JPS6399558A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6399558A
JPS6399558A JP61245822A JP24582286A JPS6399558A JP S6399558 A JPS6399558 A JP S6399558A JP 61245822 A JP61245822 A JP 61245822A JP 24582286 A JP24582286 A JP 24582286A JP S6399558 A JPS6399558 A JP S6399558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
insulating
wiring
board
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531826B2 (ja
Inventor
Miyoshi Yoshida
吉田 美義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61245822A priority Critical patent/JPS6399558A/ja
Publication of JPS6399558A publication Critical patent/JPS6399558A/ja
Publication of JPH0531826B2 publication Critical patent/JPH0531826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ひとつのパッケージ内に多数個の半導体チッ
プを実装してなる。いわゆる三次元実装マルチチップパ
ッケージ技術による半導体装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来からこの種の半導体装置として、複数個の半導体チ
ップ(LSIチップ)を、複数枚の配線基板にそれぞれ
平面実装するとともに、これら配線基板を順次積層方向
に並設した状態で別の配線基板上に設け、さらにこれら
をひとつのパッケージ内に実装してなる構成を有するも
のが知られている。このような従来の三次元実装マルチ
チップパッケージを第4図および第5図(a)、(b)
を用いて簡単に説明すると、図中lはPN接合からなる
能動素子およびその接続用配線を有し能動、受動機能を
備えてなるSi等による多数個の半導体チップで、これ
ら半導体チップ1はそれぞれがたとえば大容量メモリ、
マイクロプロセッサの大規模論理回路等の一定規模の機
能を有し、かつこれら多数個の半導体チップ1全部でこ
の半導体装置全体の機能が構成される。2はこれら多数
個の半導体チップlが複数個づつ配置固定されその機能
を相互に接続する複数枚の第1配線基板、3はこれらの
第1配線基板が立設状態で並設されることでその機能を
相互に接続する第2配線基板で、これら第1および第2
配線基板2,3は前記多数個の半導体チップ1と共に絶
縁基板4上に載置され、かつこの絶縁基板4上に組付け
られる蓋体5によって覆われることでパッケージ化され
ている。ここで、図中6aは前記各半導体チップ1−ヒ
に形成されこれを第1配線基板2偏に電気的、機械的に
接続するためのPbeSn合金による電極(以下バンブ
という)、6bは第1配線基板2を第2配線基板側に電
気的および機械的に接続するPblISn合金による電
極で、また7は第2配線基板3と絶縁基板4を電気的に
接続するワイヤ、8はこの半導体装置の機能を外部に取
出すための外部接続用電極(外部ビン)である。
このような構成による半導体装置において、半導体チッ
プ1の主面に形成したPN接合はA1等による配線(図
示せず)で相互に接続され、PN接合による電気的機能
はその主面と同一平面上の任意の位置から取出される構
成とされている。したがって、この半導体チップ1の主
面を第1配線基板2の主面(基板面)と平行して対向配
置すれば、その間隙に配置されたバンブ6aをリフロー
ポンディングするこ で、この半導体チップ1の機能と
第1配線基板2の配線を電気的に接続し、同時にこの半
導体チップ1を第1配線基板2上に固定することができ
るものである。そして、この第1配線基板2の主面には
半導体チップlを相互に接続する配線、相互接続配線(
図示せず)が予め形成されているので、」二連したよう
にして実装された各半導体チップ1の機能は互いに接続
、複合される。その結果、この第1配線基板2は、この
ようにして搭載された複数個の半導体チップ1の個数分
だけの機能(サブシステム)を構成することになる。
一方、このような複数個の半導体チップ1を搭載した第
1配線基板2は、第2配線基板3の主面(基板面)と接
触する外周部の一辺に配置した電極6bをリフローポン
ディングすることで、第2配線基板3の主面ヒに垂直な
立設状態で配置され、これによりこの第1配線基板2を
第2配線基板3上に電気的に接続し、またこれと同時に
機械的にも固定している。そして、この第2配線基板3
の主面には、第1配線基板2を相互に接続する配線、相
互接続配線(図示せず)が予め形成されているため、こ
れに搭載した前記第1配線基板2上の個々の機能(サブ
システム)は互いに接続、複合されることとなる。した
がって、この第2配線基板3上に、前記第1配線基板2
のサブシステムの全部すなわちこの半導体装置に収納し
た多数個の半導体チップ1のすべての個々の機能を搭載
して複合してなる構成とし得るものである。
また、この第2配線基板3を前記絶縁基板4に接着剤(
図示せず)で機械的に固定した後、第2配線基板3」二
に形成した機能取出し用電極(図示せず)と絶縁基板4
上に形成した配線(図示せず)とを、Au等によるワイ
ヤ7で電気的に接続することによって、この第2配線基
板3の全機能が絶縁基板4側に継がる。そして、この絶
縁基板4上の配線は、この半導体装置の機能を外部に取
出す外部接続用電極(外部ビン)8に接続されているた
め、結局半導体チップ1、バンブ6a、第1配線基板2
.電極6b、第2配線基板3、ワイヤ7、外部ビン8を
通じて半導体装置の全機能が完成し、外部に伝達するこ
とが可能となるものである。
なお、前記絶縁基板4上には、半導体チップ1、第1配
線基板2、第2配線基板3、ワイヤ7等を物理的、化学
的に保護する蓋体5が被冠して取付けられるので、通常
の取扱いではこの機能が損傷されることはなく、マルチ
チップパッケージ化された半導体装置として動作される
ものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来装置において、半導体チップ1
が実装された第1配!l基板2とこれに垂直状態で組合
わされる第2配線基板3との機械的接続強度は、第2配
線基板3側に接する第1配線基板2外周の一辺に配置さ
れているPbeSn合金による電極6bの材料強度とそ
の断面積の大きさとによって決定されていた。しかしな
がら、このような電極6bは第2配線基板3側に接する
第1配線基板2外周の−・辺の線上に配置されているた
めに、機械的強度を大きくしようとして電極6bの断面
積を大きくすると、線上に並ぶ電極6b間が短絡するの
で、配置できる電極6bの数が減少してしまうものであ
った。そして、このように電極数が減少すると、第1配
線基板2側でのサブシステムの信号端子数を減少させる
ことが必要で、サブシステムの規模を縮少しなければな
らないものであった。
また、これとは逆に大規模システムを三次元実装マルチ
チップパッケージに採用しようとすると、電極数を増加
させる必要性から電極6bの断面積が減少する結果とな
り、これにより第1および第2配線基板2.3の機械的
接続強度が弱くなり、振動等の機械的衝撃に弱い信頼度
の低い半導体装置となってしまうものであった。
一方、前記電極6bを材料強度の大きなAu・Sn合金
を用いて形成することも考えられるが、Au 6 Sn
合金はPb*Sn合金よりも融点が高いことから、リフ
ローポンディング温度を高くし、製造工程中の熱処理温
度を高めなければならず、これにより半導体チップ1や
第1および第2配線基板2,3に含まれるPN接合およ
び金属/金属界面の冶金反応が促進され、その反応の完
了(その寿命)を早める結果となり、信頼度が低下して
しまうものであった。
したがって、上述した従来構造では、第1配線基板2と
第2配線基板3の機械的強度を大きくするにあたって、
その半導体装置の信頼度が低下したり、第1配線基板2
のサブシステムの規模を縮少しなければならない等とい
った問題を避けられないもので、何らかの対策を講じる
ことが望まれている。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、半導体
装置としての信頼度を低下させずに、しかも大規模シス
テム化を達成できる構造をもった半導体装置を得ること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置は、複数個の半導体チップを実
装してなる複数枚の第1配線基板と、これらを立設状態
で積層方向に並設する基板面を有し第1配線基板と直交
して配置される第2配線基板と、この第2配線基板を搭
載して固定するとともに外部接続用電極を有する絶縁基
板と、この絶縁基板上に第1および第2配線基板等を覆
うようにして取付は固定される蓋体を備え、これら絶縁
基板と蓋体とで構成される空間内で第1配線基板と第2
配線基板との接合部分に跨がるようにしてエポキシ樹脂
等の絶縁性接着剤による絶縁被覆物を形成し、これによ
り再配線基板を機械的に補強して固定し得るようにした
ものである。
〔作用〕
本発明によれば、複数個の半導体チップを実装してなる
第1配線基板と第2配線基板との電気的な接続は、これ
らを接続するPb*Sn合今による電極で行ない、また
主な機械的接続強度はエポキシ樹脂等の絶縁性接着剤に
よる絶縁被覆物で得ることができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図および第2図は本発明に係る半導体装置の一実施
例を示すものであり、これらの図において前述した$4
図および第5図(a)、(b)と同一または相当する部
分には同一番号を付してその説明は省略する。
さて、本発明によれば、複数個の半導体チップ1を実装
してなる複数枚の第1配線基板2と、これらを立設状態
で積層方向に並設する主面を有し第1配線基板2と直交
して配置される第2配線基板3と、この第2配線基板3
を搭載して固定するとともに外部接続用電極8を有する
絶縁基板4と、この絶縁基板4上に第1および第2配線
基板2.3等を覆うようにして取付は固定される蓋体5
を備えてなり、これら絶縁基板4と蓋体5とで構成され
る空間内で第1配線基板2と第2配線基板3との接合部
分に跨がるようにエポキシ系樹脂材等の絶縁性接着剤を
充填して硬化させることで絶縁被覆物10を形成するよ
うにし、これにより再記線基板2,3を機械的に補強し
て固定するようにしたところに特徴を有している。
すなわち、本実施例によれば、前記第2配線基板3の主
面と第1配線基板2の一部、さらに半導体チップ1の一
部を覆うように絶縁性接着剤を充填して硬化させること
により、絶縁被覆物IOを形成しており、この絶縁被覆
物10は、その絶縁性から電極6a、6b間を短絡する
ことはなく、電気的機能を損なわないものである。また
、この絶縁被覆物10は、その材料としての絶縁性接着
剤が本来力している接着性から、主として第1配−線基
板2と第2配線基板3間を機械的に固定する。すなわち
、このような絶縁被覆物10を設けることにより、従来
のように第1および第2配線基板2,3間を電極6bの
みで接触固定していた場合に比べ、第1配線基板2と第
2配線基板3との間の接触面積が増大し、その接着性か
ら再配線基板2,3間の強度が大きくなり、これにより
振動等の機械的衝撃に強い特性を得ることが可能となる
ものである。
これを詳述すると、絶縁性接着剤としてのエポキシ系接
着剤は、硬化前は低粘度であり僅かな隙間にも充填可能
な性質を有しているが、約150℃、 1時間の熱処理
で簡単に硬化し、接着性を発揮するとともに優れた絶縁
性と低誘電率とをもつものである。したがって、このよ
うな絶縁性接着剤を絶縁基板4と蓋体5との間の空間内
で所要の部分に充填すると、予め電極6bによって固定
されている第1配線基板2と第2配線基板3との間を、
その接着剤が取り囲み、この接着剤を介して接触面積が
増大することとなり、この接触面積の増大化とそれ自身
の接着性とで前記両基板2.3間の機械的強度が向上し
、その接続状態を補強するように作用する。そして、こ
のような構成によれば、大規模システムを組立てようと
して第1配線基板2と第2配線基板3との間に配置した
電極数を増加させ、電極の断面積が減少したとしても、
これら両基板2.3間での機械的接続強度は、絶縁性接
着剤による絶縁被覆物loで補強されているため、振動
等の機械的衝撃に対する信頼度を高めることが可能とな
る。また、この接着剤を硬化させる熱処理温度は約15
0”C程度で、第1配線基板2と第2配線基板3との間
に配置したPb−8n合今による電極の融点183℃よ
りも充分に低い温度であるため、製造工程中の熱処理温
度は低くてよく、これにより従来のような半導体チップ
1や第1配線基板2、第2配線基板3に含まれるPN接
合および金属/金属界面の冶金反応が促進されて信頼度
が低下するといった問題は一掃できる。
そして、このような本発明によれば、第1配線基板2と
第2配線基板3との主な機械的接続強度を、エポキシ樹
脂等の絶縁性接着剤による絶縁被覆物10で得ることが
できるものであり、また半導体チップ1を実装してなる
第1配線基板2と第2配線基板3との電気的な接続は、
これらを接続するPbeSn合金による電極6bで簡単
かつ適切に行なえるものである。
工3 第2図は本発明の別の実施例を示すものであって、この
実施例では、上述した第1配線基板2と第2配線基板3
間の接合部だけでなく、半導体チップ1、第1配線基板
2、第2配線基板3.ワイヤ7、さらに絶縁基板4の一
部に跨がるようにして、絶縁基板4と蓋体5との空間内
に絶縁性接着剤を充填して絶縁被覆物10を形成するよ
うにしたものである。そして、このような構成によれば
、第1配線基板2と第2配線基板3との接合強度を向上
させるばかりでなく、その他の部分の接合強度をも合せ
て向上させ得るもので、その利点は容易に理解されよう
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各部
の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自由であ
る。たとえば上述した絶縁被覆物10を形成する絶縁性
接着剤としては、1−途した実施例で説明したエポキシ
系樹脂材による接着剤限定されず、これに類する他の材
料からなるものを用いてもよいものである。
また、上述した実施例では、絶縁基板4上に一部 A 枚の第2配線基板3を搭載した場合を説明したが、この
絶縁基板4」−に複数枚の第2配線基板3を搭載しても
よいことは勿論である。
さらに、上述した実施例では、半導体チップ1を、論理
回路LSIチップとして説明したが、メモリ、センサ等
の他の機能をもつものであってもよく、またLSIに限
らず、MSI、SSIであってもよいことも容易に理解
されよう。また。
半導体チップ1に能動素子がなく、配線、抵抗、容量等
の受動素子だけが形成されているものでもよく、さらに
半導体チップ1、第1配線基板2、第2配線基板3以外
にコイル、コンデンサ等の受動素子を搭載するようにし
てもよいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る半導体装置によれば
、複数個の半導体チップを実装してなる複数枚の第1配
線基板と、これらを立設状態で積層方向に並設する基板
面を有し第1配線基板と直交して配置される第2配線基
板と、この$2配線基板を搭載して固定するとともに外
部接続用電極を有する絶縁基板と、この絶縁基板上に第
1および第2配線基板等を覆うようにして取付は固定さ
れる蓋体を備え、これら絶縁基板と蓋体とで構成される
空間内で第1配線基板と第2配線基板との接合部分に跨
がるようにしてエポキシ樹脂等の絶縁性接着剤による絶
縁被覆物を形成し、これにより再記線基板を機械的に補
強して固定し得るようにしたので、簡単かつ安価な構成
にもかかわらず、複数個の半導体チップを実装してなる
第1配線基板と第2配線基板との電気的な接続を、これ
らを接続するPb5Sn合金による電極で行なうととも
に、主な機械的接続強度をエポキシ樹脂等の絶縁性接着
剤による絶縁被覆物で得ることができるもので、これら
再配線基板間での機械的接続強度を大幅に向上させ、振
動等の機械的衝撃に対する信頼度を高めることができる
等の種々優れた効果がある。そして、このような本発明
によれば、第1配線基板と第2配線基板との間の電極数
を増加させることができ、これにより大規模なシステム
をもつ半導体装置を提供し得るという利点もある。さら
に、本発明によれば、従来のような製造工程中での熱影
響による信頼度の低下等といった問題を一掃し得るとい
う利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る半導体装置の一実施
例を示す概略斜視図およびその断面図、第3図は本発明
の別の実施例を示す断面図、第4図および第5図(a)
 、 (b)は従来例を示す概略斜視図、断面図および
そのA部詳細図である。 ■・・・・半導体チップ、2・・−・第1配線基板、3
・・・・第2配線基板、4・・・・絶縁基板、5・・・
・蓋体、6a・・・・バンブ、6b・・・・電極、7・
・・・ワイヤ、8・・・・外部接続用電極、1o・・・
・絶縁性接着剤による絶縁被覆物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数個の半導体チップを実装してなる複数枚の第1配
    線基板と、これら第1配線基板を立設状態で積層方向に
    並設する基板面を有し前記第1配線基板と直交して配置
    される少なくとも一枚の第2配線基板と、この第2配線
    基板が搭載して固定され外部接続用電極を有する絶縁基
    板と、この絶縁基板上に前記第1配線基板および第2配
    線基板を覆うようにして取付け固定される蓋体とを備え
    、前記絶縁基板と蓋体とで構成される空間内で前記第1
    配線基板と第2配線基板との接合部分に跨がるようにし
    て絶縁性接着剤による絶縁被覆物を形成したことを特徴
    とする半導体装置。
JP61245822A 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置 Granted JPS6399558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245822A JPS6399558A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245822A JPS6399558A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399558A true JPS6399558A (ja) 1988-04-30
JPH0531826B2 JPH0531826B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=17139367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245822A Granted JPS6399558A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399558A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286056B1 (ko) * 1996-05-29 2001-04-16 엠시엔시 아치형의 땜납열을 이용한 마이크로 전자실장
US6418033B1 (en) 2000-11-16 2002-07-09 Unitive Electronics, Inc. Microelectronic packages in which second microelectronic substrates are oriented relative to first microelectronic substrates at acute angles
US7282789B2 (en) * 1998-03-31 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Back-to-back semiconductor device assemblies
WO2017212832A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 Nissha株式会社 電極パターン一体化成形品及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286056B1 (ko) * 1996-05-29 2001-04-16 엠시엔시 아치형의 땜납열을 이용한 마이크로 전자실장
US7282789B2 (en) * 1998-03-31 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Back-to-back semiconductor device assemblies
US6418033B1 (en) 2000-11-16 2002-07-09 Unitive Electronics, Inc. Microelectronic packages in which second microelectronic substrates are oriented relative to first microelectronic substrates at acute angles
WO2017212832A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 Nissha株式会社 電極パターン一体化成形品及びその製造方法
JP2017217871A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 Nissha株式会社 電極パターン一体化成形品及びその製造方法
US10383234B2 (en) 2016-06-09 2019-08-13 Nissha Co., Ltd. Molding with integrated electrode pattern and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531826B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505983B2 (ja) 半導体装置
KR100750764B1 (ko) 반도체 장치
JP3581086B2 (ja) 半導体装置
US20020045290A1 (en) Flip chip and conventional stack
JPH02174255A (ja) 半導体集積回路装置
KR19980081522A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR20020055603A (ko) 이중 다이 집적 회로 패키지
US20030042618A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100838352B1 (ko) 전자 부품 수용 구조물
JP2002261232A (ja) 半導体装置
JPS6399558A (ja) 半導体装置
JP3339881B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6911721B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device and electronic equipment
KR20030001323A (ko) 반도체 장치
JPH1064948A (ja) チップサイズパッケージ
US6198161B1 (en) Semiconductor device
JPH10335366A (ja) 半導体装置
KR100443516B1 (ko) 적층 패키지 및 그 제조 방법
JPH0567070B2 (ja)
US20080088037A1 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the same
JP3558070B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980025890A (ko) 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지
KR950006129Y1 (ko) 반도체 조립장치
KR101179514B1 (ko) 적층 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
JPS6399560A (ja) 半導体装置