JPWO2004022665A1 - 二光子吸収材料 - Google Patents

二光子吸収材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004022665A1
JPWO2004022665A1 JP2004534133A JP2004534133A JPWO2004022665A1 JP WO2004022665 A1 JPWO2004022665 A1 JP WO2004022665A1 JP 2004534133 A JP2004534133 A JP 2004534133A JP 2004534133 A JP2004534133 A JP 2004534133A JP WO2004022665 A1 JPWO2004022665 A1 JP WO2004022665A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photon
photon absorption
carbon atoms
compound
peak wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004534133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195937B2 (ja
Inventor
賢司 鎌田
賢司 鎌田
陽一郎 岩瀬
陽一郎 岩瀬
太田 浩二
浩二 太田
紘一 近藤
紘一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2004022665A1 publication Critical patent/JPWO2004022665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195937B2 publication Critical patent/JP4195937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(1)及び(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子吸収のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す、巨大な二光子吸収断面積を有する二光子吸収材料を提供する;(式中、R1およびR2は、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。R3は炭素数1〜3のアルキル基であり、A−はRSO3−(式中RはCF3、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基)、ハロゲンアニオン又はClO4−である。)

Description

本発明は、光制限材料、二光子吸収光造型における硬化材料、三次元メモリ材料、二光子蛍光顕微鏡における蛍光色素材料などとして有用な二光子吸収材料に関する。
従来、二光子吸収材料においては、ローダミン、クマリンなどの色素化合物、ジチエノチオフェン誘導体、オリゴフェニレンビニレン誘導体などの化合物が使用されている。しかしながら、これらは、分子あたりの二光子吸収能を示す二光子吸収断面積が小さく、特にフェムト秒パルスレーザーを用いた場合の二光子吸収断面積は、200×10−50cm・s・molecule−1・photon−1未満のものが殆どである(Stephen Kershaw著、“Two−Photon Absorption”in“Characterization techniques and tabulations for organic nonlinear optical materials”,ed.by Mark G.Kuzyk,Carl W.Dirk,chapter 7,pp.515−654,Mercel Dekker,Inc.New York,1988)。
化合物の二光子吸収断面積が小さい場合に、材料としての二光子吸収特性を向上させるためには、化合物濃度を高めることが一つの選択肢である。しかしながら、化合物の溶解度には限度があり、特性の著しい改善は不可能である。また、高濃度化は、二光子吸収材料中の他の成分に悪影響を及ぼす危険性があるので、必ずしも有効な方法ではない。例えば、二光子吸収光造型、三次元メモリなどにおいては、ポリマーの硬化能を阻害したり、或いは濃度消光により蛍光強度の減少を生じることがあり、二光子蛍光顕微鏡においては、観察対象である生体組織の活動に影響することがある。
化合物の二光子吸収断面積が小さく、かつその濃度を上げることができないため、材料としての二光子吸収特性を向上させることができない場合には、レーザーピーク強度を著しく高める必要がある。その結果、大規模なレーザー装置が必要となるだけではなく、材料を破壊させるに近い高強度エネルギーを使用するので、材料が容易に劣化し、或いは破壊されてしまうことすらある。
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、巨大な二光子吸収断面積を有し、低濃度で高い二光子吸収特性を発揮し得る新規な材料を提供することである。
本発明者は、上記の様な技術の現状に留意しつつ、研究を進めた結果、特定のアセチレン系化合物が、一光子吸収ピークの近傍で巨大な二光子吸収断面積を有しており、低濃度で二光子吸収材料として優れた特性を発揮することを見出した。
すなわち、本発明は、下記の二光子吸収材料とそれを種々の用途に使用する応用材料および装置類を提供するものである。
1. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
Figure 2004022665
(式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
2. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる光制限材料;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
Figure 2004022665
(式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
3. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる光造型用光硬化樹脂の硬化材料;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
