JPS64479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64479Y2
JPS64479Y2 JP1982192734U JP19273482U JPS64479Y2 JP S64479 Y2 JPS64479 Y2 JP S64479Y2 JP 1982192734 U JP1982192734 U JP 1982192734U JP 19273482 U JP19273482 U JP 19273482U JP S64479 Y2 JPS64479 Y2 JP S64479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
waterproof sheet
layer
permeable
isolation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982192734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19273482U priority Critical patent/JPS5997032U/ja
Publication of JPS5997032U publication Critical patent/JPS5997032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64479Y2 publication Critical patent/JPS64479Y2/ja
Priority to KR2019890015185U priority patent/KR900004044Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えばトンネルの一次覆工コンクリ
ートと二次覆工コンクリートとの間に配設され、
一次覆工コンクリート側からの湧水が二次覆工コ
ンクリート側に浸出するのを防止する等のために
用いられる防水シートに関する。
従来、トンネル覆工部においては、第1図に示
すように、地山a側に一次覆工コンクリートbを
打設すると共に、この一次覆工コンクリートbに
防水シートcをボルト、コンクリート釘等により
打ちつけ固定し、更にこの防水シートcに二次覆
工コンクリートdを打設することが行なわれてお
り、防水シートcを一次及び二次覆工コンクリー
トb,d間に介装して湧水を一次覆工コンクリー
トbと防水シートcとの間を流下させて排水する
ことにより、一次覆工コンクリートb側からの湧
水が二次覆工コンクリートd側に浸出することを
防止しているが、この場合一次覆工コンクリート
側からの湧水が一次覆工コンクリートbと防水シ
ートcとの間をスムーズに流れ得ることが望まれ
る。
このために従来、合成樹脂基材シートの片面全
面に不織布を積層一体化して防水シートが提案さ
れている(実公昭51−37844号)が、このものは
透水性能が必ずしも十分ではなかつた。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、透水
性能の非常に優れた防水シートを提供することを
目的とする。
本考案は、上記目的を達成するため、不透水性
基材シート主体の一面に透水性を有する隔離用層
を介して透水層を積層してなる防水シートにおい
て、不透水性基材シート主体と隔離用層及び隔離
用層と透水層とをそれぞれ点接着状に部分的に固
着したものである。
本考案の防水シートによれば、不透水性基材シ
ート主体と隔離用層、隔離用層と透水層とがそれ
ぞれ点接着状に固着されているだけで、これらの
間の大部分は未接着の状態にある。この場合、主
体と隔離用層との固着部、隔離用層と透水層との
固着部は特に熱融着や接着剤により接着した場合
水不透過性となるが、これら固着部の主体と隔離
用層、隔離用層と透水層との積重面に占める割合
は極めてわずかであり、その積重面の大部分は接
着されておらず、隙間を形成し得るので、透水層
全体に亘り水が良好に透過する上、透水層より隔
離用層或いは上記隙間に水の一部が流下し、これ
ら隔離用層、特に上記隙間は抵抗が少ないので水
がスムーズに流下する。従つて、この防水シート
の水透過性は非常に良好であり、透水量が多く確
保できるので、湧水の多いところでも有効に使用
し得るものである。しかも、隔離用層と透水層と
の固着部もその積重面のうち極めてわずかな割合
を占めるだけであるので、透水層から隔離用層へ
の水の流入も支障なくスムーズに行われるもので
ある。
更に、地山等の圧力で防水シートに張力がかか
つた場合、本考案の防水シートによれば、伸長度
の比較的小さな不織布及び隔離用層が地山の圧力
で破損されても、不透水性基材シート主体とは点
接着であるため、地山の圧力と共に不透水性基材
シート主体が伸びるので防水シートの損傷が少な
いものである。
即ち、従来より上記した実公昭51−37844号公
報の防水シート、或いは実公昭51−12245号公報
