JPS6412017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412017B2
JPS6412017B2 JP15433483A JP15433483A JPS6412017B2 JP S6412017 B2 JPS6412017 B2 JP S6412017B2 JP 15433483 A JP15433483 A JP 15433483A JP 15433483 A JP15433483 A JP 15433483A JP S6412017 B2 JPS6412017 B2 JP S6412017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
optical disk
optical
light
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15433483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045948A (ja
Inventor
Shinsuke Shikama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15433483A priority Critical patent/JPS6045948A/ja
Publication of JPS6045948A publication Critical patent/JPS6045948A/ja
Publication of JPS6412017B2 publication Critical patent/JPS6412017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、デジタルオーデイオデイスク等の
情報記録媒体からの情報を読出し、或は書き込む
光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置に関
する。
[従来技術] 従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。第1図は、従来の面密度法を用いた光デイ
スクヘツドのフオーカスずれ検出装置を示す概略
図で、図において、1は半導体レーザなどの光
源、2は光源1からの出射光束、3はデジタルオ
ーデイオ信号或はビデオ信号等の情報をスパイラ
ル状のトラツク4に記録した情報記録媒体である
光デイスク、5は出射光束2を、合焦点位置付近
に置かれた光デイスク3のトラツク4上に集光さ
せる対物レンズ、6は光デイスク3上の集光スポ
ツト7からの対物レンズ5をへての反射光束、8
は出射光束2と反射光束6を分離するビームスプ
リツタ、9は平行3分割光検知器、10は3分割
光検知器9上に入射される反射光スポツト、11
は平行3分割光検知器の両側領域,を共通接
続し、これと中央領域の受光出力差を得る差動
増幅器、12は光デイスク3を回転させるモータ
である。
次にその動作について説明する。光源1を出射
した光束2は、対物レンズ5によつて光デイスク
3上に集光され、その集光スポツト7からの対物
レンズ5を経ての反射光束6は、それの集光点P
を通過後平行3分割光検知器9に入射される。情
報を光デイスク3から精密に読出したり書き込ん
だりするためには、光デイスク3が正確に対物レ
ンズ5の合焦点位置にあり、最小の光スポツト7
に集光される必要があるが、実際の光デイスク3
は平坦でなく回転により面振れを生じ、フオーカ
スずれが生ずる。このフオーカスずれに応じて平
行3分割光検知器9上の反射光スポツト10は第
2図のように変化する。即ち光デイスク3が合焦
点位置にある時、反射光スポツトは第2図bの1
0bで示す大きさとなり、光検知器9の中央領域
における受光量と、両側領域,における受
光量和とが平衡するように設計されている。従つ
てその時の差動増幅器11の出力Efは0となる
が、光デイスク3が合焦点位置より遠ざかると光
検知器9への反射光スポツト10aは第2図aの
ように大きくなり、両側領域,における受光
量の方が大となり差動増幅器11の出力Efは正と
なる。光デイスク3が合焦点位置より近ずくと、
第2図cのように反射光束スポツト10cは小さ
くなり中央領域における受光量の方が大となり、
差動増幅器11の出力Efは負となる。よつて差動
増幅器11の出力Efはフオーカスずれ△Fに対
し、第3図のフオーカスずれ検出特性図に示すよ
うに変化する。
しかし、この従来の装置では、デイスク3が合
焦点位置にある時にフオーカスずれ検出出力Ef
0、即ちオフセツトが0であるためには、その時
の光検知器9への反射光スポツト10が所定の大
きさでなければならない。しかし各光学部品の配
置精度誤差や、光源1の出射光断面強度分布の相
違などにより、反射光スポツト10の大きさにば
らつきが生ずる。従来は、これを光検知器9の光
軸方向調整により反射光スポツト10の大きさを
変えてオフセツトを解消していた。又、これと共
に反射光スポツト10の分割線に垂直な方向への
位置ずれを吸収するために、光軸に垂直な平面内
での調整をも行なつていた。このように光軸方向
とこれに垂直な平面内での同時調整、即ち3軸調
整は、調整装置を大がかりなものにし、調整時間
も多くを要し、調整コストが高価となり、結果的
に光デイスクヘツドのコストを上昇させていた。
[発明の概要] この発明は、上述の従来装置の欠点を除去する
ためになされたもので、分割2直線が非平行で傾
斜した3分割光検知器を用いることにより、光検
知器の位置調整が光軸に垂直な平面内でのみ行い
得る、調整が容易で調整コストの安価な光デイス
クヘツドのフオーカスずれ検出装置を提供するも
のである。
[発明の実施例] 次にこの発明の一実施例を第4図により説明す
る。第4図はこの発明の一実施例における光検知
器13の構造と差動増幅器11との接続のみを示
す概略図で、他の部分は第1図と同様に構成され
ている。この発明では光検知器13が、非平行で
僅かに傾斜した2直線14,15によつて分割さ
れた3分割構成となつている。このため、反射光
スポツト10の大きさが同じでも、そのスポツト
位置を分割線方向に移動させれば、そのスポツト
位置における分割線の間隔は、変化し、そのため
領域と領域,との間の受光量の差も異なつ
てくる。従つて、光検知器13への反射光スポツ
ト10の大きさが所定設計値より、例えば小さく
なつたとすれば、光検知器13を分割線の中心線
16の方向に下げ、即ち反射光スポツト10の位
置を10′のように上げ、分割線間隔の狭い位置
にもつてくるよう調整すれば、中央領域と両側
領域,の受光量のバランスを保つことができ
る。逆にスポツト10が所定設計値より大きくな
れば、光検知器13を分割線方向に上げ、反射光
スポツト10の位置を10′のように分割線間隔
の広い方にもつてくるよう調整すればよい。この
ように合焦時のオフセツトの解消を、光軸に直角
な平面内での分割線に沿つた方向への調整で行な
うことができ、分割線に垂直な方向への位置ずれ
吸収の調整と共に、すべての光検知器の位置調整
を同一平面内で行なうことができる。
[発明の効果] この発明は以上のように、面密度法を用いたフ
オーカスずれ検出装置における3分割光検知器の
位置調整を、従来のように3軸調整を行なう必要
なく、同一平面内で行い得るように構成したの
で、調整機構を簡略にでき、調整時間の短縮が可
能で調整コストの低減、ひいては光デイスクヘツ
ドの製作コストの低減が図れる等のすぐれた効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の面密度法を用いたデイスクヘ
ツドのフオーカスずれ検出装置を示す概略図、第
2図、第3図はその動作説明図、第4図は、この
発明の1実施例の光検知器及び差動増幅器のみを
示す概略図である。 図中、1は光源、3は情報記録媒体である光デ
イスク、5は対物レンズ(第1の光学手段)、8
はビームスプリツタ(第2の光学手段)、9,1
3は3分割光検知器、11はフオーカスずれに応
じた信号を取出す差動増幅器である。図中同一符
号は同一或は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源、この光源からの出射光束を、情報信号
    がトラツク状に記録される情報記録媒体のトラツ
    ク上に集光させる第1の光学手段、上記光源から
    の出射光束と、上記記録媒体上の集光スポツトか
    らの上記第1の光学手段をへての反射光束を分離
    する第2の光学手段、及びこの分離された反射光
    束の集光点位置より光軸方向にずれた位置に配置
    された3分割光検知器を備え、この3分割光検知
    器の中央領域による受光量と、その両側領域によ
    る受光量和との差から、上記記録媒体の上記第1
    の光学手段の合焦点位置からのずれに応じた信号
    を取出すようにした光デイスクヘツドのフオーカ
    スずれ検出装置において、上記光検知器を3分割
    する2直線の方向を非平行となるよう傾斜させ、
    この光検知器を光軸と直交する平面内において、
    この分割2直線に沿つた方向に移動させることに
    よつて反射光束の受光位置におけるこの両分割線
    間の間隔を調整し得るようにしたことを特徴とす
    る光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置。
JP15433483A 1983-08-24 1983-08-24 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置 Granted JPS6045948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433483A JPS6045948A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433483A JPS6045948A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045948A JPS6045948A (ja) 1985-03-12
JPS6412017B2 true JPS6412017B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=15581876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15433483A Granted JPS6045948A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045948A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101138B2 (ja) * 1987-03-19 1994-12-12 松下電器産業株式会社 光ヘツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045948A (ja) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038771B2 (ja) 光学式情報読取装置のサ−ボ装置
JPS6364636A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6412017B2 (ja)
JPH0542736B2 (ja)
JP2501875B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS59140645A (ja) 光学的記録再生装置
JP2728454B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0237609B2 (ja)
JPS6012693B2 (ja) 光学的情報再生装置における自動焦点合せ装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS59152529A (ja) 光学的記録再生装置
JPH04167236A (ja) 光ディスク装置
JPH0433546Y2 (ja)
JP2531904Y2 (ja) 焦点制御装置
JPS6223373B2 (ja)
JPH05266529A (ja) 光学ヘッドおよびその製造方法
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPS6412016B2 (ja)
JPS61192037A (ja) 光ピツクアツプの情報読取り用検知器の調整方法
JP2004047106A (ja) ディスク記録再生装置の製造方法
JPH10241187A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JPS6149728B2 (ja)
JPH02278532A (ja) 光学式情報記録再生装置