JPS644683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644683B2
JPS644683B2 JP57019370A JP1937082A JPS644683B2 JP S644683 B2 JPS644683 B2 JP S644683B2 JP 57019370 A JP57019370 A JP 57019370A JP 1937082 A JP1937082 A JP 1937082A JP S644683 B2 JPS644683 B2 JP S644683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
signal
frequency
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57019370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137306A (ja
Inventor
Mitsuo Makimoto
Haruyoshi Endo
Sadahiko Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57019370A priority Critical patent/JPS58137306A/ja
Publication of JPS58137306A publication Critical patent/JPS58137306A/ja
Publication of JPS644683B2 publication Critical patent/JPS644683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPLL(Phase Lock Loop)を利用した
周波数(FM)あるいは位相(PM)変調器にお
ける電圧制御発振器に関するものである。
最初に第1図に従つてPLL方式の変調器につ
いて簡単に説明する。FM、PMとも原理は同一
であるので、FMに限定して論議をすすめる。第
1図において、10は基準周波数源(通常は温度
補償された水晶発振器を用いる以下TCXOと記
す)、11は位相比較器(以下PDと記す)、12
は低域通過フイルタ(以下LPFと記す)、13は
電圧制御発振器(以下VCOと記す)、14は分周
器(1/N)、15はVCO13の変調信号を入力
する変調端子、16は変調器の高周波出力端子、
17はVCO13の出力周波数を制御する制御端
子を示す。まず最初に変調入力端子15に変調信
号が加わらない場合を考える。このときVCO1
3のRF(高周波出力)信号は、分周器14で1/
N分周され位相比較器PD11の1つの入力とな
る。PD11の他の入力端子には、基準周波数源
(TCXO)10からの信号が加えられ、これらの
信号は位相比較され、出力として誤差電圧を発生
させる。誤差電圧は、LPF12を通り帯域制限
され、VCO13の周波数制御端子17に印加さ
れる。PD11に入力される2つの信号の周波数
と位相が一致すると、PLLはロツクされ、VCO
13の出力周波数はcで一定となり端子17の電
圧Vpも直流電圧となる。次にVCO13の変調端
子15に変調信号が印加された場合を考える。い
ま変調信号の振巾がVnがVpに比し十分小さく、
VCO13の制御端子17の感度(単位電圧に対
する周波数変化分)が変調端子15の感度より大
きく、さらに変調周波数がLPF12の遮断周波
数より十分大きければ、PD11の出力では変調
波の周波数と同一成分の交流成分を発生するが、
この成分はLPF12で除去され、制御端子17
には直流電圧Vpのみあらわれる。即ちPLLは変
調信号に追随せず、VCO13のRF信号端子16
では、cを搬送波としたFM変調波が得られる。
(また変調周波数がLPF12の遮断周波数より低
いとループは、変調信号に追随するためVCO1
3出力周波数はpとなり、変調波は得られない。) ところで、このような方式の変調器において、
VCO13の各制御端子15及び17は、従来2
つの端子ともVCO13の共振器側に挿入されて
いた。第2図を用いてこれを説明する。第2図は
コレクタ接地のコルピツツ型発振器の例で、20
はトランジスタ、21,22は帰還容量、24は
変調感度調整用の容量、25,26は変調用の可
変容量(バラクタ)ダイオード、27はインダク
タ、28はVCOの制御端子(第1図の端子17
にあたる。)、29は変調端子(第1図の端子15
にあたる。)を示す。いま回路をA−A′で分割
し、トランジスタ20側(右側)、共振器側(左
側)に分ける。A−A′よりトランジスタ20側
をみたインピーダンスをZa、共振器側をみたイ
ンピーダンスをZnとすると、通常 Za=Ra(ω)+jXa(ω) Zr=Rr(ω)+jXr(ω) となる。Ra(ω)、Rr(ω)は抵抗分、Xa(ω)、
Xr(ω)はリアクタンス分を示す。コルピツツ型
の場合Ra(ω)<0、Xa(ω)<0(容量性)、Rr
(ω)>0、Xr(ω)>0(誘導性)となり、発振条
