JPS642986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642986Y2
JPS642986Y2 JP11671284U JP11671284U JPS642986Y2 JP S642986 Y2 JPS642986 Y2 JP S642986Y2 JP 11671284 U JP11671284 U JP 11671284U JP 11671284 U JP11671284 U JP 11671284U JP S642986 Y2 JPS642986 Y2 JP S642986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
clutch
valve
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11671284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11671284U priority Critical patent/JPS6130728U/ja
Publication of JPS6130728U publication Critical patent/JPS6130728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642986Y2 publication Critical patent/JPS642986Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、クラツチデイスクの摩耗度に応じ
て、内挿したピストンの復帰位置を自動的に変更
する、いわゆる無調整型クラツチ装置のスレーブ
シリンダに関するもので、特に、非作動時におけ
るシリンダ内の残圧解除機構を備えた、車両用ク
ラツチ装置のスレーブシリンダに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
クラツチデイスクの摩耗により発生するクラツ
チの滑り等を防止するためクラツチの遊び量を自
動調整する機構を有するこの種のクラツチ装置の
スレーブシリンダの一例を、第4図および第5図
に基づいて説明する。
スレーブシリンダ1内には、ピストン2を液密
かつ移動可能に嵌挿して該ピストン2の先端とシ
リンダ底部1a間に液圧室3が画成してあり、前
記シリンダ底部1aの中央には、マスタシリンダ
(図示せず)からの圧液を液圧室3内に導入する
導入口1bが設けられ、また、前記ピストン2の
先端2aは截頭円錐形に形成され、更に該截頭円
錐形の先端面に穿設した凹部2b内には、先端に
弁体4aを形成した弁装置4の基端側が、該凹部
2b内に縮設したスプリング4bによりシリンダ
底部1a側に付勢されて挿着してあり、また、前
記導入口1bには、円筒形の口金5が液密に挿着
してあり、該口金5の一端は液圧室3内に若干突
出させて、その先端に前記弁体4aを着座させる
弁座5aが形成してある。
一方、前記ピストン2の後端側には、球面状凹
部2cが形成してあり、該球面状凹部2cには、
シリンダ開放端1cから延出させた一端を、レリ
ーズフオーク(図示せず)に係合させたプツシユ
ロツド6の他端6aが嵌合している。
更に、前記液圧室3内には、ピストン2の先端
2aとシリンダ底部1a間に縮設したスプリング
7が配設してあり、該スプリング7によりピスト
ン2をシリンダ開放端1c側に常時付勢し、前記
凹部2cに嵌合したプツシユロツド6の端部がレ
リーズフオーク(図示せず)に常時当接するよう
にしてある。
また、非作動時のピストン2の復帰位置は、ク
ラツチデイスク(図示せず)が摩耗するに従い、
クラツチの遊びを自動調整するため、次第にシリ
ンダ奥部に移動し、クラツチデイスクが摩耗限界
に近付くと、前記ピストン2の先端2aに設けた
弁装置4の弁体4aが、口金5の弁座5aに着座
して導入口1bを閉塞する位置まで移動するよう
に設定してある。
したがつて、上記のように構成されたスレーブ
シリンダを備えた従来のクラツチ装置において
は、クラツチデイスクが摩耗限界近くまで摩耗し
た状態でクラツチ操作した場合には、導入口1b
から導入された圧液により液圧室3内が昇圧さ
れ、ピストン2がシリンダ開放端1c方向に押動
され、該ピストン2はプツシユロツド6を介して
レリーズフオークを作動させて、クラツチデイス
クをフライホイール等(図示せず)から離間させ
て駆動力の伝達を遮断する。
また、クラツチ操作を解除した場合には、クラ
ツチデイスクは、クラツチスプリング(図示せ
ず)の作用で再びフライホイール等に当接しよう
とするため、今度はレリーズフオークがプツシユ
ロツド6を介してピストン2を、スプリング7の
弾発力に抗してシリンダ底部1a方向に押動す
る。
そのため、シリンダ底部1a方向に押動された
ピストン2は、クラツチデイスクの摩耗の進行に
伴い、その復帰位置をシリンダ底部1a寄りに変
更して、前記弁体4aが弁座5aに着座して導入
口1bを閉塞することとなる。
そして、次回のクラツチ操作時には、マスタシ
リンダから送出される圧液により、先ず、導入口
1bを閉塞している弁体4aを弁座5aから離し
て開弁することとなるが、口金5の口径がシリン
ダの内径よりも小径であるためピストン2は押動
されず、弁装置4をスプリング5の弾発力に抗し
て凹部2b内に嵌入させて開弁させた後、液圧室
3内を昇圧してピストン2を押動することとな
り、クラツチ操作を行なう、例えばクラツチペダ
ル(図示せず)の踏力抵抗が、常態時の踏力抵抗
に比べて操作初期において増大し、弁体4の開弁
後、急速に減少して常態時と同レベルに戻ること
となる。
運転者は、この踏力抵抗の変化により、クラツ
チデイスクが摩耗限界に近付き、クラツチデイス
クの交換時期が来ていることを感知できるように
なつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
したがつて、従来のスレーブシリンダにおいて
は、ピストン2復帰時に弁体4aが導入口1bを
閉塞するようになつた後、クラツチデイスクを交
換せずに使用した場合には、クラツチデイスクが
徐々に摩耗限界に近付き、弁装置4はスプリング
4bを圧縮し、ピストン2の復帰位置を更にシリ
ンダ底部1a寄りに移動させるため、前記ピスト
ン2が完全に復帰位置に戻る前に、弁体4aが導
入口を閉塞し、マスタシリンダ側への圧液の排出
を阻止するため、液圧室3内が昇圧されたまま高
圧状態を維持することとなり、次にクラツチ操作
した際には、マスタシリンダから少量の圧液が送
られただけでピストン2が押動されることとな
り、操作するクラツチペダルの踏力抵抗等の変化
の割合が少なくなつてしまい、踏力抵抗の変化に
よりクラツチデイスクが摩耗限界に近付いたこと
を知らせる効果が減少するという問題点があつ
た。
本考案は上記の問題点に鑑みなされたもので、
クラツチデイスクが摩耗限界に近付いたことを知
らせるクラツチペダルの踏力抵抗等の操作抵抗の
変化を、摩耗したクラツチデイスクの交換が行な
われるまで繰返し現出させることのできるクラツ
チ装置のスレーブシリンダの提供を目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための手段として本考
案においては、液密かつ移動可能に嵌挿したピス
トンによりシリンダ内に画成した液圧室に、マス
タシリンダからの作動液を導入して前記ピストン
を押動することによりレリーズフオークを介して
クラツチを断続作動させるスレーブシリンダにお
いて、前記ピストンの液圧室側前方に、前記圧液
の導入口に向かつて弾性的に保持される弁装置を
設け、該弁装置には、先端頭部にシリンダ底部と
係合した際にマスタシリンダと液圧室とを閉路す
るシール部を、中間胴部に上記閉路状態で液圧室
からマスタシリンダへの流通を許容する逆止弁を
設けたことを特徴としている。
〔作用〕
このように構成することにより、弁体が導入口
を閉塞しても液圧室の残圧はボール弁を介してマ
スタシリンダ側へ逃すことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
第1図は本考案に係るスレーブシリンダの全体
を示す断面図で、シリンダ11内には、ピストン
12を液密かつ移動可能に嵌挿して液圧室13が
画成してあり、前記シリンダ11の底部11aの
中央には、マスタシリンダ(図示せず)からの圧
液を液圧室13内に導入する導入口11bが設け
られ、また、前記ピストン12の先端12aに設
けた凹部12b内には、先端側をゴム材からなる
弁頭14cで被包した弁装置14の弁体14aの
基端側が、該凹部12b内に縮設したスプリング
14bによりシリンダ11の底部11a側に付勢
されて挿着してあり、ピストン12先端から突出
した該弁装置14の弁体14a前方の前記底部1
1aに開口する前記導入口11bには、マスタシ
リンダからの圧液を送るクラツチホースの接続金
具(図示せず)の端面と密接する密接面15aを
基端に有した円筒形の口金15を、その先端がシ
リンダ11の底部11aから液圧室13側へ突出
しないように位置させて液密に挿着してある。
一方、前記ピストン12の後端側には、球面状
凹部12cが形成してあり、該球面状凹部12c
には、シリンダ11の開放端11cから延出させ
た一端16aをレリーズフオーク17に係合させ
たプツシユロツド16の球面状に形成した他端1
6bが嵌合している。
更に、前記液圧室13内には、スプリング18
がピストン12とシリンダ11の底部11a間に
縮設してあり、ピストン12は、該スプリング1
8によりシリンダ開放端11c側へ常時付勢さ
れ、前記球面状凹部12cに嵌合したプツシユロ
ツド16の端部16aがレリーズフオーク17に
常時当接するようにしてある。
そして、ピストン12の先端11aの凹部12
bに基端を挿着した前記弁装置14には、その先
端側に設けた弁体14aの弁頭14c前面からピ
ストン12の前記凹部12bに嵌挿した基端側外
周へ貫通する流通孔19が形成してある。
また、該流通孔19の弁体前面側は、拡径して
ボール弁20を収納する弁室21が形成してあ
り、ボール弁20は、バルブスプリング22によ
り弁室21の底部に形成した弁座23に液密に当
接させて配設され、流通孔19の弁装置14の基
端側から弁体前面側への作動液の流通のみを許容
する逆止弁として作用するようになつている。
また、シリンダ11の底部11aに開口する導
入口11bは、クラツチデイスク(図示せず)が
摩耗限界に近付いた際に、クラツチデイスクが漸
次摩耗するに従い、クラツチの遊びを自動調整す
るためにその復帰位置を次第にシリンダ奥部に移
動するピストン12の先端12aに設けた前記弁
装置14の弁体14aのシール面により、クラツ
チの非作動時に閉塞されるようにしてある。
尚、24はブリユーダプラグ、25は取付け
部、26は作動液充填時にピストン12に形成し
た凹部12b内に残留するエアを排出させるため
のエア抜き孔、27はカツプシールである。
次に、上記のように構成される本実施例の作動
を説明する。
クラツチ操作は、クラツチペダルの踏動等によ
りマスタシリンダで発生した圧液が、クラツチホ
ースを介して導入口11bから液圧室13に導入
され、該液圧室13内を昇圧してピストン12を
シリンダ開放端11c方向に押動する。
押動されたピストン12は、プツシユロツド1
6を介してレリーズフオーク17を作動させて、
クラツチデイスクをフライホイール等(図示せ
ず)から離間させて駆動力の伝達を遮断する。
また、クラツチ操作を解除すると、クラツチデ
イスクは、クラツチスプリング(図示せず)の作
用で再びフライホイール等に当接して駆動力を伝
達しようとするため、今度はレリーズフオーク1
7がプツシユロツド16を介してピストン12
を、スプリング18の弾発力に抗してシリンダ底
部11a方向に押動する。
そして、クラツチデイスクが摩耗限界近くまで
摩耗し、ピストン12の復帰位置が、弁頭14c
が導入口11bを閉塞した状態においてクラツチ
操作した場合には、第2図に示すように、マスタ
シリンダから送出される圧液により、先ず、導入
口11bを閉塞する前記弁体14aを底部11a
から離して開弁させるが、導入口11bの口径が
シリンダの内径よりも小径であるためピストン1
2は押動されず、弁装置14をスプリング14b
の弾発力に抗して凹部12b内に嵌入させて開弁
させた後、液圧室13に導入される圧液により該
液圧室13内を昇圧してピストン12を押動する
こととなる。
このため、クラツチ操作を行なうクラツチペダ
ルの踏力抵抗が、常態時の踏力抵抗に比べて操作
初期において増大し、開弁後、急速に減少して常
態時と同レベルに戻る変化特性を示し、この踏力
抵抗の変化特性により、運転者は、クラツチデイ
スクが摩耗限界に近付き、クラツチデイスクの交
換時期が来ていることを感知できるようになつて
いる。
このように、ピストン12の復帰時に弁頭14
cが底部11aに開口する導入口11bを閉塞す
るようになつた後、クラツチデイスクを交換せず
に使用を続けた場合には、クラツチデイスクが更
に摩耗し、次第に摩耗限界に近付き、弁装置14
はスプリング14bを圧縮させて、ピストン12
の復帰位置を次第にシリンダ底部11a寄りに移
動させることとなるため、ピストン12が完全に
復帰位置に戻る前に、弁頭14cが導入口11b
を閉塞することとなる。
したがつて、第3図に示すように、弁頭14c
が導入口11bを閉塞した後も液圧室13内は高
圧状態のままとなるため、該液圧室13内の圧液
は、前記流通孔19の基端側開口から流入し、ボ
ール弁20を弁座23から離すように押圧するた
め、該ボール弁20は、バルブスプリング22の
弾発力に抗して開弁作動し、液圧室13内の圧液
をマスタシリンダ側へ逃し、該液圧室13内の残
圧を解除させる。
第4図は本考案の他の実施例を説明するもの
で、弁装置14の弁体14aの基端とピストン1
2の先端とを連結部材30で連結し、弁装置14
の弁体14aの外周に設けたサークリツプ31と
ピストン12との間にスプリング14bを縮設
し、弁装置14をピストン12に弾性的に保持
し、弁体14aの先端に真鍮材等の金属製の弁頭
14cを圧入したものである。尚、32は連結部
材30に形成した連通孔である。また、スプリン
グ18はサークリツプ31とシリンダ11の底部
11aとの間に縮設されている。その他は前記実
施例と略同様に構成されている。
本実施例の場合は弁頭14cを金属製としたの
で、弁頭14cが着座しても、シール径が変化せ
ず開弁圧が安定し、しかもペダル踏力変化を顕著
に伝達できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るクラツチ用ス
レーブシリンダは、シリンダ内に嵌挿したピスト
ンの液圧室側前方に弁装置を設け、該弁装置に
は、シリンダ底部と係合した際にマスタシリンダ
と液圧室とを閉路するシール部と、前記閉路状態
において液圧室からマスタシリンダへの流通を許
容する逆止弁とを設けることにより、クラツチデ
イスクが摩耗限界に近付き、ピストンが復帰位置
に戻る前に前記弁体が導入口を閉塞しても、液圧
室内の圧液を逆止弁を介してマスタシリンダ側へ
逃すようにしたので、簡単な構造で確実な残圧解
除が達成でき、クラツチデイスクが摩耗限界に近
付いたことを報知する、クラツチペダルの踏力抵
抗等の操作抵抗の変化特性を、摩耗したクラツチ
デイスクを交換するまで、クラツチ操作の度に繰
返し現出させることができる。
また、逆止弁をピストン先端に取付けた弁体に
設けたので、シリンダボデイは従来のスレーブシ
リンダのボデイをそのまま流用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案の一実施例を示す
もので、第1図はスレーブシリンダの全体を示す
断面正面図、第2図は導入口が閉塞された状態で
クラツチ操作した際の作動状態を示す要部拡大
図、第3図は残圧解除の作動状態を示す要部拡大
図、第4図は本考案の別の実施例を示す要部拡大
断面図、第5図および第6図は従来のスレーブシ
リンダを示すもので、第5図は常態時のピストン
の復帰位置を示す断面正面図、第6図はクラツチ
デイスクが摩耗限界に近付いた場合のピストンの
復帰位置を示す断面正面図である。 11……シリンダ、11b……導入口、12…
…ピストン、13……液圧室、14……弁装置、
14a……弁体、15……口金、15b……導入
路、15c……弁座、16……プツシユロツド、
17……レリーズフオーク、19……流通孔、2
0……ボール弁、21……弁室、22……バルブ
スプリング、23……弁座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液密かつ移動可能に嵌挿したピストンによりシ
    リンダ内に画成した液圧室に、マスタシリンダか
    らの作動液を導入して前記ピストンを押動するこ
    とによりレリーズフオークを介してクラツチを断
    続作動させるスレーブシリンダにおいて、前記ピ
    ストンの液圧室側前方に、前記圧液の導入口に向
    かつて弾性的に保持される弁装置を設け、該弁装
    置には、先端頭部にシリンダ底部と係合した際に
    マスタシリンダと液圧室とを閉路するシール部
    を、中間胴部に上記閉路状態で液圧室からマスタ
    シリンダへの流通を許容する逆止弁を設けたこと
    を特徴とするクラツチ用スレーブシリンダ。
JP11671284U 1984-07-30 1984-07-30 クラツチ用スレ−ブシリンダ Granted JPS6130728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11671284U JPS6130728U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 クラツチ用スレ−ブシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11671284U JPS6130728U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 クラツチ用スレ−ブシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130728U JPS6130728U (ja) 1986-02-24
JPS642986Y2 true JPS642986Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=30675648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11671284U Granted JPS6130728U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 クラツチ用スレ−ブシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130728U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130728U (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219834B1 (en) Portless type master cylinder device with non return valve and restricted passage in parallel between pressure chamber and fluid reservoir
US5735188A (en) External slave cylinder for hydraulic clutch release system
JPS6050612B2 (ja) 二段作動式マスターシリンダ
JPS625821B2 (ja)
JPS642986Y2 (ja)
JPS6220934B2 (ja)
JPS642984Y2 (ja)
JPS642985Y2 (ja)
US4753075A (en) Portless type master cylinder device with intake valve and flow resisting means between pressure chamber and reservoir chamber
US6070855A (en) Minor-amount release valve for a hand air pump
EP0057855A2 (en) Fluid cylinder
JPH02107558U (ja)
JPH0442579Y2 (ja)
US4860541A (en) Two stage relief valve for master cylinder quick-fill chamber
JP2681684B2 (ja) クラッチ作動装置用流量制御装置
JP2842069B2 (ja) クラッチレリーズシリンダ
JPS6332037Y2 (ja)
JP2792711B2 (ja) マスタシリンダの弁構造
JPH0541105Y2 (ja)
JPH11278239A (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JP2002308083A (ja) センタバルブ型車両用液圧マスタシリンダ
JPS5939099Y2 (ja) ブレ−キマスタシリンダ装置
JPH083717Y2 (ja) マスタシリンダのアキュームレータ
JPS5843485Y2 (ja) メ−タリングバルブ
JPH054577Y2 (ja)