JPS641779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641779B2
JPS641779B2 JP7808284A JP7808284A JPS641779B2 JP S641779 B2 JPS641779 B2 JP S641779B2 JP 7808284 A JP7808284 A JP 7808284A JP 7808284 A JP7808284 A JP 7808284A JP S641779 B2 JPS641779 B2 JP S641779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
aperture
camera
lens barrel
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7808284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59229530A (ja
Inventor
Masao Aoyanagi
Takashi Isobe
Akyasu Washimi
Shigeru Hashimoto
Toshimi Tanaka
Taizo Mitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7808284A priority Critical patent/JPS59229530A/ja
Publication of JPS59229530A publication Critical patent/JPS59229530A/ja
Publication of JPS641779B2 publication Critical patent/JPS641779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はカメラの交換レンズ鏡筒に関する。
〔従来技術〕
従来カメラ用交換レンズ鏡筒として特に絞り制
御用の絞り信号部材を鏡筒内に保持し、カメラ側
の連動部材と精度よく連結するための装着装置と
してレンズ鏡筒全体を光軸まわりに全体的に回動
操作して交換レンズ鏡筒のバヨネツトマウントと
カメラ側バヨネツトマウントを結合する構造は知
られている。
更に、スピゴツトマウントと称され、絞り装
置,信号部材等を保持するレンズ鏡筒全体の一端
のカメラ側取付部に締め付けリング(バヨネツト
リング)を設け、レンズ鏡筒本体はカメラに対し
非回転状態に保持され、締め付けリングの締め付
け操作によりレンズ鏡筒をカメラに装着するもの
を知られている。
写真撮影において、カメラの測光技術・焦点合
わせ特に自動焦点調節技術・露出制御技術等々の
技術が向上し、カメラと交換レンズ鏡筒間の装着
精度の向上が要求されて来た。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑み考え出された交換レン
ズ鏡筒であり、その目的とする処は、カメラの装
着時に絞り信号部材がカメラ側の連動部材と衝突
する等の問題が生じることのない様にレンズを取
り外した時に絞り信号部材を所定位置に保持する
ことのできる交換レンズ鏡筒を提供せんとするも
のである。
特に本発明は絞り信号部材を介してレンズ鏡筒
内の絞り装置と、カメラ側の連動部材の連結精度
を常に良好に保つためにレンズ鏡筒を、カメラの
定位置に非回転状態に保持され絞り信号部材を光
軸まわりに回動可能に保持するマウントリング
と、前記マウントリングと相対回転し、カメラ側
の結合部材と結合する部材と及び絞り装置並びに
絞りプリセツト装置を保持したレンズ鏡筒本体と
から構成し、レンズ鏡筒をカメラから離脱した状
態、即ち、カメラに装着する前の状態では絞り信
号部材を前記マウントリングの定位置に保持しか
つ絞りプリセツト装置との連結を解除し、レンズ
鏡筒のカメラへの装着動作に連動して絞り信号部
材と絞りプリセツト装置及び絞り装置との連結を
行なうようにしたレンズ鏡筒を提案する。
更に本発明は操作性改良の一環として前述した
マウントリングとレンズ鏡筒本体から成る構成に
おいて、マウントリングに保持される絞り信号部
材の光軸まわりの作動角と、レンズ鏡筒本体の装
着操作時の操作角に関する。即ち、絞り信号部材
は絞りプリセツト装置により又はカメラ側露出制
御機構からの信号により開放絞り値(例えばF値
1.4)から最小絞り値(F値16)までの範囲を回
動する必要があり、その作動角は大きければ大き
い程制御用カムのカム曲率を大きくすることがで
きるため制御の精度が良くなる。更に又、レンズ
鏡筒本体の装着操作角はレンズ鏡筒本体を手に持
つて廻わす際に操作性を良くするために適度の回
動角を有しなければならない。
この場合、交換レンズ鏡筒をカメラに取り付
け、レンズ交換等のためにレンズ鏡筒をカメラか
ら離脱する際にレンズ鏡筒本体を離脱方向に回動