に記載された不織布層を上下に配し、該不織布層
間に屈曲した合成樹脂モノフイラメントシートよ
りなる水誘導層を挿入して一体化し、かつ該不織
布層のいずれか一方の表面に合成樹脂フイルムよ
りなる止水層を設けたドレーン材が知られている
が、かかる従来の防水シートのように不透水性基
材シート主体に透水層の全面を直接接着した場
合、その接着部は不透水性となるものであり、こ
の場合透水層のシート主体側の面より内部にかけ
て接着部分が一定の厚さで形成され、このため透
水層の水の透過し得る実質断面積が減少するの
で、保水性能が低下するものであるが、本考案の
防水シートは、上述したように透水層がほぼ全体
に亘つてその性能を発揮きするので、保水性能の
大きいものであり、かつこの透水層内を良好に水
が透過するものである。しかも、従来の防水シー
トは不透水性基材シート主体、隔離用層、透水層
間に隙間は形成されず、それ故シート主体の伸長
性が規制されて小さいものであると共に、透水量
を十分確保する点でも問題があるが、本考案の防
水シートはこのような問題点を解決したものであ
る。
以下、本考案の一実施例につき第2図及び第3
図を参照して説明する。
図中1は、トンネル内の一次覆工コンクリート
内周面にボルト、コンクリート釘等の固定部材で
固定され、一次覆工コンクリート側からの湧水が
二次覆工コンクリート側に漏出するのを防止する
防水シートである。この防水シート1は、不透水
性基材シート主体2の一面ほぼ全面に透水度(透
水係数)の大きい網状物よりなる隔離用層3が積
層されていると共に、この隔離用層3上にその全
面を覆つてこれより透水度(透水係数)の小さい
透水シートよりなる透水層4が積層され、かつ主
体2の他面に互に所定間隔離間する複数個のメル
トスポツト部5が形成されている。
前記メルトスポツト部5は、主体2の他面に表
面に螢光塗料等の夜光性物質を塗布した合成樹脂
製のリング状枠体6を突設すると共に、この枠体
6内に円板状座金7を嵌入し、その上に熱融着性
物質8を充填してなるものであり、主体2とは熱
溶融接着もしくはエチレン−酢酸ビニル共重合体
ホツトメルトフイルム等の適宜なホツトメルト系
接着剤にて接着されている。
また、前記隔離用層3及び透水層4は、いずれ
も前記メルトスポツト部5の形成箇所に対応して
主体2及び両層3,4間がそれぞれ点接着状にホ
ツトメルト系接着剤を用いて熱接着するか或いは
熱融着9,10され、これら熱接着又は熱融着部
9,10以外の部分は未接着で、隙間11,12
が形成され得るものである。
なお、前記不透水性基材シート主体2として
は、プラスチツクシート、ゴムシート及び金属箔
にこれらシートを積層した複合シート等が使用で
きるが、特にポリエチレンシートやエチレン−酢
酸ビニル共重合物シート等が好ましい。また、前
記熱融着性物質8としては、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合物等を主原料とするホツトメルト接着
剤、生ゴム、合成ゴム等が好適に使用される。更
に、隔離用層3を形成する網状物としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン等のモノフイラメントによる編
織物といつた合成樹脂又は繊維のネツト、鉄線等
による金網、へちま等の天然製ネツトなどが好適
に用いられる。透水層4としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等
の合成樹脂製の不織布やポリ塩化ビニル、ポリウ
レタン等の連続気泡発泡体からなるシート等が使
用できる。
次に、上記防水シート1をトンネル内に取り付
ける場合に付き説明すると、第3図に示すよう
に、まず防水シート1の隔離用層3、透水層4側
を一次覆工コンクリート13内周壁に当接し、前
記熱融着性物質8の上面から座金7を貫通し、防
水シート1を通してボルト、コンクリート釘等の
固定部材14を一次覆工コンクリート13に打込
み、これにより防水シート1を一次覆工コンクリ
ート13に固定する。次いで、固定部材14の頭
部14aに前記熱融着性物質8とは別の加熱溶融
した熱融着性物質15をハンドガン等の射出装置
を用いて射出し、固定部材14の頭部14aをこ
の熱融着性物質15の被膜で水密に被膜するもの
である。
このようにして、防水シート1を一次覆工コン
クリート13に取付けたのち、この上面に二次覆
工コンクリート(図示せず)を打設するものであ
る。
上記実施例の防水シート1は、不透水性基材シ
ート主体2の一面に隔離用層3を介して透水層4
が積層されており、しかも透水層4は隔離用層3
に点接着状に部分的に熱融着されているだけなの
で、透水層4のほぼ全体に水が流れ、保水量の大
きいものである。即ち、従来の防水シートのよう
に不透水性基材シート主体に透水層の全面を直接
接着した場合、その接着部は不透水性となるもの
であり、この場合透水層のシート主体側の面より
内部にかけて一定の厚さで形成され、このため透
水層の水の透過し得る実質断面積が減少するの
