JPS6452387U - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6452387U
JPS6452387U JP14902987U JP14902987U JPS6452387U JP S6452387 U JPS6452387 U JP S6452387U JP 14902987 U JP14902987 U JP 14902987U JP 14902987 U JP14902987 U JP 14902987U JP S6452387 U JPS6452387 U JP S6452387U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
signal
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14902987U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14902987U priority Critical patent/JPS6452387U/ja
Publication of JPS6452387U publication Critical patent/JPS6452387U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成ブロツク図、第2図は本
考案に用いた回路図例、第3図は本考案の内部図
例、第4図はマイクロホンをケースに取り付けた
断面図、第5図はトグルスイツチをケースに取り
付けた図、第6図は基板をケースに取り付けた図
例、第7図はジヤツクをケースに取り付けた図、
第8図は本考案に用いたマイクロホンケースの内
部図例である。 図において、1と27はジヤツク、2と32と
57はプラグ、3はコンセントプラグ、4と38
はケース、5は基板、6はトランス、7はトグル
スイツチ、8と9と25と28と29はビス、1
0〜22と40と41は電線、23と24と33
はコードブツシユ、26と56と78はナツト、
30と31はスペーサ、34はダイオード、35
と36はスピーカー、37はマイクロホン、39
は増幅回路のブロツク、42は判別回路のブロツ
ク、43はタイマ回路のブロツク、44と47は
演算増幅器、45は整流、平滑回路のブロツク、
46は安定化電圧回路のブロツク、48と49は
LM386Nという集積回路、50は信号ミキサ
ー回路のブロツク、51〜54は可変抵抗器、5
5は音声信号開閉制御回路のブロツク、58〜6
2はコンデンサ、63〜77は抵抗素子、78と
79はアナログスイツチである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 呼び出している音声アナログ信号か、呼び出し
    ていない信号かを、入力端子であるm端子に入力
    したら、その結果を判別して、呼び出している有
    効の信号と、みなせば、出力端子であるp端子か
    ら、有効の出力信号を出力する判別回路42の出
    力端子であるp端子を、 前記、判別回路42から出力される有効の出力
    信号を、入力端子であるr端子に入力したら、時
    間を、延ばして、出力端子であるu端子から有効
    の出力信号を、出力するタイマ回路43の入力端
    子であるr端子に、前記、判別回路42の出力端
    子であるp端子を、つなげ、 前記、タイマ回路43の出力端子であるu端子
    から出力される有効の出力信号を、制御する端子
    であるe端子に入力したら、制御される両二端子
    であるf端子とg端子は、つながり、前記、タイ
    マ回路43の出力端子であるu端子から出力され
    ない信号を、制御する端子であるe端子に入力し
    たら、制御される両二端子であるf端子とg端子
    は、切り離される、音声信号開閉制御回路55の
    制御する端子であるe端子に、前記、タイマ回路
    43の出力端子であるu端子を、つなげ、 前記、音声信号開閉制御回路55の制御される
    片方の端子であるf端子は、前記、判別回路42
    の入力端子であるm端子に、つなげ、 音声信号をミキシングする、信号ミキサー回路
    50の片方の入力端子であるi端子に、前記、音
    声信号開閉制御回路55の制御される、もう片方
    の端子であるg端子を、つなげる。 前記、信号ミキサー回路50の出力端子である
    j端子に、コネクタの端子を、つなげる。 以上からなることを特徴とする装置。
JP14902987U 1987-09-26 1987-09-26 Pending JPS6452387U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902987U JPS6452387U (ja) 1987-09-26 1987-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902987U JPS6452387U (ja) 1987-09-26 1987-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6452387U true JPS6452387U (ja) 1989-03-31

Family

ID=31420882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14902987U Pending JPS6452387U (ja) 1987-09-26 1987-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6452387U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6452387U (ja)
JPS6452389U (ja)
JPH0170445U (ja)
JPS6452386U (ja)
JPS6452388U (ja)
JPS6452390U (ja)
JPS6452380U (ja)
JPS6452379U (ja)
JPS6452392U (ja)
JPS6452391U (ja)
JPS6452381U (ja)
JPS6452384U (ja)
JPS6452385U (ja)
JPS6452383U (ja)
JPS636955Y2 (ja)
JPH035116Y2 (ja)
JPH0416664U (ja)
JPS644082U (ja)
JPS6411042U (ja)
JPS63113966U (ja)
JPS647781U (ja)
JPH01105998U (ja)
JPS6273616U (ja)
JPS60177639U (ja) 自動車用電装品の保護回路
JPS5857965U (ja) 信号発生器