JPS641027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641027B2
JPS641027B2 JP55098654A JP9865480A JPS641027B2 JP S641027 B2 JPS641027 B2 JP S641027B2 JP 55098654 A JP55098654 A JP 55098654A JP 9865480 A JP9865480 A JP 9865480A JP S641027 B2 JPS641027 B2 JP S641027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer body
heating roller
heating
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55098654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723983A (en
Inventor
Noryoshi Tarumi
Kyoshi Kimura
Koichi Gunji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9865480A priority Critical patent/JPS5723983A/ja
Priority to DE19813128402 priority patent/DE3128402A1/de
Publication of JPS5723983A publication Critical patent/JPS5723983A/ja
Priority to US06/578,305 priority patent/US4542978A/en
Publication of JPS641027B2 publication Critical patent/JPS641027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子複写機その他の画像形成装置、
特に中間転写体を具える画像形成装置に関するも
のである。
一般に中間転写体を具える画像形成装置におい
ては、静電荷像が現像トナーにより現像されて形
成されるトナー像支持体上のトナー像を、通常無
端ベルト状の中間転写体に転写し、この中間転写
体上のトナー像を転写紙等の転写部材上に再転写
し定着せしめて画像が形成される。斯かる装置に
よれば、高品位の最終画像が得られると共に、一
度形成された静電荷像を、現像及び転写を繰り返
すことにより複数回に亘つて利用して多数の同一
の最終画像を形成する、いわゆるリテンシヨン方
式の導入が可能となり、画像形成の高速化を容易
に図り得る利点がある。加えて、一成分導電性ト
ナーを現像トナーとして用いた場合にも普通紙よ
り成る転写部材への転写が可能となることから、
現像系の簡略化、画質の向上等を図ることができ
る利点もある。
而して、前記中間転写体上のトナー像を転写部
材に転写し、或いは更に定着をも同時に行なうた
めには、通常トナー像のトナーを加熱した上で転
写部材への転写を行なうことが必要であるが、一
方、画像形成装置を構成する各機器或いは機素に
対する熱障害を排除すべきことから、トナー像を
担持した中間転写体の温度をできるだけ低くし、
しかもトナーを充分加熱できるようにすることが
望ましい。尚熱障害の例としては、像支持体の過
熱による静電荷像の電位低下、トナーの融着、ト
ナー支持体に対するクリーニング性の低下等を挙
げることができる。
斯かる観点から、従来においては、中間転写体
の表面に対し輻射熱を加える非接触加熱方法、中
間転写体の表面に対して転写部材を圧接せしめる
圧接ローラーを加熱体となして転写部材を介して
トナーを加熱するようにした方法が提案され、更
に転写効率の向上を図るために、中間転写体に対
する転写部材の接触面積を大きくする等の方法も
考慮されている。
しかしながら、これらの方法においては、中間
転写体上のトナーを所期の状態に加熱するために
は大きな熱源が必要であつて消費エネルギーが大
きく、又熱的障害が発生し易いことからあまり大
きな熱源を用いることができないため、中間転写
体の移動速度が制限されて画像形成速度が小さく
抑えられ、結局中間転写体を利用することの意義
が減殺され、或いは転写部材の厚さ、重量等によ
つて転写状態が大きく左右される等の欠点があ
る。
本発明は以上の如き事情に基き、小さな熱源に
より中間転写体上のトナーを十分に加熱して常に
良好な転写部材への転写を達成することができ、
しかも当該中間転写体を高速で移動せしめること
ができて画像形成の高速化を実現し得る画像形成
装置を提供することを目的とする。
以下図面によつて本発明の実施例について説明
する。
第1図は中間転写体を具えるリテンシヨン方式
による複写機の要部の構成を示し、この装置にお
いては、矢印方向に回転するよう支持されたドラ
ム状の静電荷像支持体(以下単に「支持体」とい
う。)1の外周面に沿つて、その回転方向に向つ
て、静電荷像形成部2、現像器3、除電器4及び
クリーニング機構5がこの順に配設される。静電
荷像形成部2は、支持体1が光導電性感光体より
成る場合には帯電器及び露光用光学系により構成
され、支持体1が誘電体より成る場合には針電極
或いはイオン流変調電極等により構成される。こ
の静電荷像形成部2により形成された静電荷像
は、現像器3により現像されてトナー像となり、
従つて、支持体1の現像器3を越えた領域におけ
る部分がトナー像支持体としての機能を果す。
而して本発明においては、加熱ローラー6及び
テンシヨンローラー7を含むローラー系により、
中間転写体を構成する無端ゴムベルト(以下単に
「ベルト」という。)8を懸架支持せしめ、前記支
持体1の現像器3を越えた領域における第1転写
位置Aにおいて、押圧ローラー9によりベルト8
の表面を支持体1の外周面に圧接せしめる。又前
記加熱ローラー6は、第2図に示すように、例え
ばアルミニウム製の筒状ローラー内に赤外線ラン
プ等の熱源10を配設して構成せしめ、ベルト8
の裏面が面接触により、加熱ローラー6の外周面
における中心角が90度以上となる範囲に亘つて伸
びる加熱領域Hに接触されるようにする。この加
熱領域Hの終端位置には圧接ローラー11が設け
られる。すなわち、前記ベルト8がその移動によ
り加熱ローラー6の外周面から離脱するベルト離
脱位置B又は加熱ローラー6の外周面におけるベ
ルト離脱位置Bより反回転方向に若干離間した位
置Cにおいて、当該ベルト8を介して加熱ローラ
ー6の外周面を押圧するよう圧接ローラー11を
設け、この圧接ローラー11と前記ベルト8との
圧接点を通る転写部材通路12に沿つて転写紙等
の転写部材を供給するよう構成する。
本発明画像形成装置は以上のような構成である
から、支持体1のトナー像は押圧ローラー9によ
り押圧された第1の転写位置においてベルト8の
表面上に転写され、この転写されたトナー像はベ
ルト8により搬送され、ベルト8が加熱ローラ6
と接触する加熱領域Hを進行する間に当該ベルト
8を介して加熱されてトナー像のトナーが軟化あ
るいは更に溶融し、圧接ローラー11とベルト8
が対接する第2の転写位置Dにおいて、転写部材
通路12に沿つて供給されて来た転写部材に作用
する圧接ローラー11と加熱ローラー6との挾圧
力により、当該転写部材上に前記トナー像が再転
写され、或いは更に定着され、これにより目的と
する画像が形成される。
而して本発明においては、加熱ローラー6が筒
状であつて熱源10を包囲するものであつて熱源
10よりのすべての熱が実質上加熱ローラー6に
加えられてそれ以外の外部に放散されることがな
く、又この加熱ローラー6に接触するベルト8を
介してその表面上のトナーを加熱するため、極め
て高い効率でトナーを加熱することができる。し
かもベルト8が加熱ローラー6の外周面と接触を
開始してから圧接ローラー11に到達するまでの
中心角90度以上の加熱領域Hにおいて、当該ベル
ト8の裏面が加熱ローラー6の外周面と面接触す
るため、当該加熱領域Hに進入したベルト8は
徐々に昇温し、その結果、加熱領域Hの終端付近
においては、ベルト8の温度を加熱ローラー6の
温度とほぼ等しい平衡温度とすることができる。
従つてトナーは徐々に加熱されてその軟化点に近
づき、あるいは更にこれを若干越えた温度にな
る。このようにして加熱領域Hを加熱ローラー6
の中心角90度以上の範囲とすることによつてベル
ト8上のトナーは、加熱ローラー6の温度をトナ
ーの軟化点温度に近い低い温度に設定したときも
加熱領域H内で所期の溶融状態に達し、第2の転
写位置Dで転写部材に圧接されて転写定着され
る。従つて瞬時的にトナーを軟化点にまで加熱し
得るような高い温度に加熱ローラー6を設定する
ことが不要でトナーの軟化点に近い100〜150℃程
度に加熱ローラー6の設定温度を下げることがで
きる。又加熱領域Hの終端若しくはその近傍にお
いて第2の転写位置Dを設けることにより、その
後は無効なベルト8の部分に加熱ローラー6より
の熱が供給されることがなく、この点においても
消費エネルギーを低く抑えることができる。
更に連続複写を行なう場合において加熱領域H
に進入するベルト8の温度が徐々に高くなつて
も、加熱領域Hの終端位置である第2の転写位置
Dにおけるベルト8の温度及びトナーの温度を加
熱ローラー6の設定温度とほぼ等しい平衡温度と
することができ、転写されるトナーを常に一定の
溶融状態に保つことができ、常に安定した転写定
着を達成することができ、かつトナーの過熱によ
るホツトオフセツト現象の発生を防止することが
できる。更に瞬時加熱のように第2の転写位置D
を通過した直後のベルト8の温度が次第に上昇す
るようなこともなく、常に第2の転写位置Dにお
けるベルト8の温度を一定に保つことができてこ
れを必要最小値又はその近傍の温度に保持するこ
とができ、この結果ベルト8の温度に直接関係す
る熱的な障害の発生を抑止し、併せて損失電力を
抑えることができる。
又既述のように構成の加熱ローラー6において
は、その半径を小さくすることにより、熱源10
との離間距離を小さくしてトナーを一層有効に加
熱することができるが、このことによる効果が、
半径の減少に伴つて生ずる加熱領域Hの短縮化に
よる不利益を一定の範囲内では十分に補償し、従
つて装置の小型化を十分図ることが可能であり、
更に加熱ローラー6による加熱が以上のように極
めて高い効率で行なわれることから、同程度の消
費エネルギーの熱源10を用いる場合には、ベル
ト8の移動速度を大きくして画像形成の高速化を
十分実現することが可能である。
尚本発明における具体的数値例を挙げると、90
〜150℃の軟化点を有する通常のトナーを用いる
場合において、加熱ローラー6の外径は20〜70
mm、その表面温度は100〜200℃、ベルト8はシリ
コンゴム表層を有する厚さ30〜300ミクロンのも
の、その移動速度は50〜700mm/秒である。
以上本発明の一実施例について説明したが、本
発明においては種々変更を加えることができる。
以上のように本発明によれば極めて簡単な構成
によつて、小さな熱源により中間転写体上のトナ
ー像を常に良好に転写部材上に転写せしめること
ができ、しかも中間転写体の高速化並びに転写部
材に対する転写系の小型化を図ることができる画
像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像形成装置の要部の構成説明
図、第2図は第1図の加熱ローラーに係る部分の
説明用拡大図である。 1……静電荷像支持体、2……静電荷像形成
部、3……現像器、4……除電器、5……クリー
ニング機構、6……加熱ローラー、7……テンシ
ヨンローラー、8……無端ゴムベルト、9……押
圧ローラー、10……熱源、11……圧接ローラ
ー、12……転写部材通路、H……加熱領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トナー像支持体と、このトナー像支持体上の
    トナー像が転写される無端ベルト状の中間転写体
    と、この中間転写体を懸架支持するための、内部
    に熱源を有する筒状の加熱ローラーを含む中間転
    写体懸架支持機構と、前記加熱ローラーの外周面
    を前記中間転写体を介して押圧するよう設けた圧
    接ローラーとより成り、圧接ローラーと中間転写
    体とにより当該中間転写体上のトナー像が更に転
    写部材に転写される画像形成装置において、 前記中間転写体の裏面は、前記加熱ローラーの
    外周面における接触開始点から前記圧接ローラー
    に到達するまでの中心角が90度以上に亘る加熱領
    域において、当該加熱領域の終端における前記中
    間転写体の温度が加熱ローラーの温度とほぼ等し
    い平衡温度となるよう、当該加熱ローラーの外周
    面に面接触し、かつ前記圧接ローラーが位置され
    る加熱領域の終端位置が、前記加熱ローラーの外
    周面における前記中間転写体の離脱点又はその近
    傍位置であることを特徴とする画像形成装置。
JP9865480A 1980-07-21 1980-07-21 Picture forming device Granted JPS5723983A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9865480A JPS5723983A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Picture forming device
DE19813128402 DE3128402A1 (de) 1980-07-21 1981-07-17 Bildwiedergabevorrichtung
US06/578,305 US4542978A (en) 1980-07-21 1984-02-09 Image reproducing apparatus with high-speed transfer mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9865480A JPS5723983A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Picture forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723983A JPS5723983A (en) 1982-02-08
JPS641027B2 true JPS641027B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=14225488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9865480A Granted JPS5723983A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Picture forming device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4542978A (ja)
JP (1) JPS5723983A (ja)
DE (1) DE3128402A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455079A (en) * 1981-11-16 1984-06-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image reproducing apparatus
US4847660A (en) * 1985-10-25 1989-07-11 Colorocs Corporation Method and apparatus for registration control in an electrophotographic print engine
US4690539A (en) * 1986-05-27 1987-09-01 Xerox Corporation Transfer apparatus
US4708460A (en) * 1986-07-25 1987-11-24 Xerox Corporation Simultaneous transfer and fusing in electrophotography
US4956676A (en) * 1987-04-16 1990-09-11 Kentek Information Systems, Inc. Electrographic color printer/copier
US4912514A (en) * 1987-05-19 1990-03-27 Citizen Watch Co., Ltd. Electrophotographic printer
US4796048A (en) * 1987-11-23 1989-01-03 Xerox Corporation Resilient intermediate transfer member and apparatus for liquid ink development
US5099286A (en) * 1988-04-25 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with and method using an intermediate toner image retaining member
US4984026A (en) * 1988-04-25 1991-01-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image forming method
IL111846A0 (en) * 1994-12-01 1995-03-15 Indigo Nv Imaging apparatus and intermediate transfer blanket therefor
US5335054A (en) * 1989-02-06 1994-08-02 Spectrum Sciences B.V. Image transfer apparatus including intermediate transfer blanket
US5057875A (en) * 1989-01-27 1991-10-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image forming apparatus provided with an image bearing film and a movable transfixing station
US4992833A (en) * 1989-08-10 1991-02-12 Eastman Kodak Company Fixing method and apparatus having a transfer-fixing chilling drum
US5250998A (en) * 1991-02-28 1993-10-05 Konica Corporation Fixing apparatus having two nip regions
EP0510680A3 (en) * 1991-04-26 1993-04-21 Nec Corporation Electrophotographic printing apparatus having an endless belt for primary and secondary transfer
JP2728579B2 (ja) * 1991-09-20 1998-03-18 シャープ株式会社 電子写真装置
US5428430A (en) * 1992-02-28 1995-06-27 Eastman Kodak Company Image forming method and apparatus using an intermediate
US5253021A (en) * 1992-02-28 1993-10-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus of transferring toner images made up of small dry particles
JPH07505489A (ja) * 1992-04-10 1995-06-15 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 記録担体の両面に同時に印刷するための電子写真式の印刷装置
JPH07210009A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Minolta Co Ltd 中間転写体
JPH08220906A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 電子写真用定着装置
US5629761A (en) * 1995-05-04 1997-05-13 Theodoulou; Sotos M. Toner print system with heated intermediate transfer member
US5530534A (en) * 1995-06-30 1996-06-25 Xerox Corporation Transfusing assembly
JP3470472B2 (ja) * 1995-09-27 2003-11-25 富士ゼロックス株式会社 転写装置
JP3042414B2 (ja) * 1996-08-13 2000-05-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US6347210B1 (en) * 1999-07-06 2002-02-12 Richard Allen Fotland Method and apparatus for transferring and fusing toner images
US20080318150A1 (en) * 2005-11-08 2008-12-25 Satish Agrawal Paper Compositions, Imaging Methods and Methods for Manufacturing Paper

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132969A (en) * 1961-10-27 1964-05-12 Burroughs Corp Apparatus for electrostatic printing and transferring printed information
US3374769A (en) * 1965-12-06 1968-03-26 Xerox Corp Toner fusing apparatus
US3591276A (en) * 1967-11-30 1971-07-06 Xerox Corp Method and apparatus for offset xerographic reproduction
US3937572A (en) * 1972-01-06 1976-02-10 Bell & Howell Company Apparatus for inductive electrophotography
US3893761A (en) * 1972-11-02 1975-07-08 Itek Corp Electrophotographic toner transfer and fusing apparatus
US4015027A (en) * 1973-10-04 1977-03-29 Itek Corporation Electrophotographic toner transfer and fusing method
NL7707547A (nl) * 1977-07-07 1979-01-09 Oce Van Der Grinten Nv Werkwijze voor het magnetisch transfereren van een poederbeeld.
NL185691C (nl) * 1977-08-29 1990-06-18 Oce Van Der Grinten Nv Kopieerapparaat.
US4195927A (en) * 1978-01-30 1980-04-01 Dennison Manufacturing Company Double transfer electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
US4542978A (en) 1985-09-24
DE3128402A1 (de) 1982-04-15
JPS5723983A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641027B2 (ja)
JP2673959B2 (ja) 定着装置
US6246858B1 (en) Electrostatographic reproduction machine having a fusing belt position changing mechanism
US5309210A (en) Image fixing apparatus using fixing film containing fluorinated resin
US6198902B1 (en) Electrostatographic reproduction machine including a dual function fusing belt deskewing and heating assembly
US6263181B1 (en) Electrostatographic reproduction machine including a dual function fusing belt deskewing and oiling assembly
US6868251B2 (en) Compact belt fuser apparatus with floating idler roller supported by belt and biased tension roller
JPS6252580A (ja) 定着装置の定着ロ−ラ対
JPH09190112A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH087507B2 (ja) 画像加熱定着装置
JPH01269970A (ja) 定着装置
JP2843865B2 (ja) 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置
JPH0830925B2 (ja) 画像形成装置
JPS641023B2 (ja)
KR100208788B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH01252984A (ja) 熱定着装置
JPS6350711B2 (ja)
JP2003208051A (ja) 小型の長ニップ融着装置及び静電写真複製装置
JPS6375774A (ja) 熱転写定着方式
JPS5885467A (ja) 複写装置
JPH0281075A (ja) 定着装置
JPH08106233A (ja) 加熱定着装置
JPS5885468A (ja) 複写装置
JPH02264990A (ja) 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置
JPH01274159A (ja) 画像形成装置の定着方法