Figure 2004022665
(式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
4. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる三次元光メモリ材料;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
Figure 2004022665
(式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
5. 一般式(1)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を持ち、且つ蛍光性を示す二光子吸収材料からなる走査型二光子蛍光顕微鏡用蛍光色素材料;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)。
6. 集光装置とコリメート装置との間に、上記項2に記載された光制限材料を配置した光制限装置。
7. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、光硬化性モノマー収容装置、及び光硬化性モノマー中の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構を備えた二光子吸収光造型装置であって、上記項3に記載された硬化材料が光硬化性モノマー中に含まれていることを特徴とする光造型装置。
8. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、三次元光メモリ材料、該メモリ材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光学的読出し装置を備えた三次元光メモリ装置であって、該三次元メモリ材料が、下記一般式(1)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を持ち、且つ蛍光性を示す二光子吸収材料であることを特徴とする三次元メモリ装置;
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)。
9. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、上記項4に記載された三次元光メモリ材料、該メモリ材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光メモリ材料中の屈折率変化を検出する機構を備えた三次元光メモリ装置。
10. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、上記項5に記載された蛍光色素材料、該蛍光色素材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光検出装置を備えた二光子蛍光顕微鏡。
本発明の二光子吸収材料は、下記一般式(1)で示される化合物および(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示すものである。
Figure 2004022665
(式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
Figure 2004022665
(式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
上記一般式(1)及び(2)において、炭素数1〜4のアルコシキ基としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ基等の直鎖状又は分枝鎖状のアルコシキ基を例示でき、炭素数1〜3のアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル等の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を例示できる。また、ハロゲンアニオンとしては、F,Cl,Br,I等を例示できる。
上記一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物の具体例としては、下記式(3)、(4)及び(5)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2004022665
Figure 2004022665
上記化合物は、例えば、下記1〜4の公知文献などに記載された方法により製造することができる。その他の化合物も、同様の手法により、製造することができる。
1.Stilbazolium基を有するジアセチレンの合成とフェムト秒Z−scan法を用いた三次元非線形光学特性の評価(第50回高分子学会年次大会、要旨集vol.50、p.728)
2. スチリルピリジン誘導体を有するジアセチレンの合成とフェムト秒Z−scan法を用いた二光子吸収特性(第50回高分子討論会、要旨集vol.50、p.3318)
3. スチリルピリジル基を有するアセチレン誘導体の合成とフェムト秒Z−scan法を用いた二光子吸収特性の評価とその考察(第51回高分子学会年次大会子学会、要旨集vol.51、p.696)
4. Two−photon absorption property of bis(pyridylvinylenephenylene)diacetylene derivatives(6th International Conference of Organic Nonlinear Optics(ICONO6);要旨集、講演番号:Poster Session I,PS182001.)
本発明の二光子吸収材料は、前述の公知の二光子吸収材料において使用されている化合物と同様に、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒に溶解した状態で使用しても良く、或いはポリメタクリルメチルなどのポリマー中にドープして使用しても良く、或いは化合物そのものを単独で使用しても良い。
以下、図面を参照しつつ、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明による二光子吸収材料の特性の一例を示すグラフであり、より具体的には、下記式(3)で示され、実施例1で使用するビス(2,5−ジメトキシ−4−(N−メチル−4−ピリジルビニレン)フェニル)ブタジイントリフレートについて、二光子吸収断面積を調べた結果を示すグラフである。
