JPS649037B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS649037B2 JPS649037B2 JP2539080A JP2539080A JPS649037B2 JP S649037 B2 JPS649037 B2 JP S649037B2 JP 2539080 A JP2539080 A JP 2539080A JP 2539080 A JP2539080 A JP 2539080A JP S649037 B2 JPS649037 B2 JP S649037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- receiver
- operating shaft
- needle receiver
- thread loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、二重環縫ミシンや偏平縫いミシン
など平型ミシンにおける針受け装置に関する。
など平型ミシンにおける針受け装置に関する。
ミシンの針受け装置には針受けがミシンベツド
に固定される固定式のものや糸輪捕捉器の針糸ル
ープ捕捉時に針と接触して針案内作用を行い、針
降下時には該経路より回避する可動式のものがあ
り、可動式のものは固定式のものと比べ、針の損
傷、目飛び、糸切れ等の防止に役立ち、それなり
の効果を挙げているが、従来の針受け装置でこう
した針受け作用が確実に行えるのは一本針のミシ
ンに対してのみで、二、三本針のミシンにおいて
は次のような問題があつて全ての針に十分な針案
内作用を及ぼすことはできなかつた。このことを
第1図に示す三本針のミシンに関して説明する
と、三本針のミシンでは周知のように糸輪捕捉器
による各針糸ループの捕捉にはタイミングにずれ
があるため針はその先端が図示するように左下り
に並設してあり糸輪捕捉器は左方向への移動に伴
い△印に示す位置でそれぞれ針糸ループを捕捉す
る。そこで針受けが全ての針に対して糸輪捕捉時
の針案内作用を行えるようにしようとすれば、図
示するような△印に沿う形状にする必要がある
が、こうした場合、中央や左端の針では針が不死
点より上昇し針孔より上方に針糸ループを形成し
ようとすると、針受けが邪魔となつて適度なルー
プが形成されず、倒れたり、小さなループとなつ
て縫目形成の障害となる別の問題を生ずる。その
ため従来のこの種針受けは縫目形成の障害となら
ないよう左下りに形成してあり、中央や左端の針
に対しては針案内作用が行えなかつた。
に固定される固定式のものや糸輪捕捉器の針糸ル
ープ捕捉時に針と接触して針案内作用を行い、針
降下時には該経路より回避する可動式のものがあ
り、可動式のものは固定式のものと比べ、針の損
傷、目飛び、糸切れ等の防止に役立ち、それなり
の効果を挙げているが、従来の針受け装置でこう
した針受け作用が確実に行えるのは一本針のミシ
ンに対してのみで、二、三本針のミシンにおいて
は次のような問題があつて全ての針に十分な針案
内作用を及ぼすことはできなかつた。このことを
第1図に示す三本針のミシンに関して説明する
と、三本針のミシンでは周知のように糸輪捕捉器
による各針糸ループの捕捉にはタイミングにずれ
があるため針はその先端が図示するように左下り
に並設してあり糸輪捕捉器は左方向への移動に伴
い△印に示す位置でそれぞれ針糸ループを捕捉す
る。そこで針受けが全ての針に対して糸輪捕捉時
の針案内作用を行えるようにしようとすれば、図
示するような△印に沿う形状にする必要がある
が、こうした場合、中央や左端の針では針が不死
点より上昇し針孔より上方に針糸ループを形成し
ようとすると、針受けが邪魔となつて適度なルー
プが形成されず、倒れたり、小さなループとなつ
て縫目形成の障害となる別の問題を生ずる。その
ため従来のこの種針受けは縫目形成の障害となら
ないよう左下りに形成してあり、中央や左端の針
に対しては針案内作用が行えなかつた。
特公昭58−31954号には、中央や左端の針に対
しても針案内作用が行えるようにするため針受け
を送り方向と送り方向に直交する方向の運動を合
成した楕円運動を行わせて針糸ループ捕捉時に針
と接触させて針案内作用を行わせるようにした装
置が示されている。
