JPS643413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643413B2
JPS643413B2 JP56183373A JP18337381A JPS643413B2 JP S643413 B2 JPS643413 B2 JP S643413B2 JP 56183373 A JP56183373 A JP 56183373A JP 18337381 A JP18337381 A JP 18337381A JP S643413 B2 JPS643413 B2 JP S643413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
decoder
rom
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56183373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884549A (ja
Inventor
Yasuhiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56183373A priority Critical patent/JPS5884549A/ja
Priority to US06/440,724 priority patent/US4591853A/en
Priority to GB08232214A priority patent/GB2112188B/en
Priority to AU90487/82A priority patent/AU552687B2/en
Priority to KR8205172A priority patent/KR860001043B1/ko
Priority to CA000415658A priority patent/CA1202371A/en
Publication of JPS5884549A publication Critical patent/JPS5884549A/ja
Publication of JPS643413B2 publication Critical patent/JPS643413B2/ja
Priority to HK604/90A priority patent/HK60490A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/025Selective call decoders
    • H04W88/026Selective call decoders using digital address codes

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の属する分野 本発明は無線選択呼出受信機に関する。特に複
数の個別選択呼出番号を小規模の回路構成で実現
した受信機に関する。
(2) 発明の背景 近年の無線個別選択呼出受信機は、情報量の増
大および加入者数の増加に伴い、従来のトーン信
号処理からデイジタル信号処理へと移行しつつあ
る。第1図に後者の一例として英国のBRITISH
TELECOMが提案している通称POCSAG(Pcst
Office Code Standardisation Advisory
Group)コードと呼ばれている信号構成を示す。
また第2図は、第1図に示す信号のアドレス信号
部に用いられているアドレス符号の構成図であ
り、巡回符号の一種であるBCH31,21符号
に、1ビツトのイーブンパリテイビツトを付加し
た構成である。ここで情報ビツト21ビツト中識
別ビツトであるMSB(Most Significant Bit)1
ビツトを除く20ビツトは個別選択呼出番号を形成
するが、このPOCSAGシステムでは、情報ビツ
ト20ビツトのLSB(Least Significant Bit)2ビ
ツトを操作することによつて、4種の異なる符号
を個人に割り当てている。このように個人が複数
の番号を持つシステムをマルチアドレスシステム
という。
(3) 従来技術の説明 受信機では、P・ROM(Programmable Read
Only Memory)に独立に書込まれた前記マルチ
アドレスに対応するコードを読み出し、同時に4
種の符号を受信入力信号と比較する必要がある
が、従来のP・ROMではデコーダとP・ROM
との配線本数が多く実装をを困難にしている。同
時にデコーダに大規模な回路構成を必要とした。
第3図に従来のP・ROMの回路構成の一例を示
す。
第3図は、ダイオード100−123、トラン
ジスタ130−153、抵抗160−183から
構成されていて、前記ダイオードを破壊するか、
しないかによつて、データ読出し信号線A1,A
2……A8に印加された電圧が前記各トランジス
タのベースに供給されたり、あるいは供給されな
いように制御され、これにより前記各トランジス
タはオン・オフし、出力信号線B1,B2……B
8に論理「1」,「0」のデータが読出される。こ
のトランジスタはオーブンコレクタ構成としてあ
るので、実際にはデータを利用するデコーダ側で
前記出力信号線B1,B2……B8を抵抗を介し
て電源に接続する必要がある。このように従来の
ROMでは、僅か64bitのデータを処理するために
デコーダとP・ROM間の配線本数として16本が
必要である。
第4図は前述のような構成の2種の符号を受信
するシステムを前記P・ROMを用いた場合につ
いて、デコーダの構成およびデコーダとP・
ROM間の配線例を示す。
すなわち第4図において、デコーダは少なくと
もカウンタを構成するDタイプのフリツプフロツ
プ200−204と、P・ROMの読出し個所を
指定するNORゲート210−217、バツフア
220−227と、P・ROMからのデータの送
出個所を指定するNORゲート230−233と、
インバータ270−276と、NANDゲート2
40,241と、2種のP・ROMの記憶内容と
受信データを比較するEXORゲート260,2
61、および前記EXORゲートの出力から受信
信号が目的の信号であるかどうかを判断する判定
回路とを必要とし、P・ROM間の配線本数は16
本必要である。
従つて前述のPOCSAGコードを受信するシス
テムでは、4種の個別選択呼出番号を同時に受信
する必要があるが、このとき、受信機に使用する
P・ROMを第3図で示したようなP・ROMを
用いたのでは、第4図の例でも分かるようにデコ
ーダの回路規模およびデコーダとP・ROM間の
配線本数が多くなつて、近年の小形化および高密
度実装化への流れに逆行することになる。
(4) 発明の目的 本発明は、個別選択呼出番号を記憶するP・
ROMに、デコーダを内蔵し記憶内容を直列に読
出すことによつてデコーダとP・ROM間の配線
本数を削減し高密度実装を可能とした無線選択呼
出受信機を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、デコーダを内蔵したP・
ROMを用いて、機器の高密度実装化を図ると共
に複数の個別選択呼出番号を受信できる無線個別
選択呼出受信機を提供することにある。
(5) 本発明の要旨 本発明の装置は、 N種の情報を記憶するデコーダ内蔵のP・
ROMを備え、 受信信号のデータ速度に対応するクロツクのN
倍以上の周波数のクロツクでこのP・ROMの記
憶内容を直列に読出し、 この読出出力を同時に受信信号が自局宛ての目
的の信号であるか否かを判別することを特徴とす
る。
また、上記構成において、P・ROMの各記憶
情報が A1,A2・……,Am,B1,B2・……
Bm,……,X1,X2,……Xm のようにmビツト構成で与えられるとき、前記
P・ROMの出力が A1,B1,……X1,A2,B2,……,X
2,……Am,Bm,……Xm のように対応ビツト単位にまとめて出力される構
成が望ましい。
ただし、上記Nは2以上の整数、mは2以上の
整数、まとめて出力されるビツト単位内での順番
は、各ビツト単位で同じであれば任意でよい。
(6) 実施例による説明 実施例図面に用いて本発明をさらに詳細に説明
する。
第5図はデコーダ内蔵のP・ROMの一構成例
を示すブロツク図である。300はm進カウン
タ、310はカウンタである。320は、第3図
で説明したメモリーセルがマトリツクス状に配列
された記憶回路である。330−333はアンド
ゲート340はORゲートである。第6図はこの
装置の各部の動作タイムチヤートを示す。
その動作を説明すると、先ずP・ROMの読出
クロツクがm進カウンタ300へ入力されると、
マトリツクス状の配列をもつ記憶回路320の読
出制御線TS1,TS2……TSmがクロツクに応
答し順次電圧の印加がなされ、各印加された制御
線に対応する列の記憶内容が読出される。これは
アンドゲート330−333の一方の入力端子に
供給される。しかし、前記m進カウンタ300に
応答するカウンタ310の計数値が「0」である
とき、出力R1のみが論理「H」レベルで、他の
出力R2−Rnは論理「L」レベルであるので、
結局アンドゲード330−333の中で動作する
ものはアンドゲート330だけで他は動作しな
い。
カウンタ310は出力TS1,TS2……TSm
が順次論理「H」レベルとなり、再び出力TS1
が論理「H」レベルとなる度にカウンタ310は
計数され、その結果出力R1−Rnは順次論理
「H」レベルとなり、各出力R1−Rnに接続され
たアンドゲートが活性化される。その出力はOR
ゲート340を介して読出される。
このようなP・ROMを用いた第1図のような
信号構成のシステムで、Aに示す個別選択呼出番
号が全く独立な2種の符号を受信できるように構
成された受信機のブロツク図を第7図に示す。
第7図で、400はアンテナで、第1図に示す
信号で変調された搬送波を受信し、無線部500
に供給する。無線部500ではこの信号を復調
し、デコーダ600にこれを供給する。デコーダ
600では、個別選択呼出番号が記憶されている
P・ROM700の内容と受信信号とを比較し両
者の一致が確認されると、受信信号に対応する鳴
音回路を起動し、バツフア800を介してスピー
カ900をを駆動し、受信機所持者に呼出しがあ
つた旨を知らせる。受信機所持者は、必要ならば
スイツチ1100をプツシユすることによつて、
鳴音を停止させることができる。
デコーダ600の内部の説明を第8図に示すタ
イムチヤートを用いて行なう。目的の受信信号
(例えば200bit/sのNRZ符号)に対応するクロ
ツク(第8図b)(例えば200Hz)、およびその2
倍のクロツクを発生する発振回路630の動作に
よつて、D−タイプのフリツプフロツプで構成さ
れる同期回路610が駆動される。同期回路61
0の出力に受信信号(第8図a)が出力されると
この信号は、プリアンブルおよびSC検出回路6
20の接続される。さて、電源の印加を間欠的に
行つて(俗称バツテリー・セービングという)、
電源の有効利用を図つている受信機は電源が印加
されている期間に予め定められたプリアンブル信
号を検出すると前記バツテリー・セービングを仮
解除し、引続いて送られてくるフレーム同期を確
立するためのSC信号の検出をするのに十分な期
間だけ、電源を連続的に印加する。
このSC信号が受信されフレーム同期が確立す
ると、引続いて送られてくる個別選択呼出番号を
検出するために、アンドゲート690を活性化
し、信号(第8図c)でN種(本実施例ではN=
2)の個別選択呼出番号が記憶されているP・
ROM700の内容を読出す。こうして直列に読
出されたP・ROM700の記憶内容は、アンド
ゲート693,694の一方の入力端子に供給さ
れ、前記アンドゲート693,694の他方の入
力信号の論理によつて、比較回路を構成する2入
力EXORゲート640,641の一方の入力端
子に供給される。
また、同期回路610の出力(第8図a)は、
アンドゲート691,692の一方の入力端子に
接続され、前記アンドゲート691,692の他
方の入力信号の論理によつて、前記EXORゲー
ト640,641の他方の入力端子に供給され
る。このようにしてEXORゲート640では受
信入力信号の読出しクロツク(第8図b)の正の
半周期に、またEXORゲート641では前記読
出しクロツクの負の半周期に、それぞれ受信入力
信号とP・ROM700から読出された内容とを
比較し、不一致のビツト数の計数および判定タイ
ミングを作るカウンタ650,651にその出力
を供給する。
このとき、前記カウンタ650,651の計数
値が予め定められた数(本実施例では「1」)以
下のときは、目的の個別選択呼出番号が検出され
たものとして、第8図eのように、Aコール鳴音
回路660を起動させ、ORゲート680・バツ
フア800を介して、スピーカ900を駆動させ
る。この結果受信機所持者は呼出しがなされたこ
とを確認することができる。
第8図hのように、受信機所持者が呼出を確認
してプツシユスイツチ1100を操作すると、受
信機はAコールの鳴音を停止する。さらに前記A
コールの鳴音停止後第8図fのようにBコールの
検出がなされると、Bコール鳴音回路670の出
力がORゲート680・バツフア800を介して
スピーカ900を駆動する。このとき一般にAコ
ール、Bコールの鳴音周期が異なるように設計し
てあるので、受信機所持者はBコールの呼出しが
なされたことを確認することができる。
ここで、発振回路630はトランジスタを用い
た非安定マルチバイブレータやCR発振回路など
である。Dタイプ・フリツプフロツプ610はこ
の例ではμPD4013(NEC製)、EXOR640,6
41はμPD4030(NEC製)、カウンタ650,6
51はμPD4017或はμPD4020(NEC製)などによ
り構成された。以上のように本実施例によれば第
4図および第7図を比べれば明らかなように、デ
コーダとP・ROM間の配線本数を16本から2本
に削減することができる。
(7) 本発明の効果 本発明によれば、N個の個別選択呼出番号を記
憶するP・ROMにデコーダを内蔵し、読出しク
ロツクに応答し記憶内容を直列に出力するP・
ROMを用い、デコーダでは、目的の受信信号の
データ速度に対応するクロツクのN倍のクロツク
をP・ROMの読出しクロツクとし、受信信号と
読出されたP・ROMの記憶内容とを比較し、N
個の個別選択呼出番号を同時に検出する回路構成
とすることによつて、マルチアドレスを受信する
小形で高密度実装を可能とした受信機を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、個別選択呼出受信機に採用されてい
る信号構成の一例を示す図。第2図は、個別選択
呼出信号(第1図A)の符号の一例でBCH31,
21+1符号の場合を示す図。第3図は、個別選
択呼出受信機に使用されている従来のP・ROM
の回路構成の一例を示す図。第4図は、2種の32
ビツトからなる個別選択呼出番号を受信するシス
テムで第3図のP・ROMを用いた場合の回路構
成の一例を示す図。第5図は、デコーダ内蔵の
P・ROMのブロツク回路構成例を示す図。第6
図は第5図に示す回路の動作をタイムチヤート。
第7図は、本発明の実施例装置の要部ブロツク構
成図。第8図は、その動作タイムチヤート。 100−123……ダイオード、130−15
3……トランジスタ、160−183……抵抗、
200−204……Dタイプのフリツプフロツ
プ、210−217……3入力NORゲート、2
20−227……バツフアゲート、230−23
3……2入力NOR、240,241……4入力
NAND、250−257……2入力NAND、2
60,261……EXORゲート、270−27
6……インバータゲート、280……判定回路、
300……m進カウンタ、310……カウンタ、
320……記憶回路、330−333……2入力
ANDゲート、340……ORゲート、400……
アンテナ、500……無線部、600……デコー
ダ、610……同期回路、620……プリアンブ
ルおよびSC検出回路、630……発振回路、6
40,641……EXORゲート、650,65
1……カウンタ、660……Aコール鳴音回路、
670……Bコール鳴音回路、680……2入力
ORゲート、690−694……2入力ANDゲー
ト、605……インバータゲート、700……
P・ROM、800……バツフア回路、900…
…スピーカ、1000……抵抗、1100……プ
ツシユ・スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N種(Nは2以上の整数)の情報を記憶しデ
    コーダを内蔵するプログラマブル・読出専用メモ
    リ(P・ROM)と、 受信信号のデータ速度に対応するクロツクのN
    倍以上の周波数のクロツクで上記プログラマブ
    ル・読出専用メモリの記憶内容を直列に読出す手
    段と、 この手段により得られる読出出力のN種の記憶
    内容を同時に受信信号と比較しその受信信号が目
    的の信号であるか否かを判断する手段と を含む無線選択呼出受信機。
JP56183373A 1981-11-16 1981-11-16 無線選択呼出受信機 Granted JPS5884549A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56183373A JPS5884549A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 無線選択呼出受信機
US06/440,724 US4591853A (en) 1981-11-16 1982-11-10 Paging receiver with a decoder-P-ROM
GB08232214A GB2112188B (en) 1981-11-16 1982-11-11 Paging receiver
AU90487/82A AU552687B2 (en) 1981-11-16 1982-11-15 Paging receiver
KR8205172A KR860001043B1 (ko) 1981-11-16 1982-11-16 페이징 리시버(Paging Receiver)
CA000415658A CA1202371A (en) 1981-11-16 1982-11-16 Paging receiver
HK604/90A HK60490A (en) 1981-11-16 1990-08-09 Paging receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56183373A JPS5884549A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884549A JPS5884549A (ja) 1983-05-20
JPS643413B2 true JPS643413B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=16134632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56183373A Granted JPS5884549A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 無線選択呼出受信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4591853A (ja)
JP (1) JPS5884549A (ja)
KR (1) KR860001043B1 (ja)
AU (1) AU552687B2 (ja)
CA (1) CA1202371A (ja)
GB (1) GB2112188B (ja)
HK (1) HK60490A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759104B2 (ja) * 1985-12-18 1995-06-21 日本電気株式会社 表示付無線選択呼出受信機
US4849750A (en) * 1987-10-20 1989-07-18 Telefind Corp. Paging receiver with dynamically programmable channel frequencies and functionality
WO1989004025A1 (en) * 1987-10-20 1989-05-05 Telefind Corporation Paging receiver with programmable areas of reception
US4853688A (en) * 1987-10-20 1989-08-01 Telefind Corp. Paging receiver displaying place of origin of pages
US4935732A (en) * 1987-10-20 1990-06-19 Telefind Corporation Paging receiver with programmable areas of reception
US4857915A (en) * 1987-10-20 1989-08-15 Telefind Corp. Paging receiver with paging receiver identification code digits transmitted in order of increasing significance
US4876538A (en) * 1988-02-22 1989-10-24 Telefind Corp. Paging system sublocal switch
US4875039A (en) * 1988-02-22 1989-10-17 Telefind Corp. Paging system with transmission protocol compatible with analog and digital transmitters
JPH0778991B2 (ja) * 1988-07-26 1995-08-23 株式会社東芝 半導体メモリ
US4975693A (en) * 1989-01-30 1990-12-04 Motorola, Inc. Programmable multi-address pager receiver and method of characterizing same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973507A (en) * 1958-09-02 1961-02-28 Collins Radio Co Call recognition system
GB1545117A (en) * 1976-05-25 1979-05-02 Nat Res Dev Comparison apparatus eg for use in character recognition
JPS5858858B2 (ja) * 1976-08-04 1983-12-27 日本電信電話株式会社 選択呼出通信方式
US4142177A (en) * 1976-08-12 1979-02-27 Motorola, Inc. Digital tone decoder system
GB1547730A (en) * 1976-12-01 1979-06-27 Raytheon Co Monolithic intergrated circuit memory
US4103286A (en) * 1977-02-22 1978-07-25 Motorola, Inc. Digital binary group call circuitry arrangement
US4160240A (en) * 1978-01-13 1979-07-03 Motorola, Inc. Binary digital pager having an eight function code read-out
US4245212A (en) * 1978-03-13 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Serial digital data decoder
JPS5593334A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Nec Corp Radio selection call receiver
JPS5665537A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Nec Corp Individual selection callout receiver with display
NL176889C (nl) * 1980-01-30 1985-06-17 Nira Int Bv Personenzoekontvanger.
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system
US4518961A (en) * 1980-10-01 1985-05-21 Motorola, Inc. Universal paging device with power conservation
US4414676A (en) * 1981-03-31 1983-11-08 Motorola, Inc. Signal synchronization system
GB2103402B (en) * 1981-07-27 1984-09-05 Standard Telephones Cables Ltd Synchronisation of digital radio pager

Also Published As

Publication number Publication date
US4591853A (en) 1986-05-27
CA1202371A (en) 1986-03-25
AU9048782A (en) 1983-05-26
AU552687B2 (en) 1986-06-12
HK60490A (en) 1990-08-17
GB2112188B (en) 1985-07-10
KR840002780A (ko) 1984-07-16
JPS5884549A (ja) 1983-05-20
GB2112188A (en) 1983-07-13
KR860001043B1 (ko) 1986-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618860A (en) Radio paging method of arranging message information with reference to a key code and a base station and a pager receiver for use in the method
AU559075B2 (en) Encoder for transmitted message activation code
US4745408A (en) Radio paging system and receiver therefor
US4390963A (en) Interface adapter architecture
US4431991A (en) Encoder for transmitted message deactivation code
JPS6324574B2 (ja)
EP0554941A1 (en) Battery power conservation in a selective call system
JPS643413B2 (ja)
KR860001439B1 (ko) 디지탈 무선 페이징 수신기용 신호검출회로
US5828671A (en) Method and apparatus for deinterleaving an interleaved data stream
JPH06268573A (ja) 携帯用通信システムメツセージ受信装置
US5697097A (en) Method for increasing the endurance of an information receiver, particularly for radio paging, and corresponding receiver
US5694438A (en) Method and apparatus for managing a data symbol received in a time diversity communication system
US4563680A (en) Digital radio paging receiver
US3876982A (en) Code programming device
JPH0756554Y2 (ja) 選択呼び出し信号受信機
JPS6347102Y2 (ja)
JPS5848593A (ja) ボ−リング伝送方式
JPS5858858B2 (ja) 選択呼出通信方式
JPH0365829A (ja) 呼出し検出装置及び呼出し検出方法
KR200212690Y1 (ko) 멀티시스템 디코딩 데이타 수신장치
KR860000978B1 (ko) 디지탈 무선 페이징 수신기
JPS60140938A (ja) 個別選択呼出受信機
JPS59188248A (ja) 個人選択呼出受信機
KR20000007237A (ko) 멀티시스템 디코딩 수신기