JPS64176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64176Y2
JPS64176Y2 JP1983096775U JP9677583U JPS64176Y2 JP S64176 Y2 JPS64176 Y2 JP S64176Y2 JP 1983096775 U JP1983096775 U JP 1983096775U JP 9677583 U JP9677583 U JP 9677583U JP S64176 Y2 JPS64176 Y2 JP S64176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner plate
protrusion
groove
holder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983096775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9677583U priority Critical patent/JPS605618U/ja
Publication of JPS605618U publication Critical patent/JPS605618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64176Y2 publication Critical patent/JPS64176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リツプステイツク(棒状口紅)等の
棒状化粧料を収納するための繰出容器に関するも
のである。
従来、棒状化粧料を回転操作によつて繰り出す
ようにした繰出容器として、例えば周壁に軸線方
向に沿つて延びる長孔が形成された内筒と、この
内筒の外側に回転自在に挿入され内周にらせん溝
が形成された案内筒と前記内筒の長孔を介して案
内筒のらせん溝に嵌合する突起が設けられた中皿
とからなるものが知られている。そして、これは
内筒あるいは案内筒のいずれか一方を回転させる
ことによつて中皿を内筒の長孔に沿つて昇降動さ
せ、中皿に支持した棒状化粧料を容器の先端部か
ら繰り出すようにしたものである。
ところで従来のこのような繰出容器では、一旦
棒状化粧料を容器内に収納してしまうと、これを
保持する中皿が内筒の長孔を介してらせん溝に嵌
合するために、棒状化粧料を容器から取り出して
これを他の棒状化粧料と交換するということがで
きなかつた。このため新しい化粧料と交換して同
じ容器をそのまま使用するということができず、
一旦使つてしまつたものは使い捨てにならざるを
得ず、また、口紅などもその種類に応じてそれぞ
れ別個に専用の繰出容器が必要で、それだけ化粧
品のコストも高くつくという問題があつた。
本考案は、前述事情に鑑み提案されたもので、
その目的とするところは、棒状化粧料を容易に交
換し得て、同一容器によつて何種類もの棒状化粧
料を使用できる繰出容器を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第7図
を参照して説明すれば、この繰出容器は、周壁1
に軸線方向に沿つて延びる長孔2が形成された底
板3付きの内筒4と、この内筒4の外側に回転自
在に挿入され内周にらせん溝5が形成された案内
筒6と、この案内筒6のらせん溝5に内筒4の長
孔2を介して係合する突起7を外周壁8aに設け
た中皿8とからなり、前記内筒4または案内筒6
のいずれか一方を回転させることにより、中皿8
を昇降動させる基本構成となつている。
そして、前記内筒4はその周壁1の下部に該周
壁1よりも大径の大径部(把持部)9が一体に設
けられ、かつ、周壁1の互いに対向する位置に前
記長孔2が内筒4の上端近くから大径部9の上端
近くに至るまで形成されている。また、周壁1の
上部には該周壁1の周方向に沿つて水平に延びる
水平溝10,10が前記長孔2の上端に連通して
それぞれ左右対称に設けられるとともに、この水
平溝10,10の先端には該水平溝10,10に
連通しかつ鉛直上方に向つて延びるガイド溝1
1,11がそれぞれ形成されている。なお、長孔
2の下端には上方に曲がつた傾斜溝2aが形成さ
れ、また内筒4の上端外周には周壁1よりも外方
へ突出した周突条12が設けられる。
ここで第3図を参照して前記水平溝10および
ガイド溝11について説明すれば、まず水平溝1
0は、その幅l1が中皿8の突起7の外径Dよりも
大きい長さに形成されており、また水平溝10の
先端の上側周縁10aには下側に突出した凸部1
3が設けられ、この凸部13が設けられた水平溝
10の幅l2は中皿8の突起7の外径Dと少なくと
も等しい長さか若しくはそれ以上の大きさとされ
ている。そして、この凸部13には、前記中皿8
の突起7の移動を係止する係止部13aが形成さ
れ、この係止部13aは長孔2側へ向かつて傾斜
して形成されている。
前記ガイド溝11は、その幅W1が前記長孔2