で、保水性能が低下するものであるが、上記実施
例の防水シート1は、透水層4がほぼ全体に亘つ
てその性能を発揮するので、保水性能の大きいも
のであり、かつこの透水層4内を良好に水が透過
するものである。
しかも、上記実施例の防水シート1は、不透水
性基材シート主体2の一面に透水度の大きい隔離
用層3が内側に、透水度の小さい透水層4が外側
に積層されているので、一次覆工コンクリート1
3側からの湧水が透水層4に流れ込んだ後、少な
くともその一部が隔離用層3或いは隙間11,1
2内に流れ込み、この隔離用層3、或いは隙間1
1,12内を流下する。この場合、隔離用層3の
透水度は上述したように透水層4の透水度より大
きいので、隔離用層3に流れ込んだ水は再度透水
層4には流出し難く、隔離用層3内をスムーズに
流下するものである。
即ち、この防水シート1は、シート主体2と隔
離用層3、隔離用層3と透水層4とがそれぞれ点
接着状に熱融着されているだけで、これらの間の
大部分は未接着の状態にある。特に、主体2と隔
離用層3との熱融着部9、隔離用層3と透水層4
との熱融着部10は水不透過性となるが、これら
熱融着部9,10の主体2と隔離用層3、隔離用
層3と透水層4との積重面に占める割合は極めて
わずかであり、その積重面の大部分は接着されて
おらず、隙間11,12を形成し得るので、透水
層4全体に亘り水が良好に透過する上、透水層4
より隔離用層3或いは隙間11,12に水の一部
が流下し、これら隔離用層3、隙間11,12は
抵抗が少ないので水がスムーズに流下する。従つ
て、この防水シート1の水透過性は非常に良好で
あり、透水量が多く確保できるので、湧水の多い
ところでも有効に使用し得るものである。
なお、隔離用層3と透水層4との熱融着部10
もその積重面のうち極めてわずかな割合を占める
だけであるので、透水層4から隔離用層3への水
の流入も支障なくスムーズに行なわれるものであ
る。
また、シート主体2の他面側には枠体6を接着
し、その中に熱融着性物質8を充填したので、こ
の熱融着性物質8を通して打込んだ固定部材14
の頭部14aは一部が熱融着性物質8内に埋没す
る傾向にあり、このためこの熱融着性物質8とは
別の熱融着性物質15を固定部材14の頭部14
aにハンドガン等を用いて射出した場合、前記頭
部14aを覆つて新たな熱融着性物質15の被膜
を容易に形成できる上、この被膜と元の熱融着性
物質8とは同質のものであるので相互に接着性が
良く、水密性の良好な被膜を形成する。従つてこ
の固定部材14の打込部を通して湧水が一次覆工
コンクリート13側から防水シート1を通じて二
次覆工コンクリート側へ漏出するおそれは全くな
く、本実施例の防水シート1の止水効果は確実な
ものである。
更に、枠体6に対応する主体2の一面側には点
接着状に熱融着部9,10が形成されているが、
この熱融着部9,10は機械的強度が大きいた
め、防水シート1を一次覆工コンクリート13内
周壁に固定部材14で固定した場合、防水シート
1が固定部材14の打込部で裂れて一次覆工コン
クリート13内周壁から脱落する事故もない。
また、一次覆工コンクリート13内周面には通
常一次覆工コンクリート打設時に用いるロツクボ
ルトの頭部が突出していることが多く、このロツ
クボルトの頭部で防水シートが破損されることが
多いため、これを防止する目的で、従来は不織布
で頭部を覆うことが行なわれており、これは手間
がかかるものである。また、補強の目的で一次覆
工コンクリート13にスチールフアイバーを分散
させることも行なわれており、このスチールフア
イバーの一部が一次覆工コンクリート13から突
出し、これが不透水性シートを破る事故がしばし
ば生じる。これに対し、本実施例の防水シート1
によれば、そのまま一次覆工コンクリート13内
周壁に取付けることができ、この場合にはせいぜ
い外側の透水層4が一部破損する程度で少なくと
もシート主体2には損傷は及ばない。更に、二次
覆工コンクリートを打設した後においては、地山
の圧力のため、防水シートに張力がかかるが、従
来の不織布をシート主体全面に接着した防水シー
トの場合にはシート主体の伸長度は比較的大きい
ものであるが、伸長度の小さい不織布が全面に接
着形成されているので、不織布が破損されるとと
もにシート自体が破損する。これに対して、本実
施例の防水シート1によれば、伸長度の比較的小
さな不織布及び隔離用層が地山の圧力で破損され
ても、不透水性基材シート主体2とは点接着であ
るため、地山の圧力とともに不透水性基材シート
主体2が伸びるので防水シート1の損傷が少ない
ものである。
また、枠体6には螢光塗料を塗布してあるの
で、比較的薄暗いトンネル内においても、固定部
材14の打込場所が容易に確認でき、作業性の良
いものである。更に、防水シート1を製造する際
に、枠体6をシート主体2の他面に加熱融着させ
る場合には、枠体6がシート主体2の他面に融着
すると共に、シート主体2を通る余熱でシート主
体2の一面と両層3,4とを同時に接着させるこ
ともできるので、製造工程を簡略化し得る。
第4図〜第7図は本考案の他の実施例を示し、
第4図の実施例は隔離用層3をシート主体2の一
面一部に設けると共に、透水層4を隔離用層3を
覆つてその一面全面に設けたもの、第5図の実施
例は隔離用層3をシート主体2の一面一部に設け
ると共に、透水層4をシート主体2とほぼ同じ広
さにおいて積層したもの、第6図の実施例は隔離
用層3をシート主体の一面全面に積層すると共
に、透水層4を隔離用層3の一面一部に設けたも
の、第7図の実施例は透水層4を波形状に積層し
たものである。これらの実施例もシート主体2と
透水層4とが離間しているため、第2図と同様の
作用効果を示し、透水層4の保水性、透水性が良
好であり、少なくとも一部の水が隔離用層3或い
は隙間11,12、更には間隔16,17をスム
ーズに流れ、防水シート1全体として透水量を多
く確保でき、優れた透水性能を有すると共に、ア
ンカーボルトなどの突起物、コンクリート中に含
まれるスチールフアイバーによる突き差しなどの
耐性の点でも有利なものである。
なお、上述した実施例では、いずれも隔離用層
3に対してこれより透水度の大きい透水層を一層
積層しただけであるが、複数層の透水層を積層す
ることもできる。この場合、外側の透水層の透水
度よりも内側の透水層の透水度が大になるように
積層することが好ましい。更に、隔離用層3は網
状物が好ましいが、他の透水材にて形成すること
もできる。
上記の実施例においては、一次覆工コンクリー
ト13内周壁に防水シート1を固定する際、固定
部材14の頭部14aを覆う被膜を形成する手段
として加熱溶融した熱融着性物質15を射出する
ようにしたが、本考案はこれに限らず、例えば枠
体6内の熱融着性物質8を通して打込んだ固定部
材14の頭部14a附近をバーナー等で加熱して
熱融着性物質8を溶融し、これにより熱融着性物
質8を流動化させて頭部14aを覆わしめるよう
にしても良く、また枠体6のみを設けておき、作
業時にこの枠体6内に熱融着性物質を供給するよ
うにしても良く、更に枠体6内に配設する座金8
として透孔のあるものを用い、この座金の孔を通
しつつ固定部材を打ち込むこともでき、また枠体
6はシート主体1mに対し1〜2個配設するのが
好ましいが、枠体6の配設箇所も制限されない。
なおまた、熱融着性物質の代りに枠体内に座金を
下にして粘着性物質を充填し、粘着性物質の固定
用部材に対する粘着作用で止水を行なうことがで
きる。この場合、枠体の配設を省略し、シート主
体に直接粘着性物質の層を形成できる。更に、場
合によりこれら熱融着性物質、粘着性物質を用い
た止水施工を省略することもでき、その他の構成
も本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
差支えない。
以上説明したように、本考案によれば、透水性
能が非常に優れ、水が内側の透水層をスムーズに
流下するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は防水シートが配設されるトンネル覆工
部の断面図、第2図は本考案の一実施例を示す一
部省略断面図、第3図は同例の使用態様を示す一
部省略拡大断面図、第4図乃至第7図はそれぞれ
本考案の他の実施例を示す一部省略断面図であ
る。 1……防水シート、2……シート主体、3……
隔離用層、4……透水層、6……枠体、8……熱
融着性物質。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 不透水性基材シート主体の一面に透水性を有
    する隔離用層を介して透水層を積層してなる防
    水シートにおいて、不透水性基材シート主体と
    隔離用層及び隔離用層と透水層とをそれぞれ点
    接着状に部分的に固着したことを特徴とする防
    水シート。 2 隔離用層が透水層より透水係数が大きい網状
    物により形成され、透水層が不織布により形成
    された実用新案登録請求の範囲第1項記載の防
    水シート。 3 隔離用層が不透水性基材シート主体の一面全
    面又は一部に積層された実用新案登録請求の範
    囲第1項又は第2項記載の防水シート。 4 透水層が隔離用層の一面全面を覆つて積層さ
    れた実用新案登録請求の範囲第3項記載の防水
    シート。 5 透水層が隔離用層の一面一部に積層された実
    用新案登録請求の範囲第3項記載の防水シー
    ト。 6 不透水性基材シート主体の他面に互に所定間
    隔をおいて複数個の熱融着性物質充填用枠体を
    設けた実用新案登録請求の範囲第1項乃至第5
    項のいずれか1項に記載の防水シート。 7 枠体内に予め熱融着性物質を充填した実用新
    案登録請求の範囲第6項記載の防水シート。
JP19273482U 1982-06-30 1982-12-20 防水シ−ト Granted JPS5997032U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273482U JPS5997032U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 防水シ−ト
