JPWO2002071814A1 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002071814A1
JPWO2002071814A1 JP2002570590A JP2002570590A JPWO2002071814A1 JP WO2002071814 A1 JPWO2002071814 A1 JP WO2002071814A1 JP 2002570590 A JP2002570590 A JP 2002570590A JP 2002570590 A JP2002570590 A JP 2002570590A JP WO2002071814 A1 JPWO2002071814 A1 JP WO2002071814A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
generated
discharge lamp
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002570590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493914B2 (ja
Inventor
大沢 孝
孝 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002071814A1 publication Critical patent/JPWO2002071814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493914B2 publication Critical patent/JP4493914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2824Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using control circuits for the switching element

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

基準矩形波発生回路(21)により、基準矩形波を発生させ、それを反転回路(25)により反転させ、非反転及び反転させた基準矩形波を積分回路(22)(26)により積分して三角波を生成する。比較回路(23)(27)では、積分回路によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ(9)(10)に制御信号を出力する。これにより、三角波を反転させる回路を用いることなく、放電灯点灯装置を構成することができる。

Description

技術分野
この発明は、放電灯に供給する電圧をトランスを介して発生させる放電灯点灯装置に関するものである。
背景技術
第1図は例えば特開2000−12273号公報に示された従来の放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、1は直流電源(12V)、2はLCフィルタ、3a,4aは直流電源1側にそれぞれ接続された一次側巻線、3b,4bは一次側巻線3a,4aで発生した電圧をそれぞれ昇圧する二次側巻線、3,4はトランスである。
5は二次側巻線3b,4bに発生した電圧を平滑する平滑回路、6は放電ランプ8に印加する電流の極性を反転するHブリッジ、7は放電ランプ8の点灯時に必要な高電圧(約20kV)を発生する高圧発生回路、8は車載用の放電ランプ(HID)であり、通常使用されるハロゲンランプでは例えば1000〜1500lmであるのに対して、3200lmを有するため非常に明るい放電ランプである。
9,10は一次側巻線3a,4aに印加する電圧をそれぞれオン/オフするトランジスタ、11は三角波を反転させるインバータ、12はフィードバック電圧を供給するフィードバック回路、13は三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する比較回路、14はインバータ11により反転された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する比較回路である。
次に動作について説明する。
トランス3,4の一次側巻線3a,4aに印加される直流電源1からの電源電圧をトランジスタ9,10を介してオン/オフ(チョッピング)すると、トランス3,4の二次側巻線3b,4bに電源電圧より昇圧された電圧が発生する。そして、トランス3,4の二次側巻線3b,4bに電源電圧より昇圧された電圧を平滑回路5により平滑し、Hブリッジ6により電流の極性を反転しながら放電ランプ8に電圧を印加する。また、放電ランプ8の点灯時には約20kVの高電圧が必要となるため、高圧発生回路7を介して放電ランプ8に印加される。
ここで、トランジスタ9,10の制御信号は、以下のように生成される。
インバータ11により基準となる三角波を反転させ、比較回路14に供給する。比較回路13では、非反転の三角波とフィードバック回路12からのフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する。また、比較回路14では、インバータ11により反転された三角波とフィードバック回路12からのフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する。
このようにして、トランジスタ9,10に相互に180度位相のずれた制御信号を供給している。
