JPS648540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648540B2
JPS648540B2 JP57000304A JP30482A JPS648540B2 JP S648540 B2 JPS648540 B2 JP S648540B2 JP 57000304 A JP57000304 A JP 57000304A JP 30482 A JP30482 A JP 30482A JP S648540 B2 JPS648540 B2 JP S648540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
voltage
constant current
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57000304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119789A (ja
Inventor
Isao Fukushima
Yasunori Kobori
Hideo Nishijima
Yoshinori Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57000304A priority Critical patent/JPS58119789A/ja
Priority to US06/454,028 priority patent/US4518901A/en
Priority to DE8383100039T priority patent/DE3365029D1/de
Priority to EP83100039A priority patent/EP0085293B1/en
Publication of JPS58119789A publication Critical patent/JPS58119789A/ja
Publication of JPS648540B2 publication Critical patent/JPS648540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • H02P2006/045Control of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/915Sawtooth or ramp waveform generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/921Timer or time delay means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モータ回転数を複数個設定したとき
のモータ回転数制御装置に関するものである。
第1図は、従来のモータ回転数制御回路のブロ
ツク図で、周波数電圧変換器1、誤差電圧増幅器
2、モータ駆動回路3、回転数検出器4等から構
成されている。第1図において、回転数検出器4
でモータ5の回転数に比例した周波数の信号を取
り出し、この信号を周波数電圧変換器1で直流電
圧とし、誤差電圧増幅器2で、この電圧と、基準
電源6の電圧とを比較し、この誤差電圧に応じた
電圧を電力増幅するモータ駆動回路3により、モ
ータ5を駆動する。このようにすれば、周波数電
圧変換器1の出力直流電圧と基準電源6の電圧の
差電圧が小さくなるよう動作し、速度制御が施さ
れる。第2図は、回転数の一設定法も示す周波数
電圧変換器(以後−V変換器と略す)1の構成
を示すブロツク図である。第2図において、端子
7に入力するモータ回転数検出器4(第1図)の
第3図aに示す信号を増幅器8にて、充分増幅す
る。さらにリミツタ9にて、振幅制限を施し、第
3図bの如く、完全矩形波に近づけるよう波形整
形を行なう。台形波発生器10は、定電流を供給
する定電流源25、定電流を吸込む定電流源2
6、および容量22(容量値をCとする)、基準
電源63、クランプダイオード62,64等から
構成され、第3図bに示す信号の先の半周期で定
電流源25を駆動し、定電流Iで容量22を充電
し、次の半周期で定電流源26を駆動し、電流I
で容量22の電圧を放電する。その電圧の時間t
に対する変化はI/Ctであるので、定電流Iを適 当な大きさにすれば、半周期で基準電源63の電
圧V0より、クランプダイオードの閾値電圧VF
超える以上に充放電されるので、第3図cの台形
波を得ることができる。この台形波を全波整流器
11にて、第3図dのごとく全波整流し、シユミ
ツト・トリガ回路で代表される不感帯回路12で
第3図dの25で示す閾値電圧V1で導通、非導
通にするようにすれば、第3図eに示すようなパ
ルス幅τのパルス列を得ることができる。第4図
aは、これを書き直したものである。このパルス
で第2図のリセツトスイツチ19を駆動するとと
もにこのパルスの後縁でトリガされ一定パルスを
出力するモノマルチで代表されるパルス発生回路
13にて、適当量、例えばτパルス幅の第4図b
のパルスでサンプリングスイツチ18を駆動し、
bのパルスの後縁で動作する同様のパルス発生回
路14でパルス幅τのcに示すパルスを得、この
cに示すパルスでリセツト・スイツチ17を駆動
する。かかる構成とすれば、容量20は、定電流
源16からの定電流I0での一定期間の充電と、リ
セツトスイツチ17の瞬時放電が繰り返され、第
4図dに示すように鋸歯状波が得られる。この鋸
歯状波のピーク値は、モータ回転数に比例した値
であるので、このピーク値をサンプリング・ホー
ルドすれば−V変換したことになる。このため
には、リセツトスイツチ17の動作する直前で、
サンプリングスイツチ18を動作させればよく、
パルス発生回路13の出力で動作させる。さらに
モータ回転数の変化に対して、常に回転数に比例
したホールド電圧を得るため、各サンプリング毎
に、ホールド容量21の電圧をリセツトする必要
があり、第4図aのパルスでリセツトスイツチ1
9を駆動し、リセツトする。以上の動作により、
ホールド容量21の電圧波形は、第4図eのごと
くなる。この電圧を低域フイルタ23を介して取
り出せば、端子24には、ほぼ三角波のピーク値
に相当する直流電圧、すなわち、回転周期に比例
した直流電圧が得られる。この電圧を第1図の誤
差増幅器2に印加し、基準電源6の電圧との差電
圧に応じた信号をモータ駆動回路に印加し、モー
タ5を駆動すれば、上記基準電源6の電圧と−
V変換器1の出力電圧との差電圧が小さくなるよ
う負帰還され、モータ5は回転数制御されたこと
になる。ここで回転数を変化させるには、端子1
5に入力する外部信号により、定電流源16の電
流I0を変化させ、第4図dの鋸歯状波の傾斜を変
化させ、誤差信号増幅器2の基準電源6の基準電
圧近傍に達するまでの時間を変化させる。
かかる構成において、第4図a,b,cに示す
各パルス幅が一定でも、設定モータ回転数の変化
範囲が少い場合は、このパルス幅を予め問題にな
らないパルス幅に選んでおけば、第4図eの平滑
電圧はパルス幅の影響を受けない。しかし、回転
数の設定範囲が広く、高い回転数に設定した場
合、各サンプリングまたはリセツトスイツチを駆
動するパルス幅の影響を受け、後述する問題が生
ずる。
例えば、第2図の定電流源16の電流I0を増加
させ、第3図aに示す回転数に対し、第5図aの
ごとく、回転数を2倍に設定した場合について考
える。第3図b〜eは、第5図のb〜e、第4図
b〜eは、第6図b〜eの如くなり、回転数に比
例する信号周期に対して、各パルスのパルス幅の
占める割合が大きく、第6図eの平滑電圧は所望
値にはならない。すなわち、第1に、 (1) リセツトスイツチ19を駆動するパルスのパ
ルス幅のリツプル分が多く出力する。
(2) 回転数に比例する信号周期に対するサンプリ
ングパルス幅の占める期間が多くなり鋸歯状波
の一部をサンプリングする期間が長くなり、鋸
歯状波のリツプル分が増加する。
の問題が生じ、これを大時定数フイルタで除去し
なければならない。しかし、大時定数フイルタの
遅延時間により、系が不安定になるという欠点が
ある。第2に、リツプル分が増加するということ
は、その直流分が減少していることになり、回転
数に対応した直流電圧を得るには、定電流源16
の電流を所望値よりも前述直流電圧減少分だけ多
めにする必要がある。このことは回転数と定電流
I0との直線性が失われるばかりでなく第2図の定
電流源16の一般的な構成である第7図の定電流
源PNPトランジスタに大電流を流す必要がある。
しかし、第2図の構成をIC化した場合IC内PNP
トランジスタの直流電流増幅率heが低いばかり
でなく、大電流領域の劣化が著しく、その程度も
ばらつく。複数個の回転数設定をする場合、端子
15の流出電流値をスイツチ35により、端子1
5に接続されている抵抗値を切換えて、変化させ
ればよいが、PNPトランジスタのheのばらつ
き、大電流領域のhe劣化の程度のばらつきが予
想できないため第7図のごとくそれぞれの設定回
転数に応じて調整用ボリユーム36〜40を必要
とする。第3に、速い回転数に設定した場合、第
2図の構成では、台形波発生回路の出力波形は三
角波に近づき、その振幅も小さくなり、シユミツ
ト・トリガ回路に代表される不感帯回路6の閾値
電圧に達しなくなり、動作しなくなるという問題
を有する。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、広い
回転数設定範囲を有し、しかも調整の少いモータ
制御装置を提供するにある。
本発明の主眼は、回転数に応じた周期の鋸歯状
波のピーク値をサンプリングホールドする周波数
電圧変換器の構成において、鋸歯状波発生用各種
パルス、およびサンプリングホールド用各種パル
スのパルス幅を、設定回転数に応じて、変化させ
ることにより、周波数電圧変換器出力電圧のパル
ス幅の影響を低減させ、安定なモータ制御装置を
実現することにある。
以下、本発明の一実施例を第8図、第9図によ
り説明する。同図において、第2図と同一機能の
ものは同一符号を付した。ここで、第1図におい
て、ω0の回転数に設定制御されていたモータ5
の回転数を2倍に設定した場合について考えてみ
る。ω0の回転数を与えるための定電流源16の
定電流量I0および、台形波発生器10の電流供給
用定電流源25および電流吸込用定電流源26の
電流をIとする。ここで、回転数を2倍とするに
は、端子15に入力する信号により、定電流源1
6の定電流量を2倍とすればよい。原理的には容
量20に発生する鋸歯状波の傾斜が2倍となり、
第2図の誤差増幅器2の基準電源6の電圧に達す
るまでの時間が1/2となり、2倍の回転数に設定
したことになる。このとき、前述のように、リセ
ツトスイツチ17を駆動するパルス幅が、回転数
ω0の設定時と同じ場合、その影響が生じ、第2
図の誤差増幅器2の基準電源6の電圧に達するま
での時間は必ずしも1/2とはならないので、正確
には、2倍の回転数に設定したことにはならな
い。この改善の方法として、第8図の破線に示す
ように、端子15に入力する信号に対して、定電
源16の電流変化に連動して、同じ割合だけ、台
形波発生器10の定電流源25,26の定電流量
を変化させるとともに、パルス発生回路13,1
4のパルスも変化させる。まず台形波について考
えてみる。I0を2倍とすれば、Iも2倍にすれば
よい。第10図aは回転数を2倍に設定し、第3
図aの2倍周波にしたとき、本発明により、第1
図の回転数検出器4の信号周期に対するパルス幅
の占める割合が一定となる様子を示したものであ
る。すなわち、従来のように台形波発生器10の
定電流源25,26の定電流量を変化させない場
合、第10図c,d,eの破線の如くなるが、設
定回転数に応じて、定電流源25,26の電流を
変化させれば、比例的に台形波の傾斜も変化し、
第10図cの実線のごとくなる。したがつてこれ
を全波整流器11を介して整流後一定閾値電圧
V1を持つ不感帯回路12に印加すれば、その出
力パルス幅も1/2となる。したがつて、ホールド
信号を一時リセツトするリセツトスイツチ19を
駆動するパルスのパルス幅の回転検出器出力信号
周期に対する割合を一定とすることができる。ま
た、設定回転数が高くなるにしたがつて台形波の
傾斜を急峻にしているので、その振幅は、不感帯
回路12の閾値電圧以下になることはなく、動作
しないという懸念はない。さらにパルス発生回路
13,14のパルス幅も設定回転数が大きいとき
は、小さくなるよう比例的に変化させれば、第6
図に示すリセツトスイツチ19を駆動するパル
ス、サンプリングスイツチ18を駆動するパル
ス、リセツトスイツチ17を駆動するパルスのパ
ルス幅と時間的な相対位置の関係は第11図a,
b,cに示すように、第1図の回転数検出器4の
出力信号の周期に対してモータ回転数に関係なく
一定にすることができる。従つて、第11図d,
eに示すように、端子15の入力する信号によ
り、定電流源16の定電流量を2倍にすれば、容
量20の鋸歯状波のピーク値が第1図における誤
差増幅器2の基準電源6の電圧に達する時間は、
比例的に1/2にすることができる。またサンプリ
ングスイツチ18にて、サンプリングされる鋸歯
状波のピーク近傍のリツプル、およびサンプリン
グホールドする前に動作させるリセツトスイツチ
19によるホールド電圧のリツプル分も設定回転
数を大きくしても、その増加は極めて少い。この
ため低減通過ろ波器23の時定数を大きくするこ
となしにリツプル分を充分除去できる−V変換
器とすることが可能である。さらに端子15に入
力する信号を比例的に変化させれば、比例的な
−V変換電圧を得ることができるので、複数個の
回転数設定に対し、それぞれ調整用ボリユームは
不要となる。したがつてかかる−V変換器を第
1図の回路に適用すれば、複数個の回転数設定を
少ない調整用ボリユームで実現でき、しかも安定
なモータ回転数制御が可能である。
第9図はこれまで述べた本発明の具体的な一実
施例である。定電流源16は、PNPトランジス
タ56、抵抗47,48、速度設定用調整ボリユ
ーム36から構成され、その定電流量は、抵抗4
7、調整用ボリユーム36、抵抗42〜46から
決定され、所望回転数設定は、スイツチ35によ
り抵抗42〜46を切換えて定電流量を変化させ
て概略設定し、調整用ボリユームで精密設定す
る。ここでPNPトランジスタ55は、ダイオー
ド接続されており、このダイオードに流れる電流
に比例した定電流とするための温度補償を目的と
するものである。また台形波発生回路10は、
PNPトランジスタ57を定電源とし、PNPトラ
ンジスタ58,61を差動対とする差動増幅器、
NPNトランジスタ59,60からなるカレント
ミラ回路、容量22から成り立つており、差動対
トランジスタ58,61に入力する矩形波によ
り、トランジスタ58,61が交互にオン、オフ
し、定電流源トランジスタ57の定電流を容量2
2に供給して定電流充電し、次にトランジスタ6
1がオフ時、トランジスタ60が導通し、定電流
放電し、矩形波を台形波に変換している。かかる
構成において、まずスイツチ35にて、抵抗46
を選んで、所望回転数になるよう概略設定し、調
整ボリユーム36にて精密設定する。このボリユ
ームの役目は、外付容量20の値のばらつき吸収
用のものである。ここで、抵抗46に流れる電流
に対する定電流源トランジスタ56の定電流量の
比率を設定したことになり、同様に抵抗49の値
を定めておけば定電流源57の定電流量の比率も
決つている。次に、スイツチ35により、抵抗部
45,44,43,42を選んで、ここに流れる
電流比率をかえて回転数を設定しなおして行け
ば、この電流の変化分だけ、定電流源トランジス
タ56,57の定電流量も比例的に変化し、回転
数設定に応じて台形波発生器10の台形波の傾斜
を比例的に変化させることができる。また同様に
パルス発生回路13,14のパルス幅も比例的に
変化させれば、各種スイツチ17,18,19の
サンプリング、リセツトパルスの全周期に占める
パルス幅の割合は、速度設定に関係なく一定にで
きる。しかも、速度設定用抵抗42〜46の抵抗
値を抵抗47の値に対して充分大きく選んでおけ
ば、速度設定は一度調整用ボリユーム36の値を
定めた後、抵抗42〜46の値で任意に比例的に
速度設定が可能である。かかる構成により、各部
は第10図、第11図に示す実線の如き波形とな
る。
以上のように本発明は、回転数周期に比例する
周期の鋸歯状波のピーク値をサンプリングホール
ドすることによつて実現する−V変換器を構成
する各種サンプリングスイツチ、リセツトスイツ
チ用の駆動パルスのパルス幅を、設定回転数に応
じて変化させ、回転周期に比例した信号周期に対
するパルス幅を一定にすることができ、このパル
ス幅の影響を少なくできる。このため第9図にお
いて、 (1) 複数個の範囲の大きい速度設定を抵抗値を切
換えることによつて比例的に行なうことがで
き、調整用ボリユームを少なくすることができ
る。
(2) 定電流用PNPトランジスタのheの低下の少
い、低電流領域で動作させることができる。
IC化が容易である。
(3) 低減通過波器出力のリツプルはいかなる回
転数においても一定とすることができ、安定な
サーボ回路とすることができる。
(4) 不感帯回路12に入力する信号レベルをほぼ
一定にすることができ、不感帯回路は誤動作し
ない。
等の利点を有する。
以上、説明の簡単化のため、台形波の傾斜およ
び第4図a〜cの各種パルス幅をすべてモータ回
転数設定に応じて変化させて説明したが、すくな
くとも1つだけを変化させるようにしても効果的
であることは明らかである。すなわち、第8図の
台形波発生回路10で発生させる波形の傾斜のみ
変化させても、この台形波の傾斜部のモータ回転
数検出器信号周期に対して占める時間割合を一定
にすることができ、不感帯回路12の閾値電圧以
下にはならず誤動作することはない。また容量2
1をリセツトするスイツチ19を駆動するパルス
のパルス幅のモータ回転数検出器信号周期に占め
る割合を自動的に一定にすることができるので、
第4図dの鋸歯状波のピーク値をホールドする電
圧のリセツトによる電圧の落ち込みの影響を設定
回転数に関係なく一定にすることができる。
また不感帯回路12の出力で、トリガされるパ
ルス発生回路のパルス幅のみ変化させても、これ
により駆動されるサンプリングスイツチ18のサ
ンプリングパルス幅の回転数検出器出力信号周期
に占める割合を一定にすることが出来、常に鋸歯
状波のピーク値近傍をサンプリングすることがで
きる。同様に、パルス発生器14のパルス幅のみ
を変化させても、この出力で駆動されるリセツ
ト・スイツチ17の駆動パルス幅のモータ回転数
検出器4の信号周期に対する時間的な割合を一定
にすることができるので、鋸歯状波のピーク値を
ほぼモータ周期に比例させることができ、−V
変換器の基本性能を向上することができる。ここ
で、パルス発生器13,14は、トリガ入力で動
作するモノステーブルマルチバイブレータでよ
く、これを可変パルス幅にするには周知のごとく
第12図の如く、定電流源トランジスタ67の電
流を変化させ、タイミング容量72を充電する電
流量を変化させればよい。第12図において、第
8,9図と同一機能のものは同一符号を付した。
トランジスタ68はベースに入力する正のパルス
で、トリガ動作させるためのものである。
鋸歯状波を得る方策として、第2図の増幅器
8、リミツタ9、台形波発生器10、全波整流器
11、不感帯回路12、パルス発生回路13を用
いたが、これはモータ回転数制御をきめ細く行う
ため、全波整流した信号から鋸歯状波を得るため
である。鋸歯状波を得る目的だけならば、台形波
発生回路10、全波整流器11、不感帯回路12
の代りに第2図のリミツタ9の出力波形の前縁ま
たは後縁でトリガされる第12図の可変パルス幅
モノステーブルマルチバイブレータを設置すれば
よい。
以上のように本発明によれば、複数個の速度設
定が少ない調整ボリユームで可能であり、しか
も、その設定範囲も広く、リツプル成分の少い
−V変換器を実現でき、安定な回転数制御を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のモータ回転数制御回路のブロ
ツク図、第2図は、第1図に用いられる周波数電
圧変換器のブロツク図、第3図、第4図はその動
作説明用の波形図、第5図、第6図は、第1図、
第2図において、2倍のモータ回転数とした場合
の第2図の動作説明用の波形図、第7図は定電流
源の一般的な構成例を示す回路図、第8図は本発
明の一実施例を示すブロツク図、第9図はその具
体的な一実施例の回路図、第10図、第11図は
その動作説明用の波形図、第12図は可変パルス
幅モノステーブルマルチバイブレータの一例を示
す回路図である。 1……周波数電圧変換器、2……誤差電圧増幅
器、3……モータ駆動回路、4……回転数検出
器、5……モータ、9……リミツタ、10……台
形波発生器、11……全波整流器、12……不感
帯回路、13,14……遅延回路、16……定電
流源、17……リセツトスイツチ、18……サン
プリングスイツチ、19……リセツトスイツチ、
20……容量、21……ホールド容量、23……
低域通過波器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータの回転数に比例する信号を矩形波に変
    換する回路と、この矩形波を台形波に変換する回
    路と、この台形波を全波整流する回路と、この全
    波整流波形を第1のパルスに変換する回路とで第
    1のパルス発生回路を構成し、前記第1のパルス
    の後縁でトリガされる第2のパルス発生回路によ
    り、第2のパルスを発生し、第2のパルスの後縁
    でトリガされる第3のパルス発生回路にて、第3
    のパルスを発生させるとともに、定電流源の出力
    電流で、一端が接地されている容量を充電し、該
    容量に並列に設置された第1のリセツトスイツチ
    を、前記第3のパルスで駆動することによつて得
    られる該容量の他端の鋸歯状波信号を前記第2の
    パルスで駆動されるサンプリングスイツチを介し
    て、前記第1のパルスで駆動される第2のリセツ
    トスイツチと並列接続され、一端が接地されてい
    るホールド容量の他端に導き、該ホールド容量の
    他端の信号を出力信号とする構成の周波数電圧変
    換器により、モータの回転数に比例する信号周波
    数を直流電圧に変換し、得られた直流電圧と基準
    電圧との差電圧に応じた信号でモータを駆動、制
    御する装置において、前記定電流源の電流の変化
    に応じて、前記台形波に変換する回路の定電流量
    を変化させ前記台形波の傾斜を変化させて前記第
    1のパルスのパルス幅を比例的に変化させると共
    に、前記第2のパルス発生回路と前記第3のパル
    ス発生回路で発生する前記第2及び第3のパルス
    のパルス幅も比例的に変化させることを特徴とす
    るモータ制御装置。 2 前記第2のパルス発生回路と前記第3のパル
    ス発生回路は各々モノステーブルマルチバイブレ
    ータで構成され、前記定電流源の電流の変化に応
    じて前記各々のモノステーブルマルチバイブレー
    タの定電流トランジスの電流を変化させタイミン
    グ容量を充電する電流量を変化させることにより
    前記第2及び第3のパルスのパルス幅も比例的に
    変化させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のモータ制御装置。
JP57000304A 1982-01-06 1982-01-06 モ−タ制御装置 Granted JPS58119789A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000304A JPS58119789A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 モ−タ制御装置
US06/454,028 US4518901A (en) 1982-01-06 1982-12-28 Motor control apparatus
DE8383100039T DE3365029D1 (en) 1982-01-06 1983-01-04 Motor control apparatus
EP83100039A EP0085293B1 (en) 1982-01-06 1983-01-04 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000304A JPS58119789A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 モ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119789A JPS58119789A (ja) 1983-07-16
JPS648540B2 true JPS648540B2 (ja) 1989-02-14

Family

ID=11470156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000304A Granted JPS58119789A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 モ−タ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4518901A (ja)
EP (1) EP0085293B1 (ja)
JP (1) JPS58119789A (ja)
DE (1) DE3365029D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622500A (en) * 1985-07-11 1986-11-11 The Machlett Laboratories, Inc. Electric motor controller
US9509215B2 (en) * 2012-10-31 2016-11-29 Cree, Inc. Dual mode power supply controller with charge balance multipliers and charge balance multiplier circuits
CN109632298B (zh) * 2018-12-25 2021-11-16 人本股份有限公司 离合器轴承的加卸载试验系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602825A (en) * 1968-05-16 1971-08-31 Sylvania Electric Prod Pulse signal automatic gain control system including a resettable dump circuit
ZA706394B (en) * 1969-09-19 1971-05-27 Akai Electric Speed control mechanism for a.d.c.electric motor
US3867647A (en) * 1973-05-29 1975-02-18 Vapor Corp Analog speed detector
US4105935A (en) * 1975-10-22 1978-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor speed control apparatus
JPS55144788A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Hitachi Ltd Automatic gain-control circuit for motor servo-system
NL7905541A (nl) * 1979-07-17 1981-01-20 Philips Nv Fasevergelijkschakeling.
JPS5692607A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Hitachi Ltd Frequency discriminating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085293B1 (en) 1986-08-06
US4518901A (en) 1985-05-21
DE3365029D1 (en) 1986-09-11
EP0085293A1 (en) 1983-08-10
JPS58119789A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315305A (en) Controlled D-C power supply
JP2780167B2 (ja) Ac−dcコンバータ
JPS631039B2 (ja)
TW201442436A (zh) 具有斜率補償功能之脈衝密度數位類比轉換器
US3273043A (en) Regulated rectifier
CA1107354A (en) Frequency-voltage converter
GB2063594A (en) Motor control systems
JPH0677035B2 (ja) Ac−dc変換回路
JPS648540B2 (ja)
US3453517A (en) Control system for direct current motor
US4153864A (en) Motor speed regulator
US4914371A (en) Apparatus for controlling AC servo motor
US3922595A (en) High power regulated D.C. supply
JP3287062B2 (ja) 電源回路
JP3305173B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH07177754A (ja) インバータの電圧検出装置
JPH09261950A (ja) パルス制御回路及び同期整流回路
JPH07322639A (ja) 電力変換装置
JPH0126278B2 (ja)
SU1676033A1 (ru) Устройство дл управлени транзисторным полумостовым инвертором
KR100724492B1 (ko) 디씨 링크전압 검출회로
JPS6218991Y2 (ja)
KR890007398Y1 (ko) 자동전압 조정기의 동기 펄스 발생회로
JPS6110386Y2 (ja)
SU955418A1 (ru) Устройство дл формировани пилообразного напр жени дл управлени тиристорным электроприводом