JPS645024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645024B2
JPS645024B2 JP3293080A JP3293080A JPS645024B2 JP S645024 B2 JPS645024 B2 JP S645024B2 JP 3293080 A JP3293080 A JP 3293080A JP 3293080 A JP3293080 A JP 3293080A JP S645024 B2 JPS645024 B2 JP S645024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
alkylquinoline
represented
atom
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3293080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128762A (en
Inventor
Hiroshi Ishikawa
Masanobu Kano
Kazuyuki Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3293080A priority Critical patent/JPS56128762A/ja
Publication of JPS56128762A publication Critical patent/JPS56128762A/ja
Publication of JPS645024B2 publication Critical patent/JPS645024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5,6―ジハロゲノ―2―アルキルキ
ノリンの新規な製造法に関する。
従来2―アルキルキノリンにハロゲン原子を導
入する方法としては、例えば下式に示すように炭
酸ナトリウムの存在下2―メチルキノリン(キナ
ルジン)に塩素を作用させる方法が知られている
〔W.Mathes,H.Schu¨ly,Angew.Chem.,75
235(1963)参照〕 しかしながら上記の方法では、2位のメチル基
にハロゲン原子が置換された2―クロルメチルキ
ノリンが約86%の好収率で得られるものの、キノ
リン骨格上にハロゲン原子が導入された化合物は
僅かに生成するに過ぎない。
本発明者らは2―アルキルキノリンのキノリン
骨格上に直接ハロゲン原子を導入する方法を開発
すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果2―アル
キルキノリンの代りに6―ハロゲノ―2―アルキ
ルキノリンを用い、該化合物にハロゲン分子を作
用させた場合には、キノリン骨格の5位に直接、
しかも収率よくハロゲン原子を導入し得ることを
見い出した。本発明は斯かる知見に基づき完成さ
れたものである。
即ち本発明は一般式 〔式中Rは低級アルキル基、X1はハロゲン原
子を示す。〕 で表わされる6―ハロゲノ―2―アルキルキノリ
ンにハロゲン分子を作用させることにより一般式 〔式中X2はハロゲン原子を示す。R及びX1
前記に同じ。〕 で表わされる5,6―ジハロゲノ―2―アルキル
キノリンを得ることを特徴とする5,6―ジハロ
ゲノ―2―アルキルキノリンの製造法に係る。
本発明の方法によれば、一般式()で表わさ
れる6―ハロゲノ―2―アルキルキノリンのキノ
リン骨格上に直接ハロゲン原子を導入し得る。し
かも本発明の方法では、一般式()で表わされ
る6―ハロゲノ―2―アルキルキノリンの5位に
ハロゲン原子を選択的に導入でき、一般式(2)で表
わされる5,6―ジハロゲノ―2―アルキルキノ
リンを高収率且つ高純度で製造し得る。本発明で
製造される一般式(2)で表わされる5,6―ジハロ
ゲノ―2―アルキルキノリンは下記反応式に示す
方法により抗菌剤として有用な一般式(7)で表わさ
れる化合物に誘導し得る。また一般式(2)で表わさ
れる5,6―ジハロゲノ―2―アルキルキノリン
はそれ自身優れた抗菌作用及び抗マラリア作用を
有し抗菌剤及び抗マラリア剤としても有用であ
る。
〔上式においてR,X1及びX2は前記に同じ。〕 上記一般式(1)及び(2)において、Rで示される低
級アルキル基としては具体的にはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert―ブ
チル基等、好ましくはメチル基を例示できる。
X1で示されるハロゲン原子としては具体的には
塩素原子、弗素原子、臭素原子、沃素原子等、好
ましくは塩素原子、弗素原子を例示できる。また
X2で示されるハロゲン原子としては具体的には
塩素原子、臭素原子、弗素原子、沃素原子後、好
ましくは塩素原子、臭素原子を例示できる。
本発明において出発原料として用いられる一般
式()の化合物はいずれも公知の化合物であ
り、例えば6―クロルキナルジン、6―フルオル
キナルジン、6―ブロムキナルジン、6―クロル
―2―エチルキノリン、6―フルオル―2―エチ
ルキノリン、6―ブロム―2―エチルキノリン、
6―クロル―2―プロピルキノリン、6―フルオ
ル―2―プロピルキノリン、6―ブロム―2―プ
ロピルキノリン、6―クロル―2―イソプロピル
キノリン、6―フルオル―2―イソプロピルキノ
リン、6―クロル―2―ブチルキノリン、6―フ
ルオル―2―ブチルキノリン、6―クロル―2―
tert―ブチルキノリン、6―フルオル―2―tert
―ブチルキノリン等を挙げることができる。
また本発明で用いられるハロゲン分子としては
例えば塩素、臭素等を挙げることができる。
一般式(1)の化合物とハロゲン分子との使用割合
としては特に限定されず広い範囲内で適宜選択す
ることができるが、通常一般式(1)の化合物に対し
てハロゲン化剤を少なくとも等モル量程度、好ま
しくは等モル〜2倍モル量程度用いるのがよい。
一般式(1)の化合物とハロゲン分子との反応は、
無溶媒下又は適当な不溶性溶媒中にて行なわれ
る。不活性溶媒としては具体的には濃硫酸、希硫
酸、発煙硫酸、濃硝酸、希硝酸、発煙硝酸等の鉱
酸又はその水溶液、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、塩化メチレン、クロロホル
ム、1,2―ジクロルエタン、四塩化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素類等を例示できる。
上記反応を不活性溶媒中にて行なう場合には、
反応系内に金属塩を存在させることにより有利に
行なわれる。斯かる金属塩としては例えば硫酸
銀、硫酸水銀等の金属硫酸塩、塩化アルミニウ
ム、塩化亜鉛、四塩化チタン、塩化錫等のルイス
酸を挙げることができる。これらの金属塩のうち
で硫酸銀、硫酸水銀及び塩化アルミニウムが好ま
しい。金属塩の使用量としては特に限定がなく広
い範囲内で適宜選択すればよいが、一般式(1)の化
合物に対して金属塩を等モル〜10倍モル量程度用
いるのが好ましく、等モル〜5倍モル量程度用い
るのが特に好ましい。該反応は冷却下、室温下及
び加温下のいずれでも行ない得るが、通常−10〜
150℃程度、好ましくは0〜50℃程度にて反応は
好適に進行し、一般に1〜10時間程度で反応は終
了する。
上記反応を無溶媒下にて行なう場合には、塩化
アルミニウム等のルイス酸は大過剰量用いられ
る。該反応は通常用いられるルイス酸の溶融点以
上の温度で、好ましくは110〜130℃にて好適に進
行し、一般に1〜10時間程度で反応は終了する。
上記反応により生成する一般式(2)の化合物は通
常の分離手段、例えば再結晶法、溶媒抽出法、カ
ラムクロマトグラフイー等により容易に単離精製
される。斯くして目的とする一般式(2)で表わされ
る5,6―ジハロゲノ―2―アルキルキノリンを
高収率且つ高純度で得ることができる。
以下に実施例を挙げる。
実施例 1 6―フルオルキナルジン16.1g及び硫酸銀17g
を濃硫酸90mlに溶解し、氷冷下にて5℃に冷却す
る。次に撹拌下臭素5.5mlを徐々に1時間要して
滴下する。反応系内に臭化銀が沈殿するのが観察
される。滴下終了後同温度にて1時間撹拌し、次
いで10%亜硫酸ソーダ中に投入し過剰の臭素を除
去し、過する。液に28%アンモニア水を加え
てアルカリ性とする。析出する結晶を取、乾燥
後リグロインにて再結晶して白色針状晶の6―フ
ルオル―5―ブロムキナルジン20.8gを得る。
融点 78〜79℃ 実施例 2 6―クロルキナルジン及び塩素を使用する以外
は実施例1と同様にして白色針状晶の5,6―ジ
クロルキナルジンを得る。
融点 84〜85℃ 実施例 3 6―クロルキナルジンを使用する以外は実施例
1と同様にして白色針状晶の5―ブロム―6―ク
ロルキナルジンを得る。
融点 62〜63℃ 実施例 4 6―フルオルキナルジン27.4gに粉砕した塩化
アルミニウム68gを加え、110℃に加熱して溶解
させる。次いで110℃に加熱した状態に臭素11ml
を2時間要して滴下する。この時臭化水素の発生
が見られる。滴下終了後2時間120℃にて反応さ
せる。反応液を氷中に投入し、析出する結晶を
取、乾燥後リグロインより再結晶して白色針状晶
の6―フルオル―5―ブロムキナルジン31gを得
る。
融点 78〜79℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中Rは低級アルキル基、X1はハロゲン原
    子を示す。〕 で表わされる6―ハロゲノ―2―アルキルキノリ
    ンにハロゲン分子を作用させることにより一般式 〔式中X2はハロゲン原子を示す。R及びX1
    前記に同じ。〕 で表わされる5,6―ジハロゲノ―2―アルキル
    キノリンを得ることを特徴とする5,6―ジハロ
    ゲノ―2―アルキルキノリンの製造法。
JP3293080A 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of 5,6-dihalogeno-2-alkylquinoline Granted JPS56128762A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293080A JPS56128762A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of 5,6-dihalogeno-2-alkylquinoline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293080A JPS56128762A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of 5,6-dihalogeno-2-alkylquinoline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128762A JPS56128762A (en) 1981-10-08
JPS645024B2 true JPS645024B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=12372631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293080A Granted JPS56128762A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Preparation of 5,6-dihalogeno-2-alkylquinoline

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56128762A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568750A (en) * 1983-03-17 1986-02-04 Riker Laboratories, Inc. Precursors of 8-alkoxy-6,7-dihydro-5-methyl-9-fluoro-1-oxo-1H,5H-benzo[ij]qu

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA728444B (en) * 1971-12-30 1973-10-31 Riker Laboratories Inc Substituted benzo(ij)quinolizine-2-carboxylic acids and derivatives thereof
JPS5445338A (en) * 1977-09-19 1979-04-10 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Production of quinophthalone pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128762A (en) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528123B2 (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JP2688712B2 (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体の製造法
JPS645024B2 (ja)
JPS6355512B2 (ja)
KR890001241B1 (ko) 4-아세틸 이소퀴놀리논 화합물의 제조방법
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH0378384B2 (ja)
JPS6129353B2 (ja)
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPS6361941B2 (ja)
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPS6026798B2 (ja) ウラシル誘導体の製造方法
JPH0350748B2 (ja)
JPH06107641A (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
KR860001878B1 (ko) 피라졸 유도체의 제법
JPH0150219B2 (ja)
JPS5916879A (ja) N−置換イミダゾ−ル類の製造法
JPS644510B2 (ja)
JPS596865B2 (ja) 5−((2− ハロゲノ −1− ヒドロキシ ) アルキル ) カルボスチリルユウドウタイノセイゾウホウ
JPH06128218A (ja) 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロチオフェノールの製造法およびその中間体
JPS61268688A (ja) 2,6−ジアミノベンゾ−〔1,2−d:4,5−d′〕−ビスチアゾ−ルの製造法
JPS58222070A (ja) 4−ヒドロキシ−5−ハロゲノ−6−アルキルピリミジンのハロゲン化水素酸塩の製法