従来の放電灯点灯装置は以上のように構成されているので、トランジスタ9,10への相互に180度位相のずれた制御信号を生成するために、インバータ11により基準となる三角波を反転させているが、インバータ11では、三角波を良好に反転させることができない。
また、インバータ11の代わりにOPアンプ(反転増幅器)を用いて、そのOPアンプにより基準となる三角波を反転させる構成も考えられるが、基準となる三角波に対して、対称となる三角波を得るためには、OPアンプの追従する時間で反転動作する必要があり、周波数の高い三角波をOPアンプに入力した場合には、立上りあるいは立ち下がりが追従せずに緩やかな出力になり、反転した三角波の波高値が低下し、基準となる三角波との対称性が損なわれてしまう。
一般に、汎用の安価なOPアンプにおいて、対称な三角波を得るためには、数十kHz程度の三角波しか入力できない。一方、第1図に示したような放電灯点灯装置を動作させるためには、数十kHz以上の高速動作させる必要があり、周波数の高い三角波の入力に追従する高価な高速OPアンプを使わざるを得ない。
さらに、第1図に示したような2つのトランス3,4およびトランジスタ9,10を用いた放電灯点灯装置を動作させるためには、2つのトランジスタ9,10への制御信号のオン/オフのデュティ比に大きな差が生じれば、各トランス3,4の負担する電力および損失が不均衡となり、それぞれに余裕の持ったサイズの部品を使わざるを得ず、小型で安価な放電灯点灯装置を構成することができないなどの課題があった。
なお、背景技術に関連する技術文献として、特開平10−257758号公報がある。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、基準となる三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で安価な放電灯点灯装置を得ることを目的とする。
発明の開示
請求の範囲第1項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、基準矩形波を発生する基準矩形波発生回路と、その基準矩形波を反転する反転回路と、基準矩形波発生回路から発生された基準矩形波、および反転回路により反転された矩形波をそれぞれ積分して、三角波を生成する第1および第2の積分回路と、第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えたものである。
このことによって、基準矩形波を反転回路によって反転してから第1および第2の積分回路によって相互に反転した三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で安価な装置が得られる効果がある。
請求の範囲第2項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、基準矩形波を発生する基準矩形波発生回路と、その基準矩形波を2分周し、非反転および反転された矩形波を生成するフリップフロップ回路と、フリップフロップ回路によって生成された非反転の矩形波、および反転された矩形波をそれぞれ積分して、三角波を生成する第1および第2の積分回路と、第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えたものである。
このことによって、フリップフロップ回路により基準矩形波に基づいて、非反転および反転された矩形波を生成してから第1および第2の積分回路によって非反転および反転された三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で安価な装置が得られる。また、フリップフロップ回路により基準矩形波を2分周するので、フリップフロップ回路により生成される矩形波のデュティ比は50%になり、生成される三角波にDCオフセットが生じることがなく、高精度な制御信号を出力することができる効果がある。
請求の範囲第3項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、比較電圧を発生する比較電源と、その比較電圧と第1の三角波、およびその比較電圧と第2の三角波とをそれぞれ比較する第3および第4の比較回路と、第3および第4の比較回路の出力を入力し、非反転および反転された矩形波を生成するRSフリップフロップ回路と、RSフリップフロップ回路によって生成された非反転の矩形波、および反転された矩形波をそれぞれ積分して、第1および第2の三角波を生成し、第3および第4の比較回路に供給する第1および第2の積分回路と、第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えたものである。
このことによって、RSフリップフロップ回路により非反転および反転された矩形波を生成してから第1および第2の積分回路によって非反転および反転された三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で安価な装置が得られる。また、生成される第1および第2の三角波と比較電圧との比較結果をRSフリップフロップ回路にフィードバックして自ら発振する自励方式としたことにより、基準矩形波の周波数のばらつき、第1および第2の積分回路を構成する各素子のばらつきによるDCオフセットが生じることなく、波高値の揃った対称な三角波が得られ、高精度な制御信号を出力することができる効果がある。
請求の範囲第4項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、第1および第2の積分回路において、第1および第2の抵抗器と、それら第1および第2の抵抗器の出力端に並列接続された共用のコンデンサとを備えたものである。
