JPWO2003071559A1 - 有機導電性材料及び導電性ワニス - Google Patents

有機導電性材料及び導電性ワニス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003071559A1
JPWO2003071559A1 JP2003570369A JP2003570369A JPWO2003071559A1 JP WO2003071559 A1 JPWO2003071559 A1 JP WO2003071559A1 JP 2003570369 A JP2003570369 A JP 2003570369A JP 2003570369 A JP2003570369 A JP 2003570369A JP WO2003071559 A1 JPWO2003071559 A1 JP WO2003071559A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
conductive material
hydrogen atom
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003570369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569740B2 (ja
Inventor
卓司 吉本
卓司 吉本
裕善 袋
裕善 袋
古性 均
均 古性
晄 柳本
晄 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2003071559A1 publication Critical patent/JPWO2003071559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569740B2 publication Critical patent/JP4569740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

式(1)で表されるオリゴアニリン誘導体で合成時に生成される酸化体であるキノイミンを還元剤で還元し、電子受容性ドーパントとで塩を形成してなる有機導電性材料及び該有機導電性材料を1〜80重量%含有するワニス。(R1、R2及びR3は独立して水素原子、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基又はアシル基を示し、A及びBは独立して式(2)又は(3)で表される二価の基であり、R4〜R11は独立して水素原子、水酸基、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基、アシル基又はスルホン酸基である。m及びnは独立に1以上の正数で、m+n≦20を満足する。)

Description

技術分野
本発明は、有機溶剤もしくは水に高濃度で溶解しうるπ共役系有機物であるオリゴアニリン誘導体と酸とから塩を形成してなる有機導電性材料及び導電性ワニスに関する。有機導電性材料を溶解又は分散させた溶液は、ディップコート、スピンコートなどの方法で塗布が可能な導電性ワニスとして用いることができる。得られた本発明の有機導電性材料を含有する導電性ワニスは、有機エレクトロルミネッセンス(以下、ELと略す)素子の電荷注入補助層や、キャパシタの誘電体上への有機電極及びキャパシタ電極剤など、薄膜から厚膜の有機導電層形成に有用である。
背景技術
有機EL素子、特に低分子系有機EL(以下、OLEDと略す)素子は、近年、イーストマンコダック社から電極間に電荷輸送層と発光層を蒸着法で形成した素子が提案され、低駆動電圧での高輝度が実現されるに至った(Appl.Phys.Lett.51(1987)913,USP4,356,429号)。その後、研究は更に活発化し、キャリア輸送と発光機能を分離した3層型素子などが検討され、OLED素子は実用段階へ入った(Jpn.J.Appl.Phys.27(1988)L269,L713)。また、ケンブリッジ大によって高分子発光材料を用いたEL(以下、PLEDと略す)素子が見出され(Nature,347(1990),p.539)、更に導電性有機材料を電極上に形成することでその特性が飛躍的に向上することが解ってきた(Appl.Phys.Lett.64(1994),p.1245)。近年においては、従来のOLED素子に引けを取らないレベルにまで特性は向上している。
コンデンサー関連技術では、従来、酸化マンガンが誘電体層と電極間に用いられてきたが、その接触抵抗の問題から徐々に導電性高分子薄膜を電解重合で形成させる方法が用いられてきた。
しかし、これら電子デバイスに用いられる導電性高分子は、その薄膜が平滑であることや、細部に十分に浸透することなどが要求されることから、溶剤への十分な溶解性が必要とされた。
本出願人は、低分子オリゴアニリン系材料を用いた有機溶液系の電荷輸送性ワニスを見出し、これを使用して得られる正孔注入層を挿入することによって、優れたEL素子特性を示すことを見出した(特開2002−151272号公報参照)。
しかし、アニリン誘導体は、その酸化状態であるキノイミン構造が存在することで溶剤への溶解性を著しく損ねるが、一方でその導電性はキノイミン構造に依存するという相反する特性を有している。例えば、化学酸化重合で重合されるポリアニリンは、キノイミン構造を有するためその溶解性は著しく低い。そこで、これをヒドラジンで還元し、溶解性を向上させる方法が用いられているが、これもドーピングによる塩形成をさせると、その溶解性は低下するなど、これら問題は未だ充分に解決されていない。
発明の開示
従って、本発明の目的は、有機溶剤、水に高濃度で溶解可能な有機導電性材料及び該導電性材料を含有する導電性ワニス並びにそれらを用いた有機EL素子を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、アニリンオリゴマーの還元体を酸でドープしたものが極めて高い濃度での溶解に効果的であることを見出した。例えば、オリゴアニリン誘導体の還元体に対して、一般式(4)
Figure 2003071559
のスルホン酸誘導体をドーピングすることによって塩形成させた場合、有機溶剤であるN,N−ジメチルホルムアミドに対する溶解性が高く、この塩をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させることにより得られた導電性ワニスは、70重量%まで固形分(塩)を添加しても安定である。なおこの場合、電気伝導度がこの状態では低いため、実際に使用する場合には、スピンコートもしくはディップコートで薄膜化した後に、酸素存在下で十分に焼成することで酸化し、キノイミン構造を形成させ、その導電率を向上させることができる。
