JPS649825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649825B2
JPS649825B2 JP18423580A JP18423580A JPS649825B2 JP S649825 B2 JPS649825 B2 JP S649825B2 JP 18423580 A JP18423580 A JP 18423580A JP 18423580 A JP18423580 A JP 18423580A JP S649825 B2 JPS649825 B2 JP S649825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pole
winding
phase
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18423580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110059A (en
Inventor
Sadayoshi Hibino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP18423580A priority Critical patent/JPS57110059A/ja
Priority to US06/331,271 priority patent/US4403160A/en
Publication of JPS57110059A publication Critical patent/JPS57110059A/ja
Publication of JPS649825B2 publication Critical patent/JPS649825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/12Asynchronous induction motors for multi-phase current
    • H02K17/14Asynchronous induction motors for multi-phase current having windings arranged for permitting pole-changing

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は回転電機において、特に1:10の比に
極数変換可能な3相電機子巻線を備えた極数変換
電動機に関する。
(従来の技術) 一般に、工作機械の送り、荷役機械等は、停止
位置精度の向上、停止時におけるシヨツクの緩和
を図るため、高速側から低速側に一旦回転を落と
した後、ブレーキにより制動をかけるようにして
いる。また、高速から低速へ切換え時の誘導電動
機の回生制動を利用する方法が多く用いられてい
る。そしてこの目的の為に、駆動用電動機の回転
数を2段以上に変えることが可能な極数変換電動
機、或いは極数の異なる2台の電動機を用いる等
の方法が採られている。
しかしながら、まず極数の異なる2台の電動機
を用いる方法では、その据付面積として大きなも
のを要するばかりでなくコイル的にも不利とな
る。一方、極数変換電動機を用いる場合には、上
記の如き用途には一般に1:4とか1:8とかの
大きな速度比を持たせる必要があるため、一個の
電機子鉄心に夫々の極数巻線を施すような手段が
採られている。例えば、2極と20極巻線に対応し
た回転数を必要とする時には一個の電機子鉄心に
2極巻線と20極巻線とを施し、2極で運転する場
合には20極巻線を、また20極で運転する場合には
2極巻線を夫々通電せずに遊ばせておくというよ
うな方法である。しかし、このような方法では電
機子巻線の利用率が悪いばかりでなく、電機子鉄
心の寸法が大きくなつたり、或いは別に新規なス
ロツト数を有する電機子鉄心を製作しなければな
らず、電動機の小形化や価格の面で問題がある。
その一例として、特開昭54−152108号公報に記
載のものがある。この公報には、(高速側の極数)
+(低速側の極数)=スロツト数という条件があつ
てスロツト数によつて極数比が1:5或いは1:
8と変化し、極数比1:10を得ようとすればスロ
ツト数が22、44と特殊な電機子鉄心となる。又、
一極一相当りのスロツト数も11/3と分数で且つ二
層同心巻であるので口出線の接続が複雑で結線ミ
スの発生する虞れもある等の問題を含んでいる。
本発明は上記のような問題を解決するために成
されたもので、その目的は1種類の巻線で1:10
の一定の大きい極数比を得る電機子巻線を有する
極数変換電動機を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明では、3相誘
導電動機の電機子巻線において、単層同心巻で極
数P1極の単層同心巻に巻装され、各相のコイル
は大コイルと小コイルの2個からなり、隣設する
大コイルと小コイルによりコイル群を形成し、こ
のコイル群を接続を変えることにより極性の変わ
る第1のコイル群と極性の変わらない第2のコイ
ル群にし各相共交互に配置して接続変えにより巻
線結線を高速時は2×Y、低速時は1×Yにして
P1極×10倍の極数を得る電機子巻線を有するこ
とを特徴とする極数変換電動機である。
(作用) この様な構成にしたので、スロツト数は24、48
と量産品の電機子鉄心を使用しながら、極数比が
1:10と一定の極数変換電動機を得ることができ
る。
又、単層同心巻で一極一相のスロツト数も4と
整数となるので、口出線の接続も単純で結線ミス
もなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。なお、ここでは電機子溝数が24個、
極数P1=2極、P2=20の極数変換可能な電機子
巻線の場合を例として述べる。第1図は、本発明
による極数変換電動機における3相電機子巻線の
接続構成例を示すものであり、図において実線は
U相、一点鎖線はV相、破線はW相コイルを、ま
たU1,U2・V1,V2・W1,W2はU・V・W相端
子を夫々示すものである。図において、U,V,
Wの各相コイルはP1(=2)個に分割されて巻装
され、かつ一相あたり一極分のコイルは大コイル
Aと小コイルBの偶数個(2個)から成り、隣設
するもう一方の一相あたり一極分のコイルも大コ
イルA′と小コイルB′の偶数個(2個)から成る。
そして、この大コイルA′と小コイルBを直列に
接続して第1のコイル群を、大コイルAと小コイ
ルB′を直列に接続して第2のコイル群を構成し、
これらを各相共交互に配置する。なお、ここで一
相あたり一極分コイルの接続をかえることによ
り、第1のコイル群はその極性がかわりまた第2
のコイル群は極性の変わらないものである。ま
た、第2図bは第3図における具体的に結線構成
を示すものである。
かかる如く構成した3相電機子巻線において、
まず高速時は各相端子U2,V2,W2を夫々電源に
接続し且つU1,V1,W1を短絡すると第2図aに
示す如き2×Y(スター)の結線構成となり、第
1図からわかるように第3図の導体配置となり第
4図に示す如き2極の起磁力分布となる。つま
り、第3図は、2極同心巻に巻装(2極の電機子
溝に収納)された導体の配列を示すものであり、
これは一般に用いられている同心巻電機子巻線の
導体の配置列と変わる所はない。図において、
U,はU相手の導体を示しはUと反対方向の
電源の向きになることを示す。V,及びW,
はV及びW相を示し,は夫々V,Wと反対方
向の電流の向きになることを示す。また、第4図
は第3図の巻線配置におけるU相電流が1で、
V、W相電流が夫々−1/2の値になる瞬時の起
磁力分布を示したもので2極の起磁力となる。
一方、低速時は各相端子U1,V1,W1を夫々電
源に接続し且つU2,V2,W2を開放すると第2図
bに示す如き1×Y(スター)の結線構成となり、
この場合の導体の配置は第5図に示すようにな
り、またその起磁力も2極の時と同様にU相手電
流が1でV、W相が夫々−1/2の値になる瞬時
をとると第6図に示すように20極となる。
上述したように、本実施例の極数変換電動機で
は、単層同心巻で極数P1(=2)極の単層同心巻
に巻装され、各相のコイルはP1(=2)個に分割
されかつ一相当り一極分のコイルは大コイル及び
小コイルAとB,A′とB′の2個からなり、その
一相当り一極分コイルのうち接続を変えることに
より極性の変わる第1のコイル群A′,Bと極性
の変わらない第2のコイル群A,B′を各相共交
互に配置して接続変えによりP1極×10倍の極数
を得る電機子巻線を有するようにしたものであ
る。
従つて、第1のコイル群の通電方向を反転させ
ることでP1極(2極)の10倍の極数P220極を得
る。すなわちP1:P2=2:20=1:10の高比率
の極数比を1巻線の接続を変えることにより得る
ことが可能となる。もつて、巻線を極めて有効的
に利用してその無駄をなくすると共に、電機子鉄
心の寸法を小さくして結果的に従来の2段巻線極
数変換電動機より電動機自体の小形化を図ること
ができ、且つスロツト数は24と量産品の電機子鉄
心を使用できることも合わせて経済的に有利なも
のが得られる。また、小さい方の極数の巻線は従
来の同心巻と同様の方法にて極めて容易に製作す
ることができるものである。更に、極数比が1:
10と高比率となるため、高速から低速に切換え回
生制動を利用することができ工作機や送り用の電
動機として極めて有利である。
又、一極一相当りのスロツト数q=24/(3×
2)=4と整数であると共に、単層同心巻である
から口出線の接続も単純で結線ミスがなくなる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、次のようにしても実施することができる。
(1) 上記実施例ではP1=2極、P2=20極鉄心の
スロツト数が24個の場合について述べた。しか
し、これに限らずその他の例えば、P1=4極、
P2=40極鉄心スロツト数が48個等のものにつ
いては、上記スロツト数24個の場合(第1図)
のスロツトNo.1〜24の巻線配置のものをもう一
組スロツトNo.25〜48へ配置し、第1及び第2の
コイル群の後はスロツトNo.14→25→36→47→38
→中性点で第3のコイル群を、スロツトNo.11→
48→37→26→35→U1端子で第4のコイル群を
形成する。そして、高速時は2×Y、低速時は
1×Yの巻線結線をするので、スロツト数24個
の場合の単に2倍して同様の作用効果が得ら
れ、結線図及び展開図への表示は省略する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、1種類の
巻線で1:10の一定の極数比を得る電機子巻線を
有する極めて信頼性の高い極数変換電動機が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す巻線展開図、
第2図a,bは接続図、第3図は2極の巻線配置
図、第4図は2極の波形図、第5図は20極の巻線
配置図、第6図は20極の波形図である。 U,V,W……3相各相、U1,U2,V1,V2
W1,W2……各相端子、A,B,A′,B′……コイ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3相誘導電動機の電機子巻線において、単層
    同心巻で極数P1極の単層同心巻に巻装され、各
    相のコイルはP1個に分割されかつ一相当り一極
    分のコイルは大コイルと小コイルの2個からな
    り、隣設する大コイルと小コイルによりコイル群
    を形成し、このコイル群を接続を変えることによ
    り極性の変わる第1のコイル群と極性の変わらな
    い第2のコイル群にし各相共交互に配置して接続
    変えにより巻線結線を高速時は2×Y、低速時は
    1×YにしてP1極×10倍の極数を得る電機子巻
