JPS644970B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644970B2
JPS644970B2 JP24406083A JP24406083A JPS644970B2 JP S644970 B2 JPS644970 B2 JP S644970B2 JP 24406083 A JP24406083 A JP 24406083A JP 24406083 A JP24406083 A JP 24406083A JP S644970 B2 JPS644970 B2 JP S644970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
exchange resin
aluminum
solution
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24406083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137821A (ja
Inventor
Masanao Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SETO YOGYO GENRYO KK
Original Assignee
SETO YOGYO GENRYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SETO YOGYO GENRYO KK filed Critical SETO YOGYO GENRYO KK
Priority to JP24406083A priority Critical patent/JPS60137821A/ja
Publication of JPS60137821A publication Critical patent/JPS60137821A/ja
Publication of JPS644970B2 publication Critical patent/JPS644970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、市販水酸化アルミニウムより不純物
を除去して、効率よく高純度アルミナを得る方法
に関するものである。 アルミナは工業的に重要な原料であるが、種々
の不純物を含んでおり、特に原子材料関係に用い
る場合には高純度のものが要求される。従来、高
純度アルミナを得るためには、乾式法、アルミン
酸石灰法、ソーダ石灰法が行なわれているが、超
高純度のアルミナを得ることは困難である。特に
高純度のものが必要なときには、金属アルミニウ
ムを酸化して用いている。市販品としてローソー
ダアルミナおよび高純度アルミナと銘うつて出さ
れているものがこれに相当するが、その不純物組
成は第1表に示すとおりである。
【表】 本発明者は、市販水酸化アルミニウムより不純
物を効率よく除き、高純度アルミナを製造する方
法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、イオン交
換樹脂処理により、アルミニウムのみを単離させ
る方法を見出し、本発明を完成するに至つたので
ある。すなわち、本発明は、水酸化アルミニウム
を希塩酸に溶解した溶液にL−アスコルビン酸を
加え、これを陽イオン交換樹脂で処理して陽イオ
ンを吸着させた後、希塩酸によりアルミニウム以
外の不純物を溶出除去し、次いで、塩酸によりア
ルミニウムを溶出して得られる溶出液を陰イオン
交換樹脂で処理した後、処理溶液にアンモニア水
を加えて水酸化物とし、これを焼成することを特
徴とする高純度アルミナの製造法である。 本発明を詳細に説明すると、まず、市販水酸化
アルミニウムを希塩酸(1:1)で加熱溶解した
後、蒸発乾固させる。この乾固物を0.1N塩酸に
溶解し、溶液中のFe3+をFe2+にするためにL−
アスコルビン酸を添加する。この溶液をH型陽イ
オン交換樹脂(ダウエツクス50W−X8)に通す
と、Fe2+、Al、Ca、Mg、Mn、Ti、Na、K等
の陽イオンはすべて樹脂に吸着される。 上記のように吸着された陽イオンの分離は、塩
酸を用いて行なうのであるが、Alは希塩酸では
溶出しないが、Al以外のものは希塩酸で溶出す
る。すなわち、溶離液として0.96N塩酸を用いた
場合、25CV(CVはカラム容積単位)までにNa、
K、Fe2+、Ca、Mg、Mn、Tiが溶離されるが、
Alは25CVでは溶出が始まらない。そこで、本発
明においては、まず、Alの溶出されない濃度の
希塩酸でAl以外の陽イオンを分離除去する。こ
れによつて、不純物として問題になる元素はすべ
て除去されることになる。不純物を除去した後、
樹脂に6N塩酸5CVを流してAlを溶離する。 このAl溶出液中には微量のFe3+を含む恐れが
あるので、さらに、この溶出液をCl型陰イオン交
換樹脂(ダウエツクス1×8)に通す。この際、
塩酸濃度が0.2N以下にならなければ、Fe3+は完
全に樹脂に吸着される。この溶出液に希アンモニ
ア水(1:1)を加えてアルカリ性にすると、
Al(OH)3が沈殿してくるので、この沈殿を過
して取得する。これを1200〜1800℃に仮焼すると
高純度アルミナが得られる。 なお、不純なアルミナを原料として用いる場合
には、無水炭酸ナトリウムと脱水ホウ砂の合剤
(4:1重量比)により溶融を行ない、冷後塩酸
を加えて加熱溶解することにより、本方法を適用
することができる。 本発明において用いられる陽イオン交換樹脂と
しては、例えば、ダウエツクス50W−X8(商品
名、ダウケミカル社製)、アンバライトIR120−
B(商品名、米国ロームアンドハース社製)等が
挙げられる。また、陰イオン交換樹脂としては、
例えば、ダウエツクス1×8(商品名、ダウケミ
カル社製)、アンバライトIRA−400(商品名、米
国ロームアンドハース社製)等が挙げられる。 本発明によれば、市販水酸化アルミニウムより
不純物の極端に少ない高純度アルミナを製造する
ことができ、経済的で工業的製法として好適であ
る。 次に、本発明を実施例により、さらに具体的に
説明する。 市販水酸化アルミニウム0.2gをビーカーに秤
取し、希塩酸(1:1)10mlを加え加熱溶解し、
蒸発乾固させる。乾固物を0.1N塩酸10mlに溶解
し、L−アスコルビン酸0.1gを加える。この溶
液をイオン交換分離に用いる。陽イオン交換樹脂
柱としては、クロマトグラフ管にダウエツクス
50W−X8 10mlを充填したものを用い、4N塩酸
100mlで樹脂柱を洗浄した後、蒸留水100mlで洗浄
する。上記の0.1N塩酸試料溶液を樹脂柱に流し
た後、0.96N塩酸250mlを流し、Na、K、Fe2+
Ca、Mg、Mn、Tiを溶離させ(流速1ml/
min)、次いで、6N塩酸50mlを流してAlを溶離さ
せる(流速1ml/min)。 別に陰イオン交換樹脂柱として、クロマトグラ
フ管にダウエツクス1×8 10mlを充填し、6N
塩酸50mlを流したものを用意する。陽イオン交換
樹脂によるAlの溶出液をこの陰イオン交換樹脂
柱に流した後、この溶液に希アンモニア水(1:
1)を加えアルカリ性にして、Al(OH)3の沈殿
を生成させる。生成した沈殿を過し、沈殿物を
電気炉を用いて1200〜1800℃で仮焼すると、純枠
なアルミナが得られる。得られたアルミナの純度
は99.7%、収率は99%であつた。 不純物の分析結果は第2表に示すとおりであ
る。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水酸化アルミニウムを希塩酸に溶解した溶液
    にL−アスコルビン酸を加え、これを陽イオン交
    換樹脂で処理して陽イオンを吸着させた後、希塩
    酸によりアルミニウム以外の不純物を溶出除去
    し、次いで、塩酸によりアルミニウムを溶出して
    得られる溶出液を陰イオン交換樹脂で処理した
    後、処理溶液にアンモニア水を加えて水酸化物と
    し、これを焼成することを特徴とする高純度アル
    ミナの製造法。
JP24406083A 1983-12-26 1983-12-26 高純度アルミナの製造法 Granted JPS60137821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24406083A JPS60137821A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 高純度アルミナの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24406083A JPS60137821A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 高純度アルミナの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137821A JPS60137821A (ja) 1985-07-22
JPS644970B2 true JPS644970B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=17113129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24406083A Granted JPS60137821A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 高純度アルミナの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137821A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160434A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Toshiba Monofrax Co Ltd 高純度アルミナ長繊維及びその繊維製品と耐火断熱材
DE10138574A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-27 Degussa Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Aluminiumoxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN106268549B (zh) * 2016-09-06 2019-03-01 四川润和催化新材料股份有限公司 一种铝溶胶生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137821A (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102534214B (zh) 一种用螯合树脂从拜耳母液中回收镓的新方法
CA2138862C (en) Adsorbent production with lithium recovery
CN102430266B (zh) 一种含钒溶液的纯化方法及偏钒酸铵和氧化钒的制备方法
CN116888079A (zh) 加工水溶矿物含锂原料的方法
JPS644970B2 (ja)
Chakraborty et al. Sodium titaniumsilicate as ion exchanger: synthesis, characterization and application in separation of 90 Y from 90 Sr
RU2048847C1 (ru) Ионообменный способ комплексной переработки мелассы
JP2520260B2 (ja) 純粋なホウ酸の製法
US3216795A (en) Manufacture of boric acid
US3096153A (en) Ion exchange process for producing potassium sulfate and sulfuric acid
US5171887A (en) Process for the preparation of oxalic acid and sodium hydrogen oxalate from crude sodium oxalate
EP1427669B1 (en) An improved process for manufacturing highly concentrated hydroxylamine
JP4143707B2 (ja) 高純度塩化ナトリウム結晶の製造方法
US3366449A (en) Process for the production of barium hydroxide
JPS6335414A (ja) 四ホウ酸ナトリウム五水塩の製法
JPH07206804A (ja) タウリンの精製方法
CA2393324A1 (en) Production of two alkali metal salts by a combined ion exchange and crystallisation process
JPH0218906B2 (ja)
RU2044078C1 (ru) Способ десорбции ценных компонентов на ионитах
JPS629533B2 (ja)
JPH06345683A (ja) ピルビン酸の精製方法
JP2785833B2 (ja) ショ糖液脱塩精製装置
JPS58120512A (ja) ゼオライト質組成物の製法
SU1725949A1 (ru) Способ десорбции металлов с катионита
JPS6313438B2 (ja)