JPS6410884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410884B2
JPS6410884B2 JP6610184A JP6610184A JPS6410884B2 JP S6410884 B2 JPS6410884 B2 JP S6410884B2 JP 6610184 A JP6610184 A JP 6610184A JP 6610184 A JP6610184 A JP 6610184A JP S6410884 B2 JPS6410884 B2 JP S6410884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
discharge lamp
attached
cover
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6610184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60211702A (ja
Inventor
Yoshinobu Araga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6610184A priority Critical patent/JPS60211702A/ja
Publication of JPS60211702A publication Critical patent/JPS60211702A/ja
Publication of JPS6410884B2 publication Critical patent/JPS6410884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は天井面に取付けることが容易な放電灯
器具に係る。
従来例の構成とその問題点 従来の放電灯器具は、本体の下面に放電灯と始
動部品を取付けし、これらの部品をおおつて前記
本体の下面にカバーを取付けする構成のものが殆
どであるため、天井面に取付けるには、まず、本
体を天井面に取付けてから、次にカバーを本体に
取付けるというように少なくとも二段階の操作を
行う必要があり、簡単に取付が済むというもので
はなかつた。
発明の目的 従つて、本発明の目的は、取付が簡単に行える
放電灯器具を提供することにある。
発明の構成 上述の目的を達成するために、本発明は、天井
面に取付けるべき本体と、この本体の下面に近接
して取付けられる放電灯と、前記本体の下面の前
記放電灯が位置しない部分に前記本体下面に近接
して取付けられる始動部品と、この始動部品をお
おい前記放電灯をおおわないで前記本体の下面に
取付けられるカバーとを備え、前記本体の前記カ
バーならびに放電灯の位置しない部分に天井面に
取付けるための取付具を配置するものである。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
1は円形状の取付板で、ねじ2により天井面3
に取付けられる。4は円形状の本体で、取付板1
を介して天井面3に取付られる。この取付につい
て具体的に例示すると、取付板1の下面の周部に
おいて3個所に略コ字状の金具5が固着され、金
具5の下面にはねじ棒6が固着され、本体4の孔
7にねじ棒6を通して本体4の下面側からナツト
8をねじ棒6に螺合するものである。本体4の上
面には安定器9が周状を成して取付られ、また、
プルスイツチ10が中央に位置するように取付ら
れる。11はプルスイツチ10の操作用のチエー
ンである。本体4の下面には放電灯12が近接し
て取付られ、放電灯12が位置しない部分にはグ
ロースタータまたは電子スタータ等の始動部品1
3が本体4下面に近接して取付られる。14は放
電灯12のセードである。始動部品13は本体4
の下面に取付られる部品取付板15を介して取付
られる。16は始動部品13を装着するソケツト
であり、部品取付板15に取付られる。17は部
品取付板15の下面に取付する略コ字状の金具で
ある。豆球18もソケツト19を介して部品取付
板15に取付られる。20,21は各々カバーで
あり、上下2つのものから成り、始動部品13を
おおい放電灯12をおおわないで本体4の下面に
取付られる。カバー20は非透光性、カバー21
は半透光性である。カバー21の上縁はカバー2
0の孔22にはめ合せられ、カバー21の孔23
からつまみねじ24を通して金具17の下面に螺
入することにより、カバー20,21は本体4に
取付られ、カバー20の上縁は本体4の下面に接
する。前述のナツト8は本体4においてカバー2
0,21ならびに放電灯12の位置しない部分に
位置し、放電灯12、始動部品13、カバー2
0,21等を本体4に取付けたままでナツト8を
操作できるため、本発明の放電灯器具は一挙に天
井面3に取付可能である。取付板1のない場合は
ナツト8の代わりにねじ等の取付具を本体4の下
面側から天井面3に螺入等すればよい。チエーン
11は本体4ならびに部品取付板15を貫通し、
さらにつまみねじ24の中央を貫通して下方に垂
下し、チエーン11を引くことにより、放電灯1
2および豆球18の点滅が繰り返えして行える。
なお、放電灯12は複数設けられるが、例えば、
環状の放電灯であれば、カバー20,21の周囲
を取り巻くように1個のものが本体4に取付られ
る構成でも良い。
発明の効果 上述したことから明らかなように本発明は、本
体にカバーが取付られた状態のまま、天井面に取
付する作業を行えるため、取付が簡単に済むとい
う効果があり、本体とカバーとがあらかじめ取付
られた状態で包装されていれば、包装を解いてか
ら直ちに取付に移ることが可能であつて至つて便
利である。また、始動部品はカバーでおおわれる
ため、外観が良く、しかも、このカバーは放電灯
をおおわないので省材料化でき、始動部品の交換
時にあたつて、カバーをはずせばよいというもの
であり、取り扱いが楽であり、無用に始動部品に
触れたりするおそれがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による分解斜視図、
第2図は同組立縦断面図、第3図は同組立下面図
である。 1……取付板、4……本体、8……ナツト(取
付具)、12……放電灯、13……始動部品、1
5……部品取付板、20,21……カバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天井面に取付けるべき本体と、この本体の下
    面に近接して取付けられる放電灯と、前記本体の
    下面の前記放電灯が位置しない部分に前記本体下
    面に近接して取付けられる始動部品と、この始動
    部品をおおい前記放電灯をおおわないで前記本体
    の下面に取付けられるカバーとを備え、前記本体
    において前記カバーならびに放電灯の位置しない
    部分に天井面に取付けるための取付具が位置する
    ことを特徴とする放電灯器具。 2 始動部品は本体の下面に取付けられる部品取
    付板を介して前記本体に取付けられる特許請求の
    範囲第1項記載の放電灯器具。 3 カバーは上下2つのものから成る特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の放電灯器具。 4 本体は天井面に取付けるべき取付板を介して
    天井面に取付けられる特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれかに記載の放電灯器具。
JP6610184A 1984-04-03 1984-04-03 放電灯器具 Granted JPS60211702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610184A JPS60211702A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 放電灯器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610184A JPS60211702A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 放電灯器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211702A JPS60211702A (ja) 1985-10-24
JPS6410884B2 true JPS6410884B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=13306150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6610184A Granted JPS60211702A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 放電灯器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211702A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181126U (ja) * 2010-07-27 2013-01-31 知子 北原 本考案は多種多様led電球室内外照明器具である。
JP6287319B2 (ja) * 2014-02-21 2018-03-07 東芝ライテック株式会社 照明装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753515U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60211702A (ja) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2262163A1 (en) Outdoor lamp
JPS6410884B2 (ja)
JP2722176B2 (ja) インバーター点検口付き埋込照明器具
JPS6041605Y2 (ja) 照明器具
JPH0612568Y2 (ja) 照明器具の取付構造
JPS5829538Y2 (ja) 防雨型照明器具
JPH0113287Y2 (ja)
JPS5838483Y2 (ja) 別電源付照明器具
JPH0236178Y2 (ja)
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JP2708910B2 (ja) 浴室ユニットへの照明器具の取り付け装置
JP2753338B2 (ja) 浴室における照明装置
JPH057691Y2 (ja)
JPS6353642B2 (ja)
JPS5922651Y2 (ja) 照明器具
JPH019045Y2 (ja)
JPS5929296Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JPH0117201B2 (ja)
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JPS6226886Y2 (ja)
JPS59747Y2 (ja) 放電灯安定器の取付構造
JPH04181603A (ja) 照明器具
JPS5939366Y2 (ja) 照明器具
JP3334397B2 (ja) 照明器具
JP3762733B2 (ja) 照明器具