JPS645540Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS645540Y2 JPS645540Y2 JP11218684U JP11218684U JPS645540Y2 JP S645540 Y2 JPS645540 Y2 JP S645540Y2 JP 11218684 U JP11218684 U JP 11218684U JP 11218684 U JP11218684 U JP 11218684U JP S645540 Y2 JPS645540 Y2 JP S645540Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- bottom plate
- saucer
- cylinder
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001237961 Amanita rubescens Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は、主として口紅のような棒状固形化粧
料を出没自在に収納するのに利用されて好適な繰
出容器に関する。
料を出没自在に収納するのに利用されて好適な繰
出容器に関する。
「従来技術」
例えば、口紅やほほ紅などの棒状固形化粧料を
収納する容器として、第6図に示す構成のものが
知られている。
収納する容器として、第6図に示す構成のものが
知られている。
これは、内周面にらせん溝1aを有する外筒1
内に、縦孔2aをもつ内筒2を回転自在に挿入
し、この内筒2内に、前記縦孔2aを介してらせ
ん溝1aに係合する突起3a付きの受け皿3を挿
入し、さらに化粧料Aの基部を保持したホルダ4
の取付用小径筒部4a部分を前記受け皿3内に装
着して成るもので、外筒1および内筒2を相対回
動させる操作によつて前記受け皿3を上下動さ
せ、化粧料Aを出没させる構成である。そして、
この繰出容器においては、化粧料Aを保持したホ
ルダ4の受け皿3に対する装着性や交換性を考慮
して、受け皿3内に係止段部3bを設けると共
に、これに係止する係止突起4bをホルダ4の小
径筒部4aの外周面に設け、さらに小径筒部4a
にスリ割4cを設けている。
内に、縦孔2aをもつ内筒2を回転自在に挿入
し、この内筒2内に、前記縦孔2aを介してらせ
ん溝1aに係合する突起3a付きの受け皿3を挿
入し、さらに化粧料Aの基部を保持したホルダ4
の取付用小径筒部4a部分を前記受け皿3内に装
着して成るもので、外筒1および内筒2を相対回
動させる操作によつて前記受け皿3を上下動さ
せ、化粧料Aを出没させる構成である。そして、
この繰出容器においては、化粧料Aを保持したホ
ルダ4の受け皿3に対する装着性や交換性を考慮
して、受け皿3内に係止段部3bを設けると共
に、これに係止する係止突起4bをホルダ4の小
径筒部4aの外周面に設け、さらに小径筒部4a
にスリ割4cを設けている。
「考案が解決しようとする問題点」
ところで、このような従来構成の繰出容器にあ
つては、その係止段部3b,係止突起4b,およ
びスリ割4c等の作用により、初期の目的である
装着性や交換性等は改善されたが、ホルダ4と受
け皿3との相対回転を阻止する手段がないため
に、化粧料Aを使用する際にその化粧料Aがホル
ダ4と共に回転して使用時に支障をきたす恐れが
あつた。この問題は、化粧料Aが例えば口紅であ
つて、これを直接押し付けるようにして使用する
場合に特に顕著になつていた。又、受け皿の透孔
でアンダーカツト嵌合部を形成しているので、化
粧料が受皿下方へ落ちる事があつた。
つては、その係止段部3b,係止突起4b,およ
びスリ割4c等の作用により、初期の目的である
装着性や交換性等は改善されたが、ホルダ4と受
け皿3との相対回転を阻止する手段がないため
に、化粧料Aを使用する際にその化粧料Aがホル
ダ4と共に回転して使用時に支障をきたす恐れが
あつた。この問題は、化粧料Aが例えば口紅であ
つて、これを直接押し付けるようにして使用する
場合に特に顕著になつていた。又、受け皿の透孔
でアンダーカツト嵌合部を形成しているので、化
粧料が受皿下方へ落ちる事があつた。
この点の解決手段として、第7図に示すよう
