JPS646905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646905B2
JPS646905B2 JP6474383A JP6474383A JPS646905B2 JP S646905 B2 JPS646905 B2 JP S646905B2 JP 6474383 A JP6474383 A JP 6474383A JP 6474383 A JP6474383 A JP 6474383A JP S646905 B2 JPS646905 B2 JP S646905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
grindstone
drilling
layer
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6474383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192461A (ja
Inventor
Shinji Sekya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP58064743A priority Critical patent/JPS59192461A/ja
Publication of JPS59192461A publication Critical patent/JPS59192461A/ja
Publication of JPS646905B2 publication Critical patent/JPS646905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/46Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts
    • E21B10/48Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts the bit being of core type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、穿孔砥石の製造方法に関する。
<従来技術及びその欠点> シリコン、ガラス、メタル等の被加工物に孔を
形成するものとして、穿孔砥石が実用に供されて
いる。穿孔砥石の一例として特公昭38−8190号に
開示されているものを挙げることができ、かかる
公知の穿孔砥石は、円筒状支持体とこの支持体の
下端から突出する環状砥石部を有している。
しかしながら、従来の穿孔砥石では環状砥石部
が支持体の下端にろう付け等の手段によつて接着
されており、それ故に、このことに関連して次の
通りの解決すべき問題が存在する。
第1に、環状砥石部を支持体の下端の所定位置
に十分に精密に位置付けて接着することが極めて
困難である。かかる環状砥石部の位置付けが十分
に精密でないと被加工物に所望通りの孔を形成す
ることができない。
第2に、環状砥石部を支持体の下端に十分に強
固に接着することが困難であり、穿孔加工時に砥
石部と支持体の接続部が破損するおそがある。特
に、環状砥石部が長いときには上記接続部に大き
い曲げモーメントが作用し、上記接続部が一層破
損し易くなる。
<発明の目的> 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであ
り、その主目的は、支持体の所定位置に砥石層が
形成され且つ両者が強固に固着された穿孔砥石を
製造する、新規且つ優れた方法を提供することで
ある。
<発明の概要> 本発明によれば、支持体の外周面上に、砥粒を
含有する砥石層を電着し、次いで該支持体の先端
部を溶解し、該砥石層の基部はその内周面が該支
持体の非溶解部の外周面に固着されているが、該
砥石層の先端部は該支持体の該非溶解部から突出
するようにせしめる、ことを特徴とする穿孔砥石
製造方法が提供される。
かかる方法により製造された穿孔砥石では、砥
石層の基部内周面が支持体の非溶解部の外周面に
電着により固着されており、それ故に、支持体と
砥石層が十分強固に固着される。また、砥石層が
支持体の外周面に形成される故に、砥石層を支持
体の所定位置に十分精密に形成することができ
る。
<具体例> 以下、添付図面を参照して更に詳述する。
具体例の穿孔砥石に用いられる支持体1は、第
1図に示す通り、大径部1aと小径部1bを有
し、その軸線方向中央部にテーパ状の段部が形成
されている。この支持体1は中空円筒状であり、
その中空部は、後述する如く、冷却液を注入する
ための孔として作用する。かかる支持体1は、ア
ルミニウムの如き導電性金属から形成することが
できる。
かかる支持体1を利用して第5図に示す通りの
穿孔砥石を製造するには、まず、第1図に示す通
り、支持体1の大径部1aの端部(外側端部)
を、紙の如き非導電性材料2で被覆する。かかる
被覆は、非導電性材料2を大径部1aの端部に所
要の通り巻付けることによつて行うことができ
る。図示していないが、この非導電性材料2の被
覆は、支持前体1の右端面及び左端面にも行われ
る。
次いで、上述した支持体1を第3図に示す如く
電鋳槽3内の電解液5に浸漬する。電解液5に
は、ダイヤモンド又は立方晶窒化ホウ素等の砥粒
子が混入されている。このとき、図示する如く、
支持体1を陰電極に接続すると共に被電解金属4
を陽電極に接続する。かかる状態において支持体
1と被電解金属4を通電すると、金属メツキと同
様の原理によつて支持体1(詳細には、非導電性
材料2によつて覆われていない部位)に電鋳加工
が施され、電解液5中の砥粒子は被電解金属4の
イオンと混合して支持体1の表面に電着される。
尚、このとき、非導電性材料2によつて覆われて
いる部位、即ち大径部1aの端部周表面及び支持
体1の両端部には、砥粒子を含有する砥石層6が
形成されることはない。従つて、上述の電鋳加工
後、支持体1を電鋳槽3から取り出した後紙の如
き非導電性材料を除去すると、第2図に示す形態
になる。即ち、砥石層6は支持体1の小径部1b
の一端から中央段部を越えて大径部1aの他端部
まで延び、支持体1の周表面に環状に形成され
る。
しかる後、第2図の形態の支持体1の小径部1
bを第4図に示す通りに溶解槽7内の溶解液8に
浸漬する。この溶解液8としては、支持体1を溶
解するが砥石層6を溶解することがない溶液、例
えば支持体1がアルミニウムから形成され砥石層
6がニツケルから成るときには20%程度のカセイ
ソーダ溶液が使用される。かく支持体1を浸漬す
ると、溶解液8に浸漬された小径部1bが溶解
し、第2図に示す形態の支持体1から小径部1b
のみが除去され、かくして第5図乃至7図に示す
穿孔砥石が所要の通り製造される。
第5図乃至第7図において、上述した方法によ
つて製造された穿孔砥石においては、支持体1は
中央段部から小径部1bの一端(先端)に渡つて
この小径部1bが除去され、かかる部分において
は砥粒子を含有する砥石層6が円管状に残存す
る。そして、砥石層6の基部(第5図において上
端部)は、支持体1(詳しくは中央段部及び大径
部1aの他端部)の外周面に固着されるが、この
砥石層6の先端部は支持体1における溶解せずに
残つている部位(非溶解部)、即ち中央段部から
中空円筒状に突出する。尚、支持体1には冷却液
を注入するための孔10が形成されており、かく
孔10を形成して砥石本体9を内部から冷却する
ことによつて、砥石本体9の冷却を効果的に行う
ことができる。
かく製造した穿孔砥石は、第5図乃至第7図か
ら理解される如く、次の通りの特徴を有する。
砥石層6の基部内周面が支持体1の非溶解部
(具体例において中央段部及び大径部1aの他端
部)の外周面に電着によつて固着されている故
に、砥石層6と支持体1の固着部の領域が比較的
広いと共に両者の結合力も強く、砥石層6と支持
体1は十分強固に固着される。また、砥石層6は
支持体1の外周面に形成される故に、従来の如く
砥石層6と支持体1を所定の位置関係に位置付け
る等の操作を全く必要とせず、支持体1の所定位
置に同心円状に十分精密に砥石層6が形成され、
かくして精密な穿孔加工が可能になる。
上述した製造方法によれば、外径が1mm程度の
管状穿孔砥石や外径の大きい管状穿孔砥石も容易
に製造することができる。また、厚さも、20μm
から0.2mm程度(一般に200μm程度)まで容易に
製造することができる。
第8図は、他の形態の穿孔砥石を示している。
この穿孔砥石も上述した製造方法と実質上同様の
方法によつて製造することができる。即ち、かか
る穿孔砥石を製造するには、第9図に示す通り、
紙の如き非導電性材料15を支持体11の大径部
11aの端部に巻装する。更に、台形及び方形状
の非導電性材料16及び17を小径部11bの先
端及び中間部に夫々付着させてその外周面の一部
を覆う。また、図示していないが、支持体11の
両端面にも非導電性材料を付着させる。次いで、
非導電性材料15,16及び17によつて覆われ
ている支持体11を電解液(第3図に示す電解液
と同一のものでよい)に浸漬し、上述と同様の電
鋳加工を支持体11に施す。次に、電鋳加工を施
した支持体11を電解液から取出し、非導電性材
料15乃至17を支持体11から剥離する。かく
すると、第10図に示す形態になり、非導電性材
料15乃至17で覆われていた部位を除いて、支
持体11の外周面に砥石層12が形成される。し
かる後、支持体11の小径部11bを溶解液(第
4図に示す溶解液と同一のものでよい)に浸漬す
る。かくすると、支持体11の小径部11bが溶
解して除去され、かくして第8図に示す通りの穿
孔砥石が形成される。
上述した如くして形成された穿孔砥石では、支
持体11の小径部11bの先端に付着させた台形
状の非導電性材料16に対応して、砥石層12の
先端に周方向に所定間隔を置いて複数個の切欠き
13が存在する。また、小径部11bの中間部に
付着させた方形状の非導電性材料17に対応し
て、砥石層12の軸線方向中間部に周方向に所定
間隔を置いて複数個の貫通孔14が存在する。
かく製造した第2の形態の穿孔砥石は、上述し
たと同様の方法によつて製造される故に、第5図
至第7図に示す第1の形態のものと同様の特徴を
有する。加えて、第2の形態のものは、砥石層1
2に切欠き13及び貫通孔14が存在する故に、
穿孔加工時に生成される切粉等はかかる切欠き1
3及び貫通孔14を通して外部に排出され、かく
して切粉等の悪影響も回避される。尚、砥石層1
2の先端に形成された切欠き13は、他の砥粒を
埋設するのに利用することでき、かくすることに
よつて穿孔効率を向上させることができる。
以上、本発明明に従う穿孔砥石製造方法の一例
について説明したが、本発明はかかる例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲を逸脱すること
なく種々の変形乃至修正が可能である。
例えば、図示の例では、全体が導電性金属から
形成された支持体を用いて説明したが、かかる支
持体に代えて、合成樹脂の表面に無電解メツキ法
又は蒸着法によつて金属被覆層を形成したものを
用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う製造方法に用いられる
支持体を、一部非導電性材料で覆つた状態で示す
斜視図。第2図は、砥石層を形成した後の支持体
を示す斜視図。第3図は、電鋳加工を説明するた
めの簡略断面図。第4図は、溶解加工を説明する
ための簡略断面図。第5図は、本発明に従う製造
方法により製造された穿孔砥石の第1の形態を示
す縦断面図。第6図は、第5図におけるA−A線
による断面図。第7図は、第5図におけるB−B
線による断面図。第8図は、本発明に従う製造方
法により製造された穿孔砥石の第2の形態を示す
縦断面図。第9図は、穿孔砥石の第2の形態を製
造するときに用いる支持体を、一部非導電性材料
で覆つた状態で示す斜視図。第10図は、第9図
の支持体に砥石層を形成した後の状態を示す斜視
図。 1及び11……支持体、2,15,16及び1
7……非導電性材料、3……電鋳槽、4……非電
解金属、5……電解液、6及び12……砥石層、
7……溶解槽、8……溶解液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体の外周面上に、砥粒を含有する砥石層
    を電着し、次いで該支持体の先端部を溶解し、該
    砥石層の基部はその内周面が該支持体の非溶解部
    の外周面に固着されているが、該砥石層の先端部
    は該支持体の該非溶解部から突出するようにせし
    める、ことを特徴とする穿孔砥石製造方法。
JP58064743A 1983-04-13 1983-04-13 穿孔砥石製造方法 Granted JPS59192461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064743A JPS59192461A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 穿孔砥石製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064743A JPS59192461A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 穿孔砥石製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192461A JPS59192461A (ja) 1984-10-31
JPS646905B2 true JPS646905B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=13266938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064743A Granted JPS59192461A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 穿孔砥石製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629198U (ja) * 1992-09-07 1994-04-15 セイコーエプソン株式会社 ハーネス取付構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183157U (ja) * 1984-05-12 1985-12-05 日本板硝子株式会社 コア−ドリル
JPS62107909A (ja) * 1985-11-05 1987-05-19 Disco Abrasive Sys Ltd 二枚刃コアドリルの生産方法
JP2009172726A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Disco Abrasive Systems:Kk メッキ層で形成された加工具
JP7260971B2 (ja) * 2018-07-17 2023-04-19 日本特殊陶業株式会社 電鋳砥石

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755706A (en) * 1972-03-20 1973-08-28 Varian Associates Miniaturized traveling wave tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629198U (ja) * 1992-09-07 1994-04-15 セイコーエプソン株式会社 ハーネス取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192461A (ja) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107909A (ja) 二枚刃コアドリルの生産方法
JPS646905B2 (ja)
JP2006181701A (ja) 電着ワイヤ工具およびその製造方法
US4219004A (en) Flexible, self-supporting blade for cutting electronic crystals and substrates or the like
JPS5822663A (ja) 電着式砥石とその製造方法
JPS5824507B2 (ja) 電着銅箔製造用の改良されたドラム装置
KR100481302B1 (ko) 전착 다이아몬드 휠의 제조 방법, 그 방법에 의해 제조된 전착 다이아몬드 휠, 다이아몬드 휠의 전착 도금 장치
US20220055127A1 (en) Diamond tool and method for producing a diamond tool
JP2903051B2 (ja) ドレスギヤの製造方法
JPS60161070A (ja) 電着砥石の製造方法
JPH11188634A (ja) 電鋳薄刃砥石およびその製造方法
JP2969440B2 (ja) アルミニウム合金用の回転多刃工具
KR100206620B1 (ko) 초연마입자 공구 및 그 제조방법
JP2002146583A (ja) フェルールの製造方法
JPH052291Y2 (ja)
JP4596500B2 (ja) 光ファイバコネクタ用部品の製造方法
JP3140517B2 (ja) 歯科用バーの製造方法
JPH085011Y2 (ja) 電着砥石
JPH1158245A (ja) 電着工具及びその製造方法
JPH023428Y2 (ja)
JP2002018723A (ja) 研削砥石及びその製造方法
JPH0771790B2 (ja) 電鋳薄刃砥石の製造方法
JP3568484B2 (ja) 微小加工用電鋳工具およびその製造装置ならびに製造方法
JP2008012645A (ja) 超砥粒工具およびその製造方法
JPS60146679A (ja) 電着砥石の製造方法