Figure 2004022665
溶媒、濃度、二光子吸光係数の測定条件などについては、実施例1において詳述するが、図1から明らかな様に、650nmよりも短波長側で著しい二光子吸収断面積の増大が得られ、波長571nmにおいて最大2400×10−50cm・sec・molecule−1・photon−1の巨大な二光子吸収断面積が得られている。この短波長側での二光子吸収断面積の著しい増大は、467nmの可視城にある一光子吸収のピーク波長近傍で生じ、後述の実施例2および3でも示される様に、常に一光子吸収のピーク波長近傍で二光子吸収断面積の著しい増大が得られる。
この巨大な二光子吸収断面積という特性は、一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる本発明二光子吸収材料では、全ての化合物において得られるものであり、いずれも、一光子吸収のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す。これは、従来知られていない新規な特性である。本発明二光子吸収材料は、この様な特性を利用して後述する各種の用途に有効に利用できる。
例えば、一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物は、上記した特性を利用して、光制限装置における光制限材料、光造型用光硬化樹脂の硬化材料、三次元光メモリ材料などとして有効に利用できる。
また、本発明で使用する化合物中で、一般式(1)で示される化合物は、蛍光性を示す化合物であり、上記した用途以外に、例えば、走査型二光子蛍光顕微鏡における蛍光色素材料などとして有用である。また、その蛍光性を利用した三次元メモリ材料としての応用も可能である。
以下、本発明による二光子吸収材料を用いる各種装置につき、説明する。但し、本発明による二光子吸収材料の使用は、これらの装置に限定されるものではなく、その他の種々の装置においても、優れた効果を発揮することは、いうまでもない。また、説明を簡略化するために、図示の装置においては、主要な構成要素のみを示しているが、実用的な装置においては、その他の公知の構成要素(図示せず)を使用する。
図2は、本発明による二光子吸収材料を光制限材料として用いる光制限装置の一例の概要を示す模式図である。
外部から(図2において、左側から)入射してきたレーザービームは、集光装置1(レンズ、凹面鏡など)により集光され、光制限材料2中で極めて高い光強度となり、二光子吸収を誘起して、吸収される。これに対し、通常光などの弱い光は、光制限材料中で二光子吸収を誘起することなく、そのままこれを通過し、コリメート装置3(レンズ、凹面鏡など)により、当初の光路に戻されて、装置を出射する。従って、この光制限装置においては、強度の強い光のみが装置により遮断されるので、出射側にある光検出器或いは観察者の肉眼がレーザービームから保護される。
図3は、本発明による二光子吸収材料を硬化材料として用いる光造型装置の一例の概要を示す模式図である。
レーザービームは、パルスレーザー発生装置4からミラー8を経て、パルスレーザー集光装置5(顕微鏡の対物レンズなど)により集光され、二光子吸収材料(硬化材料)を含む光硬化性モノマー6中で焦点を結び、高い光強度となり、二光子吸収を誘起する。この二光子吸収により、反応中間体が生成され、共存するモノマーが重合して、焦点近傍のみにポリマーが形成される。その結果、任意の形状の三次元構造物を造型することができる。レーザービームの微細制御を行う場合には、微小な三次元構造物を造型することもできる。この光造形装置は、所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構を備えており、モノマー中でのレーザービーム焦点の移動は、光硬化性モノマー6を支持するステージ7を可動形式とする場合には、ミラー8を固定形式とし、ステージ7を固定形式とする場合には、ミラー8を可動形式(ガルバノミラーなど)とすることなどにより行うことができる。
図4は、本発明による二光子吸収材料を三次元光メモリ材料として用いる三次元メモリ装置の一例の概要を示す模式図である。この図は、一般式(1)で示される化合物を三次元光メモリ材料として用い、その蛍光性を利用する三次元メモリ装置の例である。
図4の装置では、パルスレーザー発生装置4からの光をダイクロイックミラー10を経て、パルスレーザー集光装置5により集光して、二光子吸収材料(三次元光メモリ材料)9中で所望の箇所に焦点を結ばせる。焦点では、二光子吸収により誘起された蛍光が発する。レーザー光強度を一定以上に高くすると、焦点部分の二光子吸収材料9が破壊されて、当該部分では蛍光が発生しなくなる。この様に制御された集光操作を繰り返し行うことにより、レーザー照射により蛍光を発生する部分と蛍光を発生しない部分とを任意の箇所に三次元的に形成することができる。かくして、情報の三次元的記録が可能となる。情報の読出しは、破壊強度よりも弱いレーザーをこの破壊部分と非破壊部分とに照射することにより、二光子吸収による蛍光を誘起し、これを集光装置5により集め、ダイクロイックミラー10でレーザー光と分離して、光検出器11などの光読出し装置で検出することにより行うことができる。この場合にも、上記メモリ装置は、所望の集光位置をレーザービームで走査するための機構を備えており、走査機構としては、例えば、ステージ7上に置かれた二光子吸収材料9を移動させても良く、或いは可動ミラー(ガルバノミラーなど)を用いてレーザービームを走査しても良い。
図5は、本発明二光子吸収材料の二光子吸収後に生じる屈折率変化を利用する三次元光メモリ装置の一例の概要を示す模式図である。この光メモリ装置では、一般式(1)で示される化合物及び一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を光メモリ材料として用いることができる。
図5の装置では、情報の三次元的記録方法は、図4の装置と同様でよい。即ち、パルスレーザー発生装置4からの光をダイクロイックミラー10を経て、パルスレーザー集光装置5により集光して、二光子吸収材料(三次元光メモリ材料)9中で所望の箇所に焦点を結ばせる。焦点近傍では、二光子吸収後に生じる反応又は熱による変成によって二光子吸収材料に屈折率変化が生じる。この様に制御された集光操作を繰り返し行うことにより、任意の箇所に三次元的に屈折率の異なる部分を形成することができる。かくして、情報の三次元的記録が可能となる。
情報の読出しは、例えば、共焦点光学顕微鏡13を利用して、光メモリ材料9中の屈折率変化を検出することによって行うことができる。例えば、検出用光源14からの光を集光装置(レンズなど)15により集光して、光メモリ材料9中に屈折率変化として記録されている部分を照射する。照射された光は、集光装置(レンズなど)5及び集光装置(レンズなど)16を経てアパーチャー17を通過した後、集光装置(レンズなど)18で集光されて、光検出器11で検出される。記録位置での屈折率変化は、光検出器11において、光量の変化として検出することができる。この方法では、光メモリ材料9中の焦点に対応する焦点(共焦点)位置にアパーチャー17を設置することで、深さ方向の位置分解能が生じ、三次元的な記録の読み出しが可能となる。例えば、ステージ7を移動するか、アパーチャー17の位置を移動することにより、水平方向二次元的にスキャンして水平方向の記録の読み出しが可能となる。また、ステージ7を深さ方向に移動させることにより、深さ方向の読み出しが可能となる。
図6は、一般式(1)で示される二光子吸収材料を蛍光色素材料として用いる二光子蛍光顕微鏡の一例の概要を示す模式図である。
パルスレーザー発生装置4からの光をダイクロイックミラー10を経て、パルスレーザー集光装置5により集光して、二光子吸収材料12中で焦点を結ばせることにより、二光子吸収により誘起された蛍光を生じさせる。ステージ7上に置かれた二光子吸収材料12をレーザービームで走査し、各場所での蛍光強度を光検出器11などの光検出装置で検出して、得られた位置情報に基づいて、コンピュータでプロットすることにより、三次元蛍光像が得られる。この場合にも、該二光子蛍光顕微鏡は、所望の集光位置をレーザービームで走査するための機構を備えており、走査機構としては、例えば、ステージ7上に置かれた二光子吸収材料12を移動させても良く、或いは可動ミラー(ガルバノミラーなど)を用いてレーザービームを走査しても良い。
以上の通り、本発明による二光子吸収材料は、巨大な二光子吸収断面積を有しているので、低濃度で高い二光子吸収特性を発揮する。
従って、本発明によれば、高感度な二光子吸収材料が得られるだけでなく、材料の光破壊強度耐性が向上し、材料中の他成分の特性に対する悪影響も低下させることができる。
図1は実施例1における入射レーザー波長と二光子吸収材料の二光子吸収断面積透過率との関係を示すグラフ、図2は本発明による光制限装置の概要を示す模式図、図3は本発明による二光子吸収光造型装置の概要を示す模式図、図4は二光子吸収材料の蛍光性を利用する三次元メモリ装置の概要を示す模式図、図5は、二光子吸収材料の屈折率変化を利用する三次元メモリ装置の概要を示す模式図、図6は、本発明による二光子蛍光顕微鏡の概要を示す模式図、図7は実施例2における入射レーザー波長と二光子吸収材料の二光子吸収断面積との関係を示すグラフ、図8は実施例3における入射レーザー波長と二光子吸収材料の二光子吸収断面積との関係を示すグラフである。図中、1は集光装置、2は二光子吸収材料、3はコリメート装置、4はパルスレーザー発生装置、5は集光装置、6は二光子吸収材料、7は可動または固定ステージ、8は固定または可動ミラー、9は二光子吸収材料、10はダイクロイックミラー、11は光検出器、12は二光子吸収材料、13は共焦点光学顕微鏡、14は検出用光源、15は集光装置、16は集光装置、17はアパーチャー、18は集光装置である。
以下、本発明を実施例により、詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
式(3)で示される(2,5−ジメトキシ−4−(N−メチル−4−ピリジルビニレン)フェニル)ブタジイントリフレートを2.0〜3.0mol/l含むジメチルスルホキシド溶液を対象とし、波長範囲570〜960nmにおいて、パルス巾125fsのパルスレーザー光を、繰返し周波数1kHzで照射した。
Figure 2004022665
オープンアパーチャーZ−スキャン法により、二光子吸光係数を測定し、濃度を考慮に入れて二光子吸収断面積を算出したところ、467nmの可視域にある一光子吸収のピーク波長近傍である650nmより短波長側で、著しい二光子吸収断面積の増大が得られ、波長571nmにおいて、最大2400×10−50cm・sec・molecule−1・photon−1の巨大な二光子吸収断面積が得られた。
式(4)で示されるビス(N−メチル−4−ピリジルビニレン−p−フェニレン)ブタジイントリフレートを2.0〜3.0mol/l含むジメチルスルホキシド溶液を対象とし、波長範囲596〜890nmにおいて、パルス巾125fsのパルスレーザー光を、繰返し周波数1kHzで照射した。
Figure 2004022665
オープンアパーチャーZ−スキャン法により、二光子吸光係数を測定し、濃度を考慮に入れて二光子吸収断面積を算出したところ、400nmの可視域にある一光子吸収のピーク波長近傍である650nmより短波長側で、著しい二光子吸収断面積の増大が得られ、波長596nmにおいて、最大571×10−50cm・sec・molecule−1・photon−1の巨大な二光子吸収断面積が得られた(図7参照)。
式(5)で示されるビス(2,5−ジメトキシ−4−(4−ピリジルビニレン)フェニル)ブタジインを2.0〜3.0mol/l含むジメチルスルホキシド溶液を対象とし、波長範囲579〜907nmにおいて、パルス巾125fsのパルスレーザー光を、繰返し周波数1kHzで照射した。
Figure 2004022665
オープンアパーチャーZ−スキャン法により、二光子吸光係数を測定し、濃度を考慮に入れて二光子吸収断面積を算出したところ、421nmの可視域にある一光子吸収のピーク波長近傍である650nmより短波長側で、著しい二光子吸収断面積の増大が得られ、波長579nmにおいて、最大600×10−50cm・sec・molecule−1・photon−1の巨大な二光子吸収断面積が得られた(図8参照)。

Claims (10)

  1. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
    Figure 2004022665
    (式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
  2. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる光制限材料;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
    Figure 2004022665
    (式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
  3. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる光造型用光硬化樹脂の硬化材料;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
    Figure 2004022665
    (式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
  4. 一般式(1)で示される化合物および一般式(2)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を示す二光子吸収材料からなる三次元光メモリ材料;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)、
    Figure 2004022665
    (式中、R、Rおよびnは、上記に同じ。Rは、炭素数1〜3のアルキル基であり、Aは、RSO (式中Rは、CF、フェニル、トリル又は炭素数1〜3のアルキル基である)、ハロゲンアニオン又はClO である。)。
  5. 一般式(1)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を持ち、且つ蛍光性を示す二光子吸収材料からなる走査型二光子蛍光顕微鏡用蛍光色素材料;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)。
  6. 集光装置とコリメート装置との間に、請求項2に記載された光制限材料を配置した光制限装置。
  7. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、光硬化性モノマー収容装置、及び光硬化性モノマー中の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構を備えた二光子吸収光造型装置であって、請求項3に記載された硬化材料が光硬化性モノマー中に含まれていることを特徴とする光造型装置。
  8. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、三次元光メモリ材料、該メモリ材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光学的読出し装置を備えた三次元光メモリ装置であって、該三次元メモリ材料が、下記一般式(1)で示される化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなり、当該化合物の一光子紫外・可視・近赤外吸光のピーク波長から250nm以内の波長域で二光子吸収のピーク波長を持ち、且つ蛍光性を示す二光子吸収材料であることを特徴とする三次元メモリ装置;
    Figure 2004022665
    (式中、RおよびRは、同一或いは相異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは1〜3の整数を示す。)。
  9. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、請求項4に記載された三次元光メモリ材料、該メモリ材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光メモリ材料中の屈折率変化を検出する機構を備えた三次元光メモリ装置。
  10. パルスレーザー発生装置、パルスレーザー集光装置、請求項5に記載された蛍光色素材料、該蛍光色素材料の所定の集光位置をレーザービームで走査するための機構、および光検出装置を備えた二光子蛍光顕微鏡。
JP2004534133A 2002-09-09 2003-09-02 二光子吸収材料 Expired - Lifetime JP4195937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262312 2002-09-09
JP2002262312 2002-09-09
PCT/JP2003/011186 WO2004022665A1 (ja) 2002-09-09 2003-09-02 二光子吸収材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004022665A1 true JPWO2004022665A1 (ja) 2005-12-22
JP4195937B2 JP4195937B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=31973156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534133A Expired - Lifetime JP4195937B2 (ja) 2002-09-09 2003-09-02 二光子吸収材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4195937B2 (ja)
AU (1) AU2003261883A1 (ja)
WO (1) WO2004022665A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507369B2 (en) * 2001-11-26 2009-03-24 Biodefense Corporation Article processing apparatus and related methods
JP4627158B2 (ja) * 2004-07-07 2011-02-09 独立行政法人産業技術総合研究所 二光子吸収材料
WO2006078941A2 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Novel sirtuin activating compounds and methods of use thereof
JP5117679B2 (ja) * 2005-04-27 2013-01-16 株式会社リコー 多光子吸収材料を用いた色素材料、色素材料の製造方法、多光子吸収反応材料、多光子吸収反応材料の反応生成物、多光子吸収反応助剤、および色素溶液
JP4996115B2 (ja) * 2006-03-15 2012-08-08 株式会社リコー 二光子吸収材料とその用途
