JPS644021B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644021B2 JPS644021B2 JP7738182A JP7738182A JPS644021B2 JP S644021 B2 JPS644021 B2 JP S644021B2 JP 7738182 A JP7738182 A JP 7738182A JP 7738182 A JP7738182 A JP 7738182A JP S644021 B2 JPS644021 B2 JP S644021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- boards
- base
- heat insulating
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 20
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004577 thatch Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は建築、構築物の躯体上に野地板と防水
シートからなる下地を設け、この下地と外装材間
に防水性、断熱性、貼湿性を具備した防水断熱層
を、シージングインシユレーシヨンボードを多数
枚と段差形成兼ガイド用の補強棒材を用いて階段
に敷設して形成し、かつ横葺きに構成した外装構
造に関するものである。
シートからなる下地を設け、この下地と外装材間
に防水性、断熱性、貼湿性を具備した防水断熱層
を、シージングインシユレーシヨンボードを多数
枚と段差形成兼ガイド用の補強棒材を用いて階段
に敷設して形成し、かつ横葺きに構成した外装構
造に関するものである。
以下に、図面を用いて本発明に係る外装構造の
一実施例について詳細に説明する。すなわち、第
1図a,bは本発明に係る外装構造、例えば屋根
を形成した場合の一例を示す一部切り欠き斜視図
とa図における−縦断面図である。図におい
て、1は躯体、2は下地板、3は釘、4は防水シ
ート、5は下地で下地板2上に防水シート4を敷
設したものである。6は外装材で第2図a〜jに
示す断面形状で、段葺き外観となるものであり、
その高さ(段差)hは下記する防水断熱層7の構
成材の厚さ、所謂シージングインシユレーシヨン
ボード8の厚さtと補強棒材9の高さHに対応す
るものである。なお、第2図a〜jに示す外装材
6のうちa〜f図は敷設に吊子10を必要とせ
ず、g〜j図は、例えば第3図a〜cに示すよう
な吊子10を必要とするものである。防水断熱層
(以下、単に断熱層という)7は外形を長方形状
としたシージングインシユレーシヨンボード(以
下、単にボードという)8を下から上、あるいは
図示するように軒から棟に向かつて各ボード8の
上下端部が相互に重合し、かつ各ボード8の背面
と下地5間に縦断面が3角形状の空隙12を形成
するように釘3で固定し、かつ段差形成兼ガイド
用の補強棒材9を各ボード8の長辺端部が相互に
重合するように案内できる位置にボード8の長辺
と平行に、所謂、上段ボード8の下端に位置する
長辺側面と当接して釘3で固定して外観を複数段
の階段状に構成したものである。さらに説明する
と、断熱層7は第4図に示すようなボード8を複
数枚、第6図aに示すようにその短辺側面を当接
して一方向、図では桁方向に直列に配列し、この
ボード8の上端部、所謂各ボード8の長辺端部の
1つの側面からΔlだけ下方で補強棒材9をボー
ド8の長辺と平行に配列して釘3で固定し、第6
図bに示すように断熱層7−n1,7−n2…7−no
を上方、所謂図では棟方向に形成し、縦断面を階
段状に構成すると共に、ボード8の背面と下地5
間に縦断面を3角形状とした空隙12が形成され
る構造としたものである。なお、Δlはボード8
が重合するための幅であり、補強棒材9は第5図
a〜cに示すように、a図は長方形断面、b図は
台形状断面、c図はパイプ状断面としたものであ
る。その素材としてはシージングインシユレーシ
ヨンボード、金属製、合成樹脂製、木質製の1種
からなり、大きさはH=3〜20mm,W1=5〜30
mm,ΔW1=10〜30mm,ΔW2=5〜30mm程度とし
たものである。さらに説明すると、断熱層7は第
6図a〜cに示す工程をくり返すことにより形成
されるものである。なお、ボード8は構成部材で
あり、例えば、各ボードを8−n1−1,8−n1−
2…8−n1n,8−n2−1,8−n2−2…8−n2
−n…8−no−nのように便宜上、称呼する。そ
こで、第1段目の防水断熱部7−n1を構成するに
は、a図に示すようにボード8−n1−1,8−n1
−2,8−n1−3、図示しない8−n1−nの順で
桁方向(水平方向)に直列に、かつ、上端部を下
地5に、下端部を広小舞11に接触させ、下地5
とボード8の背面間に縦断面が3角形状の空隙1
2を形成し、下端部を釘3で固定し、上端部に補
強棒材9をΔlの幅をおいて釘3で固定したもの
である。また、第2段目の防水断熱部7−n2を形
成するには、b図に示すように防水断熱部7−n1
の上端部に防水断熱部7−n2の下端部をΔlだけ
重合する位置に補強棒材9の短辺側面を当接して
釘3を介して固定し、ボード8−n2−1,8−n2
−2,…8−n2−nの順に、各ボードの下端を上
記重合部に載置し、重合部を釘3で固定したもの
である。従つて、断熱層7を下地5に形成するに
は上記のような工程を順次くり返して行えばよい
ものである。なお、空隙12はボード8の調湿機
能を助長するものである。またボード8は第4図
に示すように段差hを考慮して、厚さtは9〜30
mm、形状は段葺きに適するように長方形状で、幅
W=150〜900mm、長さL=200〜3636mmに形成し
たものである。さらに、ボード8は防水材、断熱
材、補強材および調湿材として機能させると共
に、防虫剤を含浸し、良質木材の原木をパルプ化
し、さらに解繊、精解繊したもの、耐水剤、防腐
剤、アスフアルト等を原料とするものである。し
かも、ボード8はこの原料から板体を成形すると
共に、その表面にアスフアルトをコーテイングし
たもの、あるいは板体に成形する前にアスフアル
トを含浸したもの、もしくはアスフアルトを粉末
と精解繊された繊維とを混合して加熱、加圧した
板体などの1つからなるものである。特に、アス
フアルトの含浸、またはコーテイング量は、防水
性、調湿性を考慮して10〜40%(重量比)にした
ものである。これは、アスフアルトの含浸量が10
%以下になると防水性に欠けるためであり、40%
以上になると調湿性、所謂呼吸性があまり期待で
きなくなると共に、断熱性の低下を招くおそれが
あることに起因するものである。
一実施例について詳細に説明する。すなわち、第
1図a,bは本発明に係る外装構造、例えば屋根
を形成した場合の一例を示す一部切り欠き斜視図
とa図における−縦断面図である。図におい
て、1は躯体、2は下地板、3は釘、4は防水シ
ート、5は下地で下地板2上に防水シート4を敷
設したものである。6は外装材で第2図a〜jに
示す断面形状で、段葺き外観となるものであり、
その高さ(段差)hは下記する防水断熱層7の構
成材の厚さ、所謂シージングインシユレーシヨン
ボード8の厚さtと補強棒材9の高さHに対応す
るものである。なお、第2図a〜jに示す外装材
6のうちa〜f図は敷設に吊子10を必要とせ
ず、g〜j図は、例えば第3図a〜cに示すよう
な吊子10を必要とするものである。防水断熱層
(以下、単に断熱層という)7は外形を長方形状
としたシージングインシユレーシヨンボード(以
下、単にボードという)8を下から上、あるいは
図示するように軒から棟に向かつて各ボード8の
上下端部が相互に重合し、かつ各ボード8の背面
と下地5間に縦断面が3角形状の空隙12を形成
するように釘3で固定し、かつ段差形成兼ガイド
用の補強棒材9を各ボード8の長辺端部が相互に
重合するように案内できる位置にボード8の長辺
と平行に、所謂、上段ボード8の下端に位置する
長辺側面と当接して釘3で固定して外観を複数段
の階段状に構成したものである。さらに説明する
と、断熱層7は第4図に示すようなボード8を複
数枚、第6図aに示すようにその短辺側面を当接
して一方向、図では桁方向に直列に配列し、この
ボード8の上端部、所謂各ボード8の長辺端部の
1つの側面からΔlだけ下方で補強棒材9をボー
ド8の長辺と平行に配列して釘3で固定し、第6
図bに示すように断熱層7−n1,7−n2…7−no
を上方、所謂図では棟方向に形成し、縦断面を階
段状に構成すると共に、ボード8の背面と下地5
間に縦断面を3角形状とした空隙12が形成され
る構造としたものである。なお、Δlはボード8
が重合するための幅であり、補強棒材9は第5図
a〜cに示すように、a図は長方形断面、b図は
台形状断面、c図はパイプ状断面としたものであ
る。その素材としてはシージングインシユレーシ
ヨンボード、金属製、合成樹脂製、木質製の1種
からなり、大きさはH=3〜20mm,W1=5〜30
mm,ΔW1=10〜30mm,ΔW2=5〜30mm程度とし
たものである。さらに説明すると、断熱層7は第
6図a〜cに示す工程をくり返すことにより形成
されるものである。なお、ボード8は構成部材で
あり、例えば、各ボードを8−n1−1,8−n1−
2…8−n1n,8−n2−1,8−n2−2…8−n2
−n…8−no−nのように便宜上、称呼する。そ
こで、第1段目の防水断熱部7−n1を構成するに
は、a図に示すようにボード8−n1−1,8−n1
−2,8−n1−3、図示しない8−n1−nの順で
桁方向(水平方向)に直列に、かつ、上端部を下
地5に、下端部を広小舞11に接触させ、下地5
とボード8の背面間に縦断面が3角形状の空隙1
2を形成し、下端部を釘3で固定し、上端部に補
強棒材9をΔlの幅をおいて釘3で固定したもの
である。また、第2段目の防水断熱部7−n2を形
成するには、b図に示すように防水断熱部7−n1
の上端部に防水断熱部7−n2の下端部をΔlだけ
重合する位置に補強棒材9の短辺側面を当接して
釘3を介して固定し、ボード8−n2−1,8−n2
−2,…8−n2−nの順に、各ボードの下端を上
記重合部に載置し、重合部を釘3で固定したもの
である。従つて、断熱層7を下地5に形成するに
は上記のような工程を順次くり返して行えばよい
ものである。なお、空隙12はボード8の調湿機
能を助長するものである。またボード8は第4図
に示すように段差hを考慮して、厚さtは9〜30
mm、形状は段葺きに適するように長方形状で、幅
W=150〜900mm、長さL=200〜3636mmに形成し
たものである。さらに、ボード8は防水材、断熱
材、補強材および調湿材として機能させると共
に、防虫剤を含浸し、良質木材の原木をパルプ化
し、さらに解繊、精解繊したもの、耐水剤、防腐
剤、アスフアルト等を原料とするものである。し
かも、ボード8はこの原料から板体を成形すると
共に、その表面にアスフアルトをコーテイングし
たもの、あるいは板体に成形する前にアスフアル
トを含浸したもの、もしくはアスフアルトを粉末
と精解繊された繊維とを混合して加熱、加圧した
板体などの1つからなるものである。特に、アス
フアルトの含浸、またはコーテイング量は、防水
性、調湿性を考慮して10〜40%(重量比)にした
ものである。これは、アスフアルトの含浸量が10
%以下になると防水性に欠けるためであり、40%
以上になると調湿性、所謂呼吸性があまり期待で
きなくなると共に、断熱性の低下を招くおそれが
あることに起因するものである。
次に本発明に係る外装構造、例えば屋根の施工
法について説明する。そこで第1図a,bに示す
ように躯体1上に下地板2、防水シート4の順に
敷設して下地5を形成し、その全面に第6図a〜
cに示すようにして断熱層7を形成する。なお、
この際、釘3はスクリユー釘、あるいは一般的な
釘でもよいが、亜鉛釘が好ましい。また、釘3は
ボード8の上下端部、補強棒材9を固定する。そ
の後で、第2図jに示す外装材6、ここでは屋根
材を第1段目のボード8−n1−1上に載置し、屋
根材6−n1−1を固定する。屋根材6−n1−1の
左端を屋根材6−n1−2の右端縁に係合、あるい
は載置することを順次桁方向に行うことにより第
1段目のボード8−n1−1…8−n1−n上に第1
段目の屋根を葺成する。また、第2段目は屋根材
6−n2−1,6−n2−2…6−n2−nの下端を第
1段目の屋根材の上端部に係合し、ボード7−n2
−1,7−n2−2…7−n2−n上に順に載置、係
合等固定し第2段目の屋根を葺成する。従つて、
屋根は上記と同様に作業を第3段目から第n段ま
で、所謂、断熱層7を全部被覆するまでくり返し
行うことにより完成するものである。
法について説明する。そこで第1図a,bに示す
ように躯体1上に下地板2、防水シート4の順に
敷設して下地5を形成し、その全面に第6図a〜
cに示すようにして断熱層7を形成する。なお、
この際、釘3はスクリユー釘、あるいは一般的な
釘でもよいが、亜鉛釘が好ましい。また、釘3は
ボード8の上下端部、補強棒材9を固定する。そ
の後で、第2図jに示す外装材6、ここでは屋根
材を第1段目のボード8−n1−1上に載置し、屋
根材6−n1−1を固定する。屋根材6−n1−1の
左端を屋根材6−n1−2の右端縁に係合、あるい
は載置することを順次桁方向に行うことにより第
1段目のボード8−n1−1…8−n1−n上に第1
段目の屋根を葺成する。また、第2段目は屋根材
6−n2−1,6−n2−2…6−n2−nの下端を第
1段目の屋根材の上端部に係合し、ボード7−n2
−1,7−n2−2…7−n2−n上に順に載置、係
合等固定し第2段目の屋根を葺成する。従つて、
屋根は上記と同様に作業を第3段目から第n段ま
で、所謂、断熱層7を全部被覆するまでくり返し
行うことにより完成するものである。
以上、説明したのは、本発明に係る外装構造の
一実施例にすぎず、外壁に対し、土台から順に断
熱層7を形成し、次に外装材6を段葺き状に葺成
することもできる。
一実施例にすぎず、外壁に対し、土台から順に断
熱層7を形成し、次に外装材6を段葺き状に葺成
することもできる。
上述したように本発明に係る外装構造によれ
ば、躯体と外装材間に断熱性、防水性、および
調湿性を有する下地と上下、左右端ではボードが
相互に重合した断熱層を確実に形成することがで
きるため、結露等による下地、および外装材の腐
食を防止できる。断熱層と下地間に縦断面が3
角形状の空隙を形成して断熱層の調湿機能を助長
することができる。断熱層は構成材であるボー
ドと補強棒材の板厚を段差として段葺き状に形成
したため、外装材装着時のガイドとして機能し、
外装材の施工が容易である。断熱層に防水性、
断熱性、調湿性があるため、防水シートなしで断
熱層上に外装材を直接に装着できる。外装材が
盛夏に高温(80℃)になつても断熱性、防水性、
調湿性はアスフアルトの軟化程度で劣化はしな
い。外装材と躯体間に断熱層と防水シートの2
重の防水構造を形成したため、万一の漏水につい
ても下地板、躯体に雨水が到達することがない。
外装材は断熱層上に載置、固定されるため、外
力に対し、十分に耐えることができる。外装材
が段葺き状に葺成されるため、立体感のある外装
を高能率で、かつ熟練を必要とすることなく形成
できる。補強棒材をボードの長辺端部で、かつ
次段のボードの下端部を重合する幅を有して固定
したため、ボードの施工が容易であり、しかもボ
ードの残材を有効に利用できる。等の特徴があ
る。
ば、躯体と外装材間に断熱性、防水性、および
調湿性を有する下地と上下、左右端ではボードが
相互に重合した断熱層を確実に形成することがで
きるため、結露等による下地、および外装材の腐
食を防止できる。断熱層と下地間に縦断面が3
角形状の空隙を形成して断熱層の調湿機能を助長
することができる。断熱層は構成材であるボー
ドと補強棒材の板厚を段差として段葺き状に形成
したため、外装材装着時のガイドとして機能し、
外装材の施工が容易である。断熱層に防水性、
断熱性、調湿性があるため、防水シートなしで断
熱層上に外装材を直接に装着できる。外装材が
盛夏に高温(80℃)になつても断熱性、防水性、
調湿性はアスフアルトの軟化程度で劣化はしな
い。外装材と躯体間に断熱層と防水シートの2
重の防水構造を形成したため、万一の漏水につい
ても下地板、躯体に雨水が到達することがない。
外装材は断熱層上に載置、固定されるため、外
力に対し、十分に耐えることができる。外装材
が段葺き状に葺成されるため、立体感のある外装
を高能率で、かつ熟練を必要とすることなく形成
できる。補強棒材をボードの長辺端部で、かつ
次段のボードの下端部を重合する幅を有して固定
したため、ボードの施工が容易であり、しかもボ
ードの残材を有効に利用できる。等の特徴があ
る。
第1図a,bは本発明に係る外装構造の一実施
例を示す斜視図と縦断面図、第2図a〜jは外装
材の一例を示す説明図、第3図a〜cは吊子の一
例を示す斜視図、第4図は本発明に用いるシージ
ングインシユレーシヨンボードを示す斜視図、第
5図a〜cは本発明に用いる補強棒材の一例を示
す斜視図、第6図a〜cは本発明に係る外装構造
により形成された防水断熱層の一部を示す斜視図
である。 1……躯体、2……下地板、3……釘、4……
防水シート、5……下地、7……防水断熱層、9
……補強棒材。
例を示す斜視図と縦断面図、第2図a〜jは外装
材の一例を示す説明図、第3図a〜cは吊子の一
例を示す斜視図、第4図は本発明に用いるシージ
ングインシユレーシヨンボードを示す斜視図、第
5図a〜cは本発明に用いる補強棒材の一例を示
す斜視図、第6図a〜cは本発明に係る外装構造
により形成された防水断熱層の一部を示す斜視図
である。 1……躯体、2……下地板、3……釘、4……
防水シート、5……下地、7……防水断熱層、9
……補強棒材。
Claims (1)
- 1 建築、構築物の垂木、主柱、間柱等の躯体上
に下地板を敷設し、その上に防水シートを張設し
て下地を形成し、該下地と外装材間に階段状の防
水、断熱、調湿性を有する防水断熱層を設けてな
り、上記防水断熱層は、外形が長方形状のシージ
ングインシユレーシヨンボードを多数枚、該ボー
ドの短辺側面を相互に当接すると共に、上、下段
となる各ボードの上下端の長辺端部を相互に重合
し、該重合部の上方に位置するボードの下端とな
る長辺端面に段差形成兼ガイド用の補強棒材を長
辺端面が当接する位置に固定し、該各ボードの背
面と前記下地間に縦断面が3角形状となる空隙を
有して階段状に固定したことを特徴とする外装構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7738182A JPS58195657A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | 外装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7738182A JPS58195657A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | 外装構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58195657A JPS58195657A (ja) | 1983-11-14 |
JPS644021B2 true JPS644021B2 (ja) | 1989-01-24 |
Family
ID=13632309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7738182A Granted JPS58195657A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | 外装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58195657A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6483755A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-29 | Ig Tech Res Inc | Heat-insulating roof structure |
JPH01226964A (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-11 | Ig Tech Res Inc | 屋根構造 |
JPH01230854A (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-14 | Ig Tech Res Inc | 屋根構造 |
JPH0686756B2 (ja) * | 1988-08-08 | 1994-11-02 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 屋根構造における葺替屋根用の横葺き屋根板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5032008U (ja) * | 1973-07-20 | 1975-04-08 | ||
JPS5935694Y2 (ja) * | 1978-01-21 | 1984-10-02 | 尭 石川 | 外壁構造 |
JPS606501Y2 (ja) * | 1979-11-29 | 1985-03-01 | 日本鉱業株式会社 | 銅製段葺き屋根構造 |
-
1982
- 1982-05-08 JP JP7738182A patent/JPS58195657A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58195657A (ja) | 1983-11-14 |