に、ホルダ4′の外周面にローレツト4Aを設け、
一方、受け皿3′の内周面にローレツト4Aが嵌
合するローレツト溝3Aを設けた構成の従来技術
もあるが、この方法では、ローレツト4Aおよび
ローレツト溝3Aを設ける分だけ、ホルダ4′お
よび受け皿3′の周壁を予め厚くしなければなら
ないため、容器全体が必然的に大径になる問題が
あるだけでなく、受け皿3′に対するホルダ4′の
固定力が弱く確実でないという問題もあつた。
に、ホルダ4′の外周面にローレツト4Aを設け、
一方、受け皿3′の内周面にローレツト4Aが嵌
合するローレツト溝3Aを設けた構成の従来技術
もあるが、この方法では、ローレツト4Aおよび
ローレツト溝3Aを設ける分だけ、ホルダ4′お
よび受け皿3′の周壁を予め厚くしなければなら
ないため、容器全体が必然的に大径になる問題が
あるだけでなく、受け皿3′に対するホルダ4′の
固定力が弱く確実でないという問題もあつた。
「問題を解決するための手段」
棒状化粧料の基端を保持する筒状のホルダと、
このホルダを着脱自在に取り付ける筒状の受け皿
とを具備する繰出容器において、前記受け皿に底
板を設け、この底板に、該底板の中心に関して対
称位置に2以上の透孔を設け、前記ホルダの下端
に、前記透孔を貫通する垂下片をそれぞれ設け、
該垂下片の下面に透孔の下部孔縁に係止するフツ
クをそれぞれ設けた構成とした。
このホルダを着脱自在に取り付ける筒状の受け皿
とを具備する繰出容器において、前記受け皿に底
板を設け、この底板に、該底板の中心に関して対
称位置に2以上の透孔を設け、前記ホルダの下端
に、前記透孔を貫通する垂下片をそれぞれ設け、
該垂下片の下面に透孔の下部孔縁に係止するフツ
クをそれぞれ設けた構成とした。
「作用」
ホルダを受け皿に取り付けた状態では、垂下片
が透孔を貫通しているためホルダと受け皿の相対
回転は規制され、さらに、垂下片外面のフツクが
透孔の下部孔縁に係止して、ホルダは受け皿に固
定される。
が透孔を貫通しているためホルダと受け皿の相対
回転は規制され、さらに、垂下片外面のフツクが
透孔の下部孔縁に係止して、ホルダは受け皿に固
定される。
一方、受け皿に対するホルダの取り付け、およ
び取り外し等の作業時には、垂下片の弾性作用に
よつてそれらの作業性を良好にする。また、受け
皿の底板は化粧料の落下を防止する。
び取り外し等の作業時には、垂下片の弾性作用に
よつてそれらの作業性を良好にする。また、受け
皿の底板は化粧料の落下を防止する。
「実施例」
第1図ないし第5図に示す実施例は、本考案
を、棒状固形化粧料Aが口紅である場合の繰出容
器に適用した例を示すもので、これらの図から明
らかなように、内周面にらせん溝10を有するら
せん筒11と、該らせん筒11内に回転自在に挿
入され自身の周壁に軸方向に延びる一対の長孔1
2,12が形成された内筒13と、この内筒13
内に挿入され自身の外周部に前記長孔12を介し
てらせん溝10に係合する突起14,14をも
ち、らせん筒11と内筒13の相対回転操作によ
つて上下動させられる筒状の受け皿15と、この
受け皿15に着脱自在に取り付けられると共に棒
状化粧料Aの基端を保持するホルダ16とを具備
する基本構成とされている。
を、棒状固形化粧料Aが口紅である場合の繰出容
器に適用した例を示すもので、これらの図から明
らかなように、内周面にらせん溝10を有するら
せん筒11と、該らせん筒11内に回転自在に挿
入され自身の周壁に軸方向に延びる一対の長孔1
2,12が形成された内筒13と、この内筒13
内に挿入され自身の外周部に前記長孔12を介し
てらせん溝10に係合する突起14,14をも
ち、らせん筒11と内筒13の相対回転操作によ
つて上下動させられる筒状の受け皿15と、この
受け皿15に着脱自在に取り付けられると共に棒
状化粧料Aの基端を保持するホルダ16とを具備
する基本構成とされている。
そして、実施例にあつては、前記筒状の受け皿
15は底板15aを有し、この底板15aには、
該底板15aの中心に関して対称位置に、受け皿
15の周壁に沿つて円弧状に延びる一対の透孔1
5b,15bがそれぞれ設けられている。
15は底板15aを有し、この底板15aには、
該底板15aの中心に関して対称位置に、受け皿
15の周壁に沿つて円弧状に延びる一対の透孔1
5b,15bがそれぞれ設けられている。
一方、前記筒状のホルダ16は大径筒部16L
および小径筒部16Sを有し、該小径筒部16S
の下端には、その周壁部分の対向する2位置から
下方に垂下して、それぞれが前記透孔15b,1
5bを貫通する一対の円弧板状垂下片16a,1
6aが設けられている。そしてこの両垂下片16
a,16aの外面には、透孔15b,15bの下
部口縁に、すなわち底板15aの下面側における
透孔の孔縁に係止するフツク16b,16bがそ
れぞれ設けられている。図において17はらせん
筒11に外嵌されて固定された外筒、18は化粧
料Aの充填用型筒をそれぞれ示している。
および小径筒部16Sを有し、該小径筒部16S
の下端には、その周壁部分の対向する2位置から
下方に垂下して、それぞれが前記透孔15b,1
5bを貫通する一対の円弧板状垂下片16a,1
6aが設けられている。そしてこの両垂下片16
a,16aの外面には、透孔15b,15bの下
部口縁に、すなわち底板15aの下面側における
透孔の孔縁に係止するフツク16b,16bがそ
れぞれ設けられている。図において17はらせん
筒11に外嵌されて固定された外筒、18は化粧
料Aの充填用型筒をそれぞれ示している。
このような構成の繰出容器において、化粧料A
を充填固化させるには、第3図に示すように、型
筒18をホルダ16に装着した状態で、ホルダ1
6の下端開口部側から注入充填すれば良い。そし
て、化粧料Aの固化後において、型筒18部分を
手に持ちこれを位置決めしながらホルダ16の小
径筒部16S部分を受け皿15内に第1図に示す
如く強めに挿入すれば、垂下片16a,16aが
透孔15b,15bをそれぞれ貫通し、同時にフ
ツク16b,16bがそれぞれの透孔の孔縁に係
止し、この結果、ホルダ16は受け皿15に対し
て回り止めおよび抜け止めされた状態で取り付け
られる。したがつて、化粧料Aの使用時にこれが
回動したり、不要意に抜け出したりすることはな
い。なお、化粧料Aの交換時などにおいてはホル
ダ16を強めに引張つて抜け出せば良い。
を充填固化させるには、第3図に示すように、型
筒18をホルダ16に装着した状態で、ホルダ1
6の下端開口部側から注入充填すれば良い。そし
て、化粧料Aの固化後において、型筒18部分を
手に持ちこれを位置決めしながらホルダ16の小
径筒部16S部分を受け皿15内に第1図に示す
如く強めに挿入すれば、垂下片16a,16aが
透孔15b,15bをそれぞれ貫通し、同時にフ
ツク16b,16bがそれぞれの透孔の孔縁に係
止し、この結果、ホルダ16は受け皿15に対し
て回り止めおよび抜け止めされた状態で取り付け
られる。したがつて、化粧料Aの使用時にこれが
回動したり、不要意に抜け出したりすることはな
い。なお、化粧料Aの交換時などにおいてはホル
ダ16を強めに引張つて抜け出せば良い。
ここで、ホルダ16および受皿15の外径寸法
やそれに基ずく容器の外観などの点について着目
してみると、ホルダ16は受け皿15内にはいる
小径筒部16Sを有し、この小径筒部16S部分
に垂下片16a,16aが設けられた構成である
から、化粧料Aを保持するためのホルダ16とし
てその外径寸法が必要以上に大きくなることはな
く、一方、受け皿15もホルダ16の小径筒部1
6Sを収容できる内径寸法を有すれば足りるの
で、当然その外径寸法も大きくならず、図示例の
ようにホルダ16の大径筒部16L部分の外径寸
法とほぼ等しくなる程度に設定することができ
る。換言すれば、ホルダ16の回り止めおよび抜
け止めの両機能を発輝させるための手段を設ける
位置として、相方の外径寸法を左右しないような
位置に、すなわち、受け皿15の底板15a部分
および小径筒部16S部分に前記透孔15b、垂
下片16aおよびフツク16bをそれぞれ設けた
構成としたので、両者の何れの外径寸法も大きく
ならないように設定することができる。したがつ
て、容器全体をスリムな形態の外観に仕上げるこ
とができることになる。
やそれに基ずく容器の外観などの点について着目
してみると、ホルダ16は受け皿15内にはいる
小径筒部16Sを有し、この小径筒部16S部分
に垂下片16a,16aが設けられた構成である
から、化粧料Aを保持するためのホルダ16とし
てその外径寸法が必要以上に大きくなることはな
く、一方、受け皿15もホルダ16の小径筒部1
6Sを収容できる内径寸法を有すれば足りるの
で、当然その外径寸法も大きくならず、図示例の
ようにホルダ16の大径筒部16L部分の外径寸
法とほぼ等しくなる程度に設定することができ
る。換言すれば、ホルダ16の回り止めおよび抜
け止めの両機能を発輝させるための手段を設ける
位置として、相方の外径寸法を左右しないような
位置に、すなわち、受け皿15の底板15a部分
および小径筒部16S部分に前記透孔15b、垂
下片16aおよびフツク16bをそれぞれ設けた
構成としたので、両者の何れの外径寸法も大きく
ならないように設定することができる。したがつ
て、容器全体をスリムな形態の外観に仕上げるこ
とができることになる。
なお、実施例では垂下片16aおよび透孔15
bを共に2個ずつ設けた例を示したが、これらは
共に2以上設けても良いことは言うまでもない。
bを共に2個ずつ設けた例を示したが、これらは
共に2以上設けても良いことは言うまでもない。
「考案の効果」
以上説明したように、本考案は、棒状化粧料の
基端を保持する筒状のホルダと、このホルダを着
脱自在に取り付ける筒状の受け皿とを具備する繰
出容器において、前記受け皿に底板を設け、この
底板に、該底板の中心に関して対称位置に2以上
の透孔を設け、前記ホルダの下端に、前記透孔を
貫通する垂下片をそれぞれ設け、該垂下片の下面
に透孔の下部孔縁に係止するフツクをそれぞれ設
けた構成としたから、受け皿に対するホルダの装
着性や交換性を何ら損なうことなく、かつ、それ
らの外径寸法を必要以上に大きくすることなく、
ホルダを受け皿に対して確実に回り止めおよび抜
け止めさせた形態で取り付けることができ、しか
も化粧料の落下も防止できるという優れた効果を
奏する。
基端を保持する筒状のホルダと、このホルダを着
脱自在に取り付ける筒状の受け皿とを具備する繰
出容器において、前記受け皿に底板を設け、この
底板に、該底板の中心に関して対称位置に2以上
の透孔を設け、前記ホルダの下端に、前記透孔を
貫通する垂下片をそれぞれ設け、該垂下片の下面
に透孔の下部孔縁に係止するフツクをそれぞれ設
けた構成としたから、受け皿に対するホルダの装
着性や交換性を何ら損なうことなく、かつ、それ
らの外径寸法を必要以上に大きくすることなく、
ホルダを受け皿に対して確実に回り止めおよび抜
け止めさせた形態で取り付けることができ、しか
も化粧料の落下も防止できるという優れた効果を
奏する。
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は中央縦断面図、第2図はホルダ
と受け皿の一部切欠斜視図、第3図はホルダの下
部から見た斜視図、第4図は受け皿の底面図、第
5図は化粧料を容器内に収納した状態の縦断面
図、第6図および第7図はそれぞれ従来例を示す
縦断面図および斜視図である。 10……らせん溝、11……らせん筒、12…
…長孔、13……内筒、14……突起、15……
受け皿、15a……底板、15b……透孔、16
……ホルダ、16a……垂下片、16b……フツ
ク。
もので、第1図は中央縦断面図、第2図はホルダ
と受け皿の一部切欠斜視図、第3図はホルダの下
部から見た斜視図、第4図は受け皿の底面図、第
5図は化粧料を容器内に収納した状態の縦断面
図、第6図および第7図はそれぞれ従来例を示す
縦断面図および斜視図である。 10……らせん溝、11……らせん筒、12…
…長孔、13……内筒、14……突起、15……
受け皿、15a……底板、15b……透孔、16
……ホルダ、16a……垂下片、16b……フツ
ク。
Claims (1)
- 内周面にらせん溝10をもつらせん筒11と、
該らせん筒内に回転自在に挿入され周壁に軸方向
に延びる長孔12が形成された内筒13と、該内
筒内に挿入され前記長孔を介してらせん溝に係合
する突起14をもちらせん筒の回転操作によつて
上下動させられる受け皿15と、該受け皿に着脱
自在に取り付けられて棒状化粧料Aの基端を保持
する筒状のホルダ16とを具備する繰出容器にお
いて、前記受け皿は底板15aを有し、この底板
には、該底板の中心に関して対称位置に2以上の
透孔15bが設けられ、前記ホルダの下端には前
記透孔を貫通する垂下片16aが設けられ、該垂
下片の外面には透孔の下部孔縁に係止するフツク
16bが設けられていることを特徴とする繰出容
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218684U JPS6126410U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 繰出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218684U JPS6126410U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 繰出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126410U JPS6126410U (ja) | 1986-02-17 |
JPS645540Y2 true JPS645540Y2 (ja) | 1989-02-10 |
Family
ID=30671254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11218684U Granted JPS6126410U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 繰出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126410U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144008U (ja) * | 1989-04-28 | 1990-12-06 |
-
1984
- 1984-07-24 JP JP11218684U patent/JPS6126410U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6126410U (ja) | 1986-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11678733B2 (en) | Cosmetic container device | |
JPS645540Y2 (ja) | ||
JP2633156B2 (ja) | 口紅等の収納容器 | |
JPS6120982Y2 (ja) | ||
JP2528702Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出し容器 | |
JPH0736572Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH046645Y2 (ja) | ||
JP2531538Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出し容器 | |
JPS6310098Y2 (ja) | ||
JPH0548815U (ja) | 口紅等の収納容器 | |
JPH0513301Y2 (ja) | ||
JPS6239824Y2 (ja) | ||
JPH064843Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出容器 | |
JP2552687Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出し容器 | |
JP2594430Y2 (ja) | パフ付きチューブ容器 | |
JPS628831Y2 (ja) | ||
JPH0333302Y2 (ja) | ||
JPS6041850Y2 (ja) | カ−トリツジ式繰り出し化粧棒容器 | |
JP2527491Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出し容器 | |
JPS6316560Y2 (ja) | ||
JPH0231061Y2 (ja) | ||
JPH056902Y2 (ja) | ||
JPH0328810Y2 (ja) | ||
JPH0312265Y2 (ja) | ||
JPH0719374Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 |