JPS642717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642717Y2
JPS642717Y2 JP1985130477U JP13047785U JPS642717Y2 JP S642717 Y2 JPS642717 Y2 JP S642717Y2 JP 1985130477 U JP1985130477 U JP 1985130477U JP 13047785 U JP13047785 U JP 13047785U JP S642717 Y2 JPS642717 Y2 JP S642717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical object
hanging rod
fixing member
tapered surface
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237299U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130477U priority Critical patent/JPS642717Y2/ja
Publication of JPS6237299U publication Critical patent/JPS6237299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642717Y2 publication Critical patent/JPS642717Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は放射状の掛杆を有する物干具に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、この種の物干器としては例えば実公昭56
−24077号公報に、支柱の外周に昇降自在に可動
盤体が嵌め合わされ、可動盤体の上面と外周面と
にほぼ接触して椀体が設けられ、この椀体は椀体
の中心部下面に突設された軸部が支柱の上端に挿
入されて回転自在で抜脱不能とされ、椀体の周壁
には可動盤体に設けられている切込みに対応して
多数個の透孔が穿たれ、可動盤体の切込みの両側
壁にまたがつて一体とされた断面丸形の軸部に物
干杆が物干杆の屈曲基部の開放部を押しはめるこ
とにより回転自在に取付けられ、椀体の透孔から
物干杆が突出されているスタンド式物干器が提案
されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の物干器では、放射状に配
設された物干杆が取付けられている昇降可動盤体
が支柱を昇降自在とされ、椀体と共に、水平方向
に回転自在とされているのであるが、物干竿を水
平状態に支持するには昇降自在の可動盤板を必ず
支柱の上端に位置されなければならず、物干竿を
折畳む際は可動盤板を支柱に沿つて下げなければ
折畳みの状態で固定できないため、支柱の任意の
位置で可動盤板を固定したり、物干竿の開閉がで
きず不便なものであつた。又、可動盤体はがたつ
きをなくすために支柱に密接して嵌められている
ため、昇降させる際には相当の力が必要である等
問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上述の問題点に鑑みなされたもので、
鋭意工夫の結果、支柱の任意位置で掛杆を有する
集束盤が固定自在とされ、しかも回転自在とさ
れ、同時に掛杆が開閉自在とされた物干具を提供
するものである。
以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
図面において、1は支柱であつて、金属管や硬
質ポリ塩化ビニル、FRP等の合成樹脂、合成樹
脂被覆金属管等から作製され、適宜長さとされて
いる。
支柱1の下端には3本以上の脚からなる脚部1
1が支柱1に開閉自在とされて第1図の如く開い
た状態で支柱1を起立できるように取付けられて
いる。
2は筒状物であつて、合成樹脂等から作製さ
れ、第2図の如く内周面は支柱1の外周面とほぼ
同一形状とされている。筒状物2は支柱1に摺動
自在に外挿され、支柱1の適宜位置に1個又は数
個設けられている。
筒状物2の下端部には外周をほぼ等分する如く
長さ方向に沿う切欠部21が数ケ所設けられてい
る。この切欠部21の幅、長さ等は適宜寸法であ
ればよく特に限定されない。更に筒状物2の下端
部は鍔状に形成されると共に切欠部21,21間
の鍔状外周面がそれぞれ周方向のテーパー状面部
22となされている。
3は固定部材であつて、第2図の如く合成樹脂
等から作製された環状となされている。固定部材
3の内周面には筒状物2の鍔状外周面のテーパー
状面部22に対応して周方向のテーパー状面部3
1が形成されている。このテーパー状面部31は
テーパー状面部22と逆テーパーとなされてい
る。該固定部材3が筒状物2の下端部に回転可能
に装着され、筒状物2又は固定部材3のいずれか
一方もしくは両方共を回わすことにより、第2図
ロの如く筒状物2のテーパー状面部22が固定部
材3のテーパー状面部31により支柱1に均一に
押圧され、筒状物2が締付けられて支柱1に固定
されるようになされている。又、上述と逆方向に
回わすことにより、第2図イの如く固定部材3の
テーパー状面部31の筒状物2への押圧力が解消
されて、筒状物2が支柱1に摺動自在の状態とさ
れる。
固定部材3及び筒状物2の下端部以外の外表面
に長さ方向の凸部が設けられていると、凸部に指
が引つかかり両者が回しやすくなり好ましい。
筒状物2上端部には第3図の如く後述の集束盤
4が回転自在に外嵌されており、筒状物2の外周
面と集束盤4の内周面は集束盤4が筒状物2から
抜けないように凹凸形状とされている。又、筒状
物2上端部に切り込みを入れておくと、筒状物2
の上端部をすぼめて集束盤4を筒状物2に嵌合し
やすく好ましい。
集束盤4は周縁部に多数本の掛杆5,5……が
放射状に配列されて起倒自在に枢着されている。
例えば集束盤4は第4図の如く円盤状とされて円
周に沿つて複数の窓孔41,41……が形成さ
れ、窓孔41の両側面411,411には中央付
近に断面円形の突部412,412が設けられて
いる。
この集束盤4の窓孔41に掛杆5が回動可能に
挾着されるように、第5図の如く掛杆5の基部5
1は窓孔41の両側面の突部412,412に対
応して孔512が穿設されている2枚の板体51
1,511がほぼ平行に配置されたものとなさ
れ、掛杆5が集束盤4の窓孔41に突部412,
412を支点にして回動可能に取付けられてい
る。尚、窓孔41に512が、基部51に突部4
12が設けられてもよい。
掛杆5が上方に回動した状態及びほぼ水平方向
に張出した状態で固定自在となるように、第4図
ロの如く集束盤4の窓孔41の両側面411,4
11の突部412の下方に縦方向の凸部413が
設けられ、掛杆基部51の板体511の外面にL
字状の凹部513が設けられ、このL字状凹部5
13の曲折部に孔512が位置するようになされ
ている。すなわち、掛杆5がほぼ垂直方向に回動
した状態、ほぼ水平方向に張出した状態におい
て、凹部513がそれぞれの状態で凸部413と
係合するようになされている。尚、窓孔41に凹
部513が、基部51に凸部413が設けられて
もよい。
第3図及び第4図の如く42,43は集束盤に
形成されている止まり部であつて、掛杆5を水平
より下方へは回動不能とするためのもので掛杆5
に上方からの力が加つても掛杆5が水平状態に保
たれる。
掛杆5の一端は前述のように2枚の板体51
1,511より形成されており、板体511,5
11間にはつつぱり板514が設けられている。
つつぱり板514を設けることにより板体51
1,511間を所定寸法に保ち集束盤4の窓孔4
1に確実に掛杆5を取付けることができる。掛杆
5の形状は特に限定されない。第1図物干具の上
段の掛杆5では断面T字状とされ、適宜吊下げ部
52が設けられている。吊下げ部52は洗濯挾み
6を構成するばね61が直接吊下げるように形成
されており、吊下げ部基端521から下方へ突設
され上方へわん曲されたもので、その先端522
は基端521の若干下方、つまり基端面521と
先端522がほぼばね61の径に等しい〓間を有
するようにされている。又、わん曲により形成さ
れてなる縦方向の溝523もほぼばね61の径に
等しくされ、溝523の下端は略円状の洗濯挾み
6が自由に回動できる径とされている。したがつ
て、吊下げ部52に吊下げられた洗濯挾み6は掛
杆5の回動によつても抜けることなく、しかも洗
濯挾み6の取りかえも容易で簡単に掛杆5に洗濯
挾み6が取付けられる。
掛杆5に穿設されている円形の透孔53は、ハ
ンガー等を吊下げるのに利用できるものである。
第1図物干具の下段の掛杆5には、掛杆5の両
端それぞれが上方に折返されたように設けられた
洗濯物の押さえ54,54が形成されている。
本考案物干具の使用に際しては、必要に応じて
放射状に掛杆5が取付けられた集束盤4を有する
筒状物2を支柱1に沿つて所望位置まで移動さ
せ、固定部材3を回すことにより筒状物2を締付
けて筒状物2を所望の高さで固定する。すなわ
ち、所望の高さに掛杆5が位置するようにすれば
よい。又、掛杆5はほぼ水平状態に張出すように
回動させ、掛杆5に洗濯物を干す際、掛杆5を軽
く押して集束盤4を回転させながら干せばよい。
収納に際しては、必要に応じて固定部材3を回し
て筒状物2の締付を解決し、筒状物2を支柱1に
沿つて適宜移動させて再び筒状物2を締付け固定
し、掛杆5を上方に回動させて閉じるようにすれ
ばよい。なお、収納に際して筒状物2は必ずしも
移動させなくともよい。
(考案の効果) 本考案物干具は支柱に筒状物が摺動自在に外挿
され、筒状物下端部に長さ方向に沿う切欠部が形
成されると共に切欠部間の外周面が周方向のテー
パー状面部となされ、該筒状物の下端部に内周面
が上記テーパー状面部とされた環状の固定部材が
回転可能に装着されて筒状物を締付、解決しうる
ようになされているので、固定部材により支柱に
押圧された筒状物は切欠部が押し狭められること
により支柱へ密着し、確実な固定ができる上に、
筒状物又は固定部材のいずれか一方もしくは両方
共をわずかに回わすだけで、支柱の任意位置に筒
状物を移動させ固定でき、したがつて筒状物と共
に掛杆を支柱の任意の位置に移動させることがで
き、干し物の丈の長さに応じて掛杆の地上からの
高さや、上下の掛杆の間隔を自由に調整すること
ができる。
また本考案においては集束盤の円周に沿つて複
数の窓孔が形成され、該窓孔には内面に円形突部
および凸部が設けられ、一方窓孔ごとに配置され
る掛杆は基部の外面にL字状凹部と該L字状凹部
の曲折部に孔が穿設され、該孔が集束盤の円形突
部に、L字状凹部が集束盤の凸部それぞれ係合さ
れて掛杆が起倒自在となされているので多数の掛
杆のうち任意の掛杆を干し物の量に応じて選択的
に水平方向に張り出した状態とし、不要の掛杆は
垂直方向に保持することによりじやまにならず、
干し物の取り扱いが円滑に行なえる。
さらに、本考案においては集束盤は放射状の掛
杆を備え、筒状物に回転自在に外嵌されているの
で、掛杆を軽く押して集束盤を回転させながら掛
杆に順次洗濯物を干したり、あるいは掛杆から洗
濯物を取外す作業が楽にできると共に、洗濯物に
かかる風圧により集束盤が容易に回転し、洗濯物
が乾燥しやすい。
さらに、集束盤の周縁部に多数本の掛杆が放射
状に配列されて起倒自在に枢着されているので、
不使用時や運搬、保管時に掛杆を回動させて折畳
んでコンパクト化できると共に、上述の筒状物が
支柱の任意位置に移動固定できることと相まつ
て、嵩張らず収納に便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の物于具を示すものであつて、第
1図は一例を示す斜視図、第2図イは固定部材の
装着状態を示す断面図ロは固定部材により筒状物
が締付けられた状態を示す断面図、第3図は本考
案の要部縦断面図、第4図イは集束盤を示す平面
図、ロは集束盤を示す一部切欠断面図、第5図イ
は掛杆の基部を示す斜視図、ロは同基部の底面図
である。 1……支柱、2……筒状物、21……切欠部、
22……テーパー状面部、3……固定部材、31
……テーパー状面部、4……集束盤、41……窓
孔、411……側面、412……突部、5……掛
杆、51……基部、511……板体、52……吊
下げ部、521……基端、522……先端、52
3……溝、6……洗濯挾み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱1に筒状物2が摺動自在に外挿され、筒状
    物2の上端部に円盤状集束盤4が回転自在に外嵌
    されると共に筒状物2の下端部に環状の固定部材
    3が回転可能に外嵌されており、上記集束盤4は
    円周に沿つて複数の窓孔41……が形成され、該
    窓孔41には内面に円形突部412,412およ
    び凸部413,413が設けられ、一方窓孔41
    ごとに配置される掛杆5は基部51の外面にL字
    状凹部513と該L字状凹部513の曲折部に孔
    512が穿設され、該孔512が集束盤4の円形
    突部412に、L字状凹部513が集束盤4の凸
    部413にそれぞれ係合されて掛杆5が起倒自在
    となされており、上記筒状物2の下端部には長さ
    方向に沿う複数の切欠部21が形成されると共に
    切欠部21,21間の外周面が周方向のテーパー
    状面部22となされ、一方、固定部材3の内周面
    は上記テーパー状面部22と逆テーパーのテーパ
    ー状面部31を備え、固定部材3が筒状物2の下
    端部を締付け、解放しうるようになされた物干
    具。
JP1985130477U 1985-08-26 1985-08-26 Expired JPS642717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130477U JPS642717Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130477U JPS642717Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237299U JPS6237299U (ja) 1987-03-05
JPS642717Y2 true JPS642717Y2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=31028012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130477U Expired JPS642717Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642717Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413426B2 (ja) * 1976-02-27 1979-05-30
JPS589591U (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 三菱電機株式会社 めくら栓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125904U (ja) * 1976-03-22 1977-09-24
JPS5413426U (ja) * 1977-06-27 1979-01-29
JPS5452328U (ja) * 1977-09-19 1979-04-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413426B2 (ja) * 1976-02-27 1979-05-30
JPS589591U (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 三菱電機株式会社 めくら栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237299U (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220242B1 (en) Clothes drying rack and accompanying receptacle
US3071253A (en) Clothes support
JPS642717Y2 (ja)
KR101920054B1 (ko) 수납이 간편한 휴대용 건조대
US7147116B1 (en) Portable drying assembly
US3522889A (en) Indoor clothes drier
JPH0226475Y2 (ja)
JPS6215038Y2 (ja)
JPS6127585Y2 (ja)
JPS6337037Y2 (ja)
JPS627272Y2 (ja)
JPH0616632Y2 (ja) ベランダ用物干台
JPH04103888U (ja) 座布団、枕等の干し具
JPH0246873Y2 (ja)
JP3013468U (ja) 洗濯物干し具
JP2527505Y2 (ja) 物干し器
JPH0713666Y2 (ja) 物干し装置及び物干し器
JPH0211026Y2 (ja)
US2545790A (en) Collapsible yarn holder
JPS6018215Y2 (ja) 靴ハンガ−
JPH0182892U (ja)
JPS5938240Y2 (ja) 小物干具
JPH0330988U (ja)
JP3971817B2 (ja) 簡易型物干し装置
JPS62117994U (ja)