このことによって、コンデンサをそれぞれ1つずつ設けた場合に比べて、コンデンサを共用にすることによって、第1および第2の積分回路の全体の構成を簡単にすることができ、また、コンデンサのばらつきによる生成される三角波の非対称性を抑えることができる効果がある。
請求の範囲第5項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、第1および第2の積分回路において、第1および第2の抵抗器の出力端にそれぞれ一端が接続され、他端が接地された第1および第2のコンデンサを備えたものである。
このことによって、RSフリップフロップ回路により生成される非反転および反転された矩形波の位相差によって生じる三角波の歪みを第1および第2のコンデンサにより緩和することができる。なお、第1および第2のコンデンサの容量は、共用のコンデンサの容量の1/2にすることができ、第1および第2のコンデンサのばらつきによる悪影響を少なくすることができる効果がある。
請求の範囲第6項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、第3の比較回路とRSフリップフロップ回路との間に接続され、第4の比較回路の出力に応じてオン/オフする第3のスイッチング回路を備えたものである。
このことによって、始動時に第3および第4の比較回路の出力が2個共にLレベルとなった場合でも、第3のスイッチング回路がオフとなり、RSフリップフロップ回路の片方をHレベルにするため、RSフリップフロップ回路の正常な動作を可能にすることができる効果がある。
請求の範囲第7項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、比較電源を、発生する比較電圧を任意に調整可能な可変電源としたものである。
このことによって、比較電圧の調整に応じて第3および第4の比較回路の出力を調整することができ、発生する三角波の周期を任意に調整することができる効果がある。
請求の範囲第8項記載の発明に係る放電灯点灯装置は、RSフリップフロップ回路を、ロジックゲートICによって構成したものである。
このことによって、RSフリップフロップ回路をロジックゲートICによって容易に構成することができる効果がある。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
第2図はこの発明の実施の形態1による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、1は直流電源(12V)、2はLCフィルタ、3a,4aは直流電源1側にそれぞれ接続された一次側巻線、3b,4bは一次側巻線3a,4aで発生した電圧をそれぞれ昇圧する二次側巻線、3,4はトランス(第1、第2のトランス)である。
5は二次側巻線3b,4bに発生した電圧を平滑する平滑回路、6は放電ランプ8に印加する電流の極性を反転するHブリッジ(放電電圧供給回路)、7は放電ランプ8の点灯時に必要な高電圧(約20kV)を発生する高圧発生回路、8は車載用の放電ランプ(HID)であり、通常使用されるハロゲンランプでは例えば1000〜1500lmであるのに対して、3200lmを有するため非常に明るい放電ランプである。
9,10は一次側巻線3a,4aに印加する電圧をそれぞれオン/オフするトランジスタ(第1、第2のスイッチング回路)、12はフィードバック電圧を供給するフィードバック回路である。
21は基準矩形波を発生する基準矩形波発生回路、22は積分抵抗22a、積分コンデンサ22b、グランド22cからなり、基準矩形波を積分して三角波を生成する積分回路である。23は積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する比較回路、24は比較回路23によって生成された制御信号を位相180度に相当する時間分遅延させて、トランジスタ10に出力する遅延回路である。
次に動作について説明する。
トランス3,4の一次側巻線3a,4aに印加される直流電源1からの電源電圧をトランジスタ9,10を介してオン/オフ(チョッピング)すると、トランス3,4の二次側巻線3b,4bに電源電圧より昇圧された電圧が発生する。そして、トランス3,4の二次側巻線3b,4bに電源電圧より昇圧された電圧を平滑回路5により平滑し、Hブリッジ6により電流の極性を反転しながら放電ランプ8に電圧を印加する。また、放電ランプ8の点灯時には約20kVの高電圧が必要となるため、高圧発生回路7を介して放電ランプ8に印加される。
ここで、トランジスタ9,10の制御信号は、以下のように生成される。
基準矩形波発生回路21により、基準矩形波を発生させ、積分回路22によって、その基準矩形波を積分して三角波を生成する。比較回路23では、積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する。また、遅延回路24は、比較回路23によって生成された制御信号を位相180度に相当する時間分遅延させて、オン/オフのデュティ比を変化させることなくトランジスタ10に出力する。
このようにして、トランジスタ9,10に相互に180度位相のずれた制御信号を供給する。
以上のように、この実施の形態1によれば、積分回路22によって生成された三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で小型で安価な放電灯点灯装置を得ることができる。
実施の形態2.