    線を有することを特徴とする極数変換電動機。
JP18423580A 1980-12-25 1980-12-25 Pole change motor Granted JPS57110059A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423580A JPS57110059A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Pole change motor
US06/331,271 US4403160A (en) 1980-12-25 1981-12-16 Pole change type motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423580A JPS57110059A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Pole change motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110059A JPS57110059A (en) 1982-07-08
JPS649825B2 true JPS649825B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=16149734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18423580A Granted JPS57110059A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Pole change motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57110059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102136026B1 (ko) 2019-04-03 2020-07-20 한국전력공사 자속 보조용 페라이트 코어를 이용한 용량 가변형 변압기 구조체 결합구조 및 그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089141A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 삼성전자주식회사 3상 모터 및 그 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152108A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Winding for pole change motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102136026B1 (ko) 2019-04-03 2020-07-20 한국전력공사 자속 보조용 페라이트 코어를 이용한 용량 가변형 변압기 구조체 결합구조 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110059A (en) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116019B2 (en) Mesh connected electrical rotating machine with span changing
US4393344A (en) Squirrel cage induction motors
US5270602A (en) Corless motor
US5177423A (en) Winding arrangement in an AC motor
US4403160A (en) Pole change type motor
JPS649825B2 (ja)
EP0054255A2 (en) Similified connections to control speed relating to electrical rotating machinery
JPS60128857A (ja) ハイブリツド多相型ステツピングモ−タ
EP0378693B1 (en) Coil winding structure of a.c. motor coil
US20020053851A1 (en) Electric machine, in particular three-phase alternator
US3201673A (en) Induction motor starting circuits
JPS62230334A (ja) 三相交流回転電機
JPS6329502B2 (ja)
US3229180A (en) Single-phase motor and operating method
JPH0635640Y2 (ja) 極数切換形回転電機
JP2637103B2 (ja) 電機子巻線
RU2159982C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6-4 полюса
RU2143776C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6 - 4 полюса
JPH0644301Y2 (ja) 極数変換誘導電動機
SU1686678A1 (ru) Многодвигательный электропривод переменного тока
JPS642559Y2 (ja)
JPS60156246A (ja) 極数変換回転電機
JPS6364553A (ja) 極数切換形回転電機
JPS63228946A (ja) 極数変換電動機
GB1358742A (en) Electrical motors