JPS647427Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647427Y2
JPS647427Y2 JP11248683U JP11248683U JPS647427Y2 JP S647427 Y2 JPS647427 Y2 JP S647427Y2 JP 11248683 U JP11248683 U JP 11248683U JP 11248683 U JP11248683 U JP 11248683U JP S647427 Y2 JPS647427 Y2 JP S647427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
cold
hot
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11248683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11248683U priority Critical patent/JPS6025074U/ja
Publication of JPS6025074U publication Critical patent/JPS6025074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647427Y2 publication Critical patent/JPS647427Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は同一機でコーヒー、ココアなどの粉
末を原料とするコールドおよびホツト飲料を販売
するカツプ式飲料自動販売機や、粉末系の飲料の
販売に加えシロツプ系のコールド飲料も併売でき
る、いわゆるコンビネーシヨンベンダーと呼ばれ
るカツプ式飲料自動販売機の給水回路に関する。
〔従来の技術〕
従来における頭記自動販売機の飲料系統につい
て、コンビネーシヨンベンダーが例えば特開昭58
−119090号公報に開示されており、この構成を第
1図に基づき説明する。図において、1は水道2
から入口弁を介して給水を受ける水リザーバ、3
は同じく水道から給水を受けるヒータ内蔵の湯水
タンク、4は水リザーバ1から給水を受ける製氷
機、5,6はココア、コーヒー等の粉末原料箱、
7はシロツプタンク、8は冷凍機9と接続された
冷却水槽、10はカーボネータ、11,12はベ
ンドステージに搬出された飲料カツプである。な
お1a,3aは水リザーバ1、温水タンク3の給
水入口弁である。かかる構成でシロツプ系のコー
ルド飲料はシロツプタンク7、水リザーバおよび
カーボネータ10からそれぞれシロツプ原料、冷
水および炭酸水をカツプ11へ供給して調製販売
される。また粉末原料系飲料のうちコールド飲料
は、粉末原料箱5あるいは6、温水タンク3から
それぞれ供給された粉末原料と僅かな量の湯をミ
キシングボウルで攬拌混合した上、さらに水リザ
ーバ1から供給された冷水を加えてカツプ10に
供給され、ホツト飲料は冷水の代わりに温水タン
ク3から図に破線矢印で示すホツト飲料ラインと
しての温水供給ラインを通じてミキシングボウル
に湯が供給されることにより調製販売されること
は周知の通りである。
一方、シロツプ系のコールド飲料ラインとして
の冷水供給ライン13は、水リザーバ1とカツプ
11への冷水供給端との間に送水ポンプ14、水
冷却器15、カーボネータ給水弁を兼ねた三方弁
としての冷水弁16を経て配管されている。また
前記冷水弁16から分岐して炭酸水供給端の間に
はカーボネータ10、炭酸水弁17を介して炭酸
水ライン18が配管されている。また、粉末原料
系のコールド飲料ラインとしての冷水供給ライン
19は前記シロツプ系の冷水供給ラインと独立し
て構成され、ミキシングボウルに向けて開口する
冷水供給端と水リザーバ1との間に送水ポンプ2
0、ドレン用切換コツク21、水冷却器22、お
よび冷水弁23,24を経て配管されている。ま
たこの冷水供給ライン19の途中、特に各冷水弁
23,24の上流側と水リザーバ1の上部との間
にはサイクリング弁が制御弁25を介して水戻り
ライン26が配管されている。
上記の構成でシロツプ系のコールド飲料を選択
すれば、送水ポンプ14、冷水弁16に動作指令
が与えられ、水冷却器15で冷やされた冷水がカ
ツプ11に向けて供給される。同時に炭酸水弁1
7が開いてカーボネータ10に貯蔵されている炭
酸水が、またシロツプタンク7からはシロツプが
それぞれカツプ11へ向けて供給される。
これに対し、粉末原料系のコールド飲料を選択
すれば、まず原料箱5,6のいずれか一方からの
粉末原料と、粉末原料を溶かすに要する僅かな量
の湯がミキシングボウルへはき出され、同時に送
水ポンプ20が始動されるとともに、所定時間だ
けサイクリング制御弁25が開いて庫内温度にさ
らされていた冷水供給ライン19の生ぬるい水を
水戻りライン26を通して水リザーバ1へ還流し
た後に、次に選択飲料に対応する冷水弁23,2
4のいずれかが開いて水冷却器22で十分に冷や
された冷水がミキシングボウルへ供給される。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記したように従来のコンビネーシ
ヨンベンダーの給水回路では、販売待機中に冷水
供給ライン19に滞留して常温状態に放置されて
いた水が粉末原料系コールド飲料の販売時に水戻
りライン26を通じて水リザーバへ還流されるの
で、生ぬるい水をミキシングボウルへ、したがつ
てカツプに向けて供給することがない。
しかしながら、販売待機中に常温状態で放置さ
れていた生ぬるい水は待機時間が長いと微生物が
繁殖し易くなるうえ、サイクリング制御弁25と
水リザーバ1との間のパイプ内部は大気中に解放
した湿潤状態にあるため、このことが微生物繁殖
の好条件となつてここを通つて前記生ぬるい水が
水リザーバに戻されると、水リザーバ内の水質汚
損を助長する大きな要因となる。また衛生管理上
この種の自動販売機では、定期的に水リザーバへ
薬液を投与し、送水ポンプ運転により冷水供給ラ
イン19を洗浄するサニテーシヨンが行われる
が、この場合にも洗い落されたスケールや汚物が
再度水リザーバ1へ戻ることになるため、ライン
の管内洗浄に時間がかかる難点があるし、さらに
温水タンクの洗浄は前記の給水系統と別に独立し
て行う必要があつて手間がかかる。
この考案は上記の点にかんがみなされたもので
あり、従来の給水回路の欠点を除去し、販売待機
中に冷水供給ラインに滞留して常温状態に放置さ
れていた水を粉末原料系コールド飲料の販売時に
水リザーバへ戻さないようにして、水中の微生物
繁殖等による水リザーバ内の水質汚損を抑制し、
飲料の衛生性を高めるとともにさらに加えてサニ
テーシヨンの作業性も改善できる給水回路を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためにこの考案は、機内に
水リザーバ、温水タンク、粉末原料系コールドお
よびホツト飲料ラインを備え、商品選択に応じて
コールド飲料あるいはホツト飲料をカツプへ販売
供給するカツプ式自動販売機において、水リザー
バを始点として送水ポンプおよび水冷却器を経て
前記コールド飲料ラインの冷水供給端との間に冷
水供給ラインを配管するとともに、該冷水供給ラ
インをさらに延長し、この延長ラインを電磁弁を
介して前記温水タンクへ配管接続したものであ
る。
〔作用〕
上記手段に基づくこの考案の給水回路によれ
ば、電磁弁はコールド飲料販売時の冷水の供給に
先立つて、あるいは温水タンクの給水指令により
開放され、この電磁弁の開放により、冷水供給ラ
イン中の常温滞留水を水リザーバへ還流せずに高
温に加熱された温水タンクへ導入するので、水リ
ザーバには常温滞留水が導入されず水リザーバ内
の水質汚損を防止する。温水タンク内では導入さ
れた常温滞留水が加熱されることにより微生物の
繁殖が防止される。
〔実施例〕
第2図および第3図はこの考案の異なる実施例
の給水回路を示すものであり、このうち第2図の
実施例は第1図の従来回路と比べて、冷水供給ラ
イン19の終端を水リザーバ1へ戻さずに延長ラ
イン19′を形成し、この延長ライン19′が給水
弁としての電磁弁27およびドレン用切換コツク
28を介して温水タンク3に接続配管されてお
り、冷水供給ライン19およびその延長ライン1
9′を通じて温水タンク3への給水が行われるよ
うに構成されている。一方、前記の電磁弁27
は、粉末原料系コールド飲料販売時には冷水弁2
3あるいは24の開放に先立つて僅かな時間だけ
開放され、ポンプ送水により販売待機中に冷水供
給ライン19に常温滞留していた生ぬるい水が延
長ライン19′を通じて90℃以上に加熱された温
水タンク3へ送り込まれる。さらにホツト飲料販
売に伴つて温水タンク3の水位が低下した場合に
も、前記と同様に給水信号により電磁弁27が開
き、ポンプ送水によつて温水タンク3への水補給
が行われる。このようにして冷水供給ライン19
の常温滞留水はコールド飲料の販売の都度高温の
温水タンクへ導入され、さらに温水タンクの水位
低下に伴う給水補給も同じラインを通じて行われ
ることから、冷水供給ライン19の水は頻繁に新
しい水に入れ替わることになり、それだけ滞留水
の微生物繁殖の機会が減少し、かつ温水タンクで
の加熱も加わり、飲料用水として衛生上安全な水
質維持が図れることになる。
またサニテーシヨン作業に際して水リザーバ1
に薬液を投入するだけで、冷水供給ラインと併せ
て同時に温水タンク3の洗浄も行うことができ、
それだけ従来と比べてサニテーシヨン作業の手順
が簡単になる。また延長ライン19′の途中に設
置したドレン用切換コツク28を必要に応じて切
換ることにより、温水タンク3と切離して系内の
サニテーシヨン薬液の排水を行うことができる。
第3図の実施例は、送水ポンプ14および水冷
却器15を粉末原料系とシロツプ系の冷水供給用
に共用できるようにして回路の簡略化を図つたも
のであり、給水ラインは水冷却器15を出たとこ
ろで三方に分岐し、それぞれ弁29,30,31
を介してカーボネータ10、シロツプ系の冷水供
給ライン13および粉末原料系の冷水供給ライン
19へ冷水を供給するように構成されている。な
お冷水供給ライン19の終端を延長し、電磁弁2
7を介して温水タンク3へ接続配管した点は第2
図と同様であり、これにより第2図の実施例と同
様な効果を奏することができる。
〔考案の効果〕
上述のようにこの考案によれば、水リザーバか
ら引き出した粉末原料系の冷水供給ラインを延長
し、この延長ラインを電磁弁を介して温水タンク
へ接続配管し、前記電磁弁を粉末原料系のコール
ド飲料販売動作や温水タンクへの給水指令に合わ
せて開放することにより、冷水供給ライン中の常
温滞留水を高温加熱の温水タンクへ導入するよう
にしたので、従来のように水リザーバに常温滞留
水を導入して水リザーバを汚損することがなく、
水中の微生物の繁殖を良好に抑制し、水リザーバ
を含めた給水系内での飲料用水としての水質維持
の向上を図り、併せてサニテーシヨン作業が簡単
に行える等の実用的効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるカツプ式自動販売機の飲
料系統図、第2図および第3図はそれぞれこの考
案の実施例の給水回路図である。 1……水リザーバ、3……温水タンク、5,6
……粉末原料箱、11,12……カツプ、14,
20……送水ポンプ、15,22……水冷却器、
19……冷水供給ライン、19′……冷水供給ラ
インの延長ライン、27……電磁弁、28……ド
レン用切換コツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 機内に水リザーバ、温水タンク、粉末原料系
    コールドおよびホツト飲料ラインを備え、商品
    選択に応じてコールド飲料あるいはホツト飲料
    をカツプへ販売供給するカツプ式自動販売機に
    おいて、水リザーバを始点として送水ポンプお
    よび水冷却器を経て前記コールド飲料ラインの
    冷水供給端との間に冷水供給ラインを配管する
    とともに、該冷水供給ラインをさらに延長し、
    この延長ラインを電磁弁を介して前記温水タン
    クへ配管接続したことを特徴とするカツプ式自
    動販売機の給水回路。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の給水回
    路において、コールド飲料販売時に電磁弁を、
    コールド飲料ラインの冷水供給端からの冷水の
    供給に先立つて所定時間開放するようにしたカ
    ツプ式自動販売機の給水回路。 3 実用新案登録請求の範囲第1項記載の給水回
    路において、電磁弁を温水タンクの給水指令に
    よつて開放するようにしたカツプ式自動販売機
    の給水回路。 4 実用新案登録請求の範囲第1項記載の給水回
    路において、延長ラインの途中にドレン用切換
    コツクが介挿されているカツプ式自動販売機の
    給水回路。
JP11248683U 1983-07-20 1983-07-20 カツプ式自動販売機の給水回路 Granted JPS6025074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11248683U JPS6025074U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 カツプ式自動販売機の給水回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11248683U JPS6025074U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 カツプ式自動販売機の給水回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025074U JPS6025074U (ja) 1985-02-20
JPS647427Y2 true JPS647427Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=30260751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11248683U Granted JPS6025074U (ja) 1983-07-20 1983-07-20 カツプ式自動販売機の給水回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025074U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383761A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH0537346Y2 (ja) * 1988-03-31 1993-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025074U (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2712887A (en) Beverage dispensing mechanism
WO2018139341A1 (ja) 飲料供給装置
JPS647427Y2 (ja)
CN215348395U (zh) 热饮分配设备
JPH0923977A (ja) 湯ざまし供給機
JPS62165295A (ja) カツプ式飲料自動販売機の冷水回路
JPH028356B2 (ja)
JPS6127031Y2 (ja)
JPS6217913Y2 (ja)
JP3076510B2 (ja) 給湯装置
JPH0799552B2 (ja) カップ式自動販売機の給水装置
JPH0714784Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
JPS58119090A (ja) カツプ式飲料自動販売機の冷水供給回路
JPH0520717Y2 (ja)
JPH03142697A (ja) 自動販売機の冷水供給回路
JPH0517744Y2 (ja)
JPS61196398A (ja) カツプ式飲料自動販売機
JPH0222766Y2 (ja)
JP2551207B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP3532370B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JPS6339807Y2 (ja)
JPH08315244A (ja) 自動販売機の温水タンク
JPS596424B2 (ja) 調理型飲料自動販売機
JPS6225830Y2 (ja)
JPS586986B2 (ja) 飲料自動販売機の冷,温水供給回路