第3図はこの発明の実施の形態2による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、25は基準矩形波発生回路21から発生された基準矩形波を反転するインバータ(反転回路)、22は積分抵抗22a、積分コンデンサ22b、グランド22cからなり、基準矩形波を積分して三角波を生成する積分回路(第1の積分回路)、26は積分抵抗26a、積分コンデンサ26b、グランド26cからなり、反転された基準矩形波を積分して三角波を生成する積分回路(第2の積分回路)である。23は積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する比較回路(第1の比較回路)、27は積分回路26によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する比較回路(第2の比較回路)である。
その他の構成については、第2図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態1では、遅延回路24を用いて、位相180度分だけ遅延させた制御信号を生成したが、オン/オフのデュティ比を変化させずに遅延させるためには、遅延回路24に数多くの部品を必要とし、タイマ要素となる抵抗やコンデンサ等の各々のばらつきを限定する必要がある。
そこで、この実施の形態2におけるトランジスタ9,10の制御信号は、以下のように生成される。
インバータ25により、基準矩形波発生回路21から発生された基準矩形波を反転する。積分回路22,26によって、非反転および反転された基準矩形波をそれぞれ積分して三角波を生成する。比較回路23では、積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する。また、比較回路27では、積分回路26によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する。
このようにして、トランジスタ9,10に相互に180度位相のずれた制御信号を供給する。
以上のように、この実施の形態2によれば、基準矩形波をインバータ25で反転してから、積分回路22,26によって相互に反転した三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で小型で安価な放電灯点灯装置を得ることができる。
また、制御信号を遅延する構成ではないので、遅延回路24を用いることなく、遅延回路24を構成するタイマ要素となる部品のばらつきについて考慮する必要がない。
実施の形態3.
第4図はこの発明の実施の形態3による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、22a,26aは積分抵抗(第1、第2の抵抗器)、28はそれら積分抵抗22a,26aの出力端に並列接続された共用の積分コンデンサ(コンデンサ)である。積分抵抗22a、積分コンデンサ28、グランド22cにより、第1の積分回路を構成し、積分抵抗26a、積分コンデンサ28、グランド26cにより、第2の積分回路を構成するものである。
その他の構成については、第3図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態2では、独立した2つの積分回路22,26を用いたが、各々の積分回路22,26を構成する部品のばらつきにより、各々で生成される三角波の傾きおよび波高値が異なってしまい、完全に対称な三角波が得られないことが考えられる。
そこで、この実施の形態3における積分回路22,26では、別々だった積分コンデンサ22b,26bの代わりに、共用の積分コンデンサ28を設ける。この積分コンデンサ28の両端では、それぞれの矩形波が積分され、対称な三角波に変換される。
以上のように、この実施の形態3によれば、共用の積分コンデンサ28を設けたことによって、積分回路22,28の全体の構成を簡単にすることができ、また、積分コンデンサ22b,22cのばらつきによる生成される三角波の非対称性を抑えることができる。なお、積分抵抗22a,26aの部品のばらつきによる非対称性は残るが、積分抵抗22a,26aの部品のばらつきは、積分コンデンサ22b,22cのばらつきに比べて僅かである。
実施の形態4.