すると同時に絞り信号部材を絞りプリセツト位
置、例えば最小絞り値の位置から開放絞り値の位
置に自動的に復帰させる必要があり、レンズ鏡筒
本体の操作角度が絞り信号部材の作動角度より大
きい場合には両者の角度の差を補正する必要が生
じる。従つて、本発明の2番目の目的は上記の角
度差の補正に関し、マウントリングとレンズ鏡筒
本体の両者に絞り信号部材を連結・解除する手段
を設けることにより上記問題を解決し得たレンズ
鏡筒を提案する。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明にかかる交換レンズ鏡筒の一部
破断側面図、第2図は鏡筒背面図、第3図は鏡筒
の分解斜視図を示す。
図に於て1はレンズ鏡筒本体、2は距離環、
2′は該環と一体的に結合された中間ヘリコイド
環、3は不図示のレンズを保持する内筒で、これ
らは公知のヘリコイド機構を構成し、距離環2の
回動によりレンズを光軸方向に進退させて焦点調
節作用を行う。
4は装着用バヨネツト保持環で、鏡筒本体1の
後端部に一体的に結合され、その内周に公知のバ
ヨネツト爪を有する雌バヨネツトリング6がネジ
7によつて一体的に固着されている。
8はカメラに装着する際の基準となるマウント
リングで、カメラ側の雄バヨネツトリング(不図
示)の開口に嵌合する筒部8a、該バヨネツトリ
ングの前面に接する基準面8b、鍔部8cを具
え、その鍔部8cが前記保持環4、バヨネツトリ
ング6に挾まれて、鏡筒本体及びこれと一体の装
着手段4,6に対し相対回動可能に嵌合保持され
ている。10は前記基準面8bに突設された位置
決めピンで装着の際カメラ側バヨネツトリングの
表面に設けた溝に嵌合してマウントリング8をカ
メラに対し不回動に位置決めする。マウントリン
グ8と保持環4との間には不図示のロツク手段が
設けられ、レンズ鏡筒をカメラから取り外した状
態ではマウントリング8と保持環4とは該ロツク
手段により相対回動不能にロツクされ、カメラに
装着する際基準面8bから突出するピンA(第2
図)がカメラ側バヨネツトリングの前面で押され
て移動した時ロツクが解除される様になつてい
る。
11は絞りプリセツト用連動リングでマウント
リング8に回動可能に支持され、その前方に延び
る連動腕11b(絞り信号部材)は絞りプリセツ
トカムリング17の二叉腕17bと前後方向への
み相対移動可能に係合し、後方へ延びる信号伝達
腕11aはマウントリング8に固設したカバー9
の円孤溝を貫通して突出しカメラ側連動部材C1
(第2図)と係合し得るもので、マウントリング
8との間に張装したバネ13に引かれて後述の中
間リング14に係合している。
プリセツトカムリング17は鏡筒本体に回動可
能に支持され、その外周に絞りプリセツトカム1
7aが形成されている。20は絞り羽根21を公
知の方法で保持する絞り羽根駆動環でバネ22で
絞り込み方向に回動付勢されている。18は前記
カム17aに係合するカムフオロアー19及び羽
根駆動リング20の切欠縁20′に係合する規制
ピンを具えたベルクランクレバーで、プリセツト
カムリング17の回動に従つて回動し、前記ピン
により羽根駆動リング20の回動を規制する。1
2はマウントリング8に回動可能に支持された絞
り駆動リングで、前方に延びる腕12bは羽根駆
動リング20の腕20aと係合し、マウントリン
グ8との間に張装したバネ23によつてその作動
域の一端に引かれ、常時は羽根駆動リング20を
絞り全開の位置に保つている。又、その後方へ延
びる腕12aはカバー9の円孤溝を貫通して突出
し、カメラ側の自動絞りレバーC2と係合し得る
ようになつている。
5は鏡筒本体の外周に回動可能に嵌合する絞り
プリセツトリングで、その外周には絞り目盛及び
自動目盛Aを刻記され、各目盛位置に公知のクリ
ツクストツプにより係止され得る様設けられ、本
体1の周壁に設けた溝(不図示)を貫通して内側
に延びる腕5aを有する。
14はプリセツトリング5と連動リング11と
の間に設けた連結リングで鏡筒本体1内に回動可
能に支持され、プリセツトリングの腕5aと係合
する腕14bとプリセツト連動リング11の連動
腕11aに係合する突起14aとを有する。15
は該リング14に設けた孔14c内に摺動可能に
嵌合する連結ピンでバネ16によつてその頭部1
5aがマウントリング8の鍔部8cの底面8dに
当接する様に付勢され、他端の小径部15bはプ
リセツトリング5の腕5aに設けた溝5bに嵌ま
り得るようになつている。
第3図は鏡筒をカメラから取り外した状態を示
すもので、この状態では連結ピン15はその頭部
15aがバネ16に押されて、マウントリングの
鍔部に設けたV型溝8dに落ち込んで連結リング
14はマウントリング8に係止され、プリセツト
リング5との連結は断たれている。又、プリセツ
ト連動リング11は連動腕11bが連結リング1
4の突起14aにバネ13のバネ力によつて当接
している。
従つて、レンズ鏡筒をカメラから離脱した状態
では連結リング14はピン15,バネ16,前記
マウントリング底面の溝8d等から構成される連
結手段によつてマウントリングの所定位置に保持
される。又、絞り信号部材11の腕11bが連結
リング14の突起14aにバネ13によつて引張
られているため絞り信号部材11の連動腕11a
はマウントリング8の所定位置の開放絞り値の位
置に保持され、レンズ鏡筒をカメラから離した状
態でも前記位置に保たれる。
レンズをカメラに装着する際図示の様にプリセ
ツトリング5が絞り開放の位置にあるものとして
説明すると、保持環4の外周に設けた指標4aを
カメラ側の指標に合せてマウントリングの筒部8
aをカメラ側バヨネツトリングの開口に挿入し、
その基準面を該バヨネツトリングの前面に押しつ
けると、前記位置決めピン10によつてマウント
リングはカメラに対して回動不能に位置決めされ
ると共に前記解除ピンAが移動してレンズ鏡筒本
体とマウントリング内のロツクが解除され、鏡筒
本体はマウントリングに対し回動不能となる。こ
の時信号伝達腕11aは第2図に示す様に、原点
に停止しているカメラ側連動部材C1とは離れ係
合可能位置にある。鏡筒本体を第2図矢印方向に
回すとバヨネツトリング6も一体的に回動し、そ
の爪が公知の様にしてカメラ側のバヨネツト爪と
係合し締付けが行われるが、前述の様にマウント
リング8はカメラに固定されており、連結リング
14も該リング8に係止されているので回動の初
期には信号伝達腕11aは移動しない。鏡筒の回
動と共にプリセツトリング5が回動し、その終期
に腕5aが連結リングの腕14bに係合すると該
リング14も同方向に回動を始め、その上の連結
ピン15の頭部15aがV型溝8dの斜面に沿つ
て移動し鍔部8cの面に乗り上ると共に他端の小
径部15bが腕5aの溝5bに嵌まつて連結リン
グ14とプリセツトリング5とは一体的に連結さ
れる。鏡筒が更に僅か回動すると信号伝達腕11
aがバネ13に引かれて連結リング14に従動し
て移動し、原点にある連動部材C1と係合する。
この位置でバヨネツトリング6は不図示の制限部
材に当つて停止し装着は完了する。
この時連動腕11bと係合するプリセツトカム
リング17も共に僅か回動して絞りは開放値
(1.4)にプリセツトされた状態となる。
この状態、レンズ鏡筒の装着完了状態において
は連結リング14は連結手段15,16によつて
プリセツトリング5と連結し、従つて、プリセツ
トリング5は絞り信号部材11aと連結する。
この状態からプリセツトリング5を矢印方向に
回せば連結リング14が一体的に回動し連動リン
グ11、カムリング17がバネ13の力で従動し
て絞りはプリセツトリング5の絞り目盛に応じた
値に手動でプリセツトされる。カメラ側に自動絞
り決定機構を有する場合は上述の様にして装着し
た後プリセツトリングを自動目盛Aの位置まで回
した時カメラ側連動部材C1と信号伝達腕11a
とが係合し、自動絞り決定機構の作動により連動
部材C1が信号伝達腕11aを開放方向に押すと、
中間リング14、プリセツトリング5は周知のク
リツクストツプ機構によつて係止されたまゝ連動
腕11bがバネ13に抗して回動しプリセツトカ
ムリング17をカメラ側の信号に応じた位置まで
回動させ絞りをプリセツトする。
装着の際プリセツトリングが中間絞り目盛例え
ば8等にセツトされている様な場合は開放にセツ
トされている場合に比して早く腕5aが中間リン
グの腕14bに係合し、前述の様にして連結ピン
15によりプリセツトリング5と中間リング14
とが結合され、鏡筒の回動の途中からプリセツト
連動リング11、プリセツトカムリング17が回
動を始め装着完了時には絞りを絞り目盛に応じて
プリセツトした状態になる。
絞り駆動リング12は前述の様に装着の際に回
動しない部材即ち、マウントリング8に保持さ
れ、バネ23でその作動端に停止しており、シヤ
ツターレリーズに関連してカメラの自動絞りレバ
ーC2の作動でバネ23に抗して一定角度回動す
ることにより羽根駆動環20のバネ22による回
動を許容し、自動絞りレバーC2の自動復帰によ
りバネ23の力で所定の位置に復元する。
次にレンズをカメラから取外す場合について述
べる。
プリセツトリング5が開放位置にセツトされて
いるときは、鏡筒を第3図矢印とは反対方向に回
すことによりプリセツトリング5も回動し、これ
にピン15で連結された中間リング14及びプリ
セツト連動リング11も共に回動し始めるが僅か
回動した時連結ピン15がV型溝8dに落ち込ん
で連結リング14はマウントリング8に係止され
る。絞り信号部材11の連動腕11aはバネ13
に引張られて連結リング14の突起14aに係止
されているので絞り信号部材は開放絞り値の位置
に保持されてその状態を保つレンズ鏡筒本体1の
離脱操作の回動の途中にて連結リング・絞り信号
部材11は絞りプリセツトリング5及びレンズ鏡
筒本体1との連結が解除され以後はレンズ鏡筒本
体の影響を受けることなく取り外し完了までその
位置に停止している。
又、プリセツトリングを全範囲回動させて目盛
A又は最小絞り値にセツトした状態で交換レンズ
をカメラから取り外す際は上記と同様に鏡筒本体
1を回動させると連結リング14、絞り信号部材
11も共に回動し、開放目盛(1.4)から自動目
盛A又は最小絞り値までの回動角(即ち、有効作
動角)と等しい角度回動させた時信号伝達腕11
aが前記連動部材C1の原点に対応する位置に達
し、更に僅か回動して信号伝達腕11aが第2図
の位置に達すると連結ピン15がマウントリング
のV型溝に落ち込んで連結リングと絞りプリセツ
トリングの連結を解除し、連結リング及び絞り信
号部材11をマウントリングの定位置に保持す
る。
レンズ鏡筒本体1の取り外し操作の回動の途中
にて連結リング14とプリセツトリング5との連
結が解除されるのでレンズ鏡筒をカメラから外す
ときには信号伝達腕11aに何ら影響を与えるこ
となく又、バヨネツト爪間の摩擦以外には何ら抵
抗を受けることなしにバヨネツト結合が解除され
るまで鏡筒を回動させることが出来る。この信号
部材停止後の回動角はカメラ内部及び交換レンズ
の内部機構には何らの影響を与えるものではない
からプリセツト機構の作動角に拘りなく、バヨネ
ツト爪等の形状等から許される範囲内で装着角度
は充分に大きくすることが可能である。
本発明の上記実施例においてレンズ鏡筒本体の
操作角度と絞り信号部材11の回動角度の関係に
おいて絞り信号部材の回動角度は鏡筒内の他の部
材例えばレンズ光学系の移動機構等によつて回動
角度は制限を受けレンズ鏡筒本体1の操作角度よ
り小さく設定せざるを得ない。
上記のような場合本発明によれば連結手段1
5,16を用いることにより連結リング14をレ
ンズ鏡筒本体1の離脱操作の途中にてマウントリ
ング8に連結するように構成することにより前記
回動・操作角度の制約にとらわれることなく絞り
信号部材を定位置(絞り開放位置)に保持して離
脱を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の側面図、第2図は背面
図、第3図は分解斜視図である。 1:鏡筒本体、5:絞りプリセツトリング、
6:バヨネツトリング、8:マウントリング、1
0:位置決めピン、11:プリセツト連動リン
グ、12:自動絞りリング、14:連結リングと
しての中間リング、15:連結ピン、17:プリ
セツトカムリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラ側の所定位置に非回転に取り付けられ
    ると共に、絞り信号部材を回動可能に保持するマ
    ウント部材と、 絞りプリセツトリングとの第1の係合端を有す
    る連結リングと、を有し、 前記マウント部材と相対回転してカメラ側結合
    手段と結合するレンズ鏡筒本体部と、 前記絞り信号部材を前記連結リングの第2の係
    合端に当接させて回動に追従させる付勢部材と、 前記連結リングに対して光軸方向移動自在に支
    持されたものであつて、一端が前記マウント部材
    に係接し、他端が前記絞りプリセツトリングの位
    置に延出された連結ピンと、を設け、 更に、前記絞り信号部材が絞り開放位置で前記
    連結ピンの前記一端が嵌入する第1の溝部を前記
    マウント部材に形成すると共に、前記カメラ側結
    合手段との結合における相対回転による前記絞り
    プリセツトリングの回動により該絞りプリセツト
    リングが前記連結リングを押動して該一端を該第
    1の溝部より乗り上げた際に、該連結ピンの前記
    他端が嵌入する第2の溝部を該絞りプリセツトリ
    ングに形成したことによつて、 レンズがカメラから取り外される際には前記絞
    り信号部材を絞り開放位置に位置させた時、前記
    連結リングを前記マウント部材に連結させ、又該
    レンズをカメラに装着した時には該連結リングを
    前記プリセツトリングに連結させて該マウント部
    材との連結を解除させたことを特徴とするカメラ
    用交換レンズ鏡筒。
JP7808284A 1984-04-18 1984-04-18 カメラ用交換レンズ鏡筒 Granted JPS59229530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808284A JPS59229530A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 カメラ用交換レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808284A JPS59229530A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 カメラ用交換レンズ鏡筒

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4424777A Division JPS6041334B2 (ja) 1977-02-04 1977-04-18 カメラ用交換レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229530A JPS59229530A (ja) 1984-12-24
JPS641779B2 true JPS641779B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=13651919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7808284A Granted JPS59229530A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 カメラ用交換レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229530A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544981Y2 (ja) * 1972-09-06 1979-03-03
JPS52108121A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Mamiya Camera Interchangeable lens camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59229530A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247190A (en) Lens assembly coupling device for camera system
EP0788021B1 (en) Camera system
EP0102549B1 (en) Lens changeover arrangement for use in photographic camera
US4518239A (en) Intermediate adapter for camera
US4230403A (en) Mounting for interchangeable camera lens assembly with diaphragm means
US4322154A (en) Mounting mechanism for the interchangeable lens assembly of a camera
JPS6343453Y2 (ja)
US4299470A (en) Interchangeable camera lens assembly
JPS6041334B2 (ja) カメラ用交換レンズ鏡筒
JPS641779B2 (ja)
US4344689A (en) Locking mechanism in diaphragm setting ring of SLR camera
US4451131A (en) Interchangeable camera lens assembly
US4344688A (en) Interchangeable lens assembly
US4326789A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
US5884110A (en) Automatic diaphragm apparatus for lens
US4320951A (en) Extension tube for camera
US4613218A (en) Illuminating light beam axis adjusting mechanism in ophthalmoscope with photographing device
US4317627A (en) Index mechanism for coupling control of operational lens units
JPS5922928B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
US4854673A (en) Lens photographing distance range limiting device
US4134656A (en) Means for transmitting information from lens barrel to camera body
US4330192A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
JPH07140533A (ja) レンズ交換式カメラ
JPS6313523B2 (ja)
JPS5922929B2 (ja) カメラの附属品の装着装置