件はよく知られているようにRa(ω)+Rr(ω)<
0、Xa(ω)+Xr(ω)=0で与えられる。Xr(ω)
は共振器近傍で用いるからXa(ω)に比し、周波
数に対する変化が大きい。即ち共振器側は素子感
度がきわめて高いことを意味する。したがつて共
振器側に制御端子28を設けることは、外部より
制御端子28を介して混入する雑音に対して敏感
で、発振器のS/N特性を劣化させる要因とな
る。さらに変調端子29の感度は制御端子28に
比し十分小さく設計することが音声信号を変調す
る際には要求されるから、感度調整容器24の値
は1pF以下となる場合もあり、感度のバラツキを
生ずるほか、浮遊容量による迷結合も生じるため
感度調整が困難となりやすい欠点を有していた。
また、共振回路に2個もバラクタ・ダイオード
を挿入すると共振回路のQを劣化させ、発振器の
C/N比(キヤリア対雑音比)を劣化させる要因
ともなつていた。
本発明は上記従来の欠点を解消するためになさ
れたもので、以下第3図〜第5図に本発明の構成
を示す。
第3図は、コレクタ接地コルピツツ型VCOで
変調端子39をエミツター接地間で設けた場合の
例を示している。図において30で示されるトラ
ンジスタ、31,32,35,33で示される容
量、34,36で示される可変容量ダイオード、
37で示されるインダクタ、38で示される制御
端子、39で示される変調端子は第2図と同じで
ある。
本発明の場合、変調端子39をエミツター接地
間に設けたためリアクタンス分Xa(ω)の周波数
変化は非常に小さく、変調端子39の感度を容易
に低く設計可能となるほか、従来比に比し共振器
側のダイオードを1個減すことが可能となるた
め、発振器のC/N向上にも寄与する。
第4図は、搬送波の周波数cが固定されている
場合に有用な回路である。cが固定であるとPLL
の感度も小さく設計できるため、PLLのVCO制
御端子48もトランジスタ側にもつてくることが
可能である。図において、40はトランジスタ、
41,42,45,43は容量、44,46は可
変容量ダイオード、47はインダクタ、48は
VCO制御端子、49は変調端子である。この場
合は、共振器側のバラクタはすべて除去されるた
め、発振器のS/N、C/N特性とも大巾に向上
する。
第5図は、第4図のコレクタ接地回路をベース
接地型の回路に変更した例で、トランジスタ50
をベース接地にした以外は第4図と全く同様に構
成されている。51,52,55,53は容量、
54,56は可変容量ダイオード、57はインダ
クタ、58はVCO制御端子、59は変調端子で
ある。本例も第4図の場合と全く同じ効果を有す
る。
また変調感度の設定を厳密に行なう場合は、変
調用バラクタのバイアス電圧を制御する手法が適
用可能となる。第6図は、バラクタ・バイアス電
圧と変調感度の関係を示す。変調感度は、微小バ
イアス電圧△Vとその時の発振周波数の変化分△
の比である。バイアス電圧を上げると変調感度
は大きく変化し、3〜5倍程度の感度差が容易に
実現できる。第7図は、上述した原理の実施例で
ある。71はバラクタダイオード、72は直列コ
ンデンサ、73は抵抗、74は貫通コンデンサ
で、抵抗73、貫通コンデンサ74でRC型のフ
イルタを形成する。75,76はバラクタのバイ
アス抵抗で抵抗76を可変抵抗とすることにより
固定電圧源77よりバイアス電圧を分圧して発生
させる。78は結合コンデンサで、79は変調入
力端子であり、端子80によりトランジスタに接
続される。この実施例は第3図〜第5図に示した
例すべてに適用できる。
以上述べたように本発明は、PLL型の変調器
を構成する電圧制御発振器において、PLLに用
いられる周波数制御用バラクタ・ダイオードと、
変調器用に用いられる周波数制御用バラクタ・ダ
イオードを2ケ有し、このうち変調器用のバラク
タ・ダイオードを、コレクタ接地、あるいはベー
ス接地のコルピツツ型(クラツプ回路も含む)ト
ランジスタ発振回路のエミツター接地間に挿入し
たことを特徴とするもので、変調感度の設定が容
易で、雑音特性が良好であるという特徴をもつ。
特に音声をFM変調する無線機の変調器にきわめ
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はPLL型変調器のブロツク図、第2図
は、従来のVCOの構成を示す結線図、第3図、
第4図および第5図は本発明の一実施例における
電圧制御発振器の構成を示す結線図、第6図はバ
ラクタ・バイアス電圧と変調感度の関係を示す説
明図、第7図は変調感度を調整可能とした本発明
の実施例を示す結線図である。 20,30,40,50……発振用トランジス
タ、25,35,45,55……周波数制御用バ
ラクタ・ダイオード、26,36,46,56,
71……変調用バラクタ・ダイオード、75,7
6……バラクタ・バイアス用ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基準信号を発振する基準周波数源と、高周波
    信号を分周する分周器と、前記分周器の出力位相
    を前記基準周波数源の基準信号と比較する位相比
    較器と、前記位相比較器の出力から低域のみを通
    過させる低域通過濾波器とを具備したPLL型変
    調器に対し、前記低域通過濾波器の出力を制御信
    号として、変調信号を入力して前記高周波信号を
    発振・出力する電圧制御発振器において、共振回
    路と、コレクタあるいはベース接地のトランジス
    タ発振回路と、前記低域通過濾波器の出力を制御
    信号として入力する制御用バラクタ・ダイオード
    回路と、前記変調信号を入力する変調用バラク
    タ・ダイオード回路とを有し、少なくとも前記変
    調用バラクタ・ダイオード回路が前記トランジス
    タ発振回路のエミツタと接地間に設けられている
    ことを特徴とする電圧制御発振器。
JP57019370A 1982-02-09 1982-02-09 電圧制御発振器 Granted JPS58137306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019370A JPS58137306A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 電圧制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019370A JPS58137306A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137306A JPS58137306A (ja) 1983-08-15
JPS644683B2 true JPS644683B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=11997447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019370A Granted JPS58137306A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 電圧制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137306A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137306A (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074209A (en) Wide range frequency modulation of narrow loop bandwidth phase-locked oscillators
US5631587A (en) Frequency synthesizer with adaptive loop bandwidth
US6774736B1 (en) Voltage-controlled oscillator circuit for direct modulation
JP2912791B2 (ja) 高周波受信装置
CA1299786C (en) Multi-function port for voltage controlled oscillator
US6246864B1 (en) Wireless microphone use UHF band carrier FM transmitter
US4088968A (en) Frequency linearization and sensitivity equalization of a frequency modulated crystal oscillator
US5341110A (en) Low phase noise reference oscillator
US4748425A (en) VCO range shift and modulation device
EP0821846B1 (en) An apparatus and method for using negative fm feedback in high quality oscillator devices
JPS644683B2 (ja)
EP0203756A2 (en) Frequency synthesisers
JP2897661B2 (ja) 電圧制御型saw発振器
JPH066597Y2 (ja) Fm変調回路
JPS6027206B2 (ja) Fm変調回路
JPH0349457Y2 (ja)
JPH0851336A (ja) 自動校正可能低域通過フィルタ装置
US5825258A (en) Phase-locked loop circuit
JPH10285027A (ja) Pll発振回路
JPH0317454Y2 (ja)
JPH06291647A (ja) 位相制御発振器
JPH0229009A (ja) 電圧制御発振回路
JPS6021602A (ja) 可変周波数水晶発振回路
JPS5834051B2 (ja) 電子同調装置
JPS6313368B2 (ja)