即ち、本発明は、上記知見に基づくもので、下記の有機導電性材料、導電性ワニス、導電性薄膜、有機EL素子を提供する。
〔1〕 一般式(1)
Figure 2003071559
(式中、R〜Rはそれぞれ独立して水素原子、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基又はアシル基を示し、A及びBはそれぞれ独立して下記一般式(2)又は(3)
Figure 2003071559
で表される二価の基であり、R〜R11はそれぞれ独立して水素原子、水酸基、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基、アシル基又はスルホン酸基である。m及びnはそれぞれ独立に1以上の正数で、m+n≦20を満足する。)
で表されるオリゴアニリン誘導体で、合成時に生成される酸化体であるキノイミンを還元剤で還元し、電子受容性ドーパントとで塩を形成してなる有機導電性材料。
〔2〕 一般式(1)中のR及びRは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である前記〔1〕記載の有機導電性材料。
〔3〕 一般式(1)中のRは、水素原子又はアリール基である前記〔1〕又は前記〔2〕記載の有機導電性材料。
〔4〕 ドーパントとして、一般式(4)
Figure 2003071559
(Dはベンゼン環、ナフタレン環、アトラセン環、フェナントレン環又は複素環を示す。)
で表されるスルホン酸誘導体を用いたことを特徴とする前記〔1〕ないし〔3〕のいずれか一つに記載の有機導電性材料。
〔5〕 上記〔1〕ないし〔4〕のいずれか一つに記載の有機導電性材料を1〜80重量%含有する導電性ワニス。
〔6〕 上記〔5〕に記載の導電性ワニスを使用して作製される導電性薄膜。
〔7〕 上記〔6〕に記載の導電性薄膜を含む有機EL素子。
発明を実施するための最良の形態
本発明の有機導電性材料において、オリゴアニリン誘導体は、下記一般式(1)で示されるものである。
Figure 2003071559
(式中、R〜Rはそれぞれ独立して水素原子、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基又はアシル基を示し、A及びBはそれぞれ独立して下記一般式(2)又は(3)
Figure 2003071559
で表される二価の基であり、R〜R11はそれぞれ独立して水素原子、水酸基、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基、アシル基又はスルホン酸基である。m及びnはそれぞれ独立に1以上の正数で、m+n≦20を満足する。)
本発明における式(1)で表されるオリゴアニリン誘導体の合成方法は、特に限定されるものではないが、例えば、芳香族アミン類とフェノール類を脱水縮合反応により縮合反応させる方法、もしくは芳香族アミン類と芳香族アミン塩酸塩を溶融状態で反応させる方法などが一般的である。
本発明で用いるオリゴアニリン誘導体の置換基R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基又はアシル基である。
この一価炭化水素基、オルガノオキシ基の炭素数は1〜20のものが好ましく、アシル基としては、炭素数2〜20のものが好ましい。一価炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビシクロヘキシル基等のビシクロアルキル基、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、1又は2又は3−ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、キシリル基、トリル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルシクロヘキシル基等のアラルキル基などや、これらの一価炭化水素基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基などで置換されたものを例示することができる。
また、オルガノオキシ基としては、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基などが挙げられ、これらのアルキル基、アルケニル基、アリール基としては、上記例示したと同様のものが挙げられる。
また、アシル基としては炭素数2〜10のもの、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
好ましくは、R及びRとして、水素原子、炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基、あるいはそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基の置換基を有していてもよい、フェニル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ビフェニル基、ビシクロヘキシル基又はフェニルシクロヘキシル基が挙げられ、特に好ましくはアルキル基又はアルコキシ基であり、又は炭素数2〜4のアシル基である。Rとしては、水素原子又はアリール基が好ましい。アリール基としては特にフェニル基が好ましい。
置換基R〜R11は、それぞれ独立して水素原子、水酸基、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基、アシル基又はスルホン酸基であり、非置換もしくは置換一価炭化水素基及びオルガノオキシ基としては炭素数1〜20、アシル基としては炭素数2〜20であるものが好ましく、Rで説明したものと同様のものを挙げることができる。
置換基R〜R11として好ましくは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アシル基、スルホン酸基、水酸基、あるいはそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基又はアルコキシ基の置換基を有していてもよい、フェニル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ビフェニル基、ビシクロヘキシル基又はフェニルシクロヘキシル基である。
より好ましくは、R〜R11としては、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、アルコキシ基の炭素数が1〜20でありアルキル基の炭素数が1〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアシル基、ベンゾイル基、スルホン酸基、水酸基、それぞれ置換基(該置換基は炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である)を有していてもよいフェニル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ビフェニル基、ビシクロヘキシル基もしくはフェニルシクロヘキシル基が挙げられる。特には、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、アルコキシ基の炭素数が1〜4でありアルキル基の炭素数が1〜4のアルコキシアルキル基、ビニル基、2−プロペニル基、アセチル基、ベンゾイル基、スルホン酸基、水酸基、それぞれ置換基(該置換基は炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基である)を有していてもよいフェニル基、シクロヘキシル基、ビフェニル基、ビシクロヘキシル基もしくはフェニルシクロヘキシル基が挙げられる。
オリゴアニリン部のm及びnの数は、それぞれ独立に1以上の正数である。また、その溶剤に対する溶解性を考慮した場合、m+nは20以下が望ましい。20重量%以上の高濃度溶液とする場合には10以下、特には5以下が望ましい。
本発明においては、このようにして得ることができるオリゴアニリン誘導体中に、合成時に生成されて存在する酸化体であるキノイミンを還元剤で還元するものである。
即ち、得られたアニリンオリゴマーは、トルエン、エーテルで順次洗浄するなど、有機溶剤で洗浄した後、乾燥して、銀色結晶として得られるが、得られた結晶はその溶解性を更に向上するために還元操作を行う。還元操作は特に限定されるものではないが、例えば銀色結晶に対し、ジオキサン等のこの結晶を溶解可能な相溶性有機溶剤、ヒドラジン等の還元剤を加え、反応系内を窒素等の不活性ガスで置換した後、加熱還流して結晶を溶解し、得られた溶液にトルエン等の上記結晶と非相溶性の有機溶剤を添加して沈殿を生じさせ、加熱還流した後、更にジオキサン等の相溶性有機溶剤を加え、加熱還流して沈殿を溶解し、濾過する等の方法が採用し得る。その後、濾液から析出した固体を再結晶して、本発明において使用するオリゴアニリン誘導体を白色結晶として得ることができる。
なお、上記還元操作において、還元剤としては、ヒドラジン等が挙げられ、その使用量は、精製すべきオリゴアニリン誘導体100重量部に対し0.1〜10重量部、特に0.5〜2重量部である。また、相溶性有機溶剤としては、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられ、非相溶性有機溶剤としては、トルエン、エーテル、キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、ヘキサン、ヘプタン等が挙げられる。
以上述べたような製造方法によって得られる前記一般式(1)で表される本発明のオリゴアニリン誘導体は、電子受容性ドーパントとで塩を形成させるものであるが、この場合、このドーパントとのドープ(塩形成)に関しては、酸として一般式(4)
Figure 2003071559
(式中、Dはベンゼン環、ナフタレン環、アトラセン環、フェナントレン環又は複素環を示す。)
で表される分子間相互作用を起こし易いスルホン酸誘導体を用いることが望ましい。このようなドーパントとしては、例えばスルホサリチル酸誘導体などが挙げられる。ドーピング濃度としてはオリゴアニリン誘導体の分子量によって異なるが、一般にはオリゴアニリン誘導体中の窒素原子1個に対して1個以下、より好ましくは0.2〜1個のドーパントとなるように添加することが好ましい。
オリゴアニリン誘導体を含有するワニスを調製する際に用いられる溶媒としては、オリゴアニリン誘導体を溶解するものであれば特に限定されない。それら溶媒の具体例としては、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶剤や水を挙げることができる。これらは、単独でも混合して使用してもよい。
ドーパントの添加方法は、特に限定されるものでないが、例えば窒素等の不活性気流中でオリゴアニリン誘導体をDMF等の溶媒に加え、十分に溶解する一方、オリゴアニリン誘導体に含まれる窒素原子に対して特定モル比率のドーパント分子をDMF等の溶媒に溶解し、これを上記オリゴアニリン溶液に徐々に添加することで容易にドーピングされたオリゴアニリン溶液を得ることができる。ドーピングの際に加熱することで更に確実にドーピングを進行させることもできる。
更に、単独ではオリゴアニリン誘導体を均一溶解し難い溶媒であっても、上記オリゴアニリン誘導体を溶解する溶媒に均一溶解可能な範囲でその溶媒を加えて使用してもよい。その例としては、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコール等が挙げられる。
なお、オリゴアニリン誘導体の溶液中の濃度は、1〜80重量%、特に1〜50重量%で、コントロールが可能である。
この溶液を基材上に塗布し、溶媒を蒸発させることにより基材上にオリゴアニリン誘導体塗膜を形成させることができる。この際の温度は溶媒が蒸発すればよく、通常は80〜200℃で十分である。
また、本発明のオリゴアニリン誘導体薄膜を形成する際の塗布方法としてはディップコート法、スピンコート法、転写印刷法、ロールコート法、刷毛塗り法などが挙げられるが、特に限定されるものではない。
なお、得られた薄膜は酸素存在下で十分に焼成することで酸化し、キノイミン構造を形成させ、その導電率を向上させることができる。
塗布及び蒸発操作によって得られる導電性薄膜について、膜厚は特に限定されないが、有機EL素子内で電荷注入層として用いる場合、5〜200nmであることが望ましい。膜厚を変化させる方法としては、ワニス中の固形分濃度の変化や塗布時の基板上溶液量変化等の方法がある。
本発明の導電性ワニスを使用するOLED素子の作製方法、使用材料は例えば以下の通りであるが、これに限定されるものではない。
使用する電極基板は、予め洗剤、アルコール、純水等による液体洗浄を行って浄化しておき、陽極基板では、使用直前にオゾン処理、酸素−プラズマ処理等の表面処理を行うことが好ましい。但し、陽極材料が有機物を主成分とする場合、表面処理は行わなくともよい。
導電性ワニスをOLED素子に使用する場合は、以下の方法を挙げることができる。
陽極基板に対して当該導電性ワニスを用いて上記の方法により電極上に導電性薄膜を作製する。これを真空蒸着装置内に導入し、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極金属を順次蒸着してOLED素子とする。発光領域をコントロールするために任意の層間にキャリアブロック層を設けてもよい。