JP4969881B2 (ja) * 2006-03-17 2012-07-04 株式会社リコー 二光子吸収材料とその用途
JP2007328149A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toshiba Corp 光記録媒体およびその記録方法
JP5104532B2 (ja) * 2008-05-12 2012-12-19 ソニー株式会社 光情報記録媒体及び2光子吸収材料
JP5578455B2 (ja) * 2013-02-01 2014-08-27 株式会社リコー π共役系化合物とその用途、およびそれらを用いた素子、装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037916A (en) * 1990-03-16 1991-08-06 University Of Lowell Substituted extensively conjugated ionic polyacetylenes
JP3246677B2 (ja) * 1992-06-30 2002-01-15 キヤノン株式会社 光エコーメモリ記録再生装置及び方法
US6252892B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-26 Imra America, Inc. Resonant fabry-perot semiconductor saturable absorbers and two photon absorption power limiters
JP3530918B2 (ja) * 1998-09-25 2004-05-24 学校法人立命館 ポリジピリジルジアセチレン誘導体及びその製造方法
JP3629696B2 (ja) * 1999-05-28 2005-03-16 横河電機株式会社 ニポウディスク方式の二光子吸収蛍光顕微鏡
JP3815652B2 (ja) * 1999-12-02 2006-08-30 独立行政法人科学技術振興機構 2光子マイクロ光造形方法およびその装置、2光子マイクロ光造形法によって形成した部品および可動機構
JP4235372B2 (ja) * 2000-09-28 2009-03-11 富士フイルム株式会社 2、2′−架橋ビフェニル化合物、光情報記録媒体および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261883A1 (en) 2004-03-29
JP4195937B2 (ja) 2008-12-17
WO2004022665A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322931B1 (en) Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
Dvornikov et al. Two-photon three-dimensional optical storage memory
Cumpston et al. Two-photon polymerization initiators for three-dimensional optical data storage and microfabrication
Makarov et al. Optimizing two-photon absorption for volumetric optical data storage
JP4195937B2 (ja) 二光子吸収材料
US20080125317A1 (en) Heating Additive for Three Dimensional Optical Memory
EP2159227B1 (en) Two-photon absorption material and application thereof
TW201237860A (en) Optical data storage media and methods for using the same
JP5819934B2 (ja) 情報の光学的記録による可逆的記録媒体と、そのような媒体への可逆的記録方法
Ferri et al. Near-field optical addressing of luminescent photoswitchable supramolecular systems embedded in inert polymer matrices
JP5769151B2 (ja) 二光子吸収材料及びその利用
US7964333B1 (en) FRET-based two photon three dimensional optical data storage
Dallari et al. Three-dimensional optical data storage through multi-photon confocal microscopy and imaging
JP4328856B2 (ja) 二光子吸収材料
JP2005537954A (ja) マルチスタック光学情報担体
JP5343479B2 (ja) 二光子吸収有機材料とその用途
JP2009256485A (ja) ジアントラセンのアモルファスポリマーおよびそのポリマーを用いた光情報記録薄膜材料
JP2007241168A (ja) 二光子吸収材料
JP5339242B2 (ja) 二光子吸収材料とその用途
Wang et al. Optical storage properties of novel azo dye‐in‐polymer (PMMA) thin films
EP2538410B1 (en) Method of recording data in an optical data storage medium and an optical data storage medium
JP2013241415A (ja) 二光子吸収材料とその用途
JP5105808B2 (ja) ジスチリルベンゼン誘導体及びこれを用いた三次元メモリ材料、光制限材料、光造形用光硬化樹脂の硬化材料、並びに二光子蛍光顕微鏡用蛍光色素材料。
JP5047651B2 (ja) 二光子吸収材料とその用途
JP5453818B2 (ja) 二光子吸収材料とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4195937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term