JPS6411017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411017B2
JPS6411017B2 JP56056934A JP5693481A JPS6411017B2 JP S6411017 B2 JPS6411017 B2 JP S6411017B2 JP 56056934 A JP56056934 A JP 56056934A JP 5693481 A JP5693481 A JP 5693481A JP S6411017 B2 JPS6411017 B2 JP S6411017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
thiophenols
catalyst
amount
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171960A (en
Inventor
Masatomo Fujise
Shigeru Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP56056934A priority Critical patent/JPS57171960A/ja
Publication of JPS57171960A publication Critical patent/JPS57171960A/ja
Publication of JPS6411017B2 publication Critical patent/JPS6411017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水素加圧下、ラネーニツケル触媒の
存在下水溶媒中PH9.5〜13.5に保ちながらジスル
フイツド類を水素化分解させる事を特徴とするチ
オフエノール類の製造方法に関する。
チオフエノール類は医薬や農薬の原料として重
要な原料である。
チオフエノール類の製造方法としては種々の製
造ルートが知られているが、そのひとつの方法と
してジスルフイツドの還元分解による製法が知ら
れている。還元分解の一般的な方法としては、亜
鉛末・酢酸で還元分解する方法やヒドラジンを還
元剤として使用する方法(特開昭47−34329)が
ある。
しかし、より経済的で有利な製法である触媒の
存在下水素で直接還元分解するところの水素化分
解による方法での製法はほとんど報告されていな
い。その大きな理由は原料のジスルフイツド類及
び反応生成物であるチオフエノール類がイオウ原
子を含むため強力な触媒毒となり反応がスムーズ
に進行しないためである。例えばチオールの製造
例としてベリヒテデルドイツチエオルガニツシエ
ヘミイ63987(1930)によればl−シスチン−(S・
CH2CH(NH2)COOH)2から水素化分解により
l−システインHS・CH2・CH(NH2)COOHを
得る方法で、触媒としてパラジウムを使用してい
るがその使用量は、重量で25%(対原料)と極め
て多量に使用している。この触媒使用量は貴金属
触媒の使用量としては工業的には非現実的な量で
ある。
工業的に考えられる現実的な触媒量で反応され
ている例としては、米国特許2483447号(1949年)
で、原料の0.5%の重量のルテニウムを触媒とし
て使用して、2・2′−ジアミノ−5・5′−ジスル
ホアミドベンゼンジスルフイツドを水素化分解し
て2−アミノ−5−スルホアミド・チオフエノー
ルを製造している。
しかしながらルテニウム触媒は、高価で一般的
な触媒とは言えず工業的な生産では、回収を完全
にする必要があり実施が難かしい。
そこで本発明者らは、水素化分解によるチオフ
エノール類の製造方法について鋭意研究を行なつ
た結果、安価で工業的に有利なラネーニツケル触
媒を用いて水素化分解によりチオフエノール類を
製造する方法を発明するに至つた。
ラネーニツケル触媒も他の触媒と同様イオウ化
合物は触媒毒となる。従つて一般に芳香族ニトロ
化合物を水素還元するような条件で反応してもほ
とんど反応は進行しなかつた。このため種々の実
験を行ない触媒毒を弱める条件について研究を重
ねたところ、本件の場合水溶媒でPHをコントロー
ルすることにより反応が進行することがわかつ
た。
次に本発明をさらに詳しく説明する。
水素加圧下、ラネーニツケル触媒を使用して水
溶媒でジスルフイツド類を水素化分解し目的とす
るチオフエノール類を製造する方法ではPHの影響
が極めて大きい。反応液のPHを8以上に調整する
と反応は進行するがPH8以下では反応は進行しな
い。つまり反応で生成するチオフエノール類がア
ルカリ塩で存在するように液性をアルカリ性に保
つことにより、生成物が触媒毒として作用するこ
とを弱めることが出来、反応が進行するわけであ
る。
本発明の方法においてPHは9.5〜13.5に維持さ
れる。PH9.5〜13.5を維持するために添加される
アルカリは水酸化ナトリウム又はカリウム、炭酸
ナトリウム又はカリウム、水酸化カルシウム、炭
酸カルシウム、そしてリン酸水素二ナトリウム又
はカリウム、リン酸三ナトリウム又はカリウム等
があげられるが、これに限定されるものではな
い。またアルカリの添加量は反応液をPH9.5〜
13.5を保つために必要な量であればよく、通常反
応によつて生成するチオフエノール類と等モルか
僅か過剰の量でよい。(他にアルカリ金属と塩を
作る置換基を有している場合はその置換基と等モ
ル分のアルカリが別に必要)反応溶媒として使用
する水の量は、原料と触媒を充分にかき回すこと
が出来る量であり、生成するチオフエノール類が
溶解する量が好ましい。通常原料のジスルフイツ
ド100部に対し、200〜1000部である。
次にラネーニツケル触媒の使用量は原料100部
に対し0.5部以上好ましくは、2部〜20部である。
また、反応の水素圧力は、1Kg/cm2〜200Kg/cm2
好ましくは5Kg/cm2〜50Kg/cm2である。そして反
応で消費される水素は連続的に供給して圧力を維
持する。反応温度は60℃〜180℃好ましくは80℃
〜150℃である。反応時間は条件によつて異なる
が通常1時間〜10時間である。
本発明で製造することの出来るチオフエノール
類としては、チオフエノール、チオサルチル酸、
o,m,p−メチルチオフエノール、m,p−カ
ルボキシチオフエノール、o,m,p−クロロチ
オフエノール、o,m,p−アミノチオフエノー
ル、o,m,p−メトキシチオフエノール等があ
るが、これらに限定されるものではない。またジ
スルフイツド類とは相当するチオフエノール類2
分子が脱水素した形でジチオ(−S−S−)結合
した対称形ジスルフイツドである。
本発明による方法で製造された反応液は生成し
たチオフエノール類がPH調整に用いられたアルカ
リによりアルカリ又はアルカリ土類金属塩となつ
ているが等モルの酸を加えることにより容易にフ
リーのチオフエノール類が得られる。
本発明による一般的な製法としては、バツチ式
反応或はセミバツチ式反応を採る事が出来、また
連続式の反応も可能である。
次に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明す
る。
実施例 1 撹拌装置付500c.c.オートクレーブ中61.2gのジ
チオサリチル酸と水250g、水酸化ナトリウム
32.3gを加えジチオサリチル酸を溶解した。PHは
13.5であつた。
次いでラネーニツケル触媒4.0gを加え、水素
置換後水素圧12Kg/cm2とし撹拌しながら80℃に昇
温した。同温度で水素圧力12Kg/cm2を維持して6
時間反応した。この時の水素吸収量は、ちようど
理論の100%(標準状態で4.48)であつた。40
℃に冷却した。この時反応液のPHは9.5であつた。
反応液を過して触媒を分離して、35%塩酸
83.5gを加えPH5.0とし析出したチオサリチル酸
を濾取した。乾燥して得られたチオサリチル酸は
61.0gでこれは理論の99%の収率であつた。また
高速液体クロマトグラフによる分析値では、チオ
サリチル酸99.9%、未反応のジチオサリチル酸
0.1%であつた。
実施例 2 実施例1で使用したオートクレーブにジチオフ
エノール43.6g、炭酸ナトリウム22gを加え、次
いでラネーニツケル触媒7.0gを加えた。他は実
施例1と同じようにして80℃で4時間反応した。
40℃で取り出した反応液のPHは9.7であつた。塩
酸でPH6.5に調整した後分液してチオフエノール
43gを得た。これは理論の97.7%の収率である。
さらに蒸留により99.5%の収率で純品を得た。
実施例 3 3・3′−ジメチルジフエニルジスルフイツド
49.2gと水150g、水酸化ナトリウム8g、ラネ
ーニツケル触媒7.0gを実施例1で使用したオー
トクレーブに加え実施例1と同じ方法で反応し
た。2時間後に水素吸収が停止したので内容物の
一部を高速液体クロマトで分析したところ約50%
しか反応が進行していなかつた。この時内容物の
PHを測定したところPH7.8であつた。
次に水酸化ナトリウム8.5gを追加して再び実
施例1と同じようにして反応した。反応再開後2
時間で水素吸収が停止したので内容物の一部を再
び高速液体クロマトで分析したところ、反応は完
結していた。この時の反応液のPHは11.5であつ
た。
反応液を中和処理して47.6gの3−メチルチオ
フエノールを得た(収率96%対理論)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水素加圧下、ラネーニツケル触媒の存在下水
    溶媒中PH9.5〜13.5に保ちながらジスルフイツド
    類を水素化分解させることを特徴とするチオフエ
    ノール類の製造方法。
JP56056934A 1981-04-17 1981-04-17 Preparation of thiophenol compound Granted JPS57171960A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056934A JPS57171960A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Preparation of thiophenol compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056934A JPS57171960A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Preparation of thiophenol compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171960A JPS57171960A (en) 1982-10-22
JPS6411017B2 true JPS6411017B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=13041343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56056934A Granted JPS57171960A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Preparation of thiophenol compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57171960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768022B2 (en) 2000-12-19 2004-07-27 Air Water Chemical Inc. Method for producing thiosalicylic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697249B1 (ko) * 2005-12-05 2007-03-21 주식회사 제이엠씨 티오펜올 유도체의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1768421A1 (de) * 1968-05-11 1971-10-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von halogensubstituierten aromatischen Mercaptoverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768022B2 (en) 2000-12-19 2004-07-27 Air Water Chemical Inc. Method for producing thiosalicylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171960A (en) 1982-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486358A (en) Process for producing N-phosphonomethylglycine
JPS6411017B2 (ja)
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
JPS58198460A (ja) β−メルカプトプロピオン酸の製造法
EP0844239B1 (en) Method for producing homocystine
KR100350258B1 (ko) 6-치환2(1h)-퀴녹살리논의제조방법
JPH08291135A (ja) タウリン類縁体の製造方法
BR9901412A (pt) Processo de produção de ácido tartárico a partirde uma matéria-prima contendo bitartarato depotássio
JPS60258158A (ja) システイン誘導体の製造方法
JPS6318941B2 (ja)
JP4001578B2 (ja) ジテルブチルのシス−1−プロペニルホスホネートの製造方法
JPH02121962A (ja) メルカプトカルボン酸の製造法
JP2659667B2 (ja) シスタミンの製造方法
DE3719872A1 (de) Verfahren zur herstellung von d-alanin aus l-chlorpropionsaeure
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JPS6121454B2 (ja)
JPH07267922A (ja) カルボキシメチルシステインの製法
JPH06100539A (ja) 置換ピリジニルスルホニルカーバメートの製造方法
JPS6112653A (ja) アミノ安息香酸類の製法
JP2590222B2 (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
JPS60258159A (ja) システイン誘導体の製造法
JPS6318942B2 (ja)
JPH0267249A (ja) 2‐クロロ‐3,3,3‐トリフルオロプロピルエステルの製造法
JPS6334857B2 (ja)
US20090076304A1 (en) Methods for producing carboxylic acid chloride compounds