陽極材料には、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)に代表される透明電極が挙げられ、平坦化処理を行ったものが好ましい。高電荷輸送性を有するポリチオフェン誘導体やポリアニリン類を用いることもできる。
正孔輸送層を形成する材料としては、(トリフェニルアミン)ダイマー誘導体(TPD)、(α−ナフチルジフェニルアミン)ダイマー(α−NPD)、[(トリフェニルアミン)ダイマー]スピロダイマー(Spiro−TAD)等のトリアリールアミン類、4,4’,4’’−トリス[3−メチルフェニル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス[1−ナフチル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(1−TNATA)等のスターバーストアミン類及び5,5’’−ビス−{4−[ビス(4−メチルフェニル)アミノ]フェニル}−2,2’,5’,2’’−ターチオフェン(BMA−3T)等のオリゴチオフェン類を挙げることができる。
発光層を形成する材料としては、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム(III)(Alq)、ビス(8−キノリノラート)亜鉛(II)(Znq)、ビス(2−メチル−8−キノリノラート)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム(III)(BAlq)及び4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)等が挙げられる。電子輸送材料あるいは正孔輸送材料と発光性ドーパントを共蒸着することによって発光層を形成してもよい。
電子輸送材料としては、Alq、BAlq、DPVBi、(2−(4−ビフェニル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール)(PBD)、トリアゾール誘導体(TAZ)、バソクプロイン(BCP)及びシロール誘導体等が挙げられる。
発光性ドーパントとしては、キナクリドン、ルブレン、クマリン540、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(DCM)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy))及び(1,10−フェナントロリン)−トリス(4,4,4−トリフルオロ−1−(2−チエニル)−ブタン−1,3−ジオナート)ユーロピウム(III)(Eu(TTA)phen)等が挙げられる。
キャリアブロック層を形成する材料としては、PBD、TAZ及びBCPが挙げられる。
電子注入層としては、酸化リチウム(LiO)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al)、フッ化リチウム(LiF)、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化ストロンチウム(SrF)、Liq、Li(acac)、酢酸リチウム及び安息香酸リチウム等が挙げられる。
陰極材料としては、アルミニウム、マグネシウム−銀合金、アルミニウム−リチウム合金、リチウム、ナトリウム、カリウム及びセシウム等が挙げられる。
本発明の電荷輸送性ワニスを用いたPLED素子の作製方法は特に限定されないが、以下の方法が挙げられる。
上記OLED素子作製において、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層の真空蒸着操作を行う代わりに、発光性電荷輸送性高分子層を形成することによって本発明の導電性ワニスによって形成される導電性薄膜を含むPLED素子を作製することができる。具体的には、陽極基板に対して当該導電性ワニスを用いて上記の方法により電極上に導電性薄膜を作製し、その上部に発光性電荷輸送性高分子層を形成し、更に陰極電極を蒸着してPLED素子とする。
発光性電荷輸送性高分子層の形成法としては、発光性電荷輸送性高分子材料あるいはこれに発光性ドーパントを加えた材料に対して、溶剤を加えて溶解あるいは均一に分散し、当該導電性薄膜を形成してある電極基板に塗布した後に、溶剤の蒸発により成膜する方法が挙げられる。
発光性電荷輸送性高分子材料としては、ポリ(9,9−ジアルキルフルオレン)(PDAF)等のポリフルオレン誘導体、ポリ(2−メトキシ−5−(2’−エチルヘキソキシ)−1,4−フェニレンビニレン)(MEH−PPV)等のポリフェニレンビニレン誘導体、ポリ(3−アルキルチオフェン)(PAT)などのポリチオフェン誘導体、ポリビニルカルバゾール(PVCz)等を挙げることができる。
溶剤としては、トルエン、キシレン、クロロホルム等を挙げることができ、溶解あるいは均一分散法としては撹拌、加熱撹拌、超音波分散等の方法により溶解あるいは均一に分散する方法が挙げられる。
塗布方法としては特に限定されるものではないが、ディップコート法、スピンコート法、転写印刷法、ロールコート法、刷毛塗り法等が挙げられる。窒素、アルゴン等の不活性ガス下で塗布することが望ましい。
溶剤の蒸発法としては、不活性ガス下あるいは真空中、オーブンあるいはホットプレートでの加熱による方法を挙げることができる。
以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1
〔フェニルテトラアニリンワニスの製造法〕
Figure 2003071559
p−フェニレンジアミン12.977gをトルエン2リットルに溶解させ、これに脱水縮合剤であるテトラ−n−ブトキシチタン245.05gを溶解させ、70℃で30分溶解させた。その後、p−ヒドロキシジフェニルアミン53.346gを添加し、窒素雰囲気下、反応温度100℃で24時間反応させた。反応終了後、反応液を濾過し、濾物をトルエン、エーテルで順次洗浄した後、乾燥して、銀色結晶を得た。得られた結晶に対し、重量比で25倍量のジオキサン、0.2倍モルのヒドラジン1水和物を加え、反応系内を窒素置換した後、加熱還流して結晶を溶解した。得られた溶液に、トルエンを結晶に対し重量比で25倍量加えて溶液を懸濁し、加熱還流し、ジオキサンを更に重量比で10倍量加え、加熱還流して溶解し、得られた溶液を熱時濾過した。濾液から析出した固体を再結晶し、窒素雰囲気下、トルエン−ジオキサン(1:1)、エーテルで順次洗浄した後、濾取し、得られた結晶を減圧下60℃で10時間乾燥した。同様の再結晶操作をもう一度繰り返して、白色結晶39.60gを得た(収率75%)。
得られた白色結晶に対し、5−スルホサリチル酸をドーパントとして用いて表1に示す条件でドーピングし、DMFを溶媒として、ワニスを作製した。
Figure 2003071559
表1に記載の導電性ワニスは、窒素存在下0℃で保存を行うと、3ヶ月経過後においても以下の濾過テストの結果、凝集物の存在は認められなかった。
表1のRun No.4に記載の導電性ワニス8gを用いて直径25mmのPTFE製メンブレンフィルター(孔径0.2μm)に対する濾過時間を測定した。結果を表2に示す。
比較例1
表1のRun No.4のワニスの作製条件において、還元処理を行わないフェニルテトラアニリンを同量用い、他は同じ条件で濃度5重量%の導電性ワニスを得た。同ワニスについて実施例1と同じようにして濾過時間を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2003071559
表2に示すように、比較例1の還元処理しないワニスは5重量%濃度でパーティクルの存在が確認され、完全溶解した量が少ないことを示している。
実施例2
表1のRun No.4に記載の導電性ワニスを使用し、40分間オゾン洗浄を行ったITOガラス基板上にスピンコート法によって塗布後、ホットプレート上180℃で2時間焼成して膜厚40nmの導電性薄膜を得た。そのレーザー共焦点顕微鏡写真を図1に示す。
比較例2
比較例1に記載の方法で得たワニスを使用して、実施例2に記載した方法で膜厚40nmの導電性薄膜を得た。この薄膜のレーザー共焦点顕微鏡写真を図2に示す。図1と比較すると、未溶解のパーティクルにより、塗膜が不均一であることがわかる。
実施例3
40分間オゾン洗浄を行ったITOガラス基板上に、表1のRun No.4に記載の導電性ワニスをスピンコート法で塗布し、ホットプレート上180℃で2時間焼成を行って20nmの正孔注入層を形成した。その後、該基板を真空蒸着装置内に導入し、(α−ナフチルジフェニルアミン)ダイマー(α−NPD)、トリス(8−キノリノラートアルミニウム(III)(Alq)、LiF、Alを順次蒸着した。膜厚はそれぞれ40nm、60nm、0.5nm、100nmとし、それぞれ8×10−4Pa以下の圧力となってから蒸着操作を行った。蒸着レートはLiFを除いて0.3〜0.4nm/sとし、LiFについては0.02〜0.04nm/sとした。蒸着操作間の移動操作は真空中行った。得られた有機エレクトロルミネッセンス素子の特性を表3に示し、発光面写真を図3に示す。
比較例3
比較例1に記載の導電性ワニスを使用し、実施例3と同条件で有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の特性を表3に示す。また、その発光面写真を図4に示す。表3に示すように本発明で得られた有機EL素子は,特性が優れており、図3と図4の発光面写真を比較すると、本発明の有機EL素子の発行面(図3)が均一であることがわかる。
Figure 2003071559
実施例4
(フェニルペンタアニリンワニスの製造法)
4,4’−ジアミノジフェニルアミン硫酸塩に対し、過剰の水酸化ナトリウム水溶液中で再結晶することによって脱塩して、4,4’−ジアミノジフェニルアミン(DADPA)を得た。得られたDADPAを用い、実施例1と同様の反応及び精製操作を行い、フェニルペンタアニリンを得た。フェニルペンタアニリンをDMF溶媒に溶解させ、スルホサリチル酸をドーピングした。ドーピング量及びワニス作製条件を表4に示す。
Figure 2003071559
表4に記載の導電性ワニスは、0℃で窒素存在下保存すると、3ヶ月経過後においても実施例1に記載の濾過テストの結果、凝集物の存在は認められなかった。
以上の実施例から認められる通り、本発明に用いられるオリゴアニリン誘導体は合成が容易であり、これを原料の一つとして耐熱性、被膜強度、塗膜性状に優れかつ帯電防止性或いは低電荷蓄積性を有する被膜が得られる。このようなオリゴアニリン誘導体の還元体は、溶解性に優れ、オリゴアニリン誘導体をドーピングした本発明の有機導電性材料を高濃度で含有する導電性ワニスを得ることができ、この導電性ワニスは有機EL素子の電荷注入補助層や、キャパシタの誘電体上への有機電極及びキャパシタ電極剤など薄膜から厚膜の有機導電層形成に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例2で得た塗布面の焦点顕微鏡写真(倍率 ×20)である。
図2は、比較例2で得た塗布面の焦点顕微鏡写真(倍率 ×20)である。
図3は、実施例3で得たEL発光面の光学顕微鏡写真(倍率 ×50)で、明るい箇所が発光面を示す。
図4は、比較例4で得たEL発光面の光学顕微鏡写真(倍率 ×50)で、明るい箇所が発光面を示す。

Claims (7)

  1. 一般式(1)
    Figure 2003071559
    (式中、R〜Rはそれぞれ独立して水素原子、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基又はアシル基を示し、A及びBはそれぞれ独立して下記一般式(2)又は(3)
    Figure 2003071559
    で表される二価の基であり、R〜R11はそれぞれ独立して水素原子、水酸基、非置換もしくは置換の一価炭化水素基、オルガノオキシ基、アシル基又はスルホン酸基である。m及びnはそれぞれ独立に1以上の正数で、m+n≦20を満足する。)
    で表されるオリゴアニリン誘導体で、合成時に生成される酸化体であるキノイミンを還元剤で還元し、電子受容性ドーパントとで塩を形成してなる有機導電性材料。
  2. 一般式(1)中のR及びRは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である請求の範囲第1項記載の有機導電性材料。
  3. 一般式(1)中のRは、水素原子又はアリール基である請求の範囲第1項又は第2項記載の有機導電性材料。
  4. ドーパントとして、一般式(4)
    Figure 2003071559
    (Dはベンゼン環、ナフタレン環、アトラセン環、フェナントレン環又は複素環を示す。)
    で表されるスルホン酸誘導体を用いたことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの請求項に記載の有機導電性材料。
  5. 請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの請求項に記載の有機導電性材料を1〜80重量%含有する導電性ワニス。
  6. 請求の範囲第5項に記載の導電性ワニスを使用して作製される導電性薄膜。
