JPS641213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641213B2
JPS641213B2 JP10671481A JP10671481A JPS641213B2 JP S641213 B2 JPS641213 B2 JP S641213B2 JP 10671481 A JP10671481 A JP 10671481A JP 10671481 A JP10671481 A JP 10671481A JP S641213 B2 JPS641213 B2 JP S641213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
roll
lid
rotating frame
pipe material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10671481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589713A (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
Yoshiaki Mori
Akihiro Kanekuni
Akira Amamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP10671481A priority Critical patent/JPS589713A/ja
Publication of JPS589713A publication Critical patent/JPS589713A/ja
Publication of JPS641213B2 publication Critical patent/JPS641213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接鋼管の製造設備、とくに全体をタ
ンデム配置した造管設備に関する。
従来、鋼帯を造管して市販すべき最終製品とな
すプロセスは、第1図に示したように、鋼帯Sを
ロールで丸めて行くフオーミングA、その接合線
に沿う溶接B、溶接して得られた管体の断面円化
であるサイジングC、溶接ビードを除去するビー
ド除去B′、長さ方向の真直化であるタークスD、
所定寸法より約1%程度長い寸法への粗切断Eを
行い、こゝで一たんストツクされ、ついでアウト
ライン焼鈍Fb、この工程は加熱、冷却を含み、
それによつて、若干の変形が生ずるので、それを
是正するための粗矯正G、ついで管自体を回転さ
せ乍らローラ間を通す管回転式精矯正Hb、この
矯正では管体の長さがバラツクことと両端部の真
円度が出にくいので、端部切除の定寸切断I、つ
いで面取りJから成つている。このプロセスのう
ち、焼鈍工程Fbはライン外の焼鈍炉内で行われ
るため、それがネツクとなつてプロセス全体の能
率化を阻んでいる。なお、場合によつては粗矯正
Gの省略、小口径管の場合には、定寸切断Iの省
略される場合もあるが、大勢に影響はない。
これがため、第2図に示した他のプロセスで
は、前例と同じくフオーミングA、溶接B、ビー
ド除去B′、サイジングCしたあとに、トンネル
型のインライン焼鈍炉を適用し、長尺のまゝで管
体を焼鈍Fa適用し、ついでタークスD、粗切断
Eを行い、こゝで一たんストツクされ、ついで前
例と同じく、管自体を回転させながらローラ間を
通す精矯正Hb、さらに定寸切断Ib、面取りJを
行つている。この場合には焼鈍工程がインライン
となつた利点は認められるが、粗切断の後に前記
管回転精矯正工程を置いているので、未だ完全な
インライン化が完成したものとは云えず、その改
善が望まれている。
このように、従来プロセスは、管回転式精矯正
工程Hbが、インライン化の障害になつていた。
線材や棒鋼の矯正に関しては、矯正機自体が、そ
れら線材や棒溝の外表面を回転するロータリ式の
ものが広く行われていて、オンライン化できてい
たが、管体の場合には、そのようなロータリ矯正
機の使用では、スパイラルマークが残つてしまう
け念とか、矯正に際して管体の伸びの制御が困難
で、割れ発生率が高くなるなどの理由によつてイ
ンライン化できていない。いずれにせよ、従来の
造管プロセスは、それらプロセスを構成する各装
置の一連に連結せられた設備として一応完結した
ものとなつているとは云え、インライン化できて
いない設備である。
本発明者らは、上述したような造管設備がイン
ライン化されていない最大の問題点が、管材を回
転しつゝ行う精矯正工程にあることに着目し、長
尺な管材のまゝで、その外表面に接触させた矯用
ダイスを回転させる新たなダイス回転式矯正機を
開発し、それによつて造管設備を、第3図に示し
たようにフオーミングA、溶接B、ビード除去
B′、サイジングC、インライン焼鈍Fa、ダイス
回転式矯正Haおよび定寸片端切断Iなる7工程
の装置を直結した設備となし、それによつて造管
のストレートなインライン化いわばタンデム化を
可能ならしめた。
本発明設備におけるフオーミングA、溶接B、
ビード除去B′、サイジングCおよびインライン
焼鈍Faの各工程は従来のそれら工程およびその
ための装置と全く異らない。即ち、コイルセツト
された鋼帯を所定管径を成す巾に切断し、つい
で、次第に丸めて行き、縁辺が突き合されるに従
い、連続的に電気抵抗溶接、アーク溶接、ガス溶
接などの溶接Bの各装置がそのまゝが適用せられ
る。溶接部を冷却し、ビード研磨機などによつて
外表面を研磨し、さらに、ロールかけによつて断
面形状の真円化が行われるサイジングC工程、さ
らには、加熱、均熱およびその急速冷却からなる
インライン焼鈍工程Faを経て、管体の切断が行
われることなく、インライン精矯正Haに入る。
なお、サイジング工程は焼鈍工程Faの後にあつ
てもよい。
本発明において、そのような工程に使用するダ
イス回転式管材矯正機は、 管材の進行方向に沿つて隔置された2個の軸受
10に管材の通過を許す中空軸首部24を介して
回転自在に支持された回転枠体20と、 回転枠体20に、管材の進行方向に沿つて間隔
を有して配置される複数のラツパ状中空ダイスロ
ール43と、 管材出口側の前記ダイスロール43と軸首部2
4との間で前記回転枠体20に回転自在に装着さ
れた一対の鼓形クラツシユロール56とを含み、 前記クラツシユロール56は、その軸線を管材
の進行方向に対し傾倒し、かつ、管材進行方向に
平行な平面内にあるように支承され、 ダイスロール43は、ロールホルダ41に、管
材の進行方向に対し傾斜させた軸線まわりに回転
自在に装着され、 ロールホルダ41は、 回転枠体20の軸線に垂直方向に延びる突条4
1aと、 ダイスロール43に関して前記突条41aとは
反対側に形成され、外方へ向く切欠41bとを有
し、 切欠41bには、雌ねじ部材62が嵌装され、 雌ねじ部材62は、回転枠体20の軸線に垂直
方向に延びるねじ棒61に螺合し、 このねじ棒61は、回転枠体20に固定された
本体21に設けられ、 本体21には、ねじ棒61を回転駆動する手段
63〜65が設けられ、 本体21にはまた、蓋体32の一端部が、回転
枠体20の軸線に平行なピン33によつて回動自
在に枢支され、 蓋体32は、突条41aを案内する凹溝32a
を有し、 蓋体32の凹溝32aに突条41aが嵌合した
状態で蓋体32の他端部を本体21に保持し、こ
の保持を解除してロールホルダ41を取外し可能
とする手段34,35を設けたことを特徴とする
管材の矯正機である。
第4図はそのような矯正機実施例断面図である
が、本例のものは、軸受10によつて、その両端
に形成された中空軸首部24を支承された回転枠
体20が、Vプーリ1を介して図示外のモータに
より回転駆動される。前記軸受10は矯正される
べき管材(以下管材という)の入口側(第4図左
側)に1個、出口側(第4図右側)に2個設けら
れる。Vプーリ1は前記2個の出口側軸受間の軸
首に嵌装されている。回転枠体20は管材進行方
向に対する直角断面が概ね正方形をなす筒状本体
21と該筒状本体21の管材入口側、出口側に固
定された端板22とを有する。前記端板22には
中心部に管材導入用の円形孔22aが設けられて
いる。該円形孔22aには、前記軸首部24の中
空部分に連通し、該中空孔と略同一径の孔を有す
るロールガイド23がとりつけられる。ロールガ
イド23は、その内面が管材の進行方向に沿つて
凸状に彎曲され、前記管材のまわりを自由回動可
能とされる。
筒状本体21には、前記正方形枠体の一面と、
該面に対して90度変向する他面とに交互に向き、
管材進行方向へ一定間隔毎に複数のダイス装脱口
21aと、1個のクラツシユロール装脱口21b
が設けられる。
これらダイス装脱口21aおよびクラツシユロ
ール装脱口21bが臨む筒状本体21内には
夫々、ダイス取付部30およびクラツシユ部50
が設けられ、これら各部には夫々、ダイス40、
クラツシユロール56が装備される。即ち、ダイ
ス取付部30において第5図、第6図示の如く、
前記ダイス装脱口21aに対向する筒状本体21
の一部にダイス基板31が固設され、該基板の上
面には筒状本体21の幅方向(第5図左右方向)
に沿う条溝31aが設けられる。また、ダイス装
脱口21aには蓋体32がピン33により、管材
進行方向に対して直角面内回動自在に枢支され、
その他端は係止ピン35により後退を制限された
楔片34が該蓋体32の一部を貫通して筒状本体
21の対向面に挿通されたて止される。該蓋体3
2の下面にはその幅方向に沿う凹溝32aが設け
られている。蓋体32の一端部は、回転枠体20
の軸線に平行なピン33によつて本体21に回動
自在にして枢支される。蓋体32の凹溝32aに
よつて、突条41aが案内される。クラツシユ部
50も図示省略したがクラツシユ部基板蓋体を備
え、前記ダイス取付部と同様に構成される。
ダイス40は、筒状本体21内において管材の
進行方向に沿い複数個(実施例では5個)直列に
配置されたロールホルダ41にボールベアリング
42を介してダイスロール43が自由回転可能に
装着されてなる。前記ロールホルダ41は管材の
進行方向に対し概ね正方形をなす枠体であつて、
前記蓋体32の凹溝32aに嵌合する突条41a
を有し、前記ダイス基板31および蓋体32の幅
方向(第5図左右方向、すなわち回転枠体20の
軸線に垂直方向)に沿い、後述のダイス移動部6
0によつて移動自在とされる。ロールホルダ41
の、反蓋体側に位置する枠片部分にあつてその幅
方向略中央には、外方へ向く矩形様切欠41bが
設けられる。ダイスロール43の各々43a,4
3b……はラツパ状中空をなし、第10図に示し
たようにその軸線P1,P2……が管材の軸線に
対して傾倒する姿勢でボールベアリング42を介
してロールホルダ41に嵌装される。
クラツシユ部50は第7図ないし第9および第
11図示のごとく、対向する一対の鼓形のクラツ
シユロール56a,56bが管材の進行方向に対
し、その軸線P3,P4が平行面内にあり、か
つ、互いに相反するよう前後に傾倒され、その両
端がベアリングを介してロールブラケツト52に
支承される。該ブラケツト52は矩形枠状のクラ
ツシユロールホルダ51に軸53と有底スリーブ
54を介して回動自在に支持される。スリーブ5
4の有底部分中心部には棒レンチ差込用の四角孔
54aが設けられている。
前記ロールブラケツト52は角度調節部55に
よつて前記軸53まわりに回動可能とされ、管材
の進行方向に対してクラツシユロール56の傾倒
角度を自由に変更できるように構成されている。
即ち、前記スリーブ54には、それと同心なる
円弧凸面55dを持つ円板分割片55aが固定さ
れると共に、該分割片55aはホルダ51の円弧
凹面51aに回動自在に支持される。また、前記
クラツシユロールホルダ51には前記軸53をは
さんで一対の円弧状のスリツト55bが対向して
設けられる。該スリツト55bにはロールブラケ
ツト52に螺合されたボルト55cが遊嵌され
る。該ボルト55cはねじ込まれることによりク
ラツシユロールホルダ51を締めつけ、ロールブ
ラケツト52を固定させることになる。前記角孔
54aは棒レンチを差し込んで傾倒角度を変更す
るのに役立つ。
ダイス40は、ダイス移動部60を介し、ロー
ルホルダ41を管材の進行方向に対して直角方向
へ移動されることにより位置調整が行なわれる。
即ち、第5図に示す如くダイス移動部60は、ダ
イス基板31の幅方向(第5図の左右方向)に沿
つて本体21に設けられ、回転自在とされたねじ
棒61と、該ねじ棒61に螺合する雌ねじ部材6
2と、該雌ねじ部材62を移動させるためのウオ
ーム63、ウオームホイール64およびモータ6
5よりなる。モータ65は回転枠体20が回転中
でもスイツチ操作により回転が付与される。雌ね
じ部材62は、前記ロールホルダ41の切欠41
bに嵌装され、モータ65の起動によるねじ棒6
1の回転につれて、該ねじ棒61の長さ方向へロ
ールホルダ41を移動させる。
クラツシユロール移動部において、第7図ない
し第9図示のごとく、ホルダ51の一方(図の上
方)側に突条51cが、他方(図の下方)側に切
欠51bおよび凹溝51dが設けられ、前記ダイ
ス移動部60と同様のモータ、ウオーム、ウオー
ムホイール、ねじ棒、雌ねじ部材等(何れも図示
省略)の駆動部材によつて、ホルダ51を第7図
示の左右方向へ移動可能としている。
以上の構造よりなる矯正機を用いて管材の矯正
を行うには、インライン焼鈍工程Faから送られ
て来る管材Sを、回転中の回転枠体20に対し、
管材を入口側(第4図左側)よりその中空軸首部
24へガイドロール2を経て挿入する。該挿入さ
れた管材は第1のダイス40に達すると、該ダイ
ス40の公転と自転作用により、ダイスロール4
3の中空孔の内面と線接触して曲げモーメントが
与えられる。そして、前記ダイスロール43の自
由回転により、摩擦力の発生が防がれる。従つ
て、管材に擦傷がついたり、余分な押圧力が加わ
ることがない。管材は5個のダイスの取付角度に
従つてジグザグ状に進みながら、前記線接触によ
つて曲げモーメントが加えられ、管材の全円周上
に均等な圧力によつて矯正される。つまり、管材
は、ダイスロール43の回転軸の傾斜により推進
力が付与され、そして最後のクラツシユ部50に
至り、クラツシング力と曲げ力が付与されて矯正
力が高められる。換言すれば回転枠体20内に複
数個のダイスロールが、被矯正材の進行方向に対
し傾斜して直列に配置されているので、該被矯正
材は、その全面がダイスロールに線接触され、該
ダイスロールの傾きにより送り力が付与され、被
矯正材に無理な部分的圧力が加わることなく、溶
接管材の場合でも部分的へこみを生ずることがな
い。更に、最終段階において、一対の鼓形のクラ
ツシユロールが管材進行方向に対しその軸線を傾
倒し、かつ平行面内にあるよう配設され、管材を
挾んで矯正が行なわれるため、インラインの状態
下に精度の高い矯正が可能となつたのである。前
後したが、第4図中符号3はピンチロールであ
る。
つぎにまた、上述矯正機において被矯正管材の
外径が変つた場合、ダイス40の傾斜角度を変え
る代りに、孔径の異なるダイスロール43に入れ
かえて矯正を行うので管材に無理がかからず全面
線接触が可能となる。また、各ダイスは、管材の
進行方向に対し直角方向へ移動できるので、スイ
ツチ操作により回転枠体を回転させながら曲げ量
の調整ができるのである。
このようにして、上述したダイス回転式矯正機
によれば管材を回転させることなく、ダイスロー
ルおよびクラツシユロールを内蔵した枠体が回転
し、該管材はそれらロール表面に接触した状態で
インラインのまゝ高度の矯正が行われ得たのであ
る。
したがつて、次に製品化のために為すべきこと
は長尺の管体を定寸に切断することである。
第1図および第2図に示した従来の定寸切断Ib
は、粗切断Eの為されたものについての切断であ
るから、真円度の出にくい短尺は両端部が切除さ
れるのであるが、本プロセスの場合、管材は長尺
のまゝインライン矯正を受けて出て来ているか
ら、その定寸切断はいわゞ片端切断Iaである。し
たがつて切断操作が著しく簡素化されたばかりで
なく切断屑も少いという効果が伴う。例えば、外
径27.2mmの鋼管の定尺4000mmものを製造する場
合、粗切断Eでは、約10%のロスを見込んで、長
さ4040mmに切断し、精矯正Hb後の定寸両端切断
Ibで4005mmとなしているが、第3図に示される通
り、粗切断工程が省略され、定寸片端切断Iaのみ
で済む。当然著しい歩留りの向上、労務費の削
減、納期短縮などの利点が生ずる。製品管材の出
荷に先立つて、面取りJが行われるが、それは従
来プロセスと同様であつて、本発明プロセスに格
別な点はない。
特に本発明では、クラツシユロール56を管材
出口側のダイスロール43と回転枠体20の軸首
部24との間に回転自在に設けたので管材の矯正
力を向上することが可能になる。
しかもまた本発明では、蓋体32の一端部がピ
ン33によつて本体21に回動自在にして枢支さ
れており、蓋体32の他端部を、保持手段34,
35による保持を解除して本体21から離脱し、
これによつて回転枠体20を前記ピン33のまわ
りに角変位することによつてロールホルダ41が
装着されたダイスロール43を容易に交換可能と
なる。したがつて孔径の異なるダイスロール43
を交換して、各種の外径を有する管材の矯正を行
なうことができるので、ダイス40の傾斜角度を
変える構成に比べて、管材に無理がかからず全面
線接触が可能となり、正確な矯正が可能になる。
しかもまた本発明によれば、ねじ棒61を回転
駆動手段63〜65で駆動することによつて、雌
ねじ部材62を回転枠体20の軸線に垂直方向に
変位し、これによつてダイスロール43の位置を
調整することができるので、管材の曲げ量の調整
を運転中においても容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、共に従来の造管工程
図、第3図は本発明造管工程図、第4図は本発明
に使用するに適したダイス回転式矯正機の縦断面
図、第5図は第4図の−断面図、第6図は第
5図の−断面図、第7図は第4図の−拡
大断面図、第8図は第7図の右側面図、第9図は
第7図の−断面図、第10図は管材とダイス
ロールとの関係説明図、第11図は管材とクラツ
シユロールとの関係説明図である。 20は回転枠体、21は筒状本体、21aはダ
イス装脱口、21bはクラツシユロール装脱口、
30はダイス取付部、31はダイス基板、32は
蓋体、2はガイドロール、40はダイス、41は
ロールホルダ、43はダイスロール、50はクラ
ツシユ部、51はクラツシユロールホルダ、52
はロールブラケツト、53は軸、54はスリー
ブ、55は角度調節部、55aは円板分割片、5
6はクラツシユロール、60はダイス移動部、A
はフオーミング、Bは溶接、B′はビード除去、
Cはサイジング、Dはタークス、Eは切断、Fa
はインライン焼鈍、Fbはアウトライン焼鈍、G
は荒矯正、Haはダイス回転式インライン矯正、
Hbは管材回転式アウトライン矯正、Iaは定寸片
端切断、Ibは定寸両端切断、Jは面取り、Sは管
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フオーミング装置A、溶接装置B、サイジン
    グ装置C、ダイス回転式矯正装置Ha、定寸切断
    装置Iaとから構成され、かつ該各装置間を連続せ
    しめて全体をタンデムに配置し、 前記ダイス回転式矯正装置Haは、 管材の進行方向に沿つて隔置された2個の軸受
    10に管材の通過を許す中空軸首部24を介して
    回転自在に支持された回転枠体20と、 回転枠体20に、管材の進行方向に沿つて間隔
    を有して配置される複数のラツパ状中空ダイスロ
    ール43と、 管材出口側の前記ダイスロール43と軸首部2
    4との間で前記回転枠体20に回転自在に装着さ
    れた一対の鼓形クラツシユロール56とを含み、 前記クラツシユロール56は、その軸線を管材
    の進行方向に対し傾倒し、かつ、管材進行方向に
    平行な平面内にあるように支承され、 ダイスロール43は、ロールホルダ41に、管
    材の進行方向に対し傾斜させた軸線まわりに回転
    自在に装着され、 ロールホルダ41は、 回転枠体20の軸線に垂直方向に延びる突条4
    1aと、 ダイスロール43に関して前記突条41aとは
    反対側に形成され、外方へ向く切欠41bとを有
    し、 切欠41bには、雌ねじ部材62が嵌装され、 雌ねじ部材62は、回転枠体20の軸線に垂直
    方向に延びるねじ棒61に螺合し、 このねじ棒61は、回転枠体20に固定された
    本体21に設けられ、 本体21には、ねじ棒61を回転駆動する手段
    63〜65が設けられ、 本体21にはまた、蓋体32の一端部が、回転
    枠体20の軸線に平行なピン33によつて回動自
    在にして枢支され、 蓋体32は、突条41aを案内する凹溝32a
    を有し、 蓋体32の凹溝32aに突条41aが嵌合した
    状態で蓋体32の他端部を本体21に保持し、こ
    の保持を解除してロールホルダ41を取外し可能
    とする手段34,35を設けたことを特徴とする
    溶接鋼管の製造設備。
JP10671481A 1981-07-08 1981-07-08 溶接鋼管の製造設備 Granted JPS589713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10671481A JPS589713A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 溶接鋼管の製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10671481A JPS589713A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 溶接鋼管の製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589713A JPS589713A (ja) 1983-01-20
JPS641213B2 true JPS641213B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=14440619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10671481A Granted JPS589713A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 溶接鋼管の製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589713A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT977972B (it) * 1973-03-05 1974-09-20 Bocca E Malandrone Spa Macchina raddrizzatrice per pro filati metallici a sezione circo lare

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589713A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3452568A (en) Apparatus for continuous forming of strip material
JP3584652B2 (ja) 管材の矯正加工方法および装置、並びに焼鈍矯正連続加工装置
JPS641213B2 (ja)
JPS6323853B2 (ja)
SU967262A3 (ru) Устройство подачи дл бесцентрового станка с вращающейс режущей головкой
US6351978B1 (en) Roller mount with three-axis freedom
JPH0416250B2 (ja)
JPS59229231A (ja) 支持ロ−ル
KR200271656Y1 (ko) 파이프 교정기
JPH08141890A (ja) 金属製丸棒材の研磨機及び金属製丸棒材の直線矯正研磨定尺切断装置
JP2626293B2 (ja) 円形断面長尺材の曲がり矯正装置
JPH0516952B2 (ja)
KR930003470B1 (ko) 롤판재로 비디오 카세트 테이프용 테이프가이드를 제조하는 방법
JPH07185712A (ja) 螺旋状山付きロッドの製造方法
JPH09182906A (ja) 円管の絞り圧延機のロールスタンドおよび円管の圧延方 法
JP3589257B2 (ja) 形材の曲げ方法及び曲げ装置
KR102505047B1 (ko) 철근 파이프 조관장치 및 이를 이용한 철근 파이프 제조방법
JPH0356122B2 (ja)
EP0153367A1 (en) Thin bands and method and apparatus for production thereof
JP4441143B2 (ja) テーパー管の製造装置
JPH08267143A (ja) 電縫管の捩じれ矯正装置
JPH04111759A (ja) 管状又は円柱状材料の研磨装置
JPH05277567A (ja) フィンパスロール及び溶接管製造装置
JPH04111762A (ja) 管状又は円柱状材料の研磨装置
JPH0673688B2 (ja) 長尺材の幅方向圧延方法及びその圧延機