JPS649018B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649018B2
JPS649018B2 JP59111365A JP11136584A JPS649018B2 JP S649018 B2 JPS649018 B2 JP S649018B2 JP 59111365 A JP59111365 A JP 59111365A JP 11136584 A JP11136584 A JP 11136584A JP S649018 B2 JPS649018 B2 JP S649018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
polymerization degree
denture
acetate resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59111365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60253440A (ja
Inventor
Teruhiro Sudo
Kosei Makishima
Kyoshi Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP59111365A priority Critical patent/JPS60253440A/ja
Publication of JPS60253440A publication Critical patent/JPS60253440A/ja
Publication of JPS649018B2 publication Critical patent/JPS649018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、ペーストタイプの義歯安定剤に関
し、さらに詳しくは、容器からの取出しが容易
で、放置安定性に優れた義歯安定剤に関する。 従来技術 一般に、総義歯や部分床義歯は、その調整時か
らの年月の経過にしたがい、あるいは、口腔内の
生理的な変化によつて適合性が低下する。この結
果、義歯と顎堤との間の空隙が大きくなつて、ガ
タツキが生じたり、咀嚼能力が低下するなどの不
都合が生じる。このような不具合を改善するた
め、根本的には、歯科医師等のような専門家によ
る改床などの操作が行なわれる必要があり、多大
の費用と時間とを必要とする。したがつて、患者
は手軽に義歯の不具合を改良することができず、
かなり長時間にわたり苦痛に悩まされることが多
い。このような義歯の不具合を手軽に改善するも
のとして義歯安定剤が提案されている。 かかる義歯安定剤に必要な性状、外観としては
つぎのものが挙げられる。 容器(チユーブ)から取出しやすいこと、 無味、無臭、無害であり口腔粘膜への刺激が
ないこと、 義歯床面に塗布しやすいこと。 クツシヨン性が適度であること。 使用後、義歯床面より剥離しやすいこと。 放置安定性が良いこと。 しかしながら、これらの要件の全てを完全に満
足しうる義歯安定剤は、いまだ見出されていな
い。例えば、カラヤゴムなど、天然(水溶性)高
分子を主成分とした義歯安定剤は、口腔内固着保
持力が弱く、効果の持続時間が短い。さらに、使
用後、口腔内に義歯安定剤が残留し、ヌルヌルし
た不快感を与えるとともに、口腔内および義歯床
面からの洗浄除去が困難である。 これら天然高分子を主成分とする義歯安定剤の
性能を改善するものとして、合成樹脂を主成分と
した義歯安定剤が提案されている。このような義
歯安定剤としては、酢酸ビニル樹脂、ポリブデン
およびエタノールを混合したような単に樹脂を溶
媒で軟化させたもの、さらには、2種類の重合度
の異なる酢酸ビニル樹脂を配合し、口腔内におい
て刺激を与える溶媒(エタノール)を低減させた
ものなどがある。 しかしながら、かかる2種類の重合度の酢酸ビ
ニル樹脂を配合した義歯安定剤においても、なお
多くの欠点を有している。すなわち、外気温にお
けるチユーブからの絞り出し性が悪く、特に冬期
に著しい。また、樹脂軟化剤(ワツクス等)を多
量に配合したものは、高温での放置安定性が悪
く、変色、分離を生ずる。 発明の目的 本発明の目的は、低温でのチユーブからの絞り
出しが容易で、かつ、高温における放置安定性に
優れた義歯安定剤を提供することにある。 発明の構成 本発明は、平均重合度200〜500の低重合度酢酸
ビニル樹脂、平均重合度1000〜2000の中重合度酢
酸ビニル樹脂および平均重合度5000〜7000の高重
合度酢酸ビニル樹脂を主成分としてなるペースト
タイプの義歯安定剤を提供するものである。 すなわち、本発明は、重合度の異なる3種類の
酢酸ビニル樹脂を配合することにより、前記問題
点が解消しうるとの知見を得て完成するに至つた
ものである。 つぎに本発明をさらに詳しく説明する。 本発明において使用される酢酸ビニル樹脂は、
低重合度、中重合度および高重合度の3種類の酢
酸ビニル樹脂である。低重合度酢酸ビニル樹脂と
しては、平均重合度200〜500のものが用いられ
る。中重合度酢酸ビニル樹脂としては、平均重合
度1000〜2000のものが用いられる。さらに、高重
合度酢酸ビニル樹脂としては、平均重合度5000〜
7000のものが用いられる。 また、低、中、高重合度酢酸ビニル樹脂を合計
した全酢酸ビニル樹脂の義歯安定剤中における配
合量は43.8〜65重量%であるのが好ましい。さら
に義歯安定剤中における低重合度、中重合度およ
び高重合度酢酸ビニル樹脂の配合量は、各々、13
〜19重量%、30〜42重量%および0.8〜4.0重量%
であるのが好ましい。 配合される前記酢酸ビニル樹脂が、いずれか2
種類である場合は、低温におけるチユーブからの
押出し性および高温放置時の安定性が著しく悪
い。また、前記3種類の酢酸ビニル樹脂を用いた
場合でも、これらの配合量が前記範囲内である場
合は、特に低温でのチユーブ押出し性および高温
放置安定性が大きく改善される。 さらに、本発明においては、義歯安定剤に所望
の性状を付与するため適宜の可塑剤、乳化剤、溶
媒などが加えられてよい。可塑剤としては、ミツ
ロウ、木ロウ、カルナウバロウなどが挙げられ、
これらは樹脂を軟化させるため、通常3重量%以
下にて配合される。乳化剤としては、グリセリン
モノステアレートのようなグリセリンの脂肪酸エ
ステル、ソルビタンモノステアレートのようなソ
ルビタンの脂肪酸エステルなどが挙げられ、樹脂
および可塑剤と溶媒および精製水との混合を容易
とするため、0.1〜3重量%添加される。溶媒と
しては、樹脂の軟化のためエタノールが10〜25重
量%、樹脂の軟化助剤として精製水が10〜25重量
%加えられてよく、全体の粘度の調整が行なわれ
る。また、使用後、義歯床からの剥離性を向上さ
せるための添加剤として、ポリブデン、ポリイソ
ブチレン1.0〜7.0重量%、炭酸カルシウム、リン
酸カルシウム2〜10重量%が添加されてもよい。
さらに、ポリエチレングリコール、プロピレング
リコール、グリセリン、ソルビツトなどの湿潤剤
を2〜10重量%添加し、使用感の向上をはかるこ
とも可能である。その他、適宜の香料が加えられ
てもよい。 発明の効果 本発明は、前記のごとく、3種類の重合度の異
なる酢酸ビニル樹脂を配合したことにより、樹脂
軟化剤やエタノール等の溶媒を多量に配合するこ
となく、冬期でも容易にチユーブから押し出すこ
とができ、かつ、高温(55℃)において放置して
も性状に変化がなく、義歯安定剤に要求される性
能を全て満足するものが得られる。 実施例 実施例 1〜6 異なる3種類の重合度のポリ酢酸ビニル樹脂を
用い、下記の処方により常法に従つて義歯安定剤
を製造した。以下、成分量を示す数値は全て重量
%を意味する。 (基本処方) 成 分 配合量 酢酸ビニル樹脂総量 55.0 グリセリンモノステアレート 0.5 ミツロウ 1.5 水溶性湿潤剤 3.5 炭酸カルシウム 4.0 エタノール 16.0 精製水 19.5 用いた3種類の酢酸ビニル樹脂の配合量および
得られた義歯安定剤の特性に関する官能試験結果
を第1表に示す。 比較例 1〜3 前記実施例1〜6と同じ基本処方により、第1
表に示す酢酸ビニル樹脂の配合量にて義歯安定剤
を製造した。官能試験結果を第1表に示す。
【表】 なお、実施例および比較例における官能試験の
評価基準はつぎのとおりである。 評 価 ◎ 特に良い 〇 良好 △ 普通(製品として問題なし) × 悪い ×× 特に悪い また、高温安定性は、常法により義歯安定剤を
製造し、チユーブに充填後、55℃(湿度50〜70%
RH)に1カ月放置する。放置期間経過後、チユ
ーブより絞り出し着色(変色)、分離状態につい
て、常温放置品と比較評価した。 実施例 7〜11 常法により下記の第2表の各処方に従つて義歯
安定剤を製造した。評価結果を第2表に合わせて
示した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均重合度200〜500の低重合度酢酸ビニル樹
    脂、平均重合度1000〜2000の中重合度酢酸ビニル
    樹脂および平均重合度5000〜7000の高重合度酢酸
    ビニル樹脂を主成分としてなることを特徴とする
    ペーストタイプ義歯安定剤。 2 酢酸ビニル樹脂の配合量が43.8〜65重量%で
    あり、かつ低重合度、中重合度および高重合度酢
    酸ビニル樹脂の全体に対する配合量が、各々13〜
    19重量%、30〜42重量%および0.8〜4.0重量%で
    ある前記第1項の義歯安定剤。
JP59111365A 1984-05-30 1984-05-30 義歯安定剤 Granted JPS60253440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111365A JPS60253440A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 義歯安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111365A JPS60253440A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 義歯安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253440A JPS60253440A (ja) 1985-12-14
JPS649018B2 true JPS649018B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=14559341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111365A Granted JPS60253440A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 義歯安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253440A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376591A (en) * 1976-12-18 1978-07-07 Shionogi Seiyaku Kk False tooth stabilizing composite material
JPS6021123B2 (ja) * 1977-05-28 1985-05-25 ライオン株式会社 義歯安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60253440A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880702A (en) Three layer composition for stablizing a denture
JPS6066939A (ja) 非付着性チユ−インガムベ−ス組成物
US5561177A (en) Hydrocarbon free denture adhesive
JPH07507066A (ja) 糸曳きの小さい練り歯磨き
EP0472428A2 (en) Low moisture chewing gum
CA2031125A1 (en) Denture stabilizer
US3868339A (en) Denture adhesive preparation
JPS649018B2 (ja)
JP3187263B2 (ja) 低粘着性のガムベースおよびチューインガム
JP3520136B2 (ja) 義歯安定剤
JPH0565211A (ja) 義歯安定剤
JPS6021123B2 (ja) 義歯安定剤
KR19990031274A (ko) 저작가능한 연질캅셀의 피막용 조성물
JP2747533B2 (ja) 非付着性チューインガム
JP3479811B2 (ja) 義歯安定剤
JP3479813B2 (ja) 義歯安定剤
JP3202080B2 (ja) 非付着性チューインガム
JP2747535B2 (ja) 非付着性チューインガム
JP2747534B2 (ja) 非付着性チューインガム
JPH0350725B2 (ja)
JP3641054B2 (ja) 義歯安定剤
JPH02124808A (ja) 義歯用裏装剤
JP4406786B2 (ja) 義歯安定剤
JPS6173648A (ja) 義歯安定剤
JP6009256B2 (ja) 義歯安定材