KR2019890015185U KR900004044Y1 (ko) 1982-06-30 1989-10-18 복합 방수 시이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273482U JPS5997032U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 防水シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997032U JPS5997032U (ja) 1984-06-30
JPS64479Y2 true JPS64479Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30414703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19273482U Granted JPS5997032U (ja) 1982-06-30 1982-12-20 防水シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997032U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240637A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Kawashima Packaging Mach Ltd 包装用圧縮投入装置
JPH09123332A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Fujimori Kogyo Kk 防水シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112245U (ja) * 1974-07-16 1976-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112245U (ja) * 1974-07-16 1976-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240637A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Kawashima Packaging Mach Ltd 包装用圧縮投入装置
JPH09123332A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Fujimori Kogyo Kk 防水シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997032U (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8104245B2 (en) Method for waterproofing a structural surface
US4943185A (en) Combined drainage and waterproofing panel system for subterranean walls
US6773526B2 (en) Combined waterproofing sheet and protection course membrane
JPS64479Y2 (ja)
JPS6121230Y2 (ja)
JPH0663326U (ja) 遮水シート
JPS6340558Y2 (ja)
JP2791615B2 (ja) トンネル被覆導水用排水材
JPH0242800Y2 (ja)
JP2002227354A (ja) 植栽屋根構造
JPS6340557Y2 (ja)
JP7117736B2 (ja) トンネル防排水構造
JPS63171999A (ja) 複合防水シート
JPS6233838Y2 (ja)
KR900004044Y1 (ko) 복합 방수 시이트
CA2598886C (en) Self-adhering waterproofing membrane
JP4096074B2 (ja) 防水シート
JP2676068B2 (ja) 防水シートの固定方法
JPH094393A (ja) トンネル内壁面の防水工法
JP3812603B2 (ja) 圧力境界シート構造
JP4106817B2 (ja) 防水シート、この防水シートを用いる壁への防水層形成方法および防水層を形成した壁
JP2003154328A (ja) 壁面への遮水シート施工方法
JP3359834B2 (ja) 防水層等の形成材の下地への施工方法
JP2801375B2 (ja) シート接続部材ならびにシートおよびシート接続構造
JP2590968B2 (ja) トンネルの断熱防水施工方法