しても針案内作用が行えるようにするため針受け
を送り方向と送り方向に直交する方向の運動を合
成した楕円運動を行わせて針糸ループ捕捉時に針
と接触させて針案内作用を行わせるようにした装
置が示されている。
しかしながらこの装置では、針受けが互いに直
交する二軸のそれぞれの軸の回りに揺動するよう
になつており、作動機構中には球軸受が設けら
れ、互いに直交する方向の動きを許容できるよう
にしている。
交する二軸のそれぞれの軸の回りに揺動するよう
になつており、作動機構中には球軸受が設けら
れ、互いに直交する方向の動きを許容できるよう
にしている。
本発明は、上述の針受け装置において、作動機
構中に球軸受のような不安定な動きを行う対偶を
使用しないで、回り対偶とすべり対偶の限定対偶
のみで作動機構を構成することができるように
し、もつて針受け装置の運動を単純かつ円滑なも
のとし、針受けの運動軌跡を安定させて針の損傷
や目飛びを生じさせることがないようにしたもの
である。
構中に球軸受のような不安定な動きを行う対偶を
使用しないで、回り対偶とすべり対偶の限定対偶
のみで作動機構を構成することができるように
し、もつて針受け装置の運動を単純かつ円滑なも
のとし、針受けの運動軌跡を安定させて針の損傷
や目飛びを生じさせることがないようにしたもの
である。
本発明はそのため、針受けが取着される針受け
作動軸を、該軸を揺動させる揺動機構に対し、ス
ライド可能に連結するとともに上記作動軸を軸方
向に往復動させる往復動機構に対し、回動可能に
連結したものである。
作動軸を、該軸を揺動させる揺動機構に対し、ス
ライド可能に連結するとともに上記作動軸を軸方
向に往復動させる往復動機構に対し、回動可能に
連結したものである。
すなわち本発明は、糸輪捕捉器の針糸ループ捕
捉時に針の針孔下側部に接触して針案内作用を行
う針受けを、スライド可能に連結される揺動機構
によつて揺動し、かつ回動可能に連結される往復
動機構によつて軸方向に往復運動する針受け作動
軸に取付具を介して取着し、上記作動軸の揺動か
つ往復動により針受けを送り方向を短径とし、送
り方向と直交する方向を長径とする楕円運動させ
るようにしたものである。
捉時に針の針孔下側部に接触して針案内作用を行
う針受けを、スライド可能に連結される揺動機構
によつて揺動し、かつ回動可能に連結される往復
動機構によつて軸方向に往復運動する針受け作動
軸に取付具を介して取着し、上記作動軸の揺動か
つ往復動により針受けを送り方向を短径とし、送
り方向と直交する方向を長径とする楕円運動させ
るようにしたものである。
以下その一実施例を図面に基づいて説明する。
第2,3図において、1はルーパ2を作動させ
るための作動軸であり、その一端は揺動腕3に回
動自在に軸支され、かつその中間部には図示しな
いスプラインあるいはキーによつて該軸を摺動自
在に抱持するアーム5が軸支され、アーム5は図
示しない下軸のクランクとロツド4によつて連結
される。これにより作動軸1は揺動腕3の揺動に
より軸方向に往復動するとともにアーム5による
揺動運動を行い、該軸他端のルーパ取付台6に取
着のルーパ2に前記各運動を合成した楕円運動を
行わせるようになつており、周知のミシンと同様
にルーパ2は左行時に上昇する針23の後側をを
通過して針糸ループを捕捉し、右行時に針23の
手前側を通過してルーパ糸が針23により捕捉さ
れる。7は作動軸1と同様に揺動かつ軸方向に往
復動する針受け作動軸で、該軸の揺動は上記作動
軸1よりリンク機構8を介して伝動され、またそ
の往復動は前記下軸より偏心クランク9、ロツド
10およびレバー11を介して揺動される揺動軸
12に固着のクランク13が針受け作動軸7に軸
方向の動きを阻止されて回動自在に軸着されるピ
ン15を軸支した構成とすることによつて行われ
る。ここで、針受け作動軸7とリンク機構8とは
作動軸7が軸方向に自由に摺動しうるようキー若
くはスプライン結合(図示しない)されている。
17は上記針受け作動軸7に止着される取付台
で、該取付台には第4図に示すように抱き締め金
具18のピン19が嵌挿されてネジ止めされてお
り、抱き締め金具18には更に針受け20が止着
される。しかして針受け20はピン19を縦方向
にスライドさせ、あるいは回動させることでその