の幅W2とほぼ等しい長さに形成され、またその
上端11aは半円形状に形成されている。なお、
この第3図において、実線Aは、中皿8が上昇す
る際の突起7の中心の描く軌跡を、また一点鎖線
Bは中皿8が下降する際の突起7の中心の描く軌
跡を示す。また図中Rは突起7の半径を示す。
次いで案内筒6および中皿8について第1図を
参照して説明すると、この案内筒6は、その上端
内周に設けられた係合溝14を前記内筒4の周突
条12に嵌め入れて内筒4の周壁1の外側に周方
向に沿つて回転自在に挿入されたものである。ま
た中皿8は第4図にも示すように、外周壁8aの
上端が外方へゆくにしたがつて外広がりになつた
いわゆるラツパ状に形成され、かつ上端が4つ割
にされて4つのスリツト15a…を穿設すること
により、4枚の弾性を有する係止片15、…が設
けられている。この各係止片15の内側には突条
16が突設され、後述のホルダを係止するように
なつている。なお、前記中皿8の外周壁8aの上
端は、実施例では外方へゆくにしたがつて外広が
りのラツパ状に形成されているが、特にこのよう
な構造としなくても、中皿8の上端には弾性があ
るので、有底円筒状の中皿8の上端を単に4つ割
りに形成したいわゆるストレートな形状であつて
も良い。また、実施例では、中皿8の上端のみを
4つ割りとして係止片15を形成しているが、中
皿8の底部より4つ割として係止片15を設ける
構成としても良い。
一方、この考案では、前記中皿8に棒状化粧料
17を保持するホルダ18が着脱自在に設けられ
ている。このホルダ18は、第5図および第6図
に示すように、円筒状の外周壁18aに前記突条
16に嵌合する溝19が設けられ、この溝19の
上側にローレツト20が形成されている。
なお、図中符号21はカプセルで、このカプセ
ル21は、棒状化粧料を成型するためのいわゆる
金型として作用するものである。そして、このカ
プセル21には、前記ホルダ18が第5図に示す
ように嵌合され、このホルダ18付きのカプセル
21内に化粧液が充填される。
次に、以上のように構成された繰出容器の使用
方法並びに作用について説明する。
まず、通常使用する場合には、案内筒6あるい
は内筒4の大径部9を従来の繰出容器と同様にも
つて、これらのうちの一方を回転させる。この操
作によつて中皿8の突起7が案内筒6のらせん溝
5によつて押し上げ押し下げられ、かつ長孔2を
伝つて上下に移動させられ、化粧料17が容器の
先端から繰り出される。なお、中皿8は、長孔2
を伝つて内筒4の上部にきたときに中皿8の突起
7が水平溝10内に挿入されて水平溝10の先端
の凸部13の係止部13aに係止されてその摺動
が停止される。
次いで、棒状化粧料17を装着する場合につい
て、第6図イないしニおよび第7図イないしヌを
参照して説明する。
中皿8を前述した手順によつて上方へ移動させ
ると、中皿8の突起7が第7図イ,ロに示す如く
らせん溝5により押し上げられて第7図ハに示す
如く凸部13の係止部13aに係止される。この
状態においては、第6図イに示すように中皿8の
先端が内筒4の上端に位置している。そして、こ
の凸部13に突起7が係止された状態から、さら
に内筒4または案内筒6を強く回転させると、突
起7は第7図ニに示すように凸部13を乗り越え
て第7図ホに示すようにガイド溝11内に挿入さ
れ、このガイド溝11を伝つて第7図ヘに示すよ
うに最上昇位置で係止される。中皿8は、この状
態では第6図ロに示すようにその上端の係止片1
5が容器の先端から外側に開いた状態で突出して
いる。
一方、棒状化粧料17は、ホルダ18付きのカ
プセル21内に原液が充填されて成形され、この
原液が充填されたホルダ18付きカプセル21を
第6図ハに示すように前記中皿8に挿入し、前述
した操作とは反対に内筒4または案内筒6を回転
させて中皿8を下降させることにより中皿8に装
着される。すなわちホルダ18付きカプセル21
を中皿8に挿入して中皿8を下降させると、第7
図ト,チに示すように突起7が下降し、係止片1
5が中皿8の下降とともに内筒4の上面にあたつ
てつぼめられ、ホルダ18の溝19と係止片15
の突条16とが嵌合し一体に連結される。さら
に、中皿8を下降させると突起7は第7図リに示
すように水平溝10に案内され、第7図ヌに示す
ように長孔2内に挿入される。このとき、中皿8
の突起7は、水平溝10の凸部13を乗り越える
ことなく長孔2に案内されるため、抵抗なくホル
ダ18を装着した中皿8を内筒4内に収納するこ
とができる。なお、中皿8の下降に伴なつてカプ
セル21の下端が第6図ニに示すように案内筒6
の上端に当たり、カプセル21が自然に離脱され
て通常使用状態となる。
つまり、本考案の繰出容器では、中皿8を上昇
させるときには、まず中皿8の突起7が水平溝1
0の凸部13に係止されて強い力を与えない限り
ガイド溝11内には案内されず通常使用状態とな
り、逆に前記突起7をガイド溝11内に挿入して
カプセル21を装着後、中皿8を下降させる場合
には、突起7が前記凸部13に係止されることな
く長孔2内に案内されて棒状化粧料17をスムー
スに中皿8に取り付けることができるのである。
なお、カプセル21とホルダ18とは、ローレ
ツト20を介して嵌合されているので、これらの
圧入嵌合が容易であり、またカプセル21を離脱
する際にはローレツト20の間の溝からエアーが
カプセル21内に入り化粧料17との離脱が一層
容易なものとなる。
しかして、前述した装着操作を繰り返すことに
より、棒状化粧料17を小さい力で容器内に装着
することができ、化粧料17を痛める事なく交換
することができる。したがつて、新しい化粧料や
種類の違う化粧料を取りそろえておけば、同一の
容器によつてこれらを使用することができ、それ
ぞれ専用の繰出容器を必要としないので製品のコ
ストも安価にし得る。さらにカプセル21を金型
として使用することができるので、従来のような
専用の金型を用いる必要がなく安価に量産するこ
とができる。また、通常使用時には中皿8の係止
片15…が内筒4の内周面を押圧するので、携帯
時などに中皿8がガタつくことなく、化粧料17
が内筒4に触れて傷つくことを防止する。
第8図は、本考案の他の例を示すもので、水平
溝10の長さを前述した実施例の水平溝10の長
さよりも長く構成したものである。このように水
平溝10の長さを長くしても前述した実施例と同
様の作用効果を奏することができる。なお、図に
おいて実線Aは、中皿8が上昇する際の突起7の
中心の描く軌跡を、また一点鎖線Bは中皿8が下
降する際の突起7の中心の描く軌跡を示す。
第9図は本考案のさらに別の実施例を示すもの
で、前述した第8図の実施例と同様、水平溝10
の長さを長くし、この水平溝10のほぼ中央にお
ける上側周縁10aに中皿8の突起7を係止する
凸部13を突設したものである。このような構成
としても前述した2つの実施例と同様の作用効果
を奏することができる。なお、図において実線A
は中皿8が上昇する際の突起7の中心の描く軌跡
を、また一点鎖線Bは中皿8が下降する際の突起
7の中心の描く軌跡を示す。
以上説明したように、本考案の繰出容器は、次
のような優れた作用効果を有する。
中皿の突起をガイド溝の上端に位置させる
と、中皿の係止片が案内筒の上端から上方に突
出し、外方への弾性変形が可能な状態になるの
で、ホルダを簡単に中皿に差し込むことがで
き、またホルダと中皿との嵌合は中皿の突条を
ホルダの溝に係止させることにより容易に行え
るので、ホルダを中皿に対して位置合わせした
りする必要がなく、棒状化粧料の交換を極めて
容易に行うことができ、棒状化粧料交換時の作
業性を向上させ、さらには製造コストを安価に
することができる。なお、交換作業時において
は、中皿の突起をガイド溝に繰り入れてホルダ
を通常使用位置からさらに上方へ持ち上げるよ
うにしたので、ホルダがつまみ易いとともに、
棒状化粧料を傷めないという利点がある。
上記のようにしてホルダを中皿に差し込んだ
状態で中皿を繰り入れると、中皿の係止片が内
筒の内壁面に当接して外方への弾性変形が規制
されるので、ホルダの溝と係止片の突起とが嵌
合した状態で一体化され、ホルダが中皿内にお
いてがたつくようなことがなく、棒状化粧料を
安定した状態で使用することができる。
棒状化粧料の交換後は、中皿の突起がガイド
溝から長孔へ戻る際にこの突起が水平溝の上側
周縁に突設した凸部を乗り越えることがないの
で、中皿が戻る際に抵抗がかからず、棒状化粧
料をスムーズに内筒内に収納することができ、
よつて容易に棒状化粧料の交換状態から使用状
態へ移行させることができ、棒状化粧料の交換
作業を短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は、本考案の一実施例を示
すもので、第1図は分解斜視図、第2図は内筒の
正面図、第3図は第2図円部の拡大正面図、第
4図イ,ロは繰出容器上面の斜視図、第5図はカ
プセルおよびホルダの縦断面図、第6図イないし
ニは作用を説明するために示した縦断面図、第7
図イないしヌは作用を説明するために示した第3
図同様の正面図、第8図は本考案の他の例を示す
正面図、第9図は本考案のさらに別の実施例を示
す正面図である。 1……周壁、2……長孔、4……内筒、5……
らせん溝、6……案内筒、7……突起、8……中
皿、10……水平溝、10a……上側周縁、11
……ガイド溝、13……凸部、13a……係止
部、15……係止片、16……突条、17……棒
状化粧料、18……ホルダ、19……溝、l1……
水平溝の幅、l2……凸部が設けられた水平溝の
幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周壁1に軸線方向に沿つて延びる長孔2が形成
    された内筒4と、この内筒4の外側に回転自在に
    挿入され内周にらせん溝5が形成された案内筒6
    と、前記内筒4内に昇降自在に挿入されるととも
    に外周壁に内筒4の長孔2を介して案内筒6のら
    せん溝5に係合する突起7が形成された中皿8
    と、この中皿8に着脱自在に取り付けられた棒状
    化粧料17を保持するホルダ18とを有する繰出
    容器において、前記周壁1の上部には該周壁1の
    周方向に沿つて延びる水平溝10が前記長孔2に
    連通して設けられ、この水平溝10の先端には水
    平溝10に連通しかつ上方に向かつて延びるガイ
    ド溝11が形成され、かつ前記水平溝10の上側
    周縁10aには下側に向かつて突出した凸部13
    が設けられ、この凸部13が設けられた水平溝1
    0の幅l2は、中皿8の突起7の外径Dよりも大き
    く設定されており、さらに前記中皿8には、その
    上端より発しかつ軸線方向に延びるスリツト15
    aによつて複数枚の係止片15が形成されるとと
    もに、これら係止片15の内側には、前記ホルダ
    18を係止する突条16が突設され、かつ、前記
    ホルダ18の外周壁には前記突条16に嵌合する
    溝19が設けられ、しかも前記中皿8の係止片1
    5は、中皿8の突起7を前記ガイド溝11の上端
    に位置させた際に、前記案内筒6の上端から上方
    へ突出することを特徴とする繰出容器。
JP9677583U 1983-06-23 1983-06-23 繰出容器 Granted JPS605618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9677583U JPS605618U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9677583U JPS605618U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 繰出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605618U JPS605618U (ja) 1985-01-16
JPS64176Y2 true JPS64176Y2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=30230487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9677583U Granted JPS605618U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605618U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102149A (en) * 1977-02-16 1978-09-06 Revlon Lipstick container
JPS5811417B2 (ja) * 1981-11-16 1983-03-02 住友化学工業株式会社 新規ビスフェノキシ酸誘導体の製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036198Y2 (ja) * 1981-07-17 1985-10-28 株式会社飛弾製作所 棒状化粧品容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102149A (en) * 1977-02-16 1978-09-06 Revlon Lipstick container
JPS5811417B2 (ja) * 1981-11-16 1983-03-02 住友化学工業株式会社 新規ビスフェノキシ酸誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605618U (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505607A (en) Retractable-type cosmetic container with removable base
JPS64176Y2 (ja)
JPS6330341Y2 (ja)
JPS6241702Y2 (ja)
US7470075B2 (en) Multipurpose case
JP4129553B2 (ja) ブラシ化粧品容器
JPS6239821Y2 (ja)
JP3272652B2 (ja) 化粧品容器
JPS6310099Y2 (ja)
JPS64833Y2 (ja)
JPS6310098Y2 (ja)
JPS6310100Y2 (ja)
JPS6330340Y2 (ja)
JPS5841845Y2 (ja) 口紅等の固形化粧品の収納容器
JPH038192Y2 (ja)
JP2001231629A (ja) 棒状化粧料繰り出し容器
JPS6346035Y2 (ja)
JPS6346031Y2 (ja)
JP3929133B2 (ja) 棒状化粧料容器
JPS5939961Y2 (ja) カ−トリツジ式化粧品容器
JPS6223381Y2 (ja)
JPH0428485Y2 (ja)
JPS6330344Y2 (ja)
JPS6036198Y2 (ja) 棒状化粧品容器
JPS6330339Y2 (ja)