  7. 請求の範囲第6項に記載の導電性薄膜を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2003570369A 2002-02-20 2003-02-19 有機導電性材料及び導電性ワニス Expired - Fee Related JP4569740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043144 2002-02-20
JP2002043144 2002-02-20
PCT/JP2003/001796 WO2003071559A1 (fr) 2002-02-20 2003-02-19 Materiau organique conducteur et vernis conducteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003071559A1 true JPWO2003071559A1 (ja) 2005-06-16
JP4569740B2 JP4569740B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=27750518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570369A Expired - Fee Related JP4569740B2 (ja) 2002-02-20 2003-02-19 有機導電性材料及び導電性ワニス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7455792B2 (ja)
EP (1) EP1477993B1 (ja)
JP (1) JP4569740B2 (ja)
KR (1) KR101016267B1 (ja)
CN (1) CN1324614C (ja)
AU (1) AU2003211256A1 (ja)
DE (1) DE60336710D1 (ja)
TW (1) TW200400243A (ja)
WO (1) WO2003071559A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA008967B1 (ru) * 2002-11-07 2007-10-26 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Лак, переносящий заряд
JP5024498B2 (ja) * 2003-09-11 2012-09-12 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8822039B2 (en) 2004-03-25 2014-09-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnish and organic electro-luminescent devices made by using the same
US9251923B2 (en) 2004-04-30 2016-02-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Varnish containing good solvent and poor solvent
KR101186938B1 (ko) * 2004-07-09 2012-09-28 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 올리고아닐린 화합물의 정제방법 및 올리고아닐린 화합물
EP1785413B1 (en) 2004-08-31 2014-01-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Arylsulfonic acid compound and use thereof as electron-acceptor material
EP1873182B1 (en) * 2005-02-08 2016-04-13 Tayca Corporation Dopant solution for electroconductive polymer, oxidizing agent and concurrently dopant solution for electrocondctive polymer, electrocondctive composition and solid electrolytic capacitor
US20090058269A1 (en) * 2005-06-03 2009-03-05 Go Ono Charge-transporting varnishes containing charge-transporting polymers and organic electroluminescent devices made by using the same
EP1950816A4 (en) * 2005-10-28 2012-02-22 Nissan Chemical Ind Ltd CHARGE TRANSPORT VARNISH FOR A SPRAYING OR INKJET PROCESS
KR100861640B1 (ko) 2006-03-15 2008-10-07 주식회사 엘지화학 유기발광소자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된유기발광소자
US8906519B2 (en) * 2006-09-13 2014-12-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Oligoaniline compounds
CN101679206B (zh) * 2007-04-12 2016-05-11 日产化学工业株式会社 低聚苯胺化合物
US8747700B2 (en) * 2008-10-09 2014-06-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnishes
JP4579343B1 (ja) * 2010-04-23 2010-11-10 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
JP2013069679A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムの製造方法
KR101615596B1 (ko) * 2011-12-05 2016-04-26 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 아닐린 올리고머 화합물의 제조 방법
US20130327992A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Cbi Polymers, Inc. Corrosion resistant additive compositions and coating compositions employing the same
CN103705017A (zh) * 2013-12-19 2014-04-09 常熟市加腾电子设备厂(普通合伙) 防静电防潮柜
US11563176B2 (en) * 2016-12-16 2023-01-24 Nissan Chemical Corporation Composition for hole collecting layer of organic photoelectric conversion element
KR102105374B1 (ko) * 2017-09-14 2020-04-29 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 액상 조성물의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111425A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Tomoegawa Paper Co Ltd ゲル状導電性高分子化合物の製造方法
JPH06506977A (ja) * 1991-04-22 1994-08-04 ジッパーリング・ケスラー・アンド・カンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) 表面/コアのドーパント配置を有するポリアニリン組成物
JPH08504221A (ja) * 1992-06-03 1996-05-07 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 水素結合性対イオンを有する、熱的に安定な導電性共役高分子錯体
JPH11504982A (ja) * 1996-07-25 1999-05-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 導電性ポリマーおよびその前駆体の解凝集のための酸化/還元法およびそれによる物品製造の方法
JPH11195491A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Pioneer Electron Corp 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000243570A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Junji Kido 電界発光素子
JP2001160493A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Junji Kido 電界発光素子
JP2002151272A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nissan Chem Ind Ltd 電界発光素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US5378403A (en) * 1987-08-07 1995-01-03 Alliedsignal Inc. High electrically conductive polyanaline complexes having polar substitutents
US5237023A (en) * 1991-03-25 1993-08-17 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Polyaniline derivatives and their production process
US5422423A (en) 1992-06-03 1995-06-06 Alliedsignal Inc. Thermally stable electrically conductive conjugated polymer complexes having hydrogen bonding counterions
WO1997014729A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Drexel University End-functionalized aniline-based oligomers, corrosion-resistant copolymers and methods of making the same
US6099756A (en) 1996-07-25 2000-08-08 International Business Machines Corporation Vibrational methods of deaggregation of electrically conductive polymers and precursors thereof
US6160177A (en) * 1996-07-26 2000-12-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Oligomeric anilines and their synthesis
JP2943119B2 (ja) * 1997-03-10 1999-08-30 日東電工株式会社 有機重合体、導電性有機重合体組成物及びそれらの製造方法
US6497969B2 (en) * 1997-09-05 2002-12-24 Nessdisplay Co., Ltd. Electroluminescent device having an organic layer including polyimide
JPH11322923A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Japan Science & Technology Corp 多機能性ポリアニリン類
WO2003026357A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substrat transparent utilisant un element electroluminescent organique et element electroluminescent organique
US6875480B2 (en) * 2002-02-27 2005-04-05 Industrial Technology Research Institute Method of enhancement of electrical conductivity for conductive polymer by use of field effect control
EA008967B1 (ru) * 2002-11-07 2007-10-26 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Лак, переносящий заряд
TW200502277A (en) * 2003-05-20 2005-01-16 Nissan Chemical Ind Ltd Charge-transporting varnish
US8822039B2 (en) * 2004-03-25 2014-09-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnish and organic electro-luminescent devices made by using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111425A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Tomoegawa Paper Co Ltd ゲル状導電性高分子化合物の製造方法
JPH06506977A (ja) * 1991-04-22 1994-08-04 ジッパーリング・ケスラー・アンド・カンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) 表面/コアのドーパント配置を有するポリアニリン組成物
JPH08504221A (ja) * 1992-06-03 1996-05-07 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 水素結合性対イオンを有する、熱的に安定な導電性共役高分子錯体
JPH11504982A (ja) * 1996-07-25 1999-05-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 導電性ポリマーおよびその前駆体の解凝集のための酸化/還元法およびそれによる物品製造の方法
JPH11506497A (ja) * 1996-07-25 1999-06-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 導電性ポリマーおよびその前駆体の解凝集のための振動法
JPH11195491A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Pioneer Electron Corp 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000243570A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Junji Kido 電界発光素子
JP2001160493A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Junji Kido 電界発光素子
JP2002151272A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nissan Chem Ind Ltd 電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20050082514A1 (en) 2005-04-21
EP1477993A1 (en) 2004-11-17
EP1477993A4 (en) 2006-09-27
US7455792B2 (en) 2008-11-25
AU2003211256A1 (en) 2003-09-09
EP1477993B1 (en) 2011-04-13
WO2003071559A1 (fr) 2003-08-28
KR101016267B1 (ko) 2011-02-25
CN1639805A (zh) 2005-07-13
JP4569740B2 (ja) 2010-10-27
DE60336710D1 (de) 2011-05-26
TW200400243A (en) 2004-01-01
TWI321149B (ja) 2010-03-01
CN1324614C (zh) 2007-07-04
KR20040096581A (ko) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569740B2 (ja) 有機導電性材料及び導電性ワニス
JP5446267B2 (ja) オリゴアニリン化合物およびその利用
JP4591681B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
JP5110257B2 (ja) 電荷輸送性ワニス及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5024498B2 (ja) 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5110282B2 (ja) 電荷輸送性ポリマーを含有する電荷輸送性ワニス及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI613181B (zh) 電荷輸送性塗料
EP2215060A1 (en) Hole transport polymer for use in electronic devices
JP2002151272A (ja) 電界発光素子
US7341678B2 (en) Charge-transporting varnish
JP4258583B2 (ja) 電界発光素子
JP2003257669A (ja) 有機電界発光素子
JP2008273896A (ja) オリゴアニリン化合物
JP4375502B2 (ja) 発光素子
EP3677602B1 (en) Polymer, coating composition comprising same, and organic light-emitting device using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees