JPS5831954B2 - ミシンの針受け装置 - Google Patents

ミシンの針受け装置

Info

Publication number
JPS5831954B2
JPS5831954B2 JP11959479A JP11959479A JPS5831954B2 JP S5831954 B2 JPS5831954 B2 JP S5831954B2 JP 11959479 A JP11959479 A JP 11959479A JP 11959479 A JP11959479 A JP 11959479A JP S5831954 B2 JPS5831954 B2 JP S5831954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing machine
receiver
thread loop
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11959479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643987A (en
Inventor
六郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEGASASU MISHIN SEIZO KK
Original Assignee
PEGASASU MISHIN SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEGASASU MISHIN SEIZO KK filed Critical PEGASASU MISHIN SEIZO KK
Priority to JP11959479A priority Critical patent/JPS5831954B2/ja
Publication of JPS5643987A publication Critical patent/JPS5643987A/ja
Publication of JPS5831954B2 publication Critical patent/JPS5831954B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ミシンの針受は装置に関する。
従来の針受けには針受けをミシンベッドに固定した固定
式のもりや送り台に固定し送り台の前後動に伴って針に
接触若くは離脱運動を行う可動式のものがあるが、前者
の固定式σつものにあっては、これがために、かえって
針の損傷、針折れ、目飛び、糸切れ等いろいろな縫製上
の障害を生ずる欠点があり、また後者の送り台に固定し
たものにあっては、上記欠点がはg解消される反面、布
送り量を変更する都度針受けの位置を調節し直さなけれ
ばならず、操作が煩雑となって面倒であるばかりでなく
、縫い作業を中断するので、作業能率を低下させる難点
があった。
こうした問題に対処するため針受けを送り台に固定する
のではなく、送り機構とは別個に独立して設けた機構に
よって針に対する接離運動を行わせるようにしたものが
実公昭54−5140号によって提案されている。
しかしながら、こうした針受は装置によっても2〜3本
針の針を有するミシンでは、糸輪捕捉器が針糸ループを
捕捉する際、針受けが針案内作用ヲ行つのは第1A図の
右端の針に対してのみで、中央並びに左端の針に対して
は針案内作用を行うことができなかった。
そのため、これらの針においては、依然として縫製時の
ミシンの振動、針の振れなどにより糸輪捕捉器と衝突し
針折れ、目飛びなどの縫製上の障害を発生させているの
が実状である。
この傾向は、近年のようにミシンが高速化するにつれ大
きな問題となっている。
このように中央あるいは左端の針に対して針案内作用が
行われないのはつぎのような理由による。
縫目形成時には第1A図に示されるように、針(・点は
針孔を示す)の下死点よりの上昇に伴って形成される針
糸ループを糸輪捕捉器(△印はその先端を示す)が左方
向に移動して順次捕捉していくのであるが、各針糸ルー
プの捕捉には、タイミングのずれがあり、したがって糸
輪捕捉に至るまでの針上昇竜は左端の針で最大となる。
一方上記装置におげろ針受けは、図示するように左下り
となっており、糸輪抽捉器が中央あるいは左端の針糸ル
ープを捕捉するときには既にこれらの針先は針受げを離
れて上昇してしまっているためである。
針受けが左下りであるために糸輪補捉時において中央や
左端の針に対する針受は作用が行われないのであれば、
第1B、C図に示すように針受けを左上り、あるいは水
平にすることが考えられるが、この場合、針受は作用は
行われても次のような縫目形成上の欠陥が生ずる。
すなわち、針が下死点より上昇し針孔より上方に針糸ル
ープが形成される際に針受けが邪魔となって適度なルー
プが形成されず、倒れたり小さなループとなって糸輪の
捕捉に支障を来たし、縫目形成の障害となることである
このために既存の針受げ装置においては縫目形成上針受
けは第1A図に示す如く左下りとせねばならなかったの
である。
この発明は、縫目形成を阻害することなくどの針に対し
ても確実に針案内作用を行えるようにした針受は装置を
提供することを目的とする。
本発明は、複数本針のミシンばかりでなく一本針でジグ
ザグ縫いを行つミシンにも適用可能であるが、以下には
三本針の二重環縫いミシン或いは扁平縫いミシンに適用
した例について図面に基ついて説明する。
第2図において、1は図示しないミシン主軸に固定され
る偏心輪2に大径部を回動自在に嵌合し、他端の小径部
を針受前後揺動軸3に固着のクランク4に軸着した連結
棒であり6は、上端を上記主軸に固定の偏心球(図示し
ない)に下端部を上記揺動軸3とは直交して配置され、
軸方向に往復運動を行うルーパ振りシャフト7に取着の
クランク8にそれぞれ球軸受げによって軸承したロッド
で揺動軸3並びにシャフト7はそれぞれ主軸の回転によ
って連結棒1あるいはロッド6を介して揺動運動を行う
ようになっている。
9は揺動軸3一端に一体形成され二叉10に軸着したベ
ルクランク状をなす針受取付台11の一側とシャフト7
に固定のクランク12とをそれぞれ球継手によって回動
並びに揺動可能に連結した連結ロッドで針受取付台11
連結ロツド9およびクランク12とで四節リンク機構を
構成する。
これにより針受げ取付台11にネジ13にて止着の針受
げ14はシャフト7の揺動により第3図の左右方向に揺
動し、かつ揺動軸3の揺動運動により、前後方向にも揺
動し、いわゆる四運動すなわち楕円運動を行う。
ここで針受け14は図示するように、その針受は面14
′の上端が左下りに形成されており針受けが左方向に移
動した場合、針受げ面上端の針15に対する作用位置が
左方向に移動するにつれて針の軸線上を上昇し例えば、
針受は而14′の後部上端aが左端の針15に達した場
合には針への作用位置は鉄釘の軸線上にCだげ上昇する
(第3図参照)16は上記シャフト7にネジ17にて固
定されるルーパ台18に止ネジ19で取着されるルーパ
であり−L記シャフ)7の軸方向の往復運動並びに揺動
運動により楕円運動を行うが、この楕円運動は上記針受
けの楕円運動と向い合せの楕円軌跡を描き、しかもその
運動方向を逆にしている。
20はブツシュである。
第4図は、針受けの他の取付方法を示すもので、針受取
付台を揺動軸一端に形成の二叉に軸支される。
本体22と該本体に形成の縦孔23に回動可能に遊嵌さ
れるピン24を下部に形成する抱き締め金具25とで構
成し、針受げ26の取付は抱き締め金具25で針受け2
6を締着し、更に上記金具のピン24を縦孔23に嵌合
してネジ27にて止着することによって行なう。
これによりピン24を縦孔23内でスライドさせ、ある
いは回動させることで針受げ26の高さをあるいは角度
を調整することができ、また針受げ26内体を抱き締め
金具25に対し左右にスライドさせ、あるいは回動させ
ることで針受けを左右にあるいは前後方向に調整するこ
とができる。
次に作用について説明する。
第5図は針15が下死点にある第3図の状態よりや匁上
昇し、右端の針に形成された針糸ループをルーパ16が
捕捉せんとする状態を示す図であり、第6図は針が更に
上昇しルーパが左端の針に形成される針糸ループを捕捉
せんとする状態を示す図である。
図中21は針孔を示す。また第7図は針受けの運動軌跡
と針との関係を示している。
いま、第3図の状態よりミシンを駆動させると、針15
の上昇に伴って対向し、かつ逆向きの楕円運動を行うル
ーパ16並びに針受げ14がともに左方向に往動しく第
7図の実線矢印方向)、針受け14はルーパ15の針糸
輪捕捉に先立って針15.15,15に当り合釘に対し
針案内作用を行ないながら移動する。
ここで、針受け140針受は面上端は上述するように左
下りとなっているため針案内作用を行なう針受は面の針
に対する位置関係も針15の上昇に伴って上昇する。
これによりルーパ16が右端の針糸ループを捕捉すると
きは勿論中央更には左端の針糸ループを捕捉するときに
も常に針受けが、その針に対して針案内作用を行うこと
ができるようになる。
また、針受は面上端は針孔21の位置に対応して左下り
となっており、しかも揺動による合釘の軸線との交点も
針上昇とともに上昇するため針受けが針糸ループの形成
に何ら障害となることばない。
ルーパ16が左端の針糸ループを捕捉したのち針受けは
鉄釘より離れ第7図の破線方向に復動する。
これとともにルーパも復動し、その復動中、針15はル
ーパの背面に突入するが、このとき針受けは上述するよ
うに針から離れているので針と衝突することはない。
上記実施例では、針受けは三本の針金部に針受は作用を
行ないうるよう構成されているが、第8図の原理図に示
すように楕円運動を行なう針受げ14をその針受は部1
4“が常に単一の針のみに対して、すなわち個々の針に
対して個別に針案内作用を行なうように構成してもよい
これにより糸輪捕捉時における合釘への針案内作用を行
なうことができるとともに同図におげろ針受は部14〃
の左側に位置する針においては針受けが針糸ループの形
成を阻害することはない。
ここで針受は部14“は針案内のため、その−側を第9
図に示すように傾斜させ、勾配をもたせるのがよい。
また本実施例では針受けの左右方向の揺動運動はルーパ
の運動機構を利用して行なっているが、他の独立した機
構を設けて行うようにしてもよ℃・。
更に針受けを楕円運動させる機構としては、上記実施例
に示されるもののほか既知の任意の機構を採用すること
もできる。
以上のように、この発明は、針受けが楕円軌跡を描いて
運動し、糸輪捕捉器がどの位置にある針糸ループを捕捉
するときにも、その針に確実に接触して針案内作用を行
ない、不必要なときは針から遠ざかるようになっており
、しかも針受げによって、どの針においても針糸ループ
の形成が阻害されることはなく、従来のように2〜3本
針のミシンで針受けが針案内作用を行なうのは右端の針
だけで中央または左端の針には作用しないものと比べ格
別の作用効果を有するのである。
また、本実施例に示されるように針受は機構を送り機構
より独立した機構とすれば送り量を変更する毎に針受は
位置を調節する必要がなく更に主軸に対し偏心輪2を回
動調整することで針の上下動に対する最適のタイミング
で針受は装置の調節ができるようになる。
本発明は、上記実施例で述べた平型ミシンばかりでなく
2〜3本針の他の種のミシンにおいても適用可能であり
、また更に一本針でジグザグ縫いを行うミシンにおいて
も針の振り位置にかSわらず、同様の効果をあげること
以上の説明より明らかとなうう。
【図面の簡単な説明】
第1図は既知の針受は装置の作用説明図、第2〜9図は
本発明の針受は装置を示すもので、第2図は斜視図、第
3図は要部正面図、第4図は針受けの他の取付態様を示
す一部切欠正面図、第5゜6図はルーパが針糸ループを
捕捉するときの状態を示す要部正面図、第7図は作用説
明図、第8゜9図は他の実施態様の原理説明図である。 1・・・・・・連結棒、2・・・・・・偏心輪、3・・
・・・・針受前後揺動軸、4・・・・・・クランク、6
・・・・・・ロッド、7・・・・・・ルーパ振すシャフ
ト、8・・・・・・クランク、9・・・・・・連結ロッ
ド、10・・・・・・二叉、11・・・・・・針受取付
台、12・・・・・・クランク、14・・・・・・針受
け、14′・・・・・・針受げ面、14“・・・・・・
針受げ部、15・・・・・・針、16・・・・・・ルー
パ、21・・・・・・針孔、22・・・・・・本体、2
5・・・・・・抱き締め金具、26・・・・・・針受け

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸輪捕捉器16の針糸輪捕捉時に針15と接触して
    針案内作用を行う針受げ14を互いに直交する二軸3,
    7のそれぞれの軸の回りにミシン主軸より伝動手段を介
    して揺動させ、全体として送り方向と該送り方向に交叉
    する方向の運動を合成した楕円運動を行わせるようにし
    たことを特徴とするミシンの針受は装置。 2 二軸は、送り機構とは別個に設けられた軸である特
    許請求の範囲第1項記載のミシンの針受は装置。 3 針受けは、送り方向に直交する針受は面14′を有
    し、該針受げ面は送り方向と直交する方向に並び複数本
    の針に同時に接触しうる巾を有し、その上端は糸輪捕捉
    器の針糸輪柿捉の運動方向に向って下向きのテーパ状に
    形成される特許請求の範囲第1項記載のミシンの針受は
    装置。 4 針受けは送り方向と直交する方向に並ふ複数本の針
    の針間隔よりも狭い巾を有し、上記複数本の針に一方の
    側より順に一本づ匁個別に接触して針案内作用を行う特
    許請求の範囲第1項記載のミシンの針受げ装置。
JP11959479A 1979-09-17 1979-09-17 ミシンの針受け装置 Expired JPS5831954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11959479A JPS5831954B2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 ミシンの針受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11959479A JPS5831954B2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 ミシンの針受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643987A JPS5643987A (en) 1981-04-22
JPS5831954B2 true JPS5831954B2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=14765240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11959479A Expired JPS5831954B2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 ミシンの針受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648686B2 (en) 2000-11-30 2003-11-18 Shimano Inc. Electrical connector
ITVR20050056A1 (it) * 2005-05-06 2006-11-07 Vi Be Mac Spa Macchina per cucire presentante un basamento atto ad accogliere mezzi intercambiabili per la cucitura di tessuti mediante differenti tipologie di punto.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643987A (en) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088085A (en) Sewing device for producing form seams
JPS5831954B2 (ja) ミシンの針受け装置
US2989017A (en) Mechanism in a sewing machine for enlarging loop of the upper thread for the purpose of performing zig-zag stitching
US4706589A (en) Needle thread guiding apparatus
JP4196378B2 (ja) ミシンの針受け装置
JPH0768072A (ja) オーバーロックミシンの針糸さばき装置
JP2697500B2 (ja) ミシン
US3342150A (en) Upper and lower border deflecting means for overedge sewing machines
JPS649037B2 (ja)
JPH0142229B2 (ja)
JP3039037B2 (ja) 二重環縫いミシンの針案内装置
JP3917242B2 (ja) ミシンの布送り装置
JPS6063087A (ja) ミシンの二重環縫ル−パ−機構
US3036534A (en) Apparatus for sewing on buttons
JPS6318517B2 (ja)
JPH10225584A (ja) ミシン
JPS5920227Y2 (ja) 安全縫ミシンの針受け装置
JP3511184B2 (ja) ルーパ駆動装置
US2277970A (en) Sewing machine
US814642A (en) Stitch-forming mechanism for sewing-machines.
KR100648477B1 (ko) 미싱의 바늘받이 장치
JPH09192372A (ja) オーバーロックミシン
JPS6020987Y2 (ja) 二本針縁かがりミシン
US926891A (en) Sewing-machine looper-movement.
JP2722771B2 (ja) ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構