高さや角度を調整することができ、また針受け自
体を抱き締め金具18に対し左右にスライドさ
せ、あるいは回動させることで針受けを左右に或
いは前後方向に調整することができる。
るための作動軸であり、その一端は揺動腕3に回
動自在に軸支され、かつその中間部には図示しな
いスプラインあるいはキーによつて該軸を摺動自
在に抱持するアーム5が軸支され、アーム5は図
示しない下軸のクランクとロツド4によつて連結
される。これにより作動軸1は揺動腕3の揺動に
より軸方向に往復動するとともにアーム5による
揺動運動を行い、該軸他端のルーパ取付台6に取
着のルーパ2に前記各運動を合成した楕円運動を
行わせるようになつており、周知のミシンと同様
にルーパ2は左行時に上昇する針23の後側をを
通過して針糸ループを捕捉し、右行時に針23の
手前側を通過してルーパ糸が針23により捕捉さ
れる。7は作動軸1と同様に揺動かつ軸方向に往
復動する針受け作動軸で、該軸の揺動は上記作動
軸1よりリンク機構8を介して伝動され、またそ
の往復動は前記下軸より偏心クランク9、ロツド
10およびレバー11を介して揺動される揺動軸
12に固着のクランク13が針受け作動軸7に軸
方向の動きを阻止されて回動自在に軸着されるピ
ン15を軸支した構成とすることによつて行われ
る。ここで、針受け作動軸7とリンク機構8とは
作動軸7が軸方向に自由に摺動しうるようキー若
くはスプライン結合(図示しない)されている。
17は上記針受け作動軸7に止着される取付台
で、該取付台には第4図に示すように抱き締め金
具18のピン19が嵌挿されてネジ止めされてお
り、抱き締め金具18には更に針受け20が止着
される。しかして針受け20はピン19を縦方向
にスライドさせ、あるいは回動させることでその
高さや角度を調整することができ、また針受け自
体を抱き締め金具18に対し左右にスライドさ
せ、あるいは回動させることで針受けを左右に或
いは前後方向に調整することができる。
以上のようにこの装置は、針受け20が揺動か
つ軸方向に往復動する針受け作動軸7に取着され
ているので、リンク機構8の揺動に伴つて左右に
揺動するとともにクランク13の揺動に伴う前後
動により楕円運動を行ない、その針受け20の左
行時に針23の後側に接触して針案内作用を行
う。なお、この楕円運動はルーパ2の楕円運動と
向かい合わせの楕円軌跡を描き、動く向きを異に
してルーパ2が針糸ループを捕捉する向きと針受
け20が針の後側に接触して針案内作用を行う向
きとが一致するようにしている。
つ軸方向に往復動する針受け作動軸7に取着され
ているので、リンク機構8の揺動に伴つて左右に
揺動するとともにクランク13の揺動に伴う前後
動により楕円運動を行ない、その針受け20の左
行時に針23の後側に接触して針案内作用を行
う。なお、この楕円運動はルーパ2の楕円運動と
向かい合わせの楕円軌跡を描き、動く向きを異に
してルーパ2が針糸ループを捕捉する向きと針受
け20が針の後側に接触して針案内作用を行う向
きとが一致するようにしている。
次に本装置の作用について説明する。
第5図は針23と針受け20の相対的な位置関
係を示す図であり、第6図は針受け20の運動軌
跡と針23との関係を示す図である。
係を示す図であり、第6図は針受け20の運動軌
跡と針23との関係を示す図である。
以上の図からも明らかであるように、針23の
下死点より上昇に伴つて針受け20がルーパ2に
先行して左方向に往動し(第6図の実線矢印方
向)ルーパの糸輪捕捉に先立つて針23に次々と
接触して針案内作用を行いながら移動するのであ
るが、針受けが針と接触したときには既に針孔は
針受け上に上昇してしまつているため針糸ルーパ
の形成が阻止されることは全くない。針受けはそ
の後、ルーパ2が左端の針糸ループを捕捉したの
ち針より離れ、第6図の破線矢印方向に復動す
る。ついでルーパも復動し、その復動中下降する
針23がルーパの背面に突入するがこのとき針受
けは上述するように針から離れているので針と衝
突することはない。
下死点より上昇に伴つて針受け20がルーパ2に
先行して左方向に往動し(第6図の実線矢印方
向)ルーパの糸輪捕捉に先立つて針23に次々と
接触して針案内作用を行いながら移動するのであ
るが、針受けが針と接触したときには既に針孔は
針受け上に上昇してしまつているため針糸ルーパ
の形成が阻止されることは全くない。針受けはそ
の後、ルーパ2が左端の針糸ループを捕捉したの
ち針より離れ、第6図の破線矢印方向に復動す
る。ついでルーパも復動し、その復動中下降する
針23がルーパの背面に突入するがこのとき針受
けは上述するように針から離れているので針と衝
突することはない。
上記実施例では針受けは針に次々と接触して針
案内作用を行うようになつているが、該上側を針
孔に合せてテーパ状に形成し、そのまゝ横方向に
移動させるようにしてもよい。こうすれば、針の
下死点付近で、すなわちルーパが右端の針糸ルー
プを捕捉する時点で三本の針全てに同時に接触し
て針案内作用を行うことができる この発明によれば以上のように、針受けが楕円
軌跡を描いて運動し、糸輪捕捉器がどの位置にあ
る針糸ループを捕捉するときにもその針に針孔下
で接触して針糸ループの形成を阻害することなく
針案内作用を行い針降下時には該針経路より離れ
るようになつており、従来のように二、三本針の
ミシンで針受けが針案内作用を行うのは右端の針
だけで中央や左端の針には作用しないものと比べ
格別の作用効果を有するものである。
案内作用を行うようになつているが、該上側を針
孔に合せてテーパ状に形成し、そのまゝ横方向に
移動させるようにしてもよい。こうすれば、針の
下死点付近で、すなわちルーパが右端の針糸ルー
プを捕捉する時点で三本の針全てに同時に接触し
て針案内作用を行うことができる この発明によれば以上のように、針受けが楕円
軌跡を描いて運動し、糸輪捕捉器がどの位置にあ
る針糸ループを捕捉するときにもその針に針孔下
で接触して針糸ループの形成を阻害することなく
針案内作用を行い針降下時には該針経路より離れ
るようになつており、従来のように二、三本針の
ミシンで針受けが針案内作用を行うのは右端の針
だけで中央や左端の針には作用しないものと比べ
格別の作用効果を有するものである。
また本発明によれば、針受けは揺動かつ軸方向
に往復動する針受け作動軸上に設けてあり、その
作動機構は回り対偶とすべり対偶の限定対偶のみ
で構成されているので、針受け装置の運動が単純
かつ円滑であり、針受けの運動軌跡が安定して針
の損傷や目飛びを生ずることがない。
に往復動する針受け作動軸上に設けてあり、その
作動機構は回り対偶とすべり対偶の限定対偶のみ
で構成されているので、針受け装置の運動が単純
かつ円滑であり、針受けの運動軌跡が安定して針
の損傷や目飛びを生ずることがない。
第1図は針受けの作用説明図、第2図は本発明
に係る針受け装置の斜視図、第3図は同装置の要
部正面図、第4図は針受け取付部の部分断面の正
面図、第5,6図は本装置における針受けの作用
説明図である。 1……作動軸、2……ルーパ、7……針受け作
動軸、8……リンク機構、12……揺動軸、17
……取付台、18……抱き締め金具、20……針
受け、23……針。
に係る針受け装置の斜視図、第3図は同装置の要
部正面図、第4図は針受け取付部の部分断面の正
面図、第5,6図は本装置における針受けの作用
説明図である。 1……作動軸、2……ルーパ、7……針受け作
動軸、8……リンク機構、12……揺動軸、17
……取付台、18……抱き締め金具、20……針
受け、23……針。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 糸輪捕捉器2の針糸ループ捕捉時に針23の
針孔下側部に接触して針案内作用を行う針受け2
0を、スライド可能に連結される揺動機構1,
5,8によつて揺動し、かつ回動可能に連結され
る往復動機構9,10,11,12,13,15
によつて軸方向に往復運動する針受け作動軸7に
取付具17,18を介して取着し、上記作動軸の
揺動かつ往復動により針受けを送り方向を短径と
し、送り方向と直交する方向を長径とする楕円運
動させるようにしたミシンの針受け装置。 2 取付具は針受け作動軸7に止着の取付台17
と、針受け20を抱着し、上記取付台に嵌挿止着
されるピン19を備えた抱き締め金具18とから
なる特許請求の範囲第1項記載のミシンの針受け
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2539080A JPS56121583A (en) | 1980-03-01 | 1980-03-01 | Receiver for needle of sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2539080A JPS56121583A (en) | 1980-03-01 | 1980-03-01 | Receiver for needle of sewing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56121583A JPS56121583A (en) | 1981-09-24 |
JPS649037B2 true JPS649037B2 (ja) | 1989-02-16 |
Family
ID=12164544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2539080A Granted JPS56121583A (en) | 1980-03-01 | 1980-03-01 | Receiver for needle of sewing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56121583A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103668813B (zh) * | 2012-09-06 | 2017-10-24 | 飞马缝纫机制造株式会社 | 针筒机座缝纫机 |
JP6122592B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-04-26 | ペガサスミシン製造株式会社 | シリンダーベッドミシン |
-
1980
- 1980-03-01 JP JP2539080A patent/JPS56121583A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56121583A (en) | 1981-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0568280B2 (ja) | ||
US2864327A (en) | Sewing machine | |
CN1307335C (zh) | 针送料缝纫机 | |
JPS649037B2 (ja) | ||
JPH0613781U (ja) | ミシンの自動糸切り装置 | |
US2950695A (en) | Looper drive for double chain stitch sewing machines | |
JPH022295Y2 (ja) | ||
CN100564645C (zh) | 针板 | |
JPS5831954B2 (ja) | ミシンの針受け装置 | |
JPH0142229B2 (ja) | ||
JP2762695B2 (ja) | 単環縫いボタン付けミシン | |
US3094955A (en) | Looper mechanism for a sewing machine | |
JPH0649114B2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
JP2970067B2 (ja) | ミシン及び刺繍枠送り装置 | |
JPS5920227Y2 (ja) | 安全縫ミシンの針受け装置 | |
JP3039037B2 (ja) | 二重環縫いミシンの針案内装置 | |
JP4615235B2 (ja) | 環縫いミシンのスリット付きルーパ及びスリット付きルーパを備えたミシン | |
JPS6318517B2 (ja) | ||
JPS6020987Y2 (ja) | 二本針縁かがりミシン | |
JPH0221831B2 (ja) | ||
JPH0744309Y2 (ja) | 玩具ミシン | |
JPH0424084A (ja) | 二重環縫腕ミシンの針案内装置 | |
JPS5823345Y2 (ja) | 環縫いミシンの針受け装置 | |
GB2085934A (en) | Fabric seaming | |
JPH0327585Y2 (ja) |