JPS64450B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64450B2
JPS64450B2 JP27177085A JP27177085A JPS64450B2 JP S64450 B2 JPS64450 B2 JP S64450B2 JP 27177085 A JP27177085 A JP 27177085A JP 27177085 A JP27177085 A JP 27177085A JP S64450 B2 JPS64450 B2 JP S64450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
weight
strength
amount
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27177085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62130250A (ja
Inventor
Toshio Teraoka
Kunio Fukuhara
Noryuki Shirokuni
Makoto Seki
Masami Maeda
Ryosuke Sagara
Yoshitaka Tomyama
Kojiro Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP27177085A priority Critical patent/JPS62130250A/ja
Publication of JPS62130250A publication Critical patent/JPS62130250A/ja
Publication of JPS64450B2 publication Critical patent/JPS64450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、機械的特性、特に耐摩摺動特性に優
れた集電摺動材料料に関する。 従来の技術及びその問題点 集電摺動材料、特にパンタグラフすり板に要求
される主な特性は、良導電性及び耐摩耗性であ
る。従来このすり板の材料のうち銅系焼結合金か
らなるものとしては、銅にSnを5%以上添加し
た青銅を素地として、耐摩耗性を向上させるため
にCr、FeMo等を添加し、更に潤滑性を向上させ
るためにMoS2等の硫化物やPb等を添加した焼結
材料が多く使用されている。 しかしながら、近年電気車の高速化や集電電力
の増大等に伴い、従来の材料では、耐摩耗性が不
足して、耐用性が不充分である。これは、従来の
銅系焼結材料では、高速電気車の速度に耐え得る
強度を付与するためにSnを5重量%以上添加し
ているが、このSn分がすり板の融点を低下させ、
また電気抵抗を高くする原因となり、その結果離
線時の発生アークによりすり板が高温に加熱さ
れ、軟化摩耗されるからであると考えられる。 一方、すり板の耐摩耗性を向上させるために耐
摩材の添加量を増加させるとすり板の強度が低下
して、すり板としての使用に耐え得ないという問
題が生じる。 問題点を解決するための手段 本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に
鑑みて、集電摺動材料としての使用に耐え得る強
度を有し、かつ耐摩耗性に優れた材料を見出すべ
く、鋭意研究を重ねた結果、特定の組成の銅系焼
結合金が所期の特性を満足し得るものであること
を見出し、ここに本発明を完成した。 即ち、本発明は、(イ)Sn1〜5重量%、(ロ)Fe5〜
25重量%、(ハ)FeMo、FeW及びCrの少なくとも
1種10〜25重量%、(ニ)Pb及び/又はケルメツト
合金をPb分として1〜5重量%、並びに(ホ)残部
Cuからなる焼結合金製集電摺動材料に係る。 以下本発明集電摺動材料の各成分について説明
する。これらの各成分は、相互に関連しつつ集電
摺動材料としての物性に影響するので、夫々の限
定理由を個別に論ずることは必ずしも妥当ではな
いが、一応の限定理由を併せて示す。 Cu及びSn これらは、集電摺動材料の素地をなすもので
あつて、焼結によつて合金化して、いわゆる青
銅地を形成し、素地の強度を高める。Snの配
合量が多くなると銅基地の融点が低下し、更に
導電性も悪くなり、その結果耐アーク性が劣る
ものとなり、高速摺動には耐え得ないものとな
る。従つてSnの配合量は焼結体中に5重量%
以下とする。一方、Sn量が少なくなると焼結
体の強度が不充分となるので1重量%以上配合
することが必要である。 Fe Feは、主として焼結体の強度を向上させる
作用をする。Feの配合量は焼結体中に5〜25
重量%とする。5重量%未満では焼結体の強度
が不足し、一方25重量%を上回るとかえつて強
度が低下するので不適当である。Feとしては、
還元、電解、アトマイズ、カーボニル法等で製
造された純鉄粉が使用でき、また、Ni、Mo、
Cu、C等の不純物の含有量が合計で8重量%
程度以下のものであれば合金鉄も使用できる。 FeMo、FeW及びCrの少なくとも1種これ
等は、焼結体の耐摩耗性を向上させるための耐
摩材として作用する。配合量は、焼結体中に10
〜25重量%とする。10重量%未満では耐摩材と
しての効果が少なく、好ましくは15重量%以上
配合する。一方25重量%を上回ると焼結体の強
度の低下が大きくなるので不適当である。
FeMoとしては、Mo含有量が55〜70%のもの
を使用し、FeWとしてはW含有量が75〜85%
のものを使用する。FeMo及びFeWをこのよう
な組成のものに限定したのは、この範囲におい
て耐摩材としての効果を充分に発揮でき、また
硬化合金であるにもかかわらず粉化が比較的容
易であり、更に入手し易い原料であることの理
由による。 Pb及び/又はケルメツト合金 これ等は焼結体の潤滑性を維持するために添
加され、配合量はPb量として焼結体中に1〜
5重量%とする。配合量が1重量%未満では潤
滑性が不充分となり、一方5重量%を上回ると
強度及び耐摩性の低下を生じるので好ましくな
い。ケルメツト合金としては、JIS H5403
KJ1〜KJ4に示される鉛23〜42%及び残部銅か
らなる合金が使用できる。 本発明の集電摺動材料を製造するには、上記各
原料粉を均一に混合した後、常法に従つて粉末成
形機により成形し、焼結させればよい。成形圧は
通常3〜5トン/cm2程度とすればよく、焼結は水
素、窒素、アンモニア分解ガス等の非酸化性雰囲
気の下800〜900℃程度の温度で1〜2時間程度行
なえばよい。 発明の効果 本発明の集電摺動材料は、高強度及び優れた耐
摩耗性を有し、高速摺動及び高電流条件下におい
ても長期間使用し得るものである。 実施例 以下実施例及び比較例をあげて本発明を詳細に
説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜2 第1表に示す各組成の原料を均一に混合し、4
トン/cm2で圧縮成形した後、窒素ガス雰囲気中で
880℃で90分間焼成して10×25×270mmの試料を作
製した。
【表】 得られた各試料について引張り強さ、衝撃強さ
及び摩耗量を測定した結果を第2表に示す、尚試
験法は以下に示す通りである。 Γ引張り強さ: 10×25×270mmの試料を用いて、万能試験機
(容量10トン)により測定した。 Γ衝撃強さ: 10×10×55mmの試料を用いて、シヤルピー試験
法により測定した。 Γ摩耗試験 (イ) 摩耗試験: 相手材としてJIS C1100 BB−Hの銅ブスバ
ーを使用し、電流100Aを通電しながら、押付
力5Kg、摺動速度100Km/hで5分間連続摺動
を行ない摩耗量を測定した。 (ロ) 摩耗試験: 摩耗試験と同様の条件で、1秒摺動、1秒
休止の断続摺動を行ない全摺動時間を5分間と
たときの摩耗量を測定した。 (ハ) 摩耗試験: 電流を200Aとしたこと以外は摩耗試験と
同様にして摩耗量を測定した。
【表】
【表】 第2表から、本発明材料は、強度及び耐摩耗性
に優れていることが明らかである。これに対し
て、Sn量の多い比較例1では、耐摩耗性が悪く、
またSn量が少なくかつFe粉を含有しない比較例
2では、強度が不充分であつた。 実施例 7〜14 下記第3表に示す各組成の原料を用いて、実施
例1〜6と同様にして、焼結合金試料を作製し、
引張り強さ、衝撃強さ、及び比摩耗量を測定し
た。結果を第4表に示す。
【表】
【表】
【表】 第4表から、第3表に示された本発明材料は、
いずれも強度及び耐摩耗性に優れたものであるこ
とがわかる。
【特許請求の範囲】
1 Sn1.0〜2.5wt%、Fe0.05〜0.15wt%、P0.02
〜0.05wt%、Zn1.0〜4.0wt%を含有し、残部実質
的にCuおよび不純物よりなることを特徴とする
耐マイグレーシヨン性に優れるりん青銅。
JP27177085A 1985-12-02 1985-12-02 集電摺動材料 Granted JPS62130250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27177085A JPS62130250A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 集電摺動材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27177085A JPS62130250A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 集電摺動材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130250A JPS62130250A (ja) 1987-06-12
JPS64450B2 true JPS64450B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=17504603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27177085A Granted JPS62130250A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 集電摺動材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130250A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022896A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Daido Metal Co Ltd 複層軸受材料およびその製造方法
CN109158611A (zh) * 2018-10-18 2019-01-08 大同新成新材料股份有限公司 一种基于粉末冶金的铜基受电弓滑板制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130250A (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
JPS64450B2 (ja)
JP2001107161A (ja) 集電摺動用銅系耐摩焼結合金の製造法
JPH0324241A (ja) 耐熱性と耐摩耗性に優れた摺動通電用銅合金
JPH0470380B2 (ja)
JPH10195556A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPH055141A (ja) 銅又は銅銀合金−金属酸化物複合材料及びその製造方法
JPS6365741B2 (ja)
JPS58224138A (ja) 低速域走行用焼結集電材の製造法
JP3225642B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた鉛含浸Fe基焼結合金製電気車のパンタグラフすり板材
JPS589823B2 (ja) ブラシ材用Cu基焼結合金
JP6728081B2 (ja) 集電摺動材料
JP2511225B2 (ja) 集電摺動用耐摩焼結合金の製造法
JPS628490B2 (ja)
JPS61245957A (ja) 集電材料の製造法
KR20000031027A (ko) 집전기 마찰판용 조성물 및 이를 이용한 마찰판의 제조방법
JP2000302578A (ja) 高速走行ですぐれた耐摩耗性を発揮する銅含浸炭素焼成体製集電すり板材
JPS6250451A (ja) Fe基焼結材料製電気車のパンタグラフすり板材
JPH04131353A (ja) 耐摩耗性に優れたFe基焼結集電摺動材料
RU2380439C1 (ru) Контактная пластина полозов токоприемников
JPH06279907A (ja) 高速電気車の集電装置用w基焼結合金製すり板材
JPH06279909A (ja) 高速電気車の集電装置用w基焼結合金製すり板材
JPH02236204A (ja) 鉄系集電摺動材料の製造方法
JPH05130703A (ja) アーク発生の少ない軽量電気車すり板材
JPH06212339A (ja) 高速電気車の集電装置用Mo基焼結合金製すり板材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees