JPS6411991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411991B2
JPS6411991B2 JP56163585A JP16358581A JPS6411991B2 JP S6411991 B2 JPS6411991 B2 JP S6411991B2 JP 56163585 A JP56163585 A JP 56163585A JP 16358581 A JP16358581 A JP 16358581A JP S6411991 B2 JPS6411991 B2 JP S6411991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
image signal
output
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56163585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864577A (ja
Inventor
Makoto Imamura
Norihisa Miki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP56163585A priority Critical patent/JPS5864577A/ja
Publication of JPS5864577A publication Critical patent/JPS5864577A/ja
Publication of JPS6411991B2 publication Critical patent/JPS6411991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/36Applying a local operator, i.e. means to operate on image points situated in the vicinity of a given point; Non-linear local filtering operations, e.g. median filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、TVカメラ等から得られる画像を処
理して、そこに映つている対象の種類や位置など
の質的性状を認識するような画像処理装置に使用
されるデイジタル画像シフト回路に関するもので
ある。 第1図は、デイジタル画像シフトを説明するた
めの説明図、第2図は、従来のデイジタル画像シ
フト回路の一例を示す接続図である。 前記したような画像処理装置においては、第1
図に示すように、画像の一部MA(これをマスク
と呼び、このマスクの形はここに示すように3×
3要素からなる場合の他に、画像処理の目的によ
つて種々選定される)を設定し、マスクMAを画
像上で走査し、各画素間で演算をすることによ
り、新しい画像を作ることが行なわれている。こ
のような画像シフトを行うために、従来、第2図
に示すような回路手段が用いられている。この回
路は、AB…Xの要素からなる3×3のマスクを
用いる場合のものであつて、画像の横方向の画素
数nと同じだけのビツト数をもつnビツトのシフ
トレジスタSR1,SR2を必要とする。 しかしながら、通常シフトレジスタのビツト数
は2の累乗であつて、横方向の画素数が例えば64
以上と多くなるような場合、これに応じたビツト
数をもつシフトレジスタを用意することは容易で
なく、また高価になる問題点がある。シフトレジ
スタに画素数に対応したものがない場合、ビツト
数の少ないシフトレジスタを複数個並べて使用す
ることとなる。 ここにおいて、本発明は、このような問題点を
解決し、簡単な構成で画素数の多い画像を扱うこ
とのできるデイジタル画像シフト回路を実現しよ
うとするものである。 本発明に係る装置においては、安価なランダム
アクセスメモリ(以下RAMと略す)を用いるこ
とによつて、任意のビツト数のシフトレジスタを
得る点にひとつの特徴がある。 第3図は本発明に係る回路の一例を示す構成ブ
ロツク図、第4図はその動作波形図である。ここ
では、3×3の要素からなるマスクの場合を想定
してある。 図において、1は第1のRAM、2は第2の
RAM、3,4はいずれもゲート回路、5,6は
バツフアアンプ、7は出力シフトレジスタ、8は
出力シフトレジスタ7からの出力信号が印加され
る画像処理ロジツク、9は全体回路を統括制御す
る制御回路で、これには例えばマイクロプロセツ
サが使用される。 第1のRAM1と第2のRAM2とは、制御回
路9から同一のアドレスが与えられており、両者
の間でデータのやりとりができるように結合され
ている。端子INに印加される画像信号Imは、バ
ツフアアンプ5を介して第1のRAM1に印加さ
れており、シフトされたデータは、各RAM1,
2から、出力シフトレジスタ群7に出力されるよ
うになつている。 いま、画像の一行分の走査にt秒間かかるもの
とすれば、入力端子INには、第4図ロに示すよ
うに、はじめのt秒間は、k行目を走査した画像
信号が印加され、次のt秒間は入力されず、その
次のt秒間はk+1行目を走査した画像信号が印
加されるようになつている。また、第2のRAM
2のアドレスφ〜n−1には、k行目を走査した
画像信号が印加されている状態において、D0に
はk−1行目(前回の走査)のデータが、D1に
はk−2行目(前々回の走査)のデータが既に書
き込まれているものとする。 k行目を走査するとき、制御回路9は、ゲート
回路3のひとつの入力線ODDを、第4図ニに示
すようにローレベルとし、第1のRAM1のOE
端子(出力イネーブル端子)をハイレベルとする
とともに、バツフアアンプ群5をイネーブルとす
る。これによつて、第1のRAM1は、出力デイ
スエーブルとなり、入力状態になる。一方、ゲー
ト回路4のひとつの入力線EVENを第4図ホに
示すようにハイレベルとすることにより、第2の
RAM2のOE端子をローレベルとするとともに、
バツフアアンプ群6をデイスエーブルとし、第2
のRAM2を出力状態とする。 このような状態において、各RAM1,2のア
ドレス端子に、第4図イに示すようにφ〜n−1
と順次アドレス信号を与えるとともに、第4図ハ
に示すようにライトパルス(書き込み信号)をゲ
ート回路3,4に与えると、第1のRAM1のD0
には、アドレスφ〜n−1に入力INに印加され
ているk行目のデータがバツフアアンプを介して
順次書き込まれる。また、RAM1のD1には、バ
ツフアアンプ5を介してRAM2のD0からの出力
データが書き込まれる。ここで、RAM2のD0に
は、既に前回走査時に得られたk−1行目のデー
タが書き込まれているので、このk−1行目のデ
ータがRAM1のD1に書き込まれることとなる。
同様にRAM1のD2には、バツフアアンプ5を介
してRAM2のD1からの出力データ、即ち、k−
2行目のデータが書き込まれる。したがつて、こ
のときは、出力シフトレジスタ7には、順にk行
目、k−1行目、k−2行目の各データが入力さ
れ、これが画像処理ロジツク8に出力される。 次のt秒間(画像信号Imが入力されていない
期間)では、制御回路9は、ODD線をハイレベ
ル、EVEN線をローレベルとすることによつて、
第1のRAM1を出力状態とし、第2のRAM2
を入力状態とさせる。 このような状態において、アドレス信号がφ〜
n−1と順次変化すると、第1のRAM1のD0か
らは、k行目のデータが、出力シフトレジスタ7
側に出力されるとともに、バツフアアンプ6を介
して第2のRAM2のD0に書き込まれる。また、
同様にRAM1のD1から、k−1行目のデータ
が、出力シフトレジスタ7側に出力されるととも
に、RAM2のD1へ書き込まれる。なお、RAM
1のD2からは、k−2行目のデータが出力シフ
トレジスタ7側に出力される。したがつて、この
状態では、出力シフトレジスタ7には、t秒前と
同様に、順にk行目、k−1行目、k−2行目の
各データが入力される。 以下、同じようにして2個のRAM1,2間で
データのやり取りを行うことによつて、出力シフ
トレジスタ7から、順次画像シフトされたデータ
を得ることができる。 第1表は、以上の動作において、RAM1,2
間のデータのやり取りを示したものである。
【表】 このように構成される装置によれば、アドレス
の最大値n−1は、RAM1,2のワード数に応
じて任意に決めることができるので、容易にビツ
ト数の多にシフトレジスタと同様の機能をさせる
ことができる。例えば、8ビツト×2048ワードの
RAMでは、最大2048ビツトのシフトレジスタと
同様の機能をもたせることが可能である。 なお、この実施例では、マスクとして3×3要
素のものについて例示したが、このマスクの形は
任意でよく、RAMのデータ入出力D3,D4…を
使用することによつて、多くの行のシフトが行な
える。 第5図は本発明の他の実施例を示す構成ブロツ
ク図である。 この実施例においては、RAM1の出力と
RAM2の出力を交互に切換えて出力シフトレジ
スタ7に入力させるマルチプレクサ10を設けた
ものである。また、画像信号をRAM1,2の
DI0入力に与え、各RAM1,2のDO1,DO2を他
方のRAMのDI1,DI2にそれぞれ接続し、各
RAM1,2のDO0〜DO2出力をマルチプレクサ
10によつて切換えて取り出すようにしている。 この装置において、RAM2には、既に順番に
k−1,k−2,k−3行目のデータが書き込まれ
ているとし、画像信号としてk行目のデータが入
力された場合、RAM1,2間のデータのやり取
りは、第2表の通りとなる。
【表】 マルチプレクサ10は、出力状態にあるRAM
からの出力データを選択し、これを出力シフトレ
ジスタ7に送り出す。これによつて、この実施例
においては、シフトされた画像データをt秒ごと
に連続的に得ることができる。 以上説明したように、本発明によれば、高価な
シフトレジスタを使用することなく画素数の多い
画像を扱うことのできるデイジタル画像シフト回
路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイジタル画像シフトを説明するため
の説明図、第2図は従来のデイジタル画像シフト
回路の一例を示す接続図、第3図は本発明に係る
回路の一例を示す構成ブロツク図、第4図はその
動作波形図、第5図は本発明の他の実施例を示す
構成ブロツク図である。 1,2……ランダムアクセスメモリ、3,4…
…ゲート回路、5,6……バツフアアンプ、7…
…出力シフトレジスタ、8……画像処理ロジツ
ク、9……制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも前回の走査時の画像信号と今回の
    走査時の画像信号が書き込み可能な第1、第2の
    ランダムアクセスメモリ(RAM)と、 この第1、第2のRAMに互いに同一のアドレ
    スを与えると共に一方がリード状態(出力状態)、
    他方がライト状態(入力状態)に交互に入れ換わ
    るように制御する制御回路と、 シフトすべき画像信号を前記第1または第2の
    RAMに与える画像信号印加手段と、 前記第1のRAMから読み出された画像信号を
    前記第2のRAMに書き込む信号経路と、 前記第2のRAMから読み出された画像信号を
    前記第1のRAMに書き込む信号経路と、 前記第1または第2のRAMから読み出された
    画像信号が印加される出力シフトレジスタとを備
    え、 前記第1、第2のRAMには少なくとも前回の
    走査時の画像信号が書き込まれ、 前記制御回路は一方のRAMに今回の走査時の
    画像信号が書き込まれている状態のとき、他方の
    RAMから読み出されている前回の走査時の画像
    信号も同時に当該RAMに書き込まれるように制
    御し、他方のRAMから読み出された画像信号を
    シフトされた画像信号として得るようにしたデイ
    ジタル画像シフト回路。
JP56163585A 1981-10-14 1981-10-14 ディジタル画像シフト回路 Granted JPS5864577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163585A JPS5864577A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ディジタル画像シフト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163585A JPS5864577A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ディジタル画像シフト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864577A JPS5864577A (ja) 1983-04-16
JPS6411991B2 true JPS6411991B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=15776704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163585A Granted JPS5864577A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ディジタル画像シフト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864577A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151789A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Hitachi Ltd 多機能画像処理プロセツサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864577A (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282234A (en) Bi-directional shift register useful as scanning registers for active matrix displays and solid state image pick-up devices
US4776025A (en) Neighbor image processing exclusive memory
JPH035991A (ja) 2重ポートvramメモリ
KR920010558B1 (ko) 비디오 메모리장치
JPS6411991B2 (ja)
KR950005061A (ko) 화상처리용 메모리 집적회로
GB2228813A (en) Data array conversion
JP2853139B2 (ja) 画像メモリ用アドレス発生器
US20050270300A1 (en) Method and system for low cost line buffer system design
JPS6274126A (ja) 遅延段数の可変なラインバツフア
JPH05328224A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2610817B2 (ja) アドレス生成装置
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPS6363200A (ja) 半導体記憶装置
JPH04100179A (ja) 画像処理装置
JPH09251545A (ja) 画像処理装置
JPH0142195Y2 (ja)
JPH0831269B2 (ja) デ−タ選択回路
JPH05260451A (ja) 画像符号化処理用lsi
JPH04176089A (ja) メモリ装置
JPH06214556A (ja) 画像処理装置
JPH0232478A (ja) 並列アクセスのための画像メモリ
JPS62149255A (ja) 画像読取装置
JPH0352714B2 (ja)
JPS59117371A (ja) 画像縮小装置