JPS646510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646510Y2
JPS646510Y2 JP4267981U JP4267981U JPS646510Y2 JP S646510 Y2 JPS646510 Y2 JP S646510Y2 JP 4267981 U JP4267981 U JP 4267981U JP 4267981 U JP4267981 U JP 4267981U JP S646510 Y2 JPS646510 Y2 JP S646510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
present
remaining amount
developing device
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4267981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4267981U priority Critical patent/JPS646510Y2/ja
Publication of JPS57155553U publication Critical patent/JPS57155553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646510Y2 publication Critical patent/JPS646510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機等における現像器内のトナー残
量検知装置に関するものである。
従来のトナー残量検知装置は1ケの検知素子で
トナーの有無を検知していたが、トナーが消費さ
れていくにつれ、現像器内に片寄つてトナーが残
ることがある。このような場合、検知素子の所に
トナーが存在すると、トナー量は不十分にも拘ら
ず、トナー有となり、トナーが存在しない部分の
画像は濃度が薄くなつたり、全く画像が出なくな
つたりし、良好な画像が得られなくなつてしま
う。
本考案は上記従来の欠点をなくしたトナー残量
検知装置を提供することを目的とする。
詳細には複数のトナー検知素子を夫々離れた位
置に設け、トナー残量検知を確実にしたトナー残
量検知装置を提供することを目的とする。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図は電子複写装置の現像器の断面図、第2
図は第1図を矢印Aから見た図である。
図において、10は粉体トナー、11は感光ド
ラム、12は現像ローラ、13は現像器筐体、1
4は上蓋、15,16は第1,第2のトナー検知
器である。
トナー10が消費されていくと第2図に示す如
く片寄つた状態になることがある。しかし、本実
施例ではほぼ同一の高さにセンサーを2ケ設けて
いるので、片方のトナーセンサーが、トナー有を
検知してももう一方は、トナー無しを検知する。
従つてトナー有を誤検知することがない。
第3図に1つのトナー検知器の回路図の一例を
示し、第4図に全体の制御回路図の例を示す。図
においてT1は電源端子、T2は出力端子、R1〜R4
は抵抗、C1〜C5はコンデンサ、L1〜L3はコイル、
Tr1,Tr2はトランジスタである。
コイルL1とL2の間にトナーが存在するとトナ
ーは磁性体であるので、コイルL1とL2の結合が
強められ、コイルL1,L2及びトナーによる、コ
イルL1,L2の相互インダクタンス、コンデンサ
C1,C2,C3,C5、抵抗R1〜R3、Tr1よりなる発
振回路が発振する。発振回路が発振すると、コイ
ルL3の両端に電圧が励起され、トランジスタTr2
がオンし、出力端子T2の出力レベルが“0”と
なる。又、トナーが存在しない場合はコイルL1
とL2の結合が弱まりつまり相互コンダクタンス
が減り、発振回路が停止する。従つてトランジス
タTr2もオフとなり、出力端子T2の出力レベルが
“1”となる。
第1,第2のトナー検知回路TS1,TS2が共
にトナー有り、即ち出力“0”レベルの時、ノア
ゲートNOR1の出力が“1”となり、トナー補
給指示ランプLED1は点灯しない。しかし、TS
1,TS2が共にトナー無し、又は片方がトナー
無しのときは、ノアゲートNOR1の出力が“0”
となり、LED1は点灯すると共にインバータ
INV1を介して複写機停止回路CSCが作動し複
写機の動作が停止する。
以上の如く、本考案によれば複数のトナー検知
器を互いに離隔して設けているのでトナー有を誤
検知することがなく、複写機の現像器を有する装
置の制御が安定に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、現像器の断面図、第2図は第1図を
矢印Aから見た図、第3図はトナー検知器の回路
図、第4図は全体の制御回路図である。 図に於いて、10は粉体トナー、12は現像ロ
ーラ、13は現像器筐体、15,16は第1、第
2のトナー検知器、TS1,TS2はトナー検知回
路、LED1はトナー補給指示ランプを夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像器内のトナー量を検知する検知装置を互い
    に離隔した位置に複数個設け、前記検知装置のす
    べてがトナー有を検知した時トナー有とする現像
    器内のトナー残量検知装置。
JP4267981U 1981-03-26 1981-03-26 Expired JPS646510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267981U JPS646510Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267981U JPS646510Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155553U JPS57155553U (ja) 1982-09-30
JPS646510Y2 true JPS646510Y2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=29839703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267981U Expired JPS646510Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS646510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155553U (ja) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3892672A (en) Automatic toner concentrate detector and control device
US4315685A (en) Image forming apparatus
US4270487A (en) Developer regulating device in developing apparatus
US4321886A (en) Apparatus for controlling toner concentration
US3707134A (en) Automatic toner concentrate detector and control device
JPS6262352B2 (ja)
JPS646510Y2 (ja)
JPS6331057Y2 (ja)
US5310425A (en) Toner concentration detector for a two-component developer
JPH0322989B2 (ja)
EP0503913A2 (en) An image forming apparatus
JPS5925220B2 (ja) 電子写真乾式現像装置のトナ−残量検知装置
JP2567846B2 (ja) トナ−濃度制御装置
JPS6243311Y2 (ja)
JPS6122051U (ja) 画像形成装置のトナ−濃度制御装置
JPS6034750B2 (ja) 現像剤の残量検出装置
JPS6057874A (ja) トナ−濃度制御装置
JPS5858569A (ja) 電子複写機のトナ−比率検知装置
JPH0358514B2 (ja)
JPH028299Y2 (ja)
JPS6438649U (ja)
JPS5926761A (ja) 現像装置
JPS6315582B2 (ja)
JPS6119268U (ja) 磁性現像剤漏洩量検出装置
JPS6084952U (ja) 現像剤の濃度制御装置