第5図はこの発明の実施の形態4による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、29は基準矩形波発生回路21から発生された基準矩形波を入力して2分周し、非反転および反転された矩形波を生成するTフリップフロップ回路(フリップフロップ回路)である。
その他の構成については、第4図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態1から実施の形態3では、基準矩形波発生回路21から発生された基準矩形波のデュティ比が50%でなければ、積分回路22,26により生成される三角波にDCオフセットが生じ、生成される三角波の平均電圧と、基準矩形波の平均電圧とには差が生じてしまう。
そこで、この実施の形態4におけるトランジスタ9,10の制御信号は、以下のように生成される。
Tフリップフロップ回路29によって、基準矩形波発生回路21から発生された基準矩形波を入力して2分周し、非反転および反転された矩形波を生成する。ここで、Tフリップフロップ回路29により、基準矩形波を2分周して、非反転および反転された矩形波を生成するので、Tフリップフロップ回路29により生成される矩形波の周波数は1/2になるものの、基準矩形波のデュティ比が50%でなくても、Tフリップフロップ回路29により生成される矩形波のデュティ比を50%にすることができる。
さらに、積分回路22,26によって、それら非反転および反転された基準矩形波をそれぞれ積分して三角波を生成し、比較回路23では、積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する。また、比較回路27では、積分回路26によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する。
このようにして、トランジスタ9,10に相互に180度位相のずれた制御信号を供給する。
以上のように、この実施の形態4によれば、基準矩形波をTフリップフロップ回路29で反転してから、積分回路22,26によって相互に反転した三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で小型で安価な放電灯点灯装置を得ることができる。
また、Tフリップフロップ回路29により基準矩形波を2分周するので、Tフリップフロップ回路29により生成される矩形波のデュティ比は50%になり、生成される三角波にDCオフセットが生じることがなく、三角波の平均電圧と基準矩形波の平均電圧とを一致させることができ、高精度な制御信号を出力することができる。
実施の形態5.
第6図はこの発明の実施の形態5による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、30は比較電圧を発生する比較電源、31はその比較電圧と積分回路22によって生成された三角波の電圧レベルとを比較する比較回路(第3の比較回路)、32はその比較電圧と積分回路26によって生成された三角波の電圧レベルとを比較する比較回路(第4の比較回路)である。33は比較回路31,32の出力を入力し、非反転および反転された矩形波を生成するRSフリップフロップ回路である。
その他の構成については、第5図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態4では、Tフリップフロップ回路29に入力される基準矩形波の周波数のばらつき、積分回路22,26を構成する部品のばらつきにより、生成される三角波の波高値(P−P電圧)が変動してしまう。
そこで、この実施の形態5におけるトランジスタ9,10の制御信号は、以下のように生成される。
比較電源30によって比較電圧を発生し、比較回路31,32によって、その比較電圧と積分回路22によって生成された三角波の電圧レベル、その比較電圧と積分回路26によって生成された三角波の電圧レベルをそれぞれ比較する。
RSフリップフロップ回路33は、比較回路31,32のそれぞれの出力を入力し、非反転および反転された矩形波を生成する。
さらに、積分回路22,26によって、それら非反転および反転された基準矩形波をそれぞれ積分して三角波を生成し、上述のようにRSフリップフロップ回路33の反転タイミングとして、比較回路31,32にフィードバックし、自ら発振する自励式にする。
比較回路23では、積分回路22によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ9に制御信号を出力する。また、比較回路27では、積分回路26によって生成された三角波とフィードバック電圧との電圧レベルを比較し、トランジスタ10に制御信号を出力する。
このようにして、トランジスタ9,10に相互に180度位相のずれた制御信号を供給する。
以上のように、この実施の形態5によれば、RSフリップフロップ回路33により非反転および反転された矩形波を生成してから積分回路22,26によって非反転および反転された三角波を生成するので、三角波を反転させる回路を用いることなく、高速動作が可能で安価な装置が得られる。
また、積分回路22,26によって生成される三角波と比較電圧との比較結果をRSフリップフロップ回路33にフィードバックして自ら発振する自励方式としたことにより、基準矩形波の周波数のばらつき、積分回路22,26を構成する各素子のばらつきによるDCオフセットが生じることなく、波高値の揃った対称な三角波が得られ、高精度な制御信号を出力することができる。
実施の形態6.
第7図はこの発明の実施の形態6による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、34aは積分抵抗22aの出力端に一端が接続され、他端がグランド34bに接続されたコンデンサ(第1のコンデンサ)、35aは積分抵抗26aの出力端に一端が接続され、他端がグランド35bに接続されたコンデンサ(第2のコンデンサ)である。
その他の構成については、第6図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態5では、RSフリップフロップ回路33の1対の出力が必ずしも同時に切り替わるとは限らない。また、インバータによる回路構成においては、インバータの伝達遅れが少なからず存在する。
第8図はこの発明の実施の形態5による放電灯点灯装置の主要部の波形を示す波形図であり、RSフリップフロップ回路33の1対の出力に遅れが生じ、積分回路22,26によって生成される三角波に歪みが生じる状態を示したものである。このように、RSフリップフロップ回路33の1対の出力のうちのどちらかが遅れることにより、積分回路22,26によって生成される三角波の一部に階段状の歪みが生じてしまう。
そこで、この実施の形態6では、積分回路22,26のそれぞれに、三角波の歪み緩和用のコンデンサ34a,35aを設け、これらのコンデンサ34a,35aにより、三角波の歪みを緩和する。
これらコンデンサ34a,35aのばらつきの影響は、第3図で示した積分コンデンサ22b,26bの1/2であり、コンデンサ34a,35aのばらつきによる影響は少なくて済む。
以上のように、この実施の形態6によれば、RSフリップフロップ回路33により生成される非反転および反転された矩形波の位相差によって生じる三角波の歪みをコンデンサ34a,35aにより緩和することができる。
実施の形態7.
第9図はこの発明の実施の形態7による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、36,37はRSフリップフロップ回路33を構成するNANDゲートである。
以上のように、この実施の形態7によれば、RSフリップフロップ回路33をロジックゲートICによって容易に構成することができる。
実施の形態8.
第10図はこの発明の実施の形態8による放電灯点灯装置を示す回路図であり、図において、38は発生する比較電圧を任意に調整可能な可変電源、39は比較回路31とRSフリップフロップ回路33との間に接続され、比較回路32の出力に応じてオン/オフするトランジスタ(第3のスイッチング回路)、40は抵抗である。
その他の構成については、第9図と同一であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。
上記実施の形態5から実施の形態7では、始動時のRSフリップフロップ回路33の入力が、両出力とも同じレベルに固定される場合に、出力が固定され自励動作が停止し、結果として非反転および反転した三角波が生成されなくなることが考えられる。
第11図はこの発明の実施の形態7による放電灯点灯装置の主要部の信号レベルを示す説明図であり、始動時のRSフリップフロップ回路33の入力が共にLレベルであり、両出力とも同じHレベルに固定され、結果として非反転および反転した三角波が生成されなくなった状態を示したものである。
そこで、この実施の形態8では、比較回路31とRSフリップフロップ回路33との間にトランジスタ39を接続し、比較回路32の出力に応じて抵抗40を介して動作させる。このことによって、比較回路31,32の両出力がLレベルになった場合でも、トランジスタ39がオフとなって、RSフリップフロップ回路33の片方の入力をHレベルにするため、RSフリップフロップ回路33、および積分回路22,26の正常な動作を可能にすることができる。
また、可変電源38によって比較電圧を任意に調整することにより、比較回路31,32の出力を調整することができ、発生する三角波の周期を任意に調整することができる。
以上のように、この実施の形態8によれば、始動時に比較回路31,32の出力が2個共にLレベルとなった場合でも、トランジスタ39がオフとなり、RSフリップフロップ回路33の片方をHレベルにするため、RSフリップフロップ回路33の正常な動作を可能にすることができる。
また、可変電源38による比較電圧の調整に応じて比較回路31,32の出力を調整することができ、発生する三角波の周期を任意に調整することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、この発明に係る放電灯点灯装置は、簡単で安価な構成により、トランジスタ9,10に高精度な制御信号を供給することができるため、安価で高速動作が要求される放電灯点灯装置に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯点灯装置を示す回路図である。
第2図はこの発明の実施の形態1による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第3図はこの発明の実施の形態2による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第4図はこの発明の実施の形態3による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第5図はこの発明の実施の形態4による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第6図はこの発明の実施の形態5による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第7図はこの発明の実施の形態6による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第8図はこの発明の実施の形態5による放電灯点灯装置の主要部の波形を示す波形図である。
第9図はこの発明の実施の形態7による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第10図はこの発明の実施の形態8による放電灯点灯装置を示す回路図である。
第11図はこの発明の実施の形態7による放電灯点灯装置の主要部の信号レベルを示す説明図である。

Claims (8)

  1. 直流電源にそれぞれ一次側巻線が接続され、それら一次側巻線で発生した電圧をそれぞれ二次側巻線で昇圧する第1および第2のトランスと、上記第1および第2のトランスで発生された電圧を高圧発生回路を介して放電ランプに供給する放電電圧供給回路と、上記一次側巻線に印加する電圧をそれぞれオン/オフする第1および第2のスイッチング回路と、基準矩形波を発生する基準矩形波発生回路と、その基準矩形波を反転する反転回路と、上記基準矩形波発生回路から発生された基準矩形波、および上記反転回路により反転された矩形波をそれぞれ積分して、三角波を生成する第1および第2の積分回路と、上記第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、上記第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えた放電灯点灯装置。
  2. 直流電源にそれぞれ一次側巻線が接続され、それら一次側巻線で発生した電圧をそれぞれ二次側巻線で昇圧する第1および第2のトランスと、上記第1および第2のトランスで発生された電圧を高圧発生回路を介して放電ランプに供給する放電電圧供給回路と、上記一次側巻線に印加する電圧をそれぞれオン/オフする第1および第2のスイッチング回路と、基準矩形波を発生する基準矩形波発生回路と、その基準矩形波を2分周し、非反転および反転された矩形波を生成するフリップフロップ回路と、上記フリップフロップ回路によって生成された非反転の矩形波、および反転された矩形波をそれぞれ積分して、三角波を生成する第1および第2の積分回路と、上記第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、上記第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えた放電灯点灯装置。
  3. 直流電源にそれぞれ一次側巻線が接続され、それら一次側巻線で発生した電圧をそれぞれ二次側巻線で昇圧する第1および第2のトランスと、上記第1および第2のトランスで発生された電圧を高圧発生回路を介して放電ランプに供給する放電電圧供給回路と、上記一次側巻線に印加する電圧をそれぞれオン/オフする第1および第2のスイッチング回路と、比較電圧を発生する比較電源と、その比較電圧と第1の三角波、およびその比較電圧と第2の三角波とをそれぞれ比較する第3および第4の比較回路と、上記第3および第4の比較回路の出力を入力し、非反転および反転された矩形波を生成するRSフリップフロップ回路と、上記RSフリップフロップ回路によって生成された非反転の矩形波、および反転された矩形波をそれぞれ積分して、第1および第2の三角波を生成し、上記第3および第4の比較回路に供給する第1および第2の積分回路と、上記第1および第2の積分回路によってそれぞれ生成された三角波とフィードバック回路からのフィードバック電圧とをそれぞれ比較し、上記第1および第2のスイッチング回路にそれぞれ制御信号を出力する第1および第2の比較回路とを備えた放電灯点灯装置。
  4. 第1および第2の積分回路は、第1および第2の抵抗器と、それら第1および第2の抵抗器の出力端に並列接続された共用のコンデンサとを備えたことを特徴とする請求の範囲第3項記載の放電灯点灯装置。
  5. 第1および第2の積分回路は、第1および第2の抵抗器の出力端にそれぞれ一端が接続され、他端が接地された第1および第2のコンデンサを備えたことを特徴とする請求の範囲第4項記載の放電灯点灯装置。
  6. 第3の比較回路とRSフリップフロップ回路との間に接続され、第4の比較回路の出力に応じてオン/オフする第3のスイッチング回路を備えたことを特徴とする請求の範囲第3項記載の放電灯点灯装置。
  7. 比較電源は、発生する比較電圧を任意に調整可能な可変電源であることを特徴とする請求の範囲第3項記載の放電灯点灯装置。
  8. RSフリップフロップ回路は、ロジックゲートICによって構成されたことを特徴とする請求の範囲第3項記載の放電灯点灯装置。
JP2002570590A 2001-03-01 2001-03-01 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP4493914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/001588 WO2002071814A1 (fr) 2001-03-01 2001-03-01 Dispositif de commande d'une lampe a decharge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002071814A1 true JPWO2002071814A1 (ja) 2004-07-02
JP4493914B2 JP4493914B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=11737086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570590A Expired - Lifetime JP4493914B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 放電灯点灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6680584B2 (ja)
EP (1) EP1289346B8 (ja)
JP (1) JP4493914B2 (ja)
DE (2) DE60125933T2 (ja)
WO (1) WO2002071814A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051394A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Denso Corp 放電灯点灯装置
DE10200022A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung zum Betrieb einer oder mehrerer Lampen
JP2007317503A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanken Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
US11411556B2 (en) * 2020-07-24 2022-08-09 Astec International Limited Duty cycle control for switching power converters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127814A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単相−差動信号変換回路
JPH05226984A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Fujitsu Ltd 三角波発振回路
JPH11505987A (ja) * 1995-05-26 1999-05-25 ランバス・インコーポレーテッド 直交クロック発生器内で使用される移相器
JP2000012273A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 放電ランプ点灯装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53151344U (ja) * 1977-05-02 1978-11-29
JPS59167999A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
DE3751770T2 (de) * 1986-09-20 1996-11-14 Canon Kk Leistungsquellenapparat
JPH0621783A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Fujitsu Ltd 三角波発振回路及び制御方法
JPH06243987A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Hitachi Ltd 放電灯点灯装置
FR2707051B1 (ja) * 1993-06-10 1996-03-08 Matsushita Electric Works Ltd
JPH10257758A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Toshiba Lighting & Technol Corp Dc−dcコンバータ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH11204285A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 放電ランプ用点灯制御装置およびそれに用いる放電ランプ用ソケット
JP3829534B2 (ja) * 1999-05-26 2006-10-04 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127814A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単相−差動信号変換回路
JPH05226984A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Fujitsu Ltd 三角波発振回路
JPH11505987A (ja) * 1995-05-26 1999-05-25 ランバス・インコーポレーテッド 直交クロック発生器内で使用される移相器
JP2000012273A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 放電ランプ点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030107329A1 (en) 2003-06-12
EP1289346B8 (en) 2007-03-07
US6680584B2 (en) 2004-01-20
DE01908217T1 (de) 2005-07-14
EP1289346A4 (en) 2005-02-09
WO2002071814A1 (fr) 2002-09-12
DE60125933D1 (de) 2007-02-22
JP4493914B2 (ja) 2010-06-30
EP1289346B1 (en) 2007-01-10
DE60125933T2 (de) 2007-10-18
EP1289346A1 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101200946B1 (ko) 펄스폭 변조회로
USRE42182E1 (en) Back-light control circuit of multi-lamps liquid crystal display
US11245360B2 (en) Oscillator circuit, chip and electronic device
JPH04223614A (ja) パルス幅変調器
TWI392209B (zh) 電荷泵電路以及其相關方法
JP2007235188A (ja) 三角波発振回路
KR960035682A (ko) 구동 회로
JPH09308243A (ja) 共振型スイッチング電源装置
US10931234B2 (en) Oscillator circuit
KR100340660B1 (ko) 위상 동기 회로, 정보 처리 장치 및 정보 처리 시스템
EP0793333A1 (en) Charge pump
US6822884B1 (en) Pulse width modulated charge pump
JPWO2002071814A1 (ja) 放電灯点灯装置
KR19990077394A (ko) 전원회로
JP2003152508A (ja) 三角波発振回路および電源回路
JP2004247828A (ja) 発振回路
JP2843728B2 (ja) パルス幅変調増幅回路
KR20050121943A (ko) 온도 보상기능 갖는 삼각파 발진회로
JP3345209B2 (ja) 逓倍回路
JP2001318111A (ja) 静電容量測定回路、静電容量比較器、およびバッファ回路
WO2002015382A2 (en) Oscillator having reduced sensitivity to supply voltage changes
TWI462441B (zh) 電源轉換電路及相關的控制電路
JPH03188709A (ja) のこぎり波発生回路
JP2004015447A (ja) 発振回路
JP2001197755A (ja) スイッチ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250