の充填圧力や固化を均一にすることが重要となる。このためには、樹脂材料の射出圧力を低くしたまま射出速度を高くする必要がある。又、成形品にバリを生じさせないように、樹脂材料が漏れ出ない程度に間隙を極小に保持したり、転写率を高くするために、金型の押圧力を変化或いは保持したりすることも重要となる。
よって、本実施の形態の型締め機構のように金型の接合面の隙間を平行且つ微小にすることができると、従来のように金型に空気抜き孔を形成する必要性が大幅に減少され、ゲートの設定が容易になり、金型の設計概念が極めて単純化される。
要約すると、本実施の形態の型締め機構を採用すると、金型の設計概念を極めて単純化でき、金型の設計、製作コスト及び製造期間(納期)を大幅に縮小できる。また、従来、不可能又は非常に歩留まりが悪いため現実的と考えられなかったような、超精密成形、薄品成形、非対称形状品成形、超精密転写成形、光学特性要求度の高い光学品成形等の金型が製作可能となる。
また、従来のトグル機構による射出成形機の場合、金型の接合面の間隙を自在に制御できないし、特に接合面が接触する時の圧力や衝撃を制御できないため、金型の接合面同士が傾いた状態で頻繁に接触し、金型の接合面の磨耗や変形等により、金型寿命が短かった。
これに対し、本実施の形態によると、金型の接合面の隙間を高精度に制御でき、接合面が接触するときの圧力や衝撃を制御できることから、金型の使用寿命を大幅に伸ばすことができる。精密成形においては、金型は高価であり、金型の長寿命化は、金型コストの低減や成形歩留まりの向上をもたらし、成形全体の生産性向上に大きく寄与する。
次に、本発明の効果について、射出成形される製品の観点から、さらに詳しく考察する。
金型内の空気が、充填される樹脂材料によって外部へ押し出される時、ガス抜き効果の悪い金型の場合、空気を抜くための不必要な充填圧力が必要になる。当然金型内の空気にこの圧力が掛かり、顕著な場合には高圧による温度上昇のため樹脂が分解することがある。炭化などにより視認できればよいが、変色などが起こらなかった場合は強度低下などが確認出来ず、組立て工程や、市場に出てから強度不足による破損などの問題が出て、初めてガス抜き不良による充填不量や分解による強度低下に気が付くことも有る。つまり、ガス抜き不良に起因した不良は、目に見えない不良の方が多く発生しているが、その事に気が付いている人は少ない。
又、金型表面に微細な模様を成形できる状態を転写率が良好な状態としているが、逆に、転写率が悪い場合は、空気抜きが良く出来ていない状態となる。つまり、金型内に於ける空気の圧力により、樹脂が充填される際に、金型内空間に樹脂が完全に充填されず、空気層が残ることがある。そのため金型表面に対する樹脂の当たりが悪く、微細な模様が成形出来なくなる。
又、高粘度樹脂、特にポリカーボネートやアクリルなどでは収縮率が小さく、バリも出にくい。仮に厚さ1mmの成形品の場合、収縮は5[μm]位であるが、パーティングをバリが出ない10[μm]程開け、充填完了時にパーティングを閉じた場合、樹脂の充填圧力に頼るよりも遥かに少ない圧力で転写率を上げる事が可能である。しかし、従来の機構では完全に動作させることが難しいが、本実施の形態ではこの動作を確実に行なうことが可能である。そのため、超微細な表面が必要な成形品においてはもっとも有効な機構と考えられる。
本来、樹脂材料の充填圧力は、樹脂の粘度、ランナー、ゲート、成形品の形状に左右される。しかし、充填圧力には、実際には、空気を押出すための抵抗も含まれており、この抵抗が高いと、余分な充填圧力が掛る事により、樹脂の挙動が滑らかではなく、内部応力が残りやすい。
尚、上述した本実施の形態の効果は、例えば、図8および図9に示した構造を採用しても達成することができる。
図8に示す例では、梃子アーム30の支点をスライド自在に支持した支点揺動機構のスライドレール32がフレーム2に固設されている。これ以外の構成は、上述した実施の形態の射出成形機1と同じであるため、ここでは、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この構造を採用すると、梃子アーム30の支点がY方向のスライドのみ許容し、X方向に関して固定される。この場合、梃子アーム30の力点を付勢するACサーボモータ14によってトルクが発生されたとき、メインシャフト35を介して梃子アーム30の作用点に伝達される反発力がフロント側の支点揺動機構にも同等に作用する。
つまり、この場合においても、全ての応力がメインシャフト35に集中し、射出成形機1’全体として捩じれ応力を生じることがない。尚、ここでは、梃子アーム30の支点をX方向に関して固定した場合について説明したが、梃子アーム30の力点をX方向に関して固定しても良い。
また、図9に示す例では、梃子アーム30’の梃子比を変えてあり、2つの駆動源14’、15’を変えてある。これ以外の構成は、上述した射出成形機1と同じであるため同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この構造を採用した場合、梃子アーム30’の作用点から支点までの距離、作用点から力点までの距離、ACサーボモータ14’によって発生されるトルク、およびACサーボモータ15’によって発生されるトルクが、メインシャフト35に全ての応力が集中する値に設定される。これにより、射出成形機の設計の自由度を高めることができる。
言い換えると、梃子アーム30’の梃子比を変えることにより、各駆動機構の駆動源や駆動伝達機構の選択の自由度を増すことができる。例えば、梃子アーム30’の作用点からの距離を大きくして小さなトルクで大きなストロークで動作させたり、作用点からの距離を小さくして大きなトルクで小さなストロークで動作させたりすることもできる。
より具体的には、ACサーボモータ14’のトルクを大きくして作用点から力点までの距離を短くし、メインシャフト35を大きなストロークで動作させて型締め機構の1段目の駆動とし、ACサーボモータ15’のトルクを小さくして作用点から支点までの距離を大きくし、メインシャフト35を小さなストロークで動作させて2段目の駆動とすることができる。
また、図9の構造を採用した場合、梃子アーム30’の支点から作用点までの距離、力点から作用点までの距離、支点揺動機構の摺動摩擦、および力点揺動機構の摺動摩擦が、梃子アーム30’の作用点に応力が集中する値に設定される。つまり、梃子アーム30’の支点および力点にそれぞれ作用する摺動摩擦に起因した応力が作用点に集中するように、梃子アーム30’の梃子比、および支点揺動機構および力点揺動機構が選択される。
尚、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。
例えば、上述した実施の形態では、2つの駆動機構を用いて梃子アーム30を駆動方向に押圧する構造についてのみ説明したが、これに限らず、梃子アーム30を駆動方向逆側から引っ張る構造を採用しても良い。
図10には、梃子アーム30を逆方向に引っ張る構造を有する変形例を示してある。この構造においても、上述した実施の形態の射出成形機1と同様に機能する構成要素には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
つまり、この構造では、梃子アーム30の支点に取り付けられた支点揺動機構のスライドレール32が矩形のボックス部材41の内壁に固設され、ボックス部材41の反対側の外壁に一体的に突設された支持部42にスライドシャフト26の一端が回動自在に取り付けられている。スライドシャフト26は、上述した実施の形態と逆方向に延設され、上述した実施の形態と同じクランク機構およびACサーボモータ15が逆方向に接続されている。
また、同様にして、梃子アーム30の力点に取り付けられた力点揺動機構のスライドレール34が矩形のボックス部材43の内壁に固設され、ボックス部材43の反対側の外壁に一体的に突設された支持部44にスライドシャフト20の一端が回動自在に取り付けられている。スライドシャフト20は、上述した実施の形態と逆方向に延設され、上述した実施の形態と同じクランク機構およびACサーボモータ14が逆方向に接続されている。
そして、各ボックス部材41、43を挟持する位置関係で、各ボックス部材41、43をX方向にスライド可能に支持するスライド機構が設けられている。各スライド機構は、ボックス部材41、43の外壁に固設されたスライダ71、およびスライダ71をスライド可能に支持したレール72を有する。このように、支点揺動機構を収容したボックス部材41および力点揺動機構を収容したボックス部材43をX方向に沿ってスライド可能に支持することにより、上述した他の実施の形態で必要だったスライドシャフト20、26のガイドが不要となる。尚、このようなスライド機構は、上述した他の実施の形態の装置に採用しても良く、支点揺動機構および力点揺動機構を直接的にX方向にスライド可能に支持することができる。
このような変形例においても、上述した実施の形態と同様の効果を奏することができ、その上、駆動方向に沿った装置サイズを小型化でき、省スペース化を実現できる。
また、上述した実施の形態では、梃子アーム30の支点および力点をY方向にスライド自在に支持する支持機構として、スライドレールを有するタイプの揺動機構について説明したが、これに限らず、支点揺動機構および力点揺動機構については、種々の変形例が考えられる。以下、代表して、力点揺動機構の変形例について説明する。
例えば、図11に示すように、梃子アーム30の力点にローラ51を回動自在に取り付け、スライドシャフト20の先端にローラ51を案内するスライド溝部材52を取り付けても良い。
また、図12に示すように、上記ローラ51の代りに、スライド部材52のスライド溝52aに沿って摺動する矩形のブロック53を梃子アーム30の力点に固設しても良い。
また、上述した実施の形態では、梃子アーム30の支点および力点を夫々付勢する駆動機構として、ACサーボモータ14、15にクランク機構を組み合わせた駆動機構について説明したが、これに限らず、例えば、図13に示すように、油圧によって駆動されるシリンダー機構61を駆動機構に採用しても良い。または、図14に示すように、モータ62によって駆動されるボールネジ機構63を駆動機構に採用しても良い。
また、上述した実施の形態では、被成形材料として樹脂を使用したプラスティック射出成形機に本発明を採用した場合について説明したが、これに限らず、合金を含む金属材料を成形するプレス機構やダイキャストマシーンに本発明を適用することができ、或いは被成形材料としてガラス材料を使用したガラス成形機に本発明を適用することができる。
また、上述した実施の形態では、比較的大型の射出成形機やプレス機に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、人間が容易に立ち入ることのできない宇宙空間や危険区域、医療現場における無菌空間などで使用する厳密な位置制御や圧力制御が必要な遠隔操作のマニュピュレータや、ロボットアームの関節構造などのマイクロマシーンなどに本発明を適用することもできる。
また、上述した実施の形態では、2つのACサーボモータ14、15のうち一方を停止して他方を駆動するように制御したが、これに限らず、2つのACサーボモータ14、15を同時に駆動して梃子アーム30の支点および力点を同時に移動させるようにしても良い。
さらに、上述した実施の形態では、固定側の金型5を固設した固定プラテン11を4本のタイバー12で支える構造について説明したが、これに限らず、メインシャフト35を挟んでY方向に対象をなすように配置した偶数本のタイバー12を設ければ良い。
次に、本発明を適用した超精密熱プレス装置80(プレス機)(以下、単に、熱プレス機80と称する)について、図15を参照して説明する。この熱プレス機80は、上述した射出成形機1と基本的な構造や機能が同じであるため、同様に機能する構成要素については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施の形態の熱プレス機80は、例えば、半導体基板に加熱表面処理をしたり、微細溝パターンを直接エンボス加工すること、又、フィルム状の光ディスクや液晶ディスプレイの導光板などの精密転写成形をすることなどに適している。
図15に示すように、熱プレス機80は、装置の外殻を成す筐体81を有する。筐体81の下端近くには、略矩形板状の固定側の押圧板82が固設されている。押圧板82は、上述した射出成形機1の固定プラテン11と同様に機能し、水平面(YZ平面)と略平行に高精度に位置決めされて設けられている。
押圧板82の図中上方に離間した位置には、可動側の押圧板83が設けられている。この押圧板83は、上述した射出成形機1の可動プラテン13と同様に機能し、押圧板82との間の平行度を高精度に維持した状態でX方向にスライド移動され、押圧板82に対して離接される。
このとき、押圧板83は、押圧板83の背面側に突設されたガイドロッド84および筐体81に対応して設けられたガイド穴85によりガイドされる。ガイドロッド84は、上述した射出成形機1のタイバー12と同様に機能し、メインシャフト35の中心を通り梃子アーム30の支点および力点から等距離にある仮想面に対して対象をなすように偶数本設けられている。
筐体81の略中央には、押圧板83を駆動するための2つのACサーボモータ14、15が固設されている。本実施の形態では、図中左側のモータ14を駆動源とする第1クランク機構および図中右側のモータ15を駆動源とする第2クランク機構が同じ構造を有する。
左側の第1クランク機構を代表して説明すると、ACサーボモータ14の回転軸14aには、偏心カム22が固設されている。偏心カム22は、カムフォロア24に対して回転自在に受け入れられている。モータ14を回転すると、偏心カム22が回転し、カムフォロア24をX方向に移動させる。
一方、押圧板83の背面側中央から延設されたメインシャフト35の基端部は、梃子アーム30の中央の作用点に回動自在に取り付けられている。梃子アーム30の作用点から等距離にある支点および力点には、それぞれ、支点揺動機構および力点揺動機構を介して、上述したカムフォロア24の先端が回動自在に取り付けられている。
支点揺動機構および力点揺動機構は、同じ構造を有するため、ここでは、図中左側の力点揺動機構を代表して説明する。特に、支点揺動機構および力点揺動機構は、全く同一の摩擦抵抗を有する。
力点揺動機構は、梃子アーム30をその力点で回動自在に支持した力点ブロック33、力点ブロック33をY方向にスライド自在に取り付けたスライドレール34、およびカムフォロア24の先端に回動自在に取り付けられているとともにスライドレール34をその内壁に固設したボックス部材41を有する。
各ボックス部材41の外側には、複数本のガイドロッド86が突設され、筐体81に対応して設けられたガイド穴87と協動して、ボックス部材41のX方向へのスライド移動をガイドする。
図16には、上記構造の熱プレス機80の動作を制御する制御系のブロック図を示してある。
熱プレス機80のコントローラ200には、2つのACサーボモータ14、15、および各モータ14、15に対応して設けられた2つの位置センサ101、102が接続されている。各位置センサ101、102は、ACサーボモータ14、15の制御に必要なクランク位置を検出する。
また、コントローラ200には、押圧板83のX方向に沿った位置をミクロン単位で測定するためのリニアスケール103、および押圧板83の押圧力を測定するためのロードセル104が接続されている。リニアスケール103の代りに、押圧板83の位置をサブミクロン単位で測定可能なレーザ測定機などを用いても良い。
また、コントローラ200には、ヒータ201、冷却装置202、真空ポンプ203、および供給機構204が接続されている。ヒータ201および冷却装置202は、押圧板82、83を所望する温度に加熱および冷却する。真空ポンプ203は、2枚の押圧板82、83が配置された空間を真空雰囲気にする真空チャンバ205内を真空引きする。供給機構204は、2枚の押圧板82、83間に被押圧部材を供給する。被押圧部材は、予め加熱された状態で供給されても良い。
さらに、コントローラ200には、安全装置110が接続されている。安全装置110は、装置カバーが閉じられていることの確認を行なう。また、安全装置110には、緊急停止用のスイッチ等も含まれている。
次に、上述した熱プレス機80の動作について説明する。
まず、第2クランク機構を動作させるACサーボモータ15を停止させ、梃子アーム30の支点を停止させる。そして、この状態で、第1クランク機構を動作させるACサーボモータ14を付勢し、第1クランク機構を動作させてカムフォロア24をスライドさせる。これにより、梃子アーム30が支点を中心に大きく回動し、梃子アーム30の作用点に接続されたメインシャフト35がX方向に大きくスライドされ、メインシャフト35の先端に取り付けられた移動側の押圧板83が固定側の押圧板82に向けて大きく移動される。
上記のように押圧板83を大きなストロークで移動させた後、今度はACサーボモータ14が停止されて第1クランク機構が停止され、梃子アーム30の力点がX方向に関して停止される。この後、力点は、支点として作用する。そして、この状態で、ACサーボモータ15を付勢して第2クランク機構を動作させ、カムフォロア24をX方向に沿ってスライドさせる。このとき、今度は、上述したように停止した梃子アーム30の力点を中心にして、梃子アーム30が僅かに回動される。
以上のように、本実施の形態の熱プレス機80によると、上述した射出成形機1と同様に、支点揺動機構又は力点揺動機構を介して付勢されたメインシャフト35に対し、X方向以外の応力は、互いに打ち消し合うため作用しない。このため、押圧板83の大きさが2[m]×2[m]程度になっても、平行度を高精度に維持したまま押圧板83の下死点や押圧力を高精度に制御できる。
特に、本発明を熱プレス機に適用した場合に特有の効果として、以下のような効果を奏することができる。
第1に、上述した熱プレス機80によって、超高集積回路の配線を確実且つ容易に形成できる。
従来、超高集積回路の配線を形成する場合、シリコン基板に対してCVD(Chemical Vapor Deposition)やメッキ処理等によりマスクをパターニングし、その後、エッチング処理、或いは、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等により微細溝に配線を形成している。
このため、従来の方法では、工数が多く、処理に要する時間が長かった。また、化学処理に依るため、再現性が悪く、歩留まりが悪かった。
また、近年、配線材料としてアルミニウムの代りに銅を使用するようになりつつあるが、従来の化学処理によると、銅がシリコン基板を侵食する問題があった。さらに、従来の方法だと、配線が剥離し易かった。
これに対し、上述した熱プレス機80を用いると、シリコン基板に微細溝パターンを、直接、エンボス加工により形成できる。また、銅やアルミニウムの微細パターンを溝に直接挿入圧着、または熱圧着できる。これにより、工数を減らすことができ、処理時間を短縮でき、運転費用や設備費用を軽減できる。
また、従来のように化学処理を不要とするため、エッチング処理やCMPなどの化学処理に起因した処理の不安定要素を完全に排除でき、歩留まりを高めることができる。
この他に、上述した熱プレス機80を、半導体基板の表面処理や圧着処理に利用することもでき、処理時間を短縮して歩留まりを高めることができる。
第2に、上述した熱プレス機80によって、多層プリント基板の抜き加工や孔空け加工を容易且つ確実に実施できる。
従来、多層プリント基板の抜き加工や孔空け加工は、ドリルや研磨などの機械切削加工により成されていた。この場合、加工精度が低く、処理時間が多くかかり、再現性が低かった。
これに対し、上述した熱プレス機80を用いると、1枚の基板を1工程で抜くことができ、複数枚の基板に対し孔空け加工をしながら同時に多層の熱圧着ができる。これにより、抜き加工および孔空け加工の寸法精度を高めることができ、処理時間を短縮できる。
第3に、上述した熱プレス機80を用いて、樹脂材料に対する精密で微細な転写成形を容易にできる。
従来、液晶ディスプレイの導光板、光ディスク、レンズなどの光学部材の精密微細な転写成形は、主に射出成形によって成されている。また、樹脂製のEL(Electroluminescence)ディスプレイのディスプレイ膜の形成、DNAやたん白質などを同定するためのバイオチップなどの精密微細成形、或いはフィルム状の光ディスク層へのピット成形などは、生産方式が確立されていなかった。
例えば、液晶ディスプレイの導光板のように面積が大きく厚さも10[mm]程度のものになると、1つの製品を製造するのに数分の時間を要していた。
逆に、製品の厚さが0.1[mm]程度のフィルム状になると、射出成形では樹脂材料がうまく行き渡らず、不良品となってしまう。また、比較的小さな製品を多数個同時に製造する場合、製品をつなぐランナーの設計が難しく、且つ成形の条件が厳しく、安定した形状の製品を製造するのが難しかった。
これに対し、上述した熱プレス機80を用いると、製品の厚さによらず樹脂材料に対する精密で微細な転写成形が可能となる。この場合、樹脂材料を予め熱しておいても良い。
熱プレス機80を用いると、射出成形のように樹脂を金型内に射出する必要がないため、金型内部を容易に真空にすることができ、空気が金型の表面に残留することが無く、転写不良を生じることがない。
また、熱プレス機80を用いると、金型の精密な下死点制御が可能なため、樹脂材料の厚さや大きさによらず、ランナーを必要とせず、精密で微細な転写成形を短時間で処理できる。これにより、処理時間を短縮でき、運転費用や設備費用を低減できる。
さらに、熱プレス機80を用いると、ELを封入するディスプレイ膜の成形や、DNAやたんぱく質同定用のバイオチップなどのより精密で微細な転写成形も可能となる。
第4に、上述した熱プレス機80を用いると、プラズマディスプレイや液晶ディスプレイなどの比較的大きなガラス基板に電極や誘電体などの膜を貼り付け、加熱焼成したり、液晶を注入したりする工程も容易且つ確実にできる。
従来、このような工程において、時間がかかったりピクセルそのものが不良となる問題があり、生産性が悪くなる問題があった。
これに対し、上述した熱プレス機80を用いると、加熱焼成、液晶注入などの工程を容易且つ確実に行なうことができ、ガラス基板の平面度や平行度をも厳密に維持でき、ディスプレイを高い精度で製造でき、歩留まりを高めることができる。
以上説明したように、この発明のプレス機構、型締め機構、およびこの型締め機構を用いた成形機は、上記のような構成および作用を有しているので、押圧板の平行度を高精度に維持した上で、押圧板の位置および押圧力を高精度に制御でき、製品の歩留まりを向上させることができ、品質を向上させることができる。
また、この発明によると、従来、困難とされていた、精密で小さな成形品を金型を用いて成形でき、例えば、極めて高い転写性を要求されるため今までの技術では製造不可能とされている光学部品や光ディスクなども成形できる。
さらに、この発明を熱プレス機に適用すると、微細な配線パターンを有する超高集積回路の製造、半導体基板の表面処理や圧着処理、多層プリント基板の抜き加工や孔空け加工、光ディスクやバイオチップなどの精密で微細な転写成形、大画面ディスプレイの圧着工程、熱処理工程、液晶の注入工程なども容易にできる。

Claims (11)

  1. 一端に支点を有し、他端に力点を有し、支点と力点の間に作用点を有する梃子部材と、
    この梃子部材の作用点に連結され、梃子部材を回動させることにより、その軸方向に移動するシャフトと、
    このシャフトの駆動方向先端に固設された押圧板と、
    上記力点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第1支持機構と、
    上記支点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第2支持機構と、
    上記第1支持機構を上記駆動方向に付勢して上記支点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記押圧板を駆動する第1駆動機構と、
    上記第2支持機構を上記駆動方向に付勢して上記力点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記押圧板を駆動する第2駆動機構と、
    を備えていることを特徴とするプレス機構。
  2. 上記第1および第2支持機構の摺動摩擦は、上記梃子部材に作用する応力が上記作用点で相殺される値に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプレス機構。
  3. 上記梃子部材の支点から作用点までの距離、力点から作用点までの距離、上記第1支持機構の摺動摩擦、および上記第2支持機構の摺動摩擦は、上記摺動摩擦に起因して上記梃子部材に作用する応力が上記作用点で相殺されるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプレス機構。
  4. 上記支点から上記作用点までの距離と上記力点から上記作用点までの距離が等しく、上記第1および第2支持機構の摺動摩擦が等しいことを特徴とする請求項3に記載のプレス機構。
  5. 上記第1および第2駆動機構を固定的に取り付けた筐体と、この筐体に固設され、上記押圧板を上記駆動方向に沿って案内するガイド部材と、をさらに備え、
    上記作用点から上記支点までの距離、上記作用点から上記力点までの距離、上記第1駆動機構により発生されるトルク、上記第2駆動機構により発生されるトルク、および上記ガイド部材を上記筐体に固設する位置は、上記筐体に作用する応力が上記シャフトの軸線上で相殺されるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプレス機構。
  6. 上記第1支持機構は、装置の筐体に固設されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のプレス機構。
  7. 一端に支点を有し、他端に力点を有し、支点と力点の間に作用点を有する梃子部材と、
    この梃子部材の作用点に連結され、梃子部材を回動させることにより、その軸方向に移動するシャフトと、
    このシャフトの駆動方向先端に固設された押圧板と、
    上記力点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第1支持機構と、
    上記支点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第2支持機構と、
    上記第1支持機構を上記駆動方向に付勢して上記支点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記押圧板を駆動する第1駆動機構と、を備え、
    上記第1および第2支持機構の摺動摩擦は、上記梃子部材に作用する応力が上記作用点で相殺される値に設定されていることを特徴とするプレス機構。
  8. 一端に支点を有し、他端に力点を有し、支点と力点の間に作用点を有する梃子部材と、
    この梃子部材の作用点に回動自在に連結され、梃子部材を回動させることにより、その軸方向にスライド移動するシャフトと、
    このシャフトの駆動方向先端に固設された移動部材に固定的に取り付けられた第1の金型と、
    この第1の金型が移動する軌道上に設けられ、上記第1の金型の接合面に面接する接合面を有する第2の金型と、
    上記力点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第1支持機構と、
    上記支点で上記梃子部材を回動自在且つ上記駆動方向を横切る方向に移動自在に支持した第2支持機構と、
    上記第1支持機構を上記駆動方向に付勢して上記支点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記第1の金型を上記第2の金型に向けて駆動する第1駆動機構と、
    上記第2支持機構を上記駆動方向に付勢して上記力点を中心にして上記梃子部材を回動させることにより上記第1の金型を上記第2の金型に向けて駆動する第2駆動機構と、
    上記第1および第2駆動機構を固定的に取り付けているとともに、上記第2の金型を所定位置で固設した筐体と、
    この筐体に固定的に取り付けられ、上記移動部材を上記駆動方向に沿って案内するガイド部材と、
    を備えていることを特徴とする型締め機構。
  9. 上記作用点から上記支点までの距離、上記作用点から上記力点までの距離、上記第1駆動機構により発生されるトルク、上記第2駆動機構により発生されるトルク、および上記ガイド部材を上記筐体に固設する位置は、上記筐体に作用する応力が上記シャフトの軸線上で相殺されるように設定されていることを特徴とする請求項8に記載の型締め機構。
  10. 上記梃子部材の支点から作用点までの距離、力点から作用点までの距離、上記第1支持機構の摺動摩擦、および上記第2支持機構の摺動摩擦は、上記摺動摩擦に起因して上記梃子部材に作用する応力が上記作用点で相殺されるように設定されていることを特徴とする請求項8に記載の型締め機構。
  11. 上記支点から上記作用点までの距離と上記力点から上記作用点までの距離が等しく、上記第1および第2支持機構の摺動摩擦が等しいことを特徴とする請求項10に記載の型締め機構。
JP2004538006A 2002-09-20 2003-09-19 プレス機構 Expired - Fee Related JP4199732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275369 2002-09-20
JP2002275369 2002-09-20
PCT/JP2003/012026 WO2004026552A1 (ja) 2002-09-20 2003-09-19 プレス機構、型締め機構、およびこの型締め機構を用いた成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004026552A1 true JPWO2004026552A1 (ja) 2006-01-12
JP4199732B2 JP4199732B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32025029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538006A Expired - Fee Related JP4199732B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-19 プレス機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7153128B2 (ja)
EP (1) EP1559526A4 (ja)
JP (1) JP4199732B2 (ja)
CN (1) CN1318198C (ja)
AU (1) AU2003264530A1 (ja)
WO (1) WO2004026552A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2040901B1 (en) * 2006-07-05 2014-06-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Injection moulding mechanism
DE102006061969B4 (de) * 2006-12-21 2009-12-17 Karl Hehl Verfahren zum Betreiben einer Spritzgießmaschine mit zwei Kniehebelmechanismen
US8002011B2 (en) * 2009-04-22 2011-08-23 Khs Gmbh Top seal driver assembly
DE102011016669B4 (de) * 2011-04-12 2016-03-24 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Presse mit Unterantrieb und danach betriebene Presse
CN103029235B (zh) * 2012-12-07 2015-04-22 上海龙腾科技股份有限公司 夹紧送模机构
CN103194288B (zh) * 2013-04-10 2014-09-10 温岭市吉马褐转精煤业设备有限公司 一种强力压力机
JP6608168B2 (ja) * 2014-10-28 2019-11-20 東芝機械株式会社 開閉装置および成形装置
US10265890B2 (en) * 2015-04-10 2019-04-23 Channell Commercial Corporation Method of manufacturing a thermoset polymer utility vault lid
CN105150330B (zh) * 2015-08-25 2017-07-07 安吉恒丰竹木产品有限公司 一种适用于预压式进料机的压板
CN105383024B (zh) * 2015-12-15 2017-12-26 张忠信 用于压铸机或注塑机的万向合模机构
CN106975835A (zh) * 2017-04-26 2017-07-25 广东锐军智能设备有限公司 一种超声波焊接机
JP6661586B2 (ja) * 2017-09-29 2020-03-11 本田技研工業株式会社 加工装置
CN110280635A (zh) * 2019-07-22 2019-09-27 南京邮电大学 基于扭轴结构的多连杆全电伺服同步折弯机
US11600516B2 (en) 2020-05-13 2023-03-07 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Die ejector height adjustment
CN112706380B (zh) * 2021-01-20 2022-09-06 江门市百恊成塑料制品有限公司 一种注塑机用的行程控制结构
CN116160642B (zh) * 2023-03-23 2023-09-01 宁波力松注塑科技有限公司 高速注塑机电动锁模装置
CN116811165B (zh) * 2023-08-30 2023-11-03 汕头市尚美塑胶模具实业有限公司 一种电机直驱式注塑机锁模结构及具有这种结构的注塑机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2162922A (en) * 1935-12-17 1939-06-20 Schmidt Ferdinand Process for siloing green fodder
US2492878A (en) * 1944-11-09 1949-12-27 Miollis Raymond Method of pressing cheese
US2424906A (en) * 1946-05-03 1947-07-29 James C Sharrock Dental press
US2825237A (en) * 1956-10-17 1958-03-04 George R Keehn Setting mechanism
US4376744A (en) * 1980-09-02 1983-03-15 Ptx-Pentronix, Inc. Mechanical and fluid actuated ram for powder compacting press and method of compacting powder material
ES2107425T3 (es) * 1989-06-08 1997-12-01 Yoshiki Kogyo Kk Palanca que presenta un punto de apoyo libremente desplazable en traslacion y aparato mecanico que utiliza esta palanca.
JP3198533B2 (ja) * 1991-05-14 2001-08-13 株式会社日立製作所 機械式プレス
DE4218260A1 (de) * 1992-06-03 1993-12-09 Battenfeld Fischer Blasform Schließvorrichtung für Formen zum Herstellen von Gegenständen aus thermoplastischem Kunststoff
ATE170601T1 (de) 1992-12-28 1998-09-15 Yoshiki Kogyo Kk Zweistufiger hebelantrieb und maschine mit verwendung desselben
JPH07112469A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Sodick Co Ltd 型締装置
US5840349A (en) * 1997-02-12 1998-11-24 Graham Engineering Corporation Rotary blow molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1559526A4 (en) 2007-08-08
CN1318198C (zh) 2007-05-30
US7153128B2 (en) 2006-12-26
AU2003264530A1 (en) 2004-04-08
US20050109229A1 (en) 2005-05-26
EP1559526A1 (en) 2005-08-03
WO2004026552A1 (ja) 2004-04-01
CN1675043A (zh) 2005-09-28
JP4199732B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199732B2 (ja) プレス機構
CN1799808B (zh) 压制成形装置
US9238323B2 (en) Injection molding machine having a temperature controlled baseplate
US20090115107A1 (en) Minute shape molding method and apparatus thereof
CN107107426B (zh) 打开/关闭装置和成型装置
JPWO2007037136A1 (ja) 射出成形装置
JP2004074271A (ja) プレス装置
US8164752B2 (en) Alignment apparatus for aligning multi-layer structures
JP2008230025A (ja) プラスチックレンズ成形方法
KR100582107B1 (ko) 프레스 기구, 클램프 기구, 및 이 클램프 기구를 이용한성형기
KR100546738B1 (ko) 고화소 다초점 렌즈 제조장치
WO2017130485A1 (ja) 樹脂成形装置用固定プラテン、樹脂成形装置及び樹脂成形装置用固定プラテンの製造方法
JP4410192B2 (ja) 射出成形機
JP3752806B2 (ja) 射出圧縮成形装置
WO2004009324A1 (ja) 樹脂成形機
JP5093809B2 (ja) ディスク基板成形機およびディスク基板成形方法
JP5621147B2 (ja) 樹脂モールド装置
JP4887345B2 (ja) Xyzテーブル装置
JP2005343152A (ja) スプル保温・加熱機能を備えた射出成型金型
JP5621146B2 (ja) 金型駆動装置
JP2008105884A (ja) 光学素子の成形方法
JP2024089388A (ja) 射出成形機の制御装置、および射出成形機
JP2003080562A (ja) コア圧縮装置
JP2000318005A (ja) コア圧縮射出成形機
JPH0776032A (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees