JPS642659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642659Y2
JPS642659Y2 JP1985145418U JP14541885U JPS642659Y2 JP S642659 Y2 JPS642659 Y2 JP S642659Y2 JP 1985145418 U JP1985145418 U JP 1985145418U JP 14541885 U JP14541885 U JP 14541885U JP S642659 Y2 JPS642659 Y2 JP S642659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
drain pipe
fryer
oil tank
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985145418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985145418U priority Critical patent/JPS642659Y2/ja
Publication of JPS6254635U publication Critical patent/JPS6254635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642659Y2 publication Critical patent/JPS642659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はフライヤーの排油装置に関し、更に
詳細には、被調理品の油揚げの進行に伴い油槽底
部に堆積する揚げカスやその他油中に浮遊する微
細なカスを、食用油から分離して排出し得るよう
にして、当該油の劣化を防止すると共に、被調理
品をカラツと揚げ得るよう構成した排油装置に関
するものである。
従来技術 本考案は、天ぷら等の揚げ物を揚げるのに好適
に使用されるフライヤーの排油装置の改良に関す
るものであるので、後述する本考案の説明に先立
ち、典型的な電気フライヤーの基本構成につき、
第1図および第2図を参照して説明する。図にお
いて参照符号10は、電気フライヤー本体を示
し、この本体10に油槽12が内装されている。
前記油槽12における底面12aには、油槽12
中に所定レベルで貯留される食用油14を排出す
るための排油管16が配設され、その排出口16
aを油槽底面に開口させている。また本体10の
上部に設けた電装箱18には、油加熱用のシーズ
ヒータ20が取付けられ、そのヒータ20を油槽
12中に略水平に臨ませる構造になつている。こ
のように構成したフライヤー10は、油槽12中
に所定レベルで貯留させた食用油14を、前記ヒ
ータ20により所定温度まで加熱し、各種の被調
理品を食用油14中に投入して加熱調理するもの
である。
この揚げ物加工がなされるに際して、可食性の
被調理品の一部や被調理品を包む衣の一部が分離
し、食用油により揚げられて揚げカス22として
油槽底面12aに堆積し、また比較的粒子寸法の
小さいカスは、食用油中に浮遊することは、一般
に知られている。そしてこれらの揚げカスは、ヒ
ータ20による加熱に起因する油の対流によつ
て、その一部が油槽中を対流するようになる。す
なわち電気フライヤーでは、加熱手段としてのヒ
ータ20は油槽12の底面より所定寸法だけ上方
に水平に配設されているので、油槽12中に貯留
された油は当該ヒータより上方において対流が生
じ、底面付近ではこの種の積極的な対流は発生し
ない。このように食用油14と共に対流する揚げ
カス22は、被調理品に付着してその呈味性を低
下させたり、変質により食用油自体を劣化させた
りする。また揚げカス22がヒータ20の表面に
付着し、該ヒータから食用油への熱伝導を妨げる
などの悪影響も生じるため、前記揚げカス22は
所定量に達つしたところで、食用油から随時除去
する必要がある。
そこで従来は、油槽底面12aから導出した排
油管16に設けた排油コツク17を開放し、この
排油管16と排油を収納する油缶(図示せず)と
の間に配設した例えば「漉し網」に、前記揚げカ
ス22の混入した食用油を通すことにより、これ
ら揚げカス22と油14との分離を行つていた。
また前記排油管16の排出口16aに、漉し網や
多数の通孔を穿設した皿状のカス取り装置を配設
固定し、その食用油14を抜くことによつて、揚
げカス22を油槽12の底部に残留させるように
していた。なお前記漉し網やカス取り装置では、
小さな揚げカスの除去が困難であるため、濾過紙
を使用して、小さな揚げカスを除去することも一
部で実施されていた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら漉し網やカス取り装置で除去でき
る揚げカスは、比較的粒子(形状)の大きなもの
であつて、それより小さな揚げカスは濾去困難
で、多くの場合に食用油と共に流出するのが現状
である。このために、前述した小さな揚げカスの
混入した濁つた油が回収され、これは再び使用に
供されることにより、前記小さな揚げカスが加熱
によつて油中を対流し、加熱による変質で油を劣
化させたり、調理品に付着して揚げものの呈味品
質を低下させたりする問題点があつた。
また濾過紙を使用して小さな揚げカスを除去す
る場合においては、前記濾過紙に揚げカスが付着
して目詰りを生じ、油の濾過に要する時間が嵩む
欠点があつた。更に前記濾過紙は随時交換しなけ
ればならず、また耐久性に乏しいため破損するこ
とがあり、そのために維持管理に経費が掛かる等
の欠点も指摘される。
考案の目的 本考案は従来技術に内在している前記欠点に鑑
み、これを好適に解決するべく提案されたもので
あつて、油槽中に堆積している揚げカスその他油
中に浮遊する小さな揚げカスを好適に分離し得る
ようにして、揚げカスの変質による油の劣化や調
理品の呈味品質の低下を防ぐことを目的とする。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するため本考案に係るフライヤ
ーの排油装置は、油槽中に貯留した食用油を加熱
手段により適度な温度にまで加熱し、この加熱し
た食用油中に被調理品を投入して該被調理品を揚
げるよう構成したフライヤーにおいて、前記フラ
イヤーの油槽底面に開口する排油管の排出口に、
所定長の油排出管を挿脱自在に垂直に嵌挿し、前
記油槽底面より所定高さだけ上方で、この油排出
管の上部排出口を開口させるよう構成したことを
特徴とする。
作 用 上述の構成に係るフライヤーの排油装置によれ
ば、油槽底面に沈澱する揚げカスを残したまま、
油排出管の排出口より上方に位置する上澄みとな
る油を、油排出管を介して油槽外部へ排出するこ
とができる。また油槽底面に残留する揚げカスが
混入した油は、排油管を介して油槽外部へ排出す
るのが一般的である。
実施例 次に本考案に係るフライヤーの排油装置につ
き、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。第3図および第4図は
本考案の好適な一実施例を示すものであつて、フ
ライヤー本体の基本的構成は、第1図および第2
図に関連して説明したところと同一である。この
フライヤーでは、その油槽12の底面12aに開
口する排油管16中に、別体として構成した油排
出管23が挿脱自在に嵌挿されている。この油排
出管23は、典型的には第4図に示す如く、円筒
体24と、該円筒体24の外周中間部に周設され
て半径方向に延出するフランジ26とから構成さ
れている。そして油排出管23のフランジ26よ
り下方の円筒部分を、排油管16の排出口16a
中に嵌挿することにより、フランジ26が油槽底
面12aに当接して、当該油排出管23は安定的
に直立支持される。従つて前記油排出管23の上
端部に開口する排出口23aは、第3図に示す如
く、前記フランジ26より上方の円筒体24の長
さhだけ、油槽底面12aより上方に位置するこ
とになる。この場合における前記高さhは、油槽
底面12a上に沈澱する揚げカスの堆積層の最大
高さ(これは経験的に算出される)よりも大きく
なるよう設定される。
第5図および第6図は、本考案に使用される油
排出管の別の実施例を示すものであつて、例えば
第5図の油排出管23は、円筒体24の下端部外
周に所定長さで雄ネジ部28が形成されている。
そしてこの雄ネジ部28を、排油管16の管内壁
面に螺設した雌ネジ部に螺合させることにより、
油排出管23は確実に排油管16上に直立固定さ
せられる。これにより油排出管23の排出口23
aは、円筒体24の雄ネジ部28が形成されてい
ない分の寸法hだけ、油槽底面12aより上方に
位置することになる。
更に第6図に示す実施例においては、油排出管
23の円筒体24の適宜位置より下方の外周にテ
ーパ部30が形成されている。この場合は、油排
出管23における前記円筒体24のテーパ部30
が形成されていない周壁の外径は、前記排油管1
6の内径より僅かに大きく形成されている。従つ
て円筒体24のテーパ部30を前記排油管16の
排出口16a中に挿入すると、テーパ部30の形
成されていない分の寸法hだけ、油排出管23の
排出口23aは、油槽底面12aより上方に位置
することになる。
第7図〜第10図は本考案の更に別の実施例で
あつて、油槽12中に浮遊している小さな揚げカ
ス22が沈澱する際に、前記揚げカス22が、前
記油排出管23の排出口23aから、油排出管2
3内部に侵入することを有効に防ぐように構成さ
れている。
すなわち第7図〜第9図に示す油排出管23
は、夫々第4図〜第6図に対応する変形例であつ
て、円筒体24の軸方向上端部(つまり油排出管
23を前記排油管16中に嵌挿した場合におい
て、上方に位置する端部)を閉塞して有底部25
を形成し、この円筒体24の外周壁の適宜位置
に、排出口23aを穿設したものである。この場
合、油排出管23を油槽12に取付けた状態にお
いて、その油槽底面12aから排出口23aまで
の高さhは、前述した油槽底面12a上に沈澱す
る揚げカスの堆積層の最大高さより大きく設定さ
れることは勿論である。また第10図に示す油排
出管23は、第4図に示す油排出管の変形例であ
つて、排出口23aの上方に、この排出口23a
を蓋うようにして、取付け部材32を介して遮蔽
板34が固定されている。これらの実施例では、
何れも排出口23aは、油槽12中において直接
上方に指向することがないので、揚げカス22が
油槽底面12aに向けて沈降する途次に、該排出
口23a中に流入することがない。
更に第11図〜第17図は本考案に使用される
油排出管23の別の実施例を示すものであつて、
その排出口23aより上方に存在する上澄みとし
ての清澄な油を排出すると同時に、該排出口23
aより下方における揚げカス22の混入した油か
ら、油成分だけを排出するよう構成したものであ
る。
例えば第11図〜第13図に示す実施例は、第
4図〜第6図に示す実施例に対応する変形例であ
つて、円筒体24の周壁に小径の孔36が穿設さ
れている。この小径の孔36は、前記油排出管2
3を排油管16に嵌合させた場合に、揚げカス2
2の沈澱している層の部分に位置するように設定
されている。また第14図〜第16図に示す実施
例は、第4図〜第6図に夫々対応する更に別の変
形例であつて、円筒体24の周壁において、所定
幅の溝38が軸方向に穿設されている。なおこの
場合も、溝38は前記油排出管23を排油管16
に嵌合させた場合に、揚げカス22が沈澱した層
に位置するように設定されている。なおこれらの
実施例では、小径の孔36または所定幅の溝38
は必要に応じて複数個設けてもよいが、沈澱して
いる揚げカス22が、油に伴流されて前記孔36
や溝38から流出するのを防止するために、その
開口寸法を有効値に設定しておくか、または孔3
6や溝38の裏側に所要メツシユの網(図示せ
ず)を張設しておくのが好ましい。
更に第17図に示す実施例は、第4図に示す油
排出管23の変形例であつて、排出口23aより
上方の上澄みとしての油を排出すると共に、下方
に沈澱する揚げカス22の混入した油から、油成
分だけを排出し得るよう、フランジ26の下面部
に複数の突起26aを設けると共に、フランジ2
6より下方の円筒体24の外周壁に、複数の突片
24aを設けたものである。このように構成した
油排出管23は、第18図に示す如く、前記排油
管16に嵌挿した場合において、油槽底面12a
および排油管16の管内壁との間に、夫々所要の
隙間が形成される。なお図面では、理解のために
隙間を誇張的に示したが、実際には沈澱している
揚げカス22が、この隙間から流出しないような
寸法値に設定される。
次に、以上のように構成した本考案に係るフラ
イヤーの排油装置の作用につき説明する。第3図
に示す如く、排油管16中に油排出管23を嵌挿
したフライヤー10において、その油槽12内に
貯留した食用油14をヒータ20により加熱し
て、適温下に被調理品の揚げ加工を行なう。その
油揚げ加工が進行すると、前述の如く、揚げカス
22が発生し、大きなカスは油槽底面12aに沈
澱するが、小さな粒子の揚げカス22は油の対流
により浮遊循環する。油槽底面12aでの揚げカ
ス22の沈澱量が多くなつて、その濾過が必要に
なつた時点で、ヒータ20による加熱を停止す
る。すると、加熱による油14の対流がなくな
り、油槽12中に浮遊していた小さな揚げカス2
2が、前記油排出管23の排出口23aより下方
に沈澱する。
このように揚げカス22が完全に沈澱したとこ
ろで、排油管16に接続する排油コツク17を開
くと、油排出管23の排出口23aより上方の清
澄な油が、この排出口23aを介して外部へ排出
される。従つて油槽底面12aには、揚げカス2
2の混入した油だけが残留する。なお前記油槽底
面12aに残留する揚げカス22の混入した油
は、前記油排出管23を排油管16より取り外す
ことにより、この排油管16を介して油槽12の
外部へ排出することができる。すなわち、揚げカ
ス22を含まない清澄な油と、油槽底面12aに
残留する揚げカス22の混入した油とを、容易に
分離して別々に外部へ排出し得る。しかも、両油
は同一の排油管16を介して排出することができ
る。
この場合において、油排出管23を排油管16
に嵌挿する態様としては第5図および第6図に示
す変形例があり、また油中を沈降する揚げカス2
2が直接油排出管23の排出口23aに侵入する
のを防止するには、第7図〜第11図に示す油排
出管23の変形例の採用が有効である。更に油排
出管23の排出口23aより上方の上澄みとして
の清澄な油を排出するだけでなく、排出口23a
より下方の揚げカス22の混入した油から、油成
分だけを排出する場合は、第11図〜第17図に
示す実施例の何れかの採用が推奨される。
なお第3図に示す本考案の典型例から判明する
如く、ヒータ20は油槽12中において、前記油
排出管23の排出口23aよりも所定レベルだけ
上方に位置していることが必要である。その理由
は、ヒータ20の加熱によつて油は対流するが、
この油の対流の影響を余り受けない油槽底部に揚
げカス22を沈澱させておく必要があるからであ
る。
考案の効果 以上説明した如く、本考案に係るフライヤーの
排油装置によれば、短時間の内に揚げカスが殆ど
含まれない食用油を、油槽中から排出することが
できる。また前記油槽から排出された油を再使用
に供しても、小さな揚げカスが含まれないため、
油の劣化も少なく、また被調理品にこの揚げカス
が付着することもないので、呈味性に優れた品質
の良い揚げ物が得られる。しかも同一の排油管を
介して、清澄な油と揚げカスの混入した油とを
別々に外部へ排出し得るので、配管系は従来のま
までよくコストが嵩むこともない等の利点も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る電気フライヤーの斜視
図、第2図は第1図に示すフライヤーの縦断面
図、第3図は油排出管を使用したフライヤーの縦
断面図、第4図は第3図に示す油排出管の拡大斜
視図、第5図〜第17図は夫々油排出管の別の実
施例を示す斜視図、第18図は第17図に示す油
排出管を使用したフライヤーの一部切欠断面図で
ある。 10……フライヤー、12……油槽、14……
食用油、16……排油管、20……加熱手段、2
3……油排出管、24……円筒体、26……フラ
ンジ、36……通孔、38……溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 油槽12中に貯留した食用油14を加熱手段
    20により適度な温度にまで加熱し、この加熱
    した食用油14中に被調理品を投入して該被調
    理品を揚げるよう構成したフライヤー10にお
    いて、前記フライヤー10の油槽底面12aに
    開口する排油管16の排出口16aに、所定長
    の油排出管23を挿脱自在に垂直に嵌挿し、前
    記油槽底面12aより所定高さhだけ上方で、
    前記油排出管23の上部排出口23aを開口さ
    せるよう構成したことを特徴とするフライヤー
    の排油装置。 (2) 油排出管23は、所定長の円筒体24とその
    外周部に周設したフランジ26とからなり、前
    記フランジ26より下方の部分を前記排油管1
    6中に挿通させると共に、該フランジ26を排
    出口16aに当接させることにより安定支持す
    るよう構成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のフライヤーの排油装
    置。 (3) 油排出管23は、前記排油管16の排出口1
    6aに挿脱自在に嵌挿した状態で上方になる端
    部が閉塞され、当該油排出管23の外周壁の適
    宜位置に排出口23aが穿設されることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項および第
    2項の何れかに記載のフライヤーの排油装置。 (4) 油排出管23は、前記排油管16の排出口1
    6aに挿脱自在に嵌挿した状態において、その
    外周壁の油槽底面12a近傍に開口する小径の
    通孔36が多数穿設されている実用新案登録請
    求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載のフラ
    イヤーの排油装置。 (5) 油排出管23は、前記排油管16の排出口1
    6aに挿脱自在に嵌挿した状態において、その
    外周壁の油槽底面12a近傍に開口する溝38
    が穿設されている実用新案登録請求の範囲第1
    項〜第3項の何れかに記載のフライヤーの排油
    装置。
JP1985145418U 1985-09-24 1985-09-24 Expired JPS642659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145418U JPS642659Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145418U JPS642659Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254635U JPS6254635U (ja) 1987-04-04
JPS642659Y2 true JPS642659Y2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=31056941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985145418U Expired JPS642659Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642659Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336992B2 (ja) * 2009-10-07 2013-11-06 大和精工株式会社 搾油機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473747U (ja) * 1971-01-29 1972-09-06
JPS473748U (ja) * 1971-02-02 1972-09-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473747U (ja) * 1971-01-29 1972-09-06
JPS473748U (ja) * 1971-02-02 1972-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254635U (ja) 1987-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3648595A (en) Food fryer with continuously filtered cooking oil
US3280722A (en) Deep fat pressure fryer for food
US6532865B1 (en) Food cooking vessel
KR101522812B1 (ko) 자동 정제 기능을 구비한 튀김기
US3477361A (en) Deep fat fryer filtering system
CN211268496U (zh) 一种过滤效果好的肉制品加工用油炸设备
JPS642659Y2 (ja)
KR200434713Y1 (ko) 튀김기용 정제기의 모터필터 구조
KR101643131B1 (ko) 안전 성능이 향상된 인덕션 수유식 튀김장치
CN112450726A (zh) 一种智能煮锅
KR100767750B1 (ko) 순환식 식용유 정제기
KR101379444B1 (ko) 후라이팬 기능이 부과된 가정용 튀김기
KR940007035Y1 (ko) 다목적 구이판을 구비한 전열조리용기
KR101291739B1 (ko) 탄화물질의 분리 배출이 가능한 밀폐형 튀김장치
KR20110053663A (ko) 기름 여과수단을 구비한 튀김장치
CN213850078U (zh) 一种智能煮锅
CN213821086U (zh) 一种新型油炸炉
KR200196653Y1 (ko) 튀김용기
KR101136030B1 (ko) 식용유 정제장치
KR20110053661A (ko) 찌꺼기 수거수 냉각수단을 구비한 튀김장치
US2175043A (en) Frying griddle
CN210748858U (zh) 一种自清洁环保型压力电炸炉
JP2015231394A (ja) 食用油脂用洗浄濾過装置
KR200161846Y1 (ko) 튀김용기용 튀김받침대
JP4676016B1 (ja) 油分分離装